友人・後輩紹介キャンペーン 第2弾実施中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日から大津市の小中学校も分散登校が始まりました。

学校によって異なるそうですが、昨日塾に来た小学生に聞くと「月・水・金」組と「火・木・来週の月」組に分かれているそうです。そのため、一斉登校は来週火曜日からになるようです。

また、中学生は1学期の定期テストは期末試験だけ行われるようです。いつに実施になるか、まだ分からないようでしたが、日程が分かり次第、定期テスト対策もバッチリ行っていきます!

 

さて、今日は「友人・後輩紹介キャンペーン第2弾!」のご紹介をします。

KEC石山本校に入学してくれる生徒は「在校生の兄弟姉妹・友人・後輩」が大半を占めています。

これは、石山本校に通ってくれている生徒がKECを気に入り、兄弟姉妹や友人・後輩に声を掛けてくれているからです。本当にありがとうございます!

そんな在校生のためにも、KECでは普段から「友人紹介キャンペーン」を実施し、在校生には図書カードを、紹介してくれた友人や後輩には入学金の一部免除、といった還元をしいています。

 

今回はその友人紹介キャンペーンの特別版。

在校生の方はなんと「翌々月分の受講料が10%割引」になります!

翌々月といえば8月、そう夏期集中講座です。なんと夏期集中講座の受講料が10%割引です。

さらに今回は、2人紹介してくれたら20%割引、3人紹介してくれたら30%割引…と紹介すればするほど受講料が割引になります!計算上では10人紹介してくれると100%割引!です。11人以上紹介すると果たしてどうなるのでしょうか!?

そのことを在校生に伝えると「図書カードもらうほうがええやん!」って言われましたが、「受講料が割引になったら、お小遣い増えるかもしらんでー!」と返しておきました。

 

とにかく、この「友人・後輩紹介キャンペーン第2弾」は昨日の6月1日(月)から実施しています!実施期間はなんと7月22日(水)まで!

KECで一緒に勉強を頑張ろうと考えている皆さん!まずは学校でKECに通っている人を探してみてください!そしてKECに入学をしたら、今度は友人をKECに紹介してみてください!

入塾相談はいつでもお気軽にKEC事務局までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

6月ですね

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_知恵の輪

皆さん、こんにちは。

KEC近畿教育学院/近畿予備校の布施本校の山田です。

何とか間もあけずに再び投稿です!
ちなみにタイトルはすでにネタ切れ感…

本日は、というか今後もまあまあ教室の日々の様子をお送りしていきます。

では、早速本日の様子。

あ、間違えました。今日撮った校舎の窓からの夕日でした。

今日の様子の写真撮ってませんでした…
本日は、文章だけで紹介です。

中学生は5科目の授業以外に、毎週「英数テストゼミ」を行っています。

この英数ゼミですが、中学1年生は、先週初めて受けたのですが、
本日の英語と数学の授業開始前にやり直しをしにみんな来てたんですね。

早い子やと、50分くらい前に!

やり直しなんて当たり前かもしれませんが、
当たり前のことでも最初からしっかりとやっていけるって大事ですよね。

ちなみに、早く終わった子と一緒に私もやっていたのがコレ。

そう、知恵の輪ですね。こいつ全く外せませんでした…またリベンジします。

さらにちなみに、一緒にやってた子は、授業開始10分前にやり直しの答え合わせを忘れていたことに気付いたらしく、大慌てで教室に戻っていきました…

まあそんなこんなで、
みんな頑張っている塾・予備校 布施本校の本日の様子でした。

新たな対策

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_コロナ対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真、何かわかりますか?

 

瀬川先生がパントマイムしている!と思った人、残念^^

 

よーく写真を見てみると、反射した照明やポスターがあるのがわかると思います。

写真は塾の事務所で撮影したのですが、瀬川先生の前にはアクリル板があります。そして、このアクリル板の下には、KECに訪問された方に塾の説明をするための場所(机)があります。

 

もちろん、マスクを着用して塾の説明を行いますが、念には念を入れて、KEC全校でアクリル板を設置しています。入塾の説明を聞きに来られる人にも、少しでも安心していただければ…。

学校が始まり、少しずつ平穏が戻ってきたように思います。とは言っても、油断せずに、全員できっちり予防を!!

