令和7年度(2025年度)京産推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 KEC枚方本校の福山です。

京都産業大学の推薦入試(一般公募)の出願状況【令和7年度・2025年度】です。

各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/12確定
※スマホの場合は横向きにしてご覧ください。

学部 学科・専攻 令和6年度 令和7年度 前年比
経済 経済 1035 1184 114.4%
経営 マネジメント 1085 1344 123.9%
法律 492 522 106.1%
法政策 327 348 106.4%
現代社会 現代社会 603 813 134.8%
健康スポーツ社会 421 507 120.4%
国際関係 国際関係 295 388 131.5%
外国語 英語 292 338 115.8%
ドイツ語 57 53 93.0%
フランス語 68 64 94.1%
スペイン語 46 78 169.6%
イタリア語 32 28 87.5%
ロシア語 14 20 142.9%
メディア・コミュニケーション 28 47 167.9%
中国語 58 68 117.2%
韓国語 108 130 120.4%
インドネシア語 31 28 90.3%
日本語・コミュニケーション 46 58 126.1%
文化 京都文化 252 403 159.9%
国際文化 272 306 112.5%
数理 134 197 147.0%
物理 88 119 135.2%
宇宙物理・気象 139 228 164.0%
情報理工 情報理工 509 556 109.2%
生命科学 先端生命 194 387 199.5%
産業生命 110 126 114.5%

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************

2025年度 関西私大入試 公募制推薦入試出願状況

2025年度 関西私大入試 公募制推薦入試出願状況

2025年度入試の関西の私立大学の公募制推薦入試の出願状況と競争倍率をまとめたものです。
ほんの一部の大学のものですが、今年の入試の状況を確認していただけることができると思います。

2025年度の公募制推薦入試の出願状況と競争倍率ですが、英語の検定試験を利用した入試制度などが増え、それに伴い、1回の試験で複数の合否判定を行う入試が増えています。そのため、1人当たりの出願数が増え、全体の出願数の増加、競争倍率の上昇が見られます。

全体的には、公募制推薦入試での競争は、文系学部は前年よりも激化、理系学部は前年よりも緩やかになっていると思われます。

龍谷大学、近畿大学、甲南大学、京都産業大学、同志社女子大学の各大学・学部・学科の出願者数推移をまとめております。ご確認ください。

令和7年度(2025年度)龍谷大学 公募推薦入試 出願数・倍率速報

令和7年度(2025年度) 近大推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

2025年度|甲南大学|学校推薦型選抜(公募推薦入試)出願数・倍率速報

令和7年度(2025年度)京産推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

2025年度|同志社女子大学|学校推薦型選抜(公募S)出願数・倍率速報

******************
”宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<公式HP> https://www.prep.kec.ne.jp
<代表電話>0120-99-1919
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KEC開校、11市区町村中、6市区町村で
口コミランキング第1位!
★★ランキングはこちら★★
******************

四平方の定理

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ12月になりました。
12月2日(月)には,大阪府・京都府の私立高校入試70日前,大阪府公立高校一般入試100日前になります。
この時期の中3の授業は,入試問題演習が中心になります。
私が担当している数学では,中3の最後の方で習う三平方の定理ももちろん学習済み。

図のような△ABCで,∠C=90°のとき,
a2+b2=c2
が成り立ちます。
この三平方の定理,実は,3次元バージョンのようなものもあります。
ド・グアの定理というそうですが,巷では「四平方の定理」とよぶ人もいるとのこと。
中3の授業でも紹介をしたのですが,次のような定理です。

図のような,直方体の1つの頂点を切り出したような四面体で,△OAB,△OBC,△OCA,△ABCの面積をそれぞれS1,S2,S3,Sとすると,
S2=S12+S22+S32
が成り立ちます。
高校入試で使えるかというと微妙なところではありますが,個人的には,なかなか面白い定理だと思います。
いろいろ証明方法があるようですが,例えば,高校数学でおなじみの青チャートの数学IIICでは,AからBCに垂線をひき,三平方の定理を使って証明していました。

そんな,小中高一貫教育の特徴を生かして高校でも役立つような内容も含めて学習するKEC近畿教育学院では,12月8日(日)に「新中1進学説明会」を実施します。
高槻本校では,10:30~12:00の時間帯で開催します。
説明会では,「小学校と中学校の勉強の違い」「高校入試・大学入試制度について」「KECの学習システム」の3本柱を軸に,新中1スタートダッシュ講座の紹介も交えた4本立てでお話しをいたしますので,ぜひ,ご参加ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

