高卒生コース説明会,今やるメニューを決めちゃいます

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
当校は,大学入試を再挑戦する生徒も募集しています。
いわゆる浪人生,高卒生クラスですね。

毎週日曜には,高卒生コース入学説明会を実施中。
先週今週とお話さし上げたところです。
授業のことやフォローシステムのことは当然ですが,KECでは将来の姿を想像してもらっています。
どこで働く?どんな暮らしを?どんな大人に?
そのために目指す大学は?

大学再チャレンジは,自分を見つめ直す絶好の機会なのです。
暗くなることはありません,むしろ明るく攻めていきます。

4/15開講まであと3週間あります。さて,何を取り組みますか?
来年の春に進学する大学とのギャップを埋める1年が始まるのですが,今自分で取り組むことを決めて始めましょう。
KECの説明会ではそんなこともあわせてアドバイスしていきます。

明るい未来をつかむため,再挑戦の機会に恵まれたなら,KECで共にスタートしましょう。
お問合せお待ちしています。

受験の秘訣は合格した先輩に聞くのが一番です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
暖かく春らしい日和になってまいりました。
受験生にも,心待ちにしていた春が訪れたことでしょう。

指導する側としては,次の受験生への準備が始まる春でもあります。
KECでは,高2生を受験生に仕立てるべく,秋から冬にかけて様々に仕掛けてきました。
そして今週末からは新学年で迎える,春期集中講座も始まるのです。
受験への準備として,知識や技術を整理し,身につけ自分の装備を固めていくのです。

あれやこれやと様々に取り組むことが出てきて大変になりますね。
そんなときは,気持ちをより前向きにしていきたいです。
先生からは,こうしたらいいよあれしたらいいんかなと言われるけれど,実際のところどうなん?
ぶっちゃけ,今からでも間に合うん?

そんな疑問をぶつけていい日を作りました。
来たる3/27の午後に,イベントやります。その名も,
「先輩に聞く!合格への軌跡&勉強法を教えます!」

皆がそれぞれに抱えている受験についての悩みごとや疑問の数々を,今春の入試で見事合格を勝ち取ったKECの先輩受験生を迎えて,ぶっちゃけトークに花を咲かせようではありませんか。
友達連れなら図書カード進呈って,,,こんなオイシイ話,参加するしかないです。

疑問の数々に,先輩からアドバイスをもらって,スッキリしちゃいましょう。
参加のお申込みは茨木本校事務局まで。

春期入学なら今週がチャンス!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。

公立高では先週あたりから春休み状態ですね。
新学年を迎えるまでのこの1ヶ月を有意義に過ごしたいものです。
具体的には,
①高校からの宿題をいつまでに終えるか
②自分の課題を克服できるか
です。

春休みというまとまった時間を,うまく使えた人とそうでなかった人。
どこかに違いがあるようで。
それは,
さあやるぞという前向きな気持ちと,
何かしらを克服したという自信
この2つから生まれているように感じています。

KECでは今月下旬,3/24(一部の講座は3/22が初日)から春期集中講座がスタートです。
復習ありチャレンジネタありで,皆それぞれの要望にお応えできるものをご用意しています。

春期講座に参加する前には,現状の学力チェックとしてテストがあります。
即日採点で,学習アドバイスと受講プランを提示しますが,
今なら,現在の学年で実施中の通常講座最終週にギリギリ体験参加ができます。

KECのリアルレッスンを体験した上で,納得して春から参加できますね。
このチャンス,今週までです。
KECで,新たな自分に巡り合いませんか。お待ちしています。

大阪府公立高校 一般選抜入試 倍率 2023

KEC 塾 予備校 大阪府公立高校入試 倍率速報

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

昨日、3月7日(火)に大阪府公立高校一般選抜入試の出願が締め切られました。2023年度全日制府立高校の募集人員は34,280人、出願者数は38,754人、平均倍率は1.13倍でした。

学力検査等は3月10日(金)に、合格発表は3月20日(月)に行われます。

 

今年度高倍率の高校5選は、春日丘高校1.68倍、三国丘1.59倍、豊中高校1.56倍、茨木高校1.51倍、生野高校1.48倍 でした。

学科ごとの平均倍率は、全日制普通科1.14倍。専門学科では、グローバル科1.65倍、文理学科1.41倍、総合科学科1.37倍 が人気となりました。

 

各高校の倍率は以下をご確認ください。

 