 

《入塾に関するお問い合わせ》
KEC塾予備校 楠葉本校
072(850)8888

能力診断テスト【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日は高槻市駅の定期券売り場に10人くらいの学生の行例ができていましたが,今日は,20人くらいに伸びていました。
少しずつ,日常生活が戻ってきて喜ばしいです。

さて,KECでは,年に数回,「能力診断テスト」を実施しています。
特に6月は,小4から高3・高卒生まで参加する大きなテスト。
また,塾生以外の方の受験も可能です!
以下の日程で実施します。
※密を避けるため,分散して開催しています。
※振替受験可能です。

■高3・高卒
6月7日(日)13:00~

英語・理系数学・文系数学・国語・物理・化学・生物・日本史・世界史・政治経済から,受験に必要な科目を選択して受験

■高2
6月14日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語 (選択受験可)

■高1
6月14日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語

■中3
6月14日(日) 13:00~17:40

英語・数学・国語・理科・社会

■中2
6月14日(日) 13:00~17:10

英語・数学・国語・理科・社会

■中1
6月14日(日) 10:00~12:20

英語・数学・国語

■小4・小5・小6
6月14日(日) 10:30~12:00

算数・国語

日頃の学習の成果を発揮しましょう!

友人後輩紹介キャンペーン Special②

みなさん、こんにちは。
塾予備校 KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 山田本校 のタカダです。

今日は6月1日。
分散登校が始まりました。
日常生活が完全にもと通りになるというよりは、
新型コロナウイルスを意識しながらの新しい生活スタイルを
時間をかけて作っていくことになりますね。

不安や相談などあれば、遠慮なく
KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 にお申し出ください。

また、友人・後輩で、勉強や受験について不安を抱えている人がいれば
ぜひ KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 を紹介して下さい。

6月からの入学を希望される方を全力で応援する
友人・後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁ 実施中です!

紹介者特典は
「紹介1人につき夏期受講料10%割引」
「2人紹介なら、夏期受講料20%割引」

となります。

特に、受験学年は、入試そのものがまだまだ不透明な部分が多い状況ですが
ピンチをチャンスにして
学力アップをとにかくはかりましょう。

関西の休業全解除へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
緊急事態宣言が全面解除されて1週間。
本日6/1,関西エリアの休業要請も全面解除ですね。
かつての街の賑わいが戻るわけではないですが,
世間での窮屈感は緩和されるでしょう。

KECでは,休業要請緩和時より対面型授業を再開。
WEB配信授業も継続して実施しながら,
新たな指導システムを模索中です。

対面授業を実施するにあたっても様々に対応中です。
講師職員は出社前に検温。
出社後は生徒の皆さん同様に手洗い消毒。
授業ではマスク着用必至。
教室内,講師と生徒の間に塩ビ板を配置。

反射して見えています,わかりますか。

自習室も密にならないよう飛び飛びに。

コロナは目に見えずとも,まだ我らのすぐそばに。
早くコロナ禍が収まることをお祈りします。

そろそろ月例テストやります!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日のブログにもあるように、今日は「夏期集中講座」の時間割を組み直しています。

いつもは昨年度の時間割をベースに講師の先生と日程を調整しながら作成しているので、そこまで手間ではありません。

しかし今年は学校の夏休み開始が遅くなるのもあって、7月中の授業を大幅に変更予定なので少し時間がかかりそうです。

 

さて、明日から6月。KECの中学部では毎月「月例テスト」というものを実施しています。

塾の授業は学校の先取り学習を行っているので、理解度の定着を図るうえで、KECでは毎週「英数ゼミ」を行い、そして学校の授業を受けることで繰り返し同じ単元を復習することが出来ます。

そして、本当に理解出来ているのかの最終確認がこの「月例テスト」です。

月例テスト」は1か月分の復習テストになっていて、KECの各校舎の先生が80点以上は取ってほしい!という思いから、問題を選定しています。

実際、「月例テスト」を行う前には生徒たちに目標点の設定をしてもらっています。なんだか学校の定期テスト前と似ていますね。

 

テスト後は採点をし、職員が所定のフォーマットに皆さんの得点を入力します。

全校舎の得点が出そろった段階で、各学年ともに校舎平均や全校ランキングが発表されます。

石山本校では上位者のみランキングを掲示し、生徒へのモチベーションアップの材料にもしています。

生徒たちは全校ランキングを見て一喜一憂していますが、その裏で後藤も校舎平均を眺めながら一喜一憂しています。

 

ということで、そろそろ「5月度月例テスト」を実施します!

