4月8日から本科開講!

こんにちは。 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)

4月に入り次に担当する生徒と顔を合わせることが増えてきました。
よいスタートになるよう少しずつ準備を進めています。

3月まで担当していた生徒で授業を共にできないのは寂しくなりますが
授業で伝えた知識を活かしてどんどん前進してもらえればと思います。

4月から一緒の生徒はよろしくお願いします!
成績や実力がアップするようにサポートするので共に頑張りましょう。

そしてまだまだお申込みお待ちしています!
友人紹介や兄弟割引など様々な制度が実施されています。
まずは体験に校舎までお越しください!

以上、4月本科スタート newsでした。

春期講座アンケート回収中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
春期講座も残すところあと3日間となりました。
高3対象講座では,英文解釈②が全クラスあり。
ということは,高3生はほぼ全員やってきますね。

KECでは受講アンケートを実施しています。
この春では,前半分・後半分・WEB分があります。
皆さん,正直に回答してくださいね。

この春からKEC生となった方々には,個人面談も実施。
リアルな感想や,今後の学習プランをお話ししましょう。

新たな学年で来校特典!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”お久しぶりです。”米谷です。

しばらくブログに上がってこない間に、すっかり暖かくなってきましたね。

米谷は春期講座の前半は枚方本校にいたのですが、
校舎横に咲いている桜が満開でとてもきれいでした。

もう、少しずつ葉桜になってきているのを見ると、すぐに夏日で暑くなってしまうんだろうなぁ…とちょっと憂鬱になったりしますね。

さあ、もう4月に入りました。いよいよ新学年が始まりますね!

KEC楠葉本校でも新年度の準備の真っ最中です!

その一つがそう!来校特典です。

この4月からは高校1年生・高校2年生の2学年でカウントします。

高1生は1年間、高2生は7月までが来校特典の対象です。

これまでの、松田先生と瀬川先生のブログでもある通り、楠葉本校では

この来校特典もあり、高校1,2年生の自習室利用が活発です。

劇的な成績を残した塾生もいますよね!

なので新高校1年生の皆さんも、受験おわったー!ではなく、

次の大学受験を見据えて、1年生から自習室を積極的に利用し、リードしていきましょう!

来校カウントのやり方が分からない塾生は事務局にお尋ねください。

ちなみに3月分の来校特典ですが、学年末テスト終わりで来校数が先月に比べて少なかったです。

しかし、そのなかでも月に27日も塾に来て勉強している生徒がいました!

その生徒は初めてカウント数1位に上り詰めました。

この調子で高2になっても、塾に来て勉強する習慣を続けていきましょう!

高槻本校 高校入試の合格体験談2021 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月8日(木)からは,いよいよ本科授業を開講します。
準備でてんてこ舞いの毎日です。

さて,今回は,高校受験の合格体験談の紹介,第3弾です。
三島高校に合格したTさんの体験談です。
「三」島高校だけに,3回連続で三島高校の合格体験談を取り上げてみました。
第1弾第2弾
こういう私の小ボケ(?)に反応してくれる明るい塾生です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私はこの塾に入ってから、とても成績が上がりました。受験生にもかかわらず勉強が嫌いで一日に二時間ほどしか勉強してなかった私が、KECに入塾してから勉強が楽しくなり、勉強時間も七時間ほどに増えました。

KECはほかの塾と違って親しみやすい先生ばかりで、楽しく通うことが出来ました。例えば、数学の先生はいつも面白く、分からないところもわかりやすく解説して頂き、苦手で点も伸びなかった数学が少しできるようになりました。少人数クラスであるのも私にはとてもあっていて、質問がしやすかったです。

日曜特訓では密を防ぐため、ZOOMでの授業だったので安心して授業を受けることが出来ました。自習室も他の人のやる気が伝わってきて、家よりとてもいい環境で集中することが出来ました。周りの受講生も雰囲気がよく、いいライバルとして競い合うことが出来ました。

KECに入ったおかげで合格できたので、KECには本当に感謝しています。

朝昼間コース合格体験談②

朝昼間コース(=高卒生コース)の卒業生の合格体験談を、更に追加します。
[H・N君](大阪府立牧野高校卒)
同志社大学:文学部・社会学部 合格
関西大学:社会安全学部 合格


僕がKECに入学したのは8月初旬でした。
元々,自分なら宅浪で頑張れると意気込んでいたのですが,8月になるまでほとんど勉強せず,教科書を机に出してずっとスマホを眺める日々が続いていたので,このままではまずいと思って入学しました。
そこから導火線に火が着いたように勉強し始めました。自習室に行くとみんな毎日集中して取り組んでいたので,それが僕にとって,とても良い刺激になりました。
現役の頃に色々な塾を転々としてきた僕から見ても,KECは一番集中しやすかったです。そして先生方が充実しているので,質問があればすぐに聞けるし,詳しいことまで教えてもらえます。大学生のチューターにしか質問ができない個別指導塾と比べて,大きく優れている点だと思います。
また,僕は入学当初偏差値が50ちょうどでした。授業で遅れをとることも多く,少し劣等感を感じていました。そこで単語や文法などをひたすら繰り返し復習して,基礎を固めました。それを続けて3,4ヶ月程経過したあたりから,授業内で誰もわからない問題を自分だけが解けるということが起き始め,自分でも驚いていました。
結果的に,受験勉強で使った時間を考えると,8割は基礎の復習だったと思います。つまり何が言いたいのかというと,受験は「基礎をどれだけ使いこなせるまで固めたか」にかかっているということです。もちろん応用も大切ですが,最も重きを置くべきは基礎であると言い切れます。
それと浪人生に伝えたいのが,「共に高め合える友達を作れ」ということです。僕は友達を作らなかったので,しんどさを共有できず一人で抱え込んでしまい,本当に辛かったので絶対に友達を持つべきです。
受験は継続が命です。辛い時期があっても,絶対に絶対に最後まで諦めてはいけません。どんなに受かる確率が低かろうが,諦めなければ,最後に運が回ってきます。たった1年だと思って頑張って下さい。
ファイト!
(枚方市で,塾 予備校といえば,KECです!)

朝昼間コース合格体験談①

こんにちは。
KEC枚方本校のナルケです。

KEC枚方本校には、朝昼間コース(=高卒生コース)があります。
今年卒業していった生徒さんの合格体験談を一部抜粋してご紹介させていただきます。

N.M.さん
神戸市看護大学(看護) 合格
大阪府立寝屋川高校 卒


KECの良かった所は2つあります。

1つ目は集団授業です。周りの人ができていて自分にはできていないと分かった時は、とても焦り、頑張る力に変えることができました。集団授業のおかげで競争心が生まれ、志望校合格にはこの問題は出来ていなければならないのだなという分析もできました。

2つ目は少人数制です。先生はいつも生徒の表情を見てくださいます。私が授業中に全然分からないなと思っていた時、その表情を読みとってしっかり説明してくださいました。双方向授業により理解を深めたり、他の生徒の考え方を聞けたりできたことが良い影響をもたらしたなと感じています。    (以下省略)


見事に志望校に合格されたNさん。報告に来てくれた時は、「この一年間頑張ってよかった!」と満面の笑みを見せてくれました。

実はNさんは、昨年の10月頃元気のなかった時期があったそうです。そんなNさんに気付いた講師の先生が、Nさんに声をかけてくれたことがありました。Nさんは、夜あまり眠れないことや食欲のないことを打ち明けてくれました。そのおかげで気持ちが楽になり再び勉強に打ち込むことができるようになったそうです。

KEC近畿予備校の朝昼間コース(高卒生コース)の最大の特長が「少人数制」です。ちょっとした表情の変化を見逃さず声をかけたり、相談にのってあげることができるのは小人数制ならではですね。

朝昼間コースは4月15日(木)開講です。大学受験に再チャレンジする人は、ぜひKEC近畿予備校で頑張ってみてください。

春爛漫!


新入生として上級学校に進学する生徒くんたち,学生くんたちが,桜吹雪の中を歩いていく姿って,本当にいいものです。新しい生活のスタート,胸がワクワクしますよね。写真は撮影場所ならびに撮影時刻の関係で,人影がほとんど見当たりませんが…スミマセン (_ _;)

一方,新社会人として,いよいよ大人の世界に飛び込んでいく若者たちも,期待と不安で胸がいっぱいのことと思います。KEC枚方本校でも,つい先日,アシスタントをつとめてくれていた大学生くん3人(M田さん,N里さん,W邉くん)が,長年にわたるKEC生活を卒業し,めでたく社会人として巣立ってくれました。

どうです? みんな,いい笑顔でしょ!