《2023年大阪府公立高校一般選抜入試倍率》

校名 募集 人数 2023倍率
東淀川 264 357 1.35
317 349 1.10
桜宮 160 175 1.09
319 468 1.47
汎愛 200 225 1.13
清水谷 280 359 1.28
夕陽丘 280 334 1.19
240 348 1.45
阿倍野 280 393 1.40
東住吉 280 341 1.22
平野 160 118 0.74
阪南 240 293 1.22
池田 360 418 1.16
渋谷 240 266 1.11
桜塚 360 468 1.30
豊島 320 402 1.26
刀根山 360 417 1.16
箕面 354 414 1.17
春日丘 320 537 1.68
茨木西 240 268 1.12
北摂つばさ 240 212 0.88
吹田 240 251 1.05
吹田東 320 457 1.43
北千里 320 381 1.19
山田 360 496 1.38
三島 360 460 1.28
高槻北 320 389 1.22
芥川 320 349 1.09
阿武野 240 268 1.12
大冠 280 313 1.12
摂津 200 204 1.02
寝屋川 320 413 1.29
西寝屋川 240 256 1.07
北かわち皐が丘 240 251 1.05
枚方 319 367 1.15
長尾 240 252 1.05
牧野 280 329 1.18
香里丘 240 278 1.16
枚方津田 240 258 1.08
いちりつ 319 331 1.04
守口東 240 257 1.07
門真西 200 196 0.98
野崎 240 112 0.47
緑風冠 240 246 1.03
交野 240 253 1.05
布施 320 411 1.28
花園 319 378 1.18
かわち野 160 117 0.73
みどり清朋 240 264 1.10
山本 280 339 1.21
八尾 280 394 1.41
八尾翠翔 240 164 0.68
大塚 160 173 1.08
河南 280 286 1.02
富田林 121 136 1.12
金剛 240 235 0.98
懐風館 240 165 0.69
長野 239 197 0.82
藤井寺 240 282 1.18
狭山 240 283 1.18
登美丘 280 371 1.33
泉陽 320 419 1.31
金岡 240 271 1.13
東百舌鳥 240 264 1.10
堺西 240 258 1.08
福泉 240 130 0.54
堺上 240 270 1.13
美原 160 97 0.61
泉大津 240 247 1.03
信太 240 225 0.94
高石 320 402 1.26
和泉 319 371 1.16
久米田 280 327 1.17
佐野 277 375 1.35
日根野 240 286 1.19
貝塚南 240 248 1.03
りんくう翔南 240 211 0.88
東大阪市立日新 240 222 0.93
市岡 280 346 1.24
府教育センター附属 240 293 1.22
槻の木 240 244 1.02
320 334 1.04
住吉 272 319 1.17
千里 275 368 1.34
泉北 278 325 1.17
北野 360 452 1.26
大手前 360 488 1.36
高津 360 517 1.44
天王寺 360 420 1.17
豊中 360 562 1.56
茨木 320 482 1.51
四條畷 360 524 1.46
生野 360 532 1.48
三国丘 320 510 1.59
岸和田 320 419 1.31
桜和 240 296 1.23
柴島 240 288 1.20
咲くやこの花 120 138 1.15
大正白稜 160 120 0.75
今宮 240 352 1.47
千里青雲 240 331 1.38
福井 148 149 1.01
枚方なぎさ 240 265 1.10
芦間 240 284 1.18
門真なみはや 226 266 1.18
枚岡樟風 240 195 0.81
八尾北 226 237 1.05
松原 240 257 1.07
堺東 240 294 1.23
成美 224 170 0.76
伯太 240 254 1.06
貝塚 240 264 1.10
※ 一部、高校を割愛しています。

 

KEC近畿教育学院/KEC近畿予備校
*代表TEL*0120-99-1919


《[春期集中講座]についてはコチラから》

大学受験を再挑戦するキミへ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
F1もバーレーンGPで幕を開けました,RB2台のHONDAマークも誇らしげに見えましたね。

受験レースの開幕は,学年が変わる今が旬。
KECでは「春期集中講座」「受験本科4月開講」に向け,新しい仲間も。

まあそれは当然として。
ちょっと居心地悪い思いをしている人,いますよね。
春の訪れが遠のいた,浪人諸君です。

浪人,と一口に言っても様々です。
あとXX点で涙を飲んだ人。受験エンジンが不調だった人。そもそもエンジンかかってない人。
仕切り直して再スタートですが,まずは反省。次に対策。
KECでは各自の事情を伺い,志望校再挑戦として今すべきことを決め,早くもスタートさせています。