生徒のみなさん、しっかりと復習をして目標点に到達出来るよう頑張りましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

いいとこ取り!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校英語科の瀬川です。

最近どんどん気温が上がってきており、ばてないように体調管理をしないといけないなと思うことが多いです。生徒のことを考えると、自習室がちょうど良い気温になっているかがすごく気になり、何度も確認しに行ってしまいます。

 

さて、本日お話しますのは、タイトルにあるように、いいとこ取りについてです。今こちらの塾では高校3年生と中学3年生のWeb授業の配信をやっているんですね。もちろん対面式の授業も先週の木曜日から始まっています。なんと実際の授業を生配信しているんですね。

まだちょっと塾には行きにくいかな、、、と悩んでいる生徒もしばらくの間は実際に教室で行われている授業にお家から参加することができるんですね。

今までのWeb授業は、Web授業用に授業を撮影し、配信していました。そのため、生徒からのリアクションはない状態で授業が進んでいき、普段の授業を配信というよりかは、Web授業用に作り上げたものを配信していたんですね。

ただ、今回のこちらの塾でやっている実際の授業を配信!というのは本当にそのまま授業をWebで配信しております。目の前に生徒がいるので、授業のテンポや解説するタイミングもWeb授業の時とは全然違います。

そのため、Web授業でも普段の授業のいいところを生徒には見てもらえていると感じています。これはいいとこ取りだなぁとめっちゃ思います。

早く生徒たちには塾に来て欲しいですが、この現状でも満足してもらえることが大切ですよね。

 

ちなみに、、いまからちなみにの話をしますが、

『いいとこ取り』は英語で『skim the cream』と言うみたいですね。調べました。

なんでも、ケーキのクリームの部分だけをすくって食べるということらしいです(笑)

なるほどですよね!

 

 

 

 

 

クリームは脂肪でできています。

瀬川にとっては悪いとこ取りです。

私が言うにはいいとこ取りは英語で『eat chicken』ですね。

そうプロテインです。本気です。

 

ご精読ありがとうございました。

KEC能力診断テスト

皆さん、こんにちは。

KEC近畿教育学院/近畿予備校 布施本校の山田です。

 

いやー久しぶりのブログ更新になります。前はいつかふりかえったら…

やめておきましょう。こっからですね。改めてよろしくお願いします。

 

さて、改めての最初のブログは

KEC志望校判定模試(実力判定模試)能力診断テスト

のご案内です。

ようやく対面の授業が再開して楽しい楽しい日々が続いていますが、テストです!テストって聞くとあれかもしれませんが、案外、布施本校の生徒たちは楽しみにしてるっぽいですね。

それにKECの模試は、現状の確認をするのにちょうどいいですよ。あとは、これからの勉強の指針にもなりますね。

このKEC志望校判定テストが、これからKECに入ろうか迷っている人には無料で受けていただくことが出来ます。

実施日は、6月14日(日)です。
*上記日時がご都合悪い場合は、ご連絡ください。

学校が再開されるこのタイミングで、ぜひ一度現状の確認をしてみませんか。

詳しくは、
KEC布施本校
06-6728-5588までどうぞ。

対面授業にて

こんにちは。KECの塾予備校部門,阪急エリア高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
日に日に暑くなりますね。
マスクはつらいのですが,じっと我慢する日々です。

小6算数の授業でのこと。
タイトル画像のような問題を取り扱いました。
同じ形のおうぎ形を組み合わせてできた図形で,定番の問題です。
最初はノーヒントで考えてもらいます。
もちろん,ノートに図をかいてもらいます。

問題集などでは,図の赤線のような補助線を引いて解くのが一般的ですが,ある生徒は,別の方法で解きました。
「おお,ノーヒントで解けるなんてすごいやん。それも正解やけど,実は,こんなやり方もあって・・・」と赤線バージョンも指導します。
生徒のノートを(今は少し離れた位置から)チェックしつつ指導できるのが,対面授業の良いところですね。

この日は,夕方は小学生で,夜は中学生の授業をしました。
中2の授業でのこと。
換気のため,窓を開けていたら,カメムシが入ってきました。
生徒のためにカメムシを捕まえて窓から逃がしてあげたのですが,奴は,私の手に,例の“におい”を残していきました。
マスク越しでも伝わるあのにおい。
ソーシャルディスタンスを保った生徒からも心配される臭さだったのですが,そんなにおいが感じられるのも,きっと,対面授業だからです。

小学生・中学生対象
2週間無料体験キャンペーン
6月1日(月)から