ジャネーの法則

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

早くも12月ですね。

前より1年が早く感じるようになった方もいるのではないですか。

1年が早く感じることを「ジャネーの法則」と言います。

この法則は「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」というものです。

 

1歳では、1年の体験時間365日ですが、

2歳では、138日

10歳では、37日

20歳では、18日

49~56歳では、7日

82~100歳では、4日

となってくるらしいです。

これはなぜでしょうか。

 

子供のころは毎日新しい出会いや発見があります。

しかし、大人になると体験したことばかりで、新しい体験をする機会が少なくなってきますよね。

だからこそ、大人になるとあっという間に過ぎ去ってしまったと感じるのは、

日々の新鮮さがなくなるからなんですね。

 

じゃあ、それを打ち破るにはどうしたらいいか。

「目標や夢を持って、新たな挑戦をし続けること」

です。

まさに、KEC石山本校に通っている生徒はこれに当てはまりますよね。

できない科目、問題ができるように日々挑戦し続けたり、

またテストの点数や志望校という目標を持ったり、更にその先の夢を考えたり。

 

受験を大きく左右する冬期講習まであと少し。

12月に入りますます寒くなってきましたが、KEC石山本校は今静かに燃え上がっています!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

英語検定2次試験の結果は・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

2024年度第2回英語検定2次試験の結果が返ってきました。

気になる結果は・・・・・・なんと!

 

 

全員合格!!

内訳は

3級  3名

準2級 10名

2級  7名

です。

 

英語科の先生方が行った2次対策をしっかり頑張ったからこその結果ですね。

中学生は期末テストの勉強と並行しての対策だったので、大変だったかと思いますが、

週末も遅くまで頑張っていました。

また、この結果に刺激を受けて「次は自分だ!」と、

意気込んでいる生徒もいるとかいないとか。

受験で有利になることも多い英語検定ですが、

合格のために努力する過程もきっと今後に活きてくるはずです。

 

合格された方、本当におめでとうございます!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

選択の幅を広げよう!

こんにちは。枚方本校アシスタントの山口です。
11月も残すところあと1日です。本格的なに入り、身体も冷えるので体調管理をしっかり行いましょう!!

私は医療系大学の看護学部に通っている1年生です。このまえ、講義にて卒業生の方が来て下さり、興味深い、お金にまつわる話をしてくれましたので、その内容を共有します!
今回は、進路が定まっていない人向けに発信します!

その方は現在、カナダで看護師をしているそうです。
その卒業生の話では、カナダでの看護師歴5年目で
年収が1000万円近くもらえているらしいです(;゜‐゜;)))……。
若い時にこれほどもらえていたら、奨学金を早めに返せたり、遊びに行ったり、いろんな経験が出来そうですよね…。世の中何事にもお金が必要です…。

また、海外で看護師として働くには日本の国家資格ではなく、NCLEXというアメリカ、カナダ、オーストラリアなどの英語圏の国で受験が出来る試験に合格しなければなりません。
もちろん、海外で働くのですから英語であったり、その国の言語を話せなくてはいけません。

これは医療系に限った話ではなく、さまざまな職種でも海外の方がお金を稼げたり、日本ではできないようなさまざまな経験が出来るかもしれません。今のうちに将来の進路として
「海外」も視野に入れて、調べておいたり、英語の勉強をしておくと、あなたの将来の選択の幅が広がり彩るかもしれませんよ(^^♪

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

テスト前もテスト後も大事

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

KEC石山本校に通っている中学生のほぼ全員が、

今日明日で2学期期末テストを終えます。

 

結果が良かった人、悪かった人、

頑張った成果が出た人、出なかった人、

次は頑張りたい人、次も頑張りたい人、

次は頑張ると言い続けている人

いろいろだと思います。

 

ただ、全員に言えることがひとつあります。

「テスト後の解き直しをしていますか?」

実は今日、小学6年生が算数の自習をしていたので、その様子を見ていたんです。

解き終えて答え合わせ。

「結構〇あるね!」と言おうとした矢先、2問×。

でも、その生徒は×をつけただけで、ノートを閉じようとしました。

慌てて「待て待て待て」と。

そこから、やんわりとお説教開始。

「今の解説見た?」「見てない」

「じゃあ、答え見ただけで分かった?」「分からない」

「じゃあ、次同じような問題出たらまた間違っちゃうね」「うん」

「よし、じゃあ一緒に解いてみよう!」

ということがあったんです。

 