ウダウダしてるのはもったいない。個別相談は随時受け付けています。
夢を叶えるのはアナタ。サポートはKECにお任せください。

願掛けと観梅に行ってきました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験生が国公立大2次試験や公立高対策の最中,2230は願掛けと観梅に出かけました。
長岡天満宮(長岡京市)と上宮天満宮(高槻市)です。

まずは長岡天満宮。最寄り駅は阪急長岡天神かJRなら長岡京,昔の神足ですね。
でも2230はチャリで西国街道60分です。

圧巻の酒樽たちがお出迎えしてくれます。
境内はこちらです。

手前には仔牛。実物はかわいいです。後で出てくるのとどちらがお好みでしょうか。

紅梅が咲きつつあります。

絵馬もいい感じ。

「ど冷えもん」なる自販機発見。なんか書いてある。
  ポンポン山のたぬきさん
  他を抜き合格どらやき
そら買わない手はない。

次は上宮天満宮。JR高槻,北側バスロータリーからまっすぐ参道。
2/25,26は4年ぶりの天神まつり開催とのこと,出店も多く賑わっています。

お参りの皆さんで大行列,正月のようです。

こちらにもかわいいのがいますよ。

絵馬も様々に。

梅は7分咲きってところでしょうか。

ローアングルから水仙と梅。

春はもうすぐ。願掛けして吉報を待ちます。

中高受験生まみれ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
2月,今頃の日曜は,校舎内は受験生まみれです。
中3生は,公立高入試対策講座。
当校で阪急エリア校集結実施で,大盛況。

高3高卒は,国公立2次対策講座も佳境に。
週末の国公立大2次試験に向け,大詰め。
2230も各クラス毎に狙いを定めた演習ネタを毎度用意して臨みます。
さて今年は当たるかな。

皆真剣。皆の希望が叶いますように。

2次対策真最中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
私大入試では京産近大など合格の声が届き始めました。
国公立大志望者にとっては,1月半ばの共テ,2月初旬の関関同立を戦ってきまして,いよいよ本命国公立大の個別試験が来週末に迫って来ました。
KECでは最後の寒稽古,国公立2次対策講座の真最中です。

今期は英語5クラス,数学4クラスで受験生が励んでいます。

クラスにもよりますが,難問はできなくても気にしない。
誰もができそうな問題を確実に正解する。
そのために,いつもどおりの作業に徹する。
マナー違反はしない。

2次レベルの問題でこれらのことを実践できるよう,今取り組んでいます。
ヘマする誰かが必ずいます,彼らが不合格になるだけ。
淡々とこなせるKEC生なら,落ちるわけない。
さあ,いつもどおりの姿勢で,自信を付けていきましょう。

私立高校入試、本番!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明日は、いよいよ「私立高校」入試です!!

中3受験生の皆さん、これまで一生懸命頑張ってきたその成果を、
目いっぱい、発揮してきてください!!

ほとんどの人が「初めての入試」
きっと、不安緊張でいっぱいだと思います。
・・・でもね、「普通」でいいんだよ。

自己ベスト、とか出さなくていい。
今迄やってきた、自分の力が、「普通」に出せれば、それでOK!!

「普通にできれば、絶対受かる!
一つくらいやらかしても、多分受かる!
二つやらかしても、おそらく受かる!
三つやらかすと・・・ちょっと危ないかも・・・」

とシンプルに考えて、とにかく落ち着いて、精一杯頑張りましょう!!

「共通テスト」の時にも書かせていただいたのですが、

5科目もあるのですから、
一つや二つは「失敗」はある!
あってもいい!
勝負は、やらかした後、それを引きずらず、
残りの問題、残りの教科でベストを尽くすこと!!

大丈夫!!
きっと、力が出せるよ!!

いざ!私立高入試へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒向けの国公立2次対策講座に意識が向いていたところに,突然の代講依頼が。
中3生対象の,日曜受験対策の数学。
中3久しぶり,まさかの四半世紀ぶりだと?!

金曜から,予習&配布用解説作成へ。
やってみてのズバリ感想。
 ・・・
 ・・・
時間きつい。テクニカル。
受験用の小ネタもありで,頭リフレッシュし頑張って準備しました。

今週末に私立高入試を控えての,まさに直前レッスン。
これは押さえておこう。
この技で確実に。
先生方の指導を信じて。
半ば祈るような気持ちで臨んだ授業でした。皆うまくいってくれますように。