生徒としてKECで学び,志望校に合格し,大学生になってからも,様々な業務を通じて講師の先生や職員を助けてくれました。
後輩のアシスタントくんたちの主催で,ささやかなお別れ会を開きましたが,そのときに…
「KECで学べて本当に良かった」
「KECのアシスタント業務を通していろんなことを学んだ」
…と言ってくれたのが最高に嬉しい!
塾生としてだけでなく,社会に出るまでの4年間に,KECのスタッフの一人として,様々なことを…
例えば,

・チームで働くという意識の大切さ
・指示が与えられなくても,自ら進んで,その時その時に,その場でどう動くか,を考えること
・責任を自覚して与えられた仕事を行うこと
・OBとして,親身になって塾生たちにアドバイスすること
・人のためになる,人の役に立つ,ということの喜び

…等々を,学んでくれたことと思います。

そして,何よりも,強い「KEC愛」で我々を支えてくれたことに感謝感激。

若者たちに,KECでの日々を通じて,学業もさることながら,こういった,いわば「全人的」な成長を遂げてもらいたいというのが,すべてのKECスタッフの共通の思いです。

というわけで,写真の3人だけでなく,今春KECから巣立ったすべての生徒たち,アシスタントくんたちに…

Hip, hip, hooray!

(にゃんこ派 Sfjk 記す)

中学数学 ワンポイントレッスン①

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今日は、数学のワンポイントレッスンをアップします。

数学という科目の関係上、図やら分数やらがあるため、なかなか表現しにくいので。動画にしてしまいました。

今回は円錐を扱います。図形の苦手な人は、ご覧あれ。一瞬で解けるようになりますよ!

 

 


 

受験本科通年コース受講生募集中です!
お問い合わせお待ちしています!

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

【結果】学習時間コンテスト2021・春の陣

“3月をチャンスに!「KEC学習時間コンテスト2021・春の陣」”、ついに1カ月間の集計発表です!

先ずは、個人発表です!

校名 学年 ニックネーム 学習時間
1 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 231時間32分
2 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 206時間25分
3 寝屋川本校 新高校3年生 もりむー 182時間31分

 

第1位は、最終日もぶちかました「タケノリンズアタック」さんです!
この3月毎日、8時間弱の学習を継続したことになります。素晴らしいですね。

2位は「オオカミ」さん、3位は「もりむー」さんでした。

「タケノリンズアタック」さん、「オオカミ」さん、「もりむー」さんには、ささやかなプレゼントを進呈します!

 

では、次は、校別順位です。
校別順位は、時間の合計だと高規模や学校行事の頻度等で評価が変わってしまうので、報告があった日の平均時間で算出しています。

 

校名 学習分数
1 楠葉本校 8時間31分
2 長尾校 7時間15分
3 布施本校 6時間50分
4 枚方本校 6時間33分
5 寝屋川本校 6時間07分

 

第1位は、個人別で、1位、2位を奪取した楠葉本校でした!
楠葉本校の新高3・新高2の皆さんにはささやかなプレゼントを進呈します。

ほんま皆、がんばったね。
「今日は部活があったので、あまり出来なかった」とか、「今日は試合があったけどなんとか時間を確保することができた」など、部活、学校行事がある中で、がんばっていたことがわかるコメントが多かったです。

最初のメッセージにも伝えていますが、
「夏を制す者は受験を制す」と以前は言われていましたが、
それと同等、またはそれ以上の学校のお休みになる3月。
この3月を上手く活用できた皆さんは、この後、素晴らしい成果を手に入れますよ。

既に素晴らしい学習習慣を手に入れていますから!(^_-)-☆

この一ヵ月間、ありがとうございました。

 

▼日々のランキングはこちら▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼▼
▼▼▼▼
▼▼

皆さん、こんにちは。
KEC教育グループの塾・予備校部門 KEC近畿予備校では、新高校3年生・新高校2年生を対象に、学習時間コンテストを実施しています。
実施期間は3月1日~3月31日です。

「学習時間コンテスト2021・春の陣」の詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

その結果をここでは毎日発表していきます。
毎日、ブログを確認していただけると嬉しいです^_^

3月30日(火)・31日(水)
3月30日(火)と31日(水)、合わせてベスト5を発表します。
平均学習時間は時間12分でした!
久々の平均時間8時間突破!学習時間コンテストも最終コーナー。この調子、キープして行きましょう^_^