これは小学生のエピソードですが、中学生でも同じことが言えますね。

分からなかった問題、解けなかった問題をそのままにしていれば、

間違いなくできないままです。

何もせずに急にできるようになった方が怖いですよね。

といわけで、必ず復習、解き直しをして理解して、自力で解けるようになる必要があるわけです。

そうすれば、次の実力テストや模試で類似問題が出た時に解けるようになり、

自分自身の成長を実感できるわけです。

 

つまり、

テスト前は一生懸命勉強するので最も成長しているかと思いきや、

テスト後に解き直しすれば更なる成長が見込めるわけです。

 

さぁ、ここまで読んで解き直しをしないなんてことあるでしょうか?

テストが返ってきたら、すぐに解き直しましょう!

で、「分からないところ多かったなぁ」「いまいち理解できないなぁ」と思われたら、

KEC石山本校にお電話ください。

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

2学期期末テスト高得点事例① ~中学生編①~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日は高得点事例をご紹介いたします!

 

中学3年 Nさん

2学期期末テストの5科目合計469

 

中学3年 Tさん

2学期期末テストの5科目合計475

 

475点といえば、1科目95点ですからね。

それだけの努力をして勝ち取ったということです。

本当に素晴らしいですね!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

枚方本校の冬期直前公開講座:内容と申込フォーム

こんにちは!KECの藤原です。

大学受験に向けて重要な「冬」
特に高2生にとっては受験生意識を上げ、大学受験に向けた学習をこの冬にはスタートさせる必要があります。
志望校合格に向けてこの冬にするべきことを明確にしましょう!

*冬期直前公開講座〔枚方本校〕

KECでは7月より夏期直前受験準備公開講座をスタート
実力UP/志望校合格に直結した1日完結無料講座を開講します!

夏期期間の受験勉強の計画やするべきことの確認をしっかりと実行して、より効果的で効率的な学習をスタートさせましょう!

枚方本校のラインナップはこちら↓↓

12/13(金) 20:20
~21:50
国公立2次の英語 高2発展
国公立英語の問題を扱い、今後の取り組み方を伝授
12/15(日) 10:00
~11:00
京大・阪大の数学(オンライン) 高2発展
京大・阪大数学攻略のためのアプローチ法を伝授
11:10
~12:10
大阪公立大の数学(オンライン) 高2標準
大阪公立大攻略のためのアプローチ法を伝授
18:40
~20:10
英検対策講座 2級 全学年
英検2級の傾向と対策をレクチャー、合格を目指す
20:20
~21:50
英検対策講座準 1級 全学年
英検準1級の傾向と対策をレクチャーする実践クラス
12/16(月) 20:20
~21:50
英文法総チェック(高2) 高2標準 
自分の弱点を知り、するべきことを明確にします!
12/17(火) 20:20
~21:50
英文法総チェック(高1) 高1標準
自分の弱点を知り、するべきことを明確にします!
12/18(水) 20:20
~21:50
共通テスト数学 高2標準
共通テストの傾向と対策を知り今後の勉強方針を立てる
12/19(木) 20:20
~21:50
数学特訓atama+  高1・高2標準
iPadを用いてAIが一人ひとりに合った学習内容を提供
12/20(金) 20:20
~21:50
共通テスト英語 高2標準
共通テストの傾向と対策を知り今後の勉強指針を立てる
20:20
~21:50
数Ⅰ基礎チェック(高1) 高1標準
数Ⅰの基礎的な思考力を確認。弱点を明確にする

KEC生以外の方も受講できますので、お気軽にお申込みください!

*冬期直前公開講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→冬期直前公開講座申込フォーム(枚方本校専用)

お気軽にお問い合わせください!


12/25(水)~冬期集中講座開講!!

詳細は⇧上の画像をクリック

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
冬期集中講座受講生 募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
***************

2学期期末テスト得点アップ事例② ~中学生編~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

2日前のブログで、本日より何日間かは高得点、点数アップ事例を

紹介すると書きながらアップできていませんでしたので、

今日から数日間は毎日ではないかもしれませんがアップしていきます。

 

中学2年 Sくん

2学期中間テストの5科目合計311点から、なんと!

2学期期末テストの5科目合計427点と、

実に116点アップ!。

もちろん、KEC石山本校で学習している英語、数学ともに80点オーバー、

と勉強したきた成果が出た形となりました。

 

数学を担当している私としても嬉しい限りです。

Sくん、この調子でもっと伸ばしていきましょう!!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp