こんにちは。塾・予備校・KECなかもず本校 向野瀬です:)
今日は高校の前でチラシを配布してきました。
なかもず校付近の小学校や高校でも実施する予定です。
たくさんの学生のみなさんに受け取って頂けるように
消しゴムや色ペンが付属しています。
KEC生の皆さんや保護者の方々も遠慮せず受け取って頂くと
周りの生徒さんも受け取りやすくなりますので見掛けた際にはよろしくお願いします。
こんにちは。
交野校で小学英語・英会話クラスを担当している奥野です。
先日、1月に実施された英検の結果が発表されました。
SeniorクラスのAちゃんとHくん、見事5級合格です☆彡
初受験でしたが、リスニングにおいては
満点・1問間違いで
余裕をもっての合格でした🌸
KEC小学英語・英会話クラスでは
通常授業の以外に、
年6回、オリジナルのプリント教材で
英検対策レッスンを行っています。
(2年目以降のSeniorクラスが対象)
いつものテキストとは異なる英検の問題形式に
最初はみんな拒否反応?を起こしますが(笑)、
解き方や解説をしっかりおこないますので、
徐々に慣れてきます。
とはいえ、英検は解説を理解するだけでは
ダメなんですよね💦
合格点を取得しなければなりません。
しかし、問題に解き慣れていないと
点数が取れないのも事実です。
また、時間内に解答するスピードと
集中力が不可欠です。
となると、数ヵ月に1度の英検対策レッスン
だけでの学習では限度があり、不十分で・・・
つまり自宅学習がマストとなります。
そこで、重要なのがご家族の応援・サポート☆彡です。
小学生には、本当に効果が絶大なんですよ。
≪AちゃんとHくんのお母さま、
ご協力ありがとうございました🌈≫
「宿題しなさい!」「英検受けなさい!」だけではなく
一緒に興味を持ったり、寄り添っていただけると
学習意欲も上がるようです!!!
これは通常の授業においても言えることです♪
さて、今年度のレッスンもあと1カ月となりましたが、
無料体験レッスンは随時募集していますので
4月から英語学習をご検討中でしたら、
ぜひ一度、見学にお越しくださいね。
〜無料体験レッスン/毎週金曜日〜
★対象:小4~小6★
【Sクラス】16:50~17:50(初心者)
【Jクラス】18:00~19:00(経験者)
ご連絡おまちしています~🍀
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
♪毎週金曜日、無料体験受付中♪
KEC近畿教育学院 交野校 072-892-2550
☆お電話をお待ちしております☆
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
こんにちは!塾・予備校 枚方本校の藤原です。
KEC各校舎のブログで合格体験談・合格報告が紹介されていますね
今回は枚方本校からも合格体験談の一部を抜粋して紹介します
(KECの強み)
「先生たちがとても真剣に進路の相談に乗ってくれるところ」
「KECの魅力は自習室はほぼ365日使えるということだと思います」
「朝から夜まで自習室が使える」
「受験生に対して親身に相談などを受けていただける先生がいらっしゃること」
「授業が少人数で一人ひとりの生徒をよく見てくれているところ」
「大学別の対策講座を受けてから一気に点数がとれるようになりました」
「面談や相談を丁寧に話をしてくれて精神的にもたくさん助けてもらった」
「分からないところはいつも先生に質問しに行くようにしていた」
「先生と友達の助けのおかげで合格できた」
「KECでできた友達に刺激を受けて勉強に励めた」
いつでも学習できる場と学習効率の高い環境を提供し
先生と生徒が一丸となって入試に向かう
それがKECの強みです
そんなKECをぜひ体感してみてください
全講座1回完結・全講座無料
こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
さて、いつも自習室に張り付き、一日に何回も事務所に質問にきていたU・Wくんから合格体験をを受け取りました。
彼はとにかく根性があり、完全にわかるまで必死で食らいついて質問していた姿が印象的でした。
そんな彼が見事志望校に合格することができました。
U・Wくん
京都産業大学 経営学部
比叡山高校
僕がKECへ通い始めたのは高3の7月で周りの人たちと比べてかなり遅かったと思います。
高3の7月まで部活にあけくれ、全然勉強してこなかった自分にとって、受験勉強はとても苦労しました。
その中でも特に苦労したのが英語でした。
当初、単語も文法もイディオムも全部初歩的なものしか覚えていなく、曖昧な感じでした。長文に至っては、いつもほぼ勘で解いていました。
しかし、KECの先生方はこんな僕にも毎回丁寧に理解するまで教えて下さったので英語の成績が段々と伸びるようになり、日々の成長を実感することができました。
また、KECは先生との距離が近く、質問しやすい環境であったのも大きく成長できたポイントだと思います。
そのお陰もあり、センター試験では良い成績を取ることができ、私立の入試でも合格を勝ち取ることができました。
僕が受験生の人たちにアドバイスすることころがあるとしたら、まず、受験勉強は少しでも早くから始めるべきです。
部活が終わってから勉強を始めようと思わないで下さい。それではかなり遅いです。
特に入試において必須である英語は、早めに基礎をしっかりと固めるべきだと思います。
そしてわからない問題があれば、すぐにKECの先生に質問するべきです。
これが僕からできるアドバイスです。
受験勉強は辛いと思いますが、諦めず体調に気をつけて頑張って下さい。
こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,2月25日は国公立2次試験の日・・・