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 15時間00分
111 枚方本校 新高校3年生 ミルクココア 12時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 10時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 9時間20分
111 枚方本校 新高校3年生 ミルクココア 9時間00分

最終日のトップは、「タケノリンズアタック」さんでした!
「タケノリンズアタック」さんの最終日のコメント、「月末にかましたった」。
「かましましたな!」^_^

 


3月28日(日)・29日(月)
3月28日(日)と29日(月)、合わせてベスト5を発表します。
平均学習時間は時間3分でした!
久々の平均時間8時間突破!学習時間コンテストも最終コーナー。この調子、キープして行きましょう^_^

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 新高校3年生 ミルクココア 12時間30分
123 寝屋川本校 新高校3年生 🤪🤪🤪肥田大翔🤪🤪🤪 11時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 10時間20分
141 布施本校 新高校3年生 暇な人 10時間00分
111 枚方本校 新高校3年生 ミルクココア 9時間00分

「ミルクココア」さん、連続トップ!
この春のがんばりが、ほんと大きな差を生むよ。皆、がんばろう。

新高2生のトップは、第8位でした!

 



3月26日(金)・27日(土)
3月26日(金)と27日(土)、合わせてベスト5を発表します。
平均学習時間は時間54分でした!
27日は土曜日なので、部活動の試合等があったと思いますが、その中で、時間を作って両立しているのは、本当に素晴らしいです!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 新高校3年生 ミルクココア 12時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 11時間20分
111 枚方本校 新高校3年生 ミルクココア 10時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 10時間00分
132 茨木本校 新高校3年生 くみちょー 7時間10分

「ミルクココア」さん、初めてのトップ奪取!
この春のがんばりが、大きな差を生みます。学習時間コンテスト、残すところあと4日、最後まで頑張りましょう!

 


3月24日(水)・25日(木)
3月24日(水)と25日(木)、合わせてベスト5を発表します。
平均学習時間は時間24分でした!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
123 寝屋川本校 新高校3年生 もりむー 8時間00分
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 7時間55分
132 茨木本校 新高校3年生 くみちょー 7時間05分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 7時間00分
132 茨木本校 新高校3年生 くみちょー 6時間40分

「もりむー」さんが久々のトップ!「もりむー」さん、コンスタントにがんばっていますね。

高3になる前に、英文法&英語構文の基本例文をカラダに染み込ませてしまうプロジェクトを開始しています。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23874
をご覧ください。

学習時間コンテテスト、
これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月22日(月)・23日(火)
3月22日(月)と23日(火)、合わせてベスト5を発表します。
「春期集中講座、がんばる!」という内容のコメントが多かったです。
こういうコメント、準備をしている側からすると、とても嬉しいです。
その中、平均学習時間は時間59分でした!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 10時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 9時間30分
132 茨木本校 新高校3年生 くみちょー 8時間20分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 7時間00分
123 寝屋川本校 新高校3年生 もりむー 7時間00分

茨木本校の人が久々のランクイン!嬉しいです^_^
新高2のトップは第7位でした。

高3になる前に、英文法&英語構文の基本例文をカラダに染み込ませてしまうプロジェクトを開始しています。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23874
をご覧ください。

学習時間コンテテスト、
これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月20日(土)・21日(日)
3月20日(土)と21日(日)、合わせてベスト5を発表します。
コメントには、「部活があったけど…」的なものが多かったです。
その中、平均学習時間は時間31分でした!素晴らしい!ザ・文武両道!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 12時間30分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 11時間00分
111 枚方本校 新高校3年生 10時間36分
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 10時間27分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 10時間00分

楠葉本校&枚方本校、がんばってますね。いい刺激を与え合っているのを感じます^_^
新高2のトップは第7位でした。

高3になる前に、英文法&英語構文の基本例文をカラダに染み込ませてしまうプロジェクトを開始しています。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23874
をご覧ください。

学習時間コンテテスト、
これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月18日(木)・19日(金)
3月18日(木)分を発表し損ねてしまいましたので、
今回は3月19日(金)と合わせてベスト5を発表します!

平均学習時間は時間19分でした!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
114 長尾校 新高校3年生 長尾brothers 18時間40分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 12時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 10時間00分
111 枚方本校 新高校3年生 ミルクココア 9時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 8時間00分

長尾brothersさんの18時間40分!すごい!でも、睡眠時間はしっかりと確保して取り組んでくださいね。
新高2のトップは第10位でした。

高3になる前に、英文法&英語構文の基本例文をカラダに染み込ませてしまうプロジェクトを開始しています。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23874
をご覧ください。

学習時間コンテテスト、
これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月17日(水)
3月17日の平均学習時間は時間36分でした。
8時間超え!すごいなぁ~。みんな、受験生してるね!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 16時間06分
111 枚方本校 新高校3年生 11時間03分
123 寝屋川本校 新高校3年生 もりむー 8時間20分

「自習室の虫」さん、すごい!16時間6分!
「フロ」「食事」「寝る」以外は、勉強やね。
感想に「よく頑張った」と書いてくれていました。
ほんまよく頑張った!
「あ」さんと、なんか楽しく競い合いながら、勉強時間を伸ばしているのを感じます。

新高2のトップは第6位でした。新高2生もがんばってるね。

高3になる前に、英文法&英語構文の基本例文をカラダに染み込ませてしまうプロジェクトを開始しています。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23874
をご覧ください。

学習時間コンテテスト、
これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月16日(火)
3月16日の平均学習時間は時間27分でした。
みんな、がんばってるね!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
114 長尾校 新高校3年生 長尾brothers② 13時間00分
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 10時間07分
131 高槻本校 新高校2年生 ん坊 9時間00分

ぱっぱかぱーん!
新高校2年生、トップ3入りです!!!!!
トップは「長尾brothers②」さん。初めてのトップ3入りです!
13時間って、凄すぎ!
単純に13時間って、大変だと思いますが、こうやって競い合いながらすると、少し楽しくできますよね。

高3になる前に、英文法&英語構文の基本例文をカラダに染み込ませてしまうプロジェクトを開始しています。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23874
をご覧ください。

学習時間コンテテスト、
これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月14日(日)
3月14日の平均学習時間は時間29分でした。
再び、6時間台となりました。やはり、土曜日は部活動が原因のようですね。

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 11時間20分
123 寝屋川本校 新高校3年生 もりむー 8時間20分
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 6時間14分

トップは「タケノリンズアタック」さんが中1日で返り咲きです!
「もりむー」さん、二日連続のトップ3入りです。
ほんま、みんな、がんばってるなー 素晴らしい!
新高2生のトップは第6位でした。昨日より1位ランクアップ。再トップ3入りの日も近いかも。

高3になる前に、英文法&英語構文の基本例文をカラダに染み込ませてしまうプロジェクトを開始しています。詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23874
をご覧ください。

学習時間コンテテスト、
これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月13日(土)
3月13日の平均学習時間は時間9分でした。
土曜日は、先週もそうでしたが、部活動の試合等で、平均時間が短くなりますね。
部活動と両立しながら勉強していること、素晴らしいです!
KECは部活動をがんばる人も全力応援します!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 新高校3年生 10時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 8時間00分
123 寝屋川本校 新高校3年生 もりむー 6時間40分

本日の1位は「あ」さんでした!3月8日以来のトップです!
「もりむー」さんも久々のトップ3!寝屋川本校でも、学習時間コンテスト、盛り上げてくださいね^_^
3月13日の新高2生のトップは7位でした。新高2生のトップ3への再ランクイン、期待しています。

 


3月12日(金)
3月12日の平均学習時間は時間22分でした。

属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 15時間30分
136 山田本校 新高校3年生 しもみつ 10時間50分
131 高槻本校 新高校2年生 ん坊 10時間

本日のトップは「タケノリンズアタック」さんでした!
「タケノリンズアタック」さんに関しては、楠葉本校の瀬川先生がブログで書いてくださっています。ご覧ください^_^
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23846

そして、きたーーーーーーーー!
遂に、新高2生がトップ3入り!「ん坊」さん、がんばりましたね。
新高3生にとっては、よいプレッシャーになります。「ん坊」さん、ありがとうね。

これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月11日(木)
3月11日の平均学習時間は8時間22分でした。
えっ!8時間22分!えっ!やばくない(◎_◎;)
みんな、何があったんや!
学校がないからとは言え… ちゃんと睡眠時間は確保してくださいね。

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
114 長尾校 新高校3年生 長尾brothers 15時間30分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 12時間
132 茨木本校 新高校3年生 くみちょー 10時間50分

ニューカマー現れる!
本日のトップは「長尾brothers」さんでした!
長尾校の松本所長が、長尾校の受講生の自習時間を増やすことが3月のテーマと仰っていましたので、その試みが成果として表れたのではないかと思います。

2位は、常連の「タケノリンズアタック」さん、ほんといつもがんばってるね。素晴らしい!

そして、3位もニューカマー、「くみちょー」さんです。このニックネーム、大丈夫かッ?!
「くみちょー」さん、いらっしゃいませぇ~

新高2生のトップは第6位でした!
トップ3入りまで、あと少し。

ほんま、みんな、がんばってるなぁ~

これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月10日(水)
3月10日の平均学習時間は5時間57分でした。
昨日より5分伸びました!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 10時間40分
111 枚方本校 新高校3年生 10時間25分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 10時間00分

1位は「自習室の虫」さんでした!1位奪還^_^

新高2生のトップは第11位でした!

ほんま、みんな、がんばってるなぁ~

これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月9日(火)
3月9日の平均学習時間は5時間52分でした。
昨日より16分伸びました!みんなしっかり取り組んでいますね!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 15時間00分
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 12時間10分
136 山田本校 新高校3年生 ハルキゲニア 12時間00分

1位は「タケノリンズアタック」さんでした!
「タケノリンズアタック」さんのコメントは、「勉強しかしてない」とのことです^_^
OFFを作って、リフレッシュする日も設けた方が良いですが、この時期に自分自身の限界を知っておくことは効果的です。

皆さんも、どこかで、”自分の限界を試すDay”を作ってみてください。
集中力を持続させるために、どう休憩をすれば良いかとかも、わかって来ますよ。

新高2生のトップは第7位でした!
新高2生、上がって来ましたね^_^

これからの参戦も大歓迎です!

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月8日(月)
3月8日の平均学習時間は5時間36分でした。
みんな、がんばり続けてますね! 素晴らしい!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 新高校3年生 11時間02分
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 9時間45分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 9時間00分

そして、「あ」さんが初の1位です!
皆さんも、トップ3入り目指してがんばりましょう。
新高2のトップは第13位でした!
新高2生のトップ3入りも、期待しています^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月7日(日)
3月7日の平均学習時間は時間20分でした。
6時間台に復活です!
みんな、がんばってるなぁ~ 素晴らしい!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 ?新高校3年生 自習室の虫 12時間30分
111 枚方本校 新高校3年生 12時間08分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 9時間47分

中1日で、「自習室の虫」さんがトップ奪還です!
「あ」さん、いらっしゃいませ^_^

新高2のトップは第9位でした!
昨日よりも新高2生もがんばってますね。
新高2生のトップ3入り、期待しています^_^

これから学習時間コンテストへの参加!大歓迎です^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月6日(土)
3月6日の平均学習時間は時間11分でした。
土曜日のためか、平均学習時間が下がりました。
学校が休みでも、曜日が関係あるのかもしれませんね。
部活の試合とかで、KECは部活動を頑張っている人たちも、全力応援します!

それでは、ベスト3の発表です!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 33 新高校3年生 タケノリンズアタック 10時間00分
114 長尾校 33 新高校3年生 空飛ぶ一輪車 8時間51分
112 楠葉本校 33 新高校3年生 オオカミ 7時間30分

「空飛ぶ一輪車」さんがいらっしゃいませ!すごいニックネーム^_^
ちょっと乗ってみたいです!

新高2生のトップは第12位でした。
高2のときの1時間も、高1のときの1時間も、学習成果でいうと、同じ1時間です。
しかも、高1のときの1時間は将来の人生設計の選択の幅をより広げる可能性がありますよ。
新高2の皆さんも、がんばりましょう!

これから学習時間コンテストへの参加!大歓迎です^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月5日(金)
3月5日の平均学習時間は時間45分でした。
コンテスト5日間の中で最長となりました!
皆さん、この調子で勉強を習慣化させていきましょう。

それでは、ベスト3の発表です!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
111 枚方本校 新高校3年生 自習室の虫 12時間03分
112 楠葉本校 新高校3年生 タケノリンズアタック 12時間00分
112 楠葉本校 新高校3年生 オオカミ 9時間00分

トップ3のメンバーが変わりましたね。「自習室の虫」さんがニューカマーです^_^

新高2生のトップは第9位でした。新高2生の皆さんもがんばってくださいね。

これから学習時間コンテストへの参加!大歓迎です^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月4日(木)
3月4日の平均学習時間は時間6分でした。
コンテスト4日間の中で最長となりました!
皆さん、この調子で勉強を習慣化させていきましょう。

それでは、ベスト3の発表です!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 33 新高校3年生 オオカミ 10時間10分
112 楠葉本校 33 新高校3年生 タケノリンズアタック 8時間00分
136 山田本校 33 新高校3年生 受験生A 7時間30分

第1位~第3位まで、3月3日のトップ3と同じメンバーとなりました。

新高2生のトップは第5位でした。新高2生のベスト3位入りの日も近いのでは…

これから学習時間コンテストへの参加!大歓迎です^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月3日(水)
3月3日の平均学習時間は5時間4分でした。
コンテスト3日間の中で最長となりました!
皆さん、この調子で勉強を習慣化させていきましょう。

それでは、ベスト3の発表です!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
112 楠葉本校 33 新高校3年生 オオカミ 10時間00分
112 楠葉本校 33 新高校3年生 タケノリンズアタック 7時間45分
136 山田本校 33 新高校3年生 受験生A 7時間30分

第1位は、楠葉本校のオオカミさんでした!素晴らしいですね。
第2位も、楠葉本校の方です。楠葉本校全体で、受験学年に向かって進んでいるのを感じます。

第3位の山田本校の受験生Aさんも、連日のトップ3入りですね。
今回は、もりむー TOP3入りとはなりませんでした(>_<)

今回は、新高2のトップは11位でした。新高3生が本気になってきましたね。
新高2の皆さん、他の新高2の人たちが眠っている間に、がんばると、一気に差をつけることができますよ^_^

これから学習時間コンテストへの参加!大歓迎です^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月2日(火)
3月2日の平均学習時間は4時間21分でした。
コンテスト2日目、残念ながら前日から30分ほど、短くなってしまいました(≧▽≦)
3月3日は、3月2日の記録を上回って欲しいですね^_^

それでは、ベスト3の発表です!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
136 山田本校 33 新高校3年生 受験生A 8時間30分
141 布施本校 33 新高校3年生 暇な人 8時間20分
123 寝屋川本校 33 新高校3年生 もりむー 5時間00分

1位は山田本校の受験生Aさんでした!昨日の1位の???さんよりかは短いですが、この時期に8時間を超える学習、すばらしいですね^_^

寝屋川本校のもりむーさんは、2日連続のベスト3入りです!

皆さんも、この3名の方から刺激を受け、がんばっていきましょう!!!!!

新高2の方のトップは今回、第5位でした。

これから学習時間コンテストへの参加!大歓迎です^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

 


3月1日(月)
3月1日の平均学習時間は4時間57分でした。
新高校2年生も含んだ時間数ですので、初日からなかなかの学習時間だと思います。

それでは、ベスト3の発表です!

所属校 学年 ニックネーム 学習時間
#N/A #N/A #N/A 10時間00分
123 寝屋川本校 33 新高校3年生 もりむー 7時間00分
112 楠葉本校 33 新高校3年生 オオカミ 7時間00分

1位の方は、日々の学習時間の入力はされているのですが、エントリー入力をされていないため、なんと、お名前がわかりませんでした…(≧▽≦)

でも初日から10時間!すごいですね。皆さん、???さんを目標にがんばっていきましょう!
因みに、新高2生のトップは、第8位にランクインしてましたよ。

これから学習時間コンテストへの参加!大歓迎です^_^

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

4月,いい感じでスタートしよう

こんばんは。KEC茨木本校2230(フジサワと読む)です。
KECでは春期講座も後半戦に突入。
暦の上では4月に突入ですね。

毎度おなじみ,学習コンテストが4月1日限定で実施。
「始めが肝心!1日限定・春の学習時間コンテスト」です。

4月1日に全教科で取り組んだ勉強時間を積算して,所定の方法で申告してください。
KECでの授業参加時間も含んでくださいね。
エープリルフール!とかってエエカゲンな申告はなさらぬように。

街中の桜も満開。
2230のチャリトレ練習コースである,摂津峡エリアもいい感じです。

明るい気分で調子よく進んで参りましょう。