だけでなく,なんと,学問の神様,菅原道真公の命日でもあります。
道真公の命日を知ったのは,高槻では,この時期,お祭りをやっているから。
毎年,2月25日,26日に,JR高槻駅の北にある上宮天満宮で,天神祭りが行われています。
冬のこの時期になんでお祭り?と調べた結果,命日とわかったのでした。
※冒頭の写真は,わかりにくいですがJR高槻駅からみた天満宮の鳥居の遠景です。
そんな天神祭り,今年は,なんと,中止になったそうです。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,とのこと。
仕方がないことなのですが,生徒から悲しそうな顔で報告を受けました。
近畿大学の卒業式・入学式も中止とのことで,いよいよ大変なことになってきました。
ということで,高槻本校でも邪気を払おう(?)といろいろ対策に励んでいます。
除菌グッズを用意したり,
マスクを探し回ったりしています。
それでも,もし「この時期,塾・予備校に資料を貰いに行くのはちょっと・・・」という方には,このサイトからの資料請求がお勧めです。
塾・予備校をお探しの方は,ぜひ,下のボタン(資料請求は右の赤です)を押してみてください。
こんにちは
定期テストが終了した高校から、順次英検2次対策の練習を再開中です。
本日の体験談は、看護系の大学に公募推薦で合格した方を紹介します。看護系は筆記試験だけでなく、小論文・面接を課されることが多く、その対策が大きなウエイトを占めます。参考にしてください。
M・Mさん
関西医科大学(看護)合格
枚方高校
関西医科大学は合格したらラッキーくらいの気持ちで受けたので、正直受かると思っていませんでした。なので受かったときは、信じられなかったです。KECに入学したキッカケは、中学の時にかよっていたメビウスの先生に、KEC長尾校を勧められたからです。KECは学校行事を優先できるし、先生との距離が近くて質問しやすいところが良かったです。先生や周りの友達と相談したりしながら、ワイワイ楽しく勉強できたのも、塾に行くことが嫌にならなかったので良かったと思います。勉強は英語がずっと苦手で、入試間近になっても点数は悪かったです。でも、私の受けた年の公募は英語が私が解けるレベルだったのでよかったです。あと、小論文の授業は、小論文テストがあるなら取ったほうがいいと思います。塾でいろんな出題形式を教えてもらえるので、当日、どんな形式で出題されても、焦らずに対応することができました。書き方の指導もしてもらえるので、だんだん書くスピードもはやくなりました。そのおかげで当日の小論文は、20分あまりました。なので、入試で小論文がある人は絶対に小論文の講座を取ったほうがいいと思います。面接は気合いで何とかなります。私はすぐに緊張してしまうので、ボロボロでしたが、言葉につまっても、自分の思いを精一杯伝えれば、大丈夫です。でも、話を掘られるので知識はいっぱい持っていたほうが良いと思います。
皆さん、こんにちは。
昨日、2月25日は国公立大学2次試験の日です。
今朝、京都には真剣な表情の受験生と思われる人が電車に乗っていました。
高校2年生にとっては、共通テストの日から1年を切っているのはもちろんのこと、国公立大学2次試験までも、あと1年を切ったことになります。高校1年生にとっては、あと2年を切ったことになります。
言うまでもないですが、大学入試は定期テストと全く異質です。実力が発揮できるようになるまでに時間を有します。ぜひその点をご理解いただき、一歩でも早いスタートを切ってくださいね。
本日は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の”春期集中講座”&”新年度受験本科コース”に関する新聞チラシを折り込んでいます。
是非、本日の新聞をご確認ください。
こんにちは
本日は高3は国公立2次試験、高1・2は定期テストと全員がそれぞれの場所でBESTをつくしてくることを祈っています。
次年度からの新入試制度になると「総合型選抜」、現在でいうところのAO入試のタイプの定員が国公立を中心に増える傾向があります。参考になるように、今回は今年プレゼン型の入試で合格してきた方の体験談を掲載します。
O・Mさん
関西学院大学(国際)・同志社女子大学(社シス)合格
私は決めたことは本気で最後までするということが大切だと思っています。私はプレゼンテーションとグループディスカッションを試験とする公募推薦で志望校に合格することができたのですが、これもイレギュラーな入試だからと生半可な気持ちではなく正面から向き合ったことが合格へのかぎだったのだと思います。また、筆記の受験勉強でもこの考え方は通用すると思います。実際に私は小さな目標を立てる時に実行していました。例えば、この古典の問題集を夏期講習が終わるまでに全て解くことや世界史の中国史を次の模試までに隅々まで復習しなおすことなどです。このような小さな目標の達成の積み重ねが私にとってはモチベーションアップや学力の向上につなげることできたと思います。また、KECには先生のおススメする問題集がそろえられているので、購入する必要や種類の多さに悩まされるがことなく、塾の問題集を目標達成のツールとしてとても重宝していました。そしてKECは質問や相談を快く引き受けてくださる先生ばかりで疑問や不安を残すことのない環境にあったので居心地がよく、勉強に打ち込める場所でした。後輩の皆さんは大学受験に向けて不安や心配でいっぱいだと思いますが同じ気持ちの友人や受験生の気持ちを知っている先生方に遠慮なく頼ってみてください。そうすることで焦らず、諦めることなく自分専用の勉強法にたどり着けると思います。本気で、最後まで、頑張って下さい。応援しています。