過去問やろうぜ②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒の皆さん,過去問とりかかりましょう!
ということで,今回は具体的な過去問の扱い方のお話です。

過去問は大学からのメッセージでありまして。
「こんな感じで出題するよ」「こんなのに取り組める人に来てほしい」
ってことです。それに応えるよう準備し,その大学に相応しい自分を試験本番でアピールしたいですよね。
そのために,過去問はやってて当然なのです。

また,今までの知識やノウハウのインプット学習とは異なり,アウトプット練習を通じて自分に足りないところを少しでも多く見つけ出し改善したいところです。では,過去問の正しい使い方をこれから確認していきましょう。

この後,「入試問題1セット」という表現が出てきますが,これ何だかわかります?
「受験1回分」のことです。例えば「〇〇大学2020年前期A日程なら英国社の3教科,各70分ずつ」のことです。

それではお待たせしました,具体的な使い方はこんな感じです。
①週末午前中に〇〇大××年度の入試問題1セット分を取り組む(2時間~)
②午後に答え合わせと解説確認(2時間)
③合格最低点を超えるためには,どの問題を正解させればいいのかを抽出(*)
④ウィークデーに(*)を意識して復習&演習
▶次の週末も同様に……。
平日には高校がある高3受験生をイメージするとこうなります。高卒生だと平日にも挑戦する時間を確保できそうですね。

ここでご注意!過去問の使い方でよくある失敗例を示しておきます。
✕入試直前期にひたすら解く ←無意味です
✕解くことだけが目的になっている ←解くだけでは力は付きません
✕過去問だけやっていればいいと勘違い ←授業など別観点で突っつかれましょう
✕出来具合に一喜一憂する ←勝ちにまぐれの勝ちあり,負けに不思議の負けなし
✕上記③④をやらない ←伸びる要素を無駄にしないで

過去問は「解いた後の行動」で志望校へより近づくことができます。アウトプット練習と反省改善で合格力を磨きましょう。

さて,高3生ならば毎週末に過去問演習を行いたいのですが,模試や定期試験も避けられず。
9月から年末までで,週末はざっと17回。このうち模試などで5回消えれば残りは12回。
ところで,受験校(ここで共テは1校とみなす)が3校だとすれば,1校あたりでは,たったの4セットしかできそうにない!こりゃ実質2年分くらいっすよって少なっ!週末だけでは足りないです,祝日はもちろん平日も上手に活用したいところですね。

過去問やろうぜ①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒の皆さん,いよいよ過去問に挑戦する時期になりました。

――えっ,まだまだやりたくないなぁ,,,
いえいえ,もうその時なのです。

ところで,なぜ過去問やらなくちゃいけないのでしょう?
――出題形式とか難易度をわかっておきたいから。

まあ,それもですけれど。
もっと根本的なことがあります。
――思いつかないです,,,

では,はっきり言いましょう,受験校を選ぶためです。
――受験校?もう決まってるよ!

でもね,その大学,本当に受けていいんです?
――だってずっと憧れていて,オープンキャンパス行ったし,,,

ええ,行きたい気持ちはわかりますよ。
学力的に受けていいのかって話です。
――そのために今まで頑張って来たんだから受けさせてよぉ,,,

まあまあ。その成果を試すためにも,過去問やってみましょう。
合格ラインに届いていなくてもかまいません,受験日までにまだまだあがくので。
でも,合格ラインから大幅に足りないなら,考えなくてはなりません。
冬の一般選抜の受験校はもちろん,秋の学校推薦型選抜の出願先を決めるために,9月から過去問必須です。

では,具体的には過去問ってどう扱えば?については,次回にお話ししましょう。

新学期は9/7から

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KEC夏期集中講座は数日を残すばかりとなりました。朝から目白押し状態で取り組んでいらしたこの夏,皆それぞれにパワーアップなされたことと存じます。

さて,夏期講座後の通常レッスンのご案内です。
受験本科コースは9/7(土)より再開です。

時間割については,中3では理科社会の授業時間が長くなります。また,高3数ⅠAと高1数学Bクラスが火曜日に変更となります。他学年他教科については従来のままです。
受講に関する変更やお問い合わせがありましたら9/6までにお願いします。

それでは新学期も共に頑張ってまいりましょう。

秋の出願,相談しましょう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高校では始業式,もう新学期ですね。

新学期早々,高3生に突き詰められることが2つ。
「学校推薦型選抜どうする?」
「共通テストどうする?」

どちらについても,皆受けるから私も,,,はお勧めしません。

まず,学校推薦型選抜について。
年明けてからの一般選抜に加えて,秋に受験機会が増えることはありがたいことです。
本命大を年内に確定できればなんてラッキーなのでしょう。
あるいは,押さえを確定しておければ,一般選抜では本命一本絞りで準備できます。

でも,合格を決めるだけの準備は必要ですよね。
その準備や対策,学習方針までひっくるめて計画立てませんか。

次に,共通テストについて。
国公立志望者は問答無用の受験必須ですが,問題なのは私大専願者。
共通テスト方式入試や,同利用型入試など,私大も間口を広げています。

でも,一般選抜向けの対策をしながら,共通テストメニューもできるのか。
以前のような,センター試験対策が一般選抜対策に役立つのならまだしも,共通テストに様変わりしたために,本命大対策からかけ離れてしまうことも。
負担増→対策不十分→共通テストは受けただけ,となるのは嫌ですよね。

というわけで,「学校推薦型選抜どうする?」「共通テストどうする?」には個別に相談にのります。高校からは9月早々どうすんねん,と突き詰められますので,お早めに。

正八面体で盛り上がる

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
数学といえば,計算や関数といった無味乾燥な世界で役立つんかいっと突っ込みがちですが,決してそうでもありません。実生活の中でのネタが多く登場する分野があるといえば,「場合の数・確率」ですね。

先日も盛り上がったのが,この問題。
「正八面体の頂点6つに1から6の番号をつける場合の数は?」

そもそも「正八面体って,どんなん?」から。
4×2=8だからって,正四面体×2ではありません。これ答えてくれたQくん,言い間違えですよね,四角錐×2ですよ。
で,今度は「四角錐は?」で,ピラミッドやんHさん見たことある?に,はいありますってエジプト行ったんすごっ,いえいえ実物は将来見に行きたいです,と。

さらに突っ込みます。
「まんま八面体って,ないかな?」
ミョウバンの結晶って答えてくれる人は少ない。

理系の化学受験組を突っついて出てくるのが,ヘキサシアニド鉄イオン。

で,もっとないの?でWくんが,ラミエル。
案外半数近くの人が知ってるのですね,エバンゲリオンの使徒らしい。

これ,なかなかバッチリですね。

シビアな時だけでなく,こんな風に気楽に取り組む数学もいいですね。
ちなみに上記の問題の答えは30通りです。

夏のチャリトレ報告①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
毎日暑い中KECに来て皆さんが頑張っているように,2230もサボらずチャリトレを継続しております。
今回は,真夏の中のチャリトレシーンです。
よかったら最後までどうぞ。

今では2230の定番コースとなりました,摂津峡下の口~中の口コースを紹介します。
距離は稼げませんが,平均斜度9%でヒルクラ練習に〇です。

まずは芥川沿いに進みます。山中腹に芥川城跡があります。

摂津峡保育園を越え,桜公園方面へ。

下の口バス停,藤島部屋御用達かじか荘を越えて,いざ登り開始。
川遊びとバーベキューの皆さんの駐車場を左手に見ながら,淡々と。
もみじ谷の看板を過ぎると,春は桜の秋はもみじのトンネルエリア(盛り過ぎ)。

早くもイガグリ発見。

下の口バス停,関大前がゴール。

ダイジェスト動画作りました。

不可能を可能にする夏,真最中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは夏期講座の真最中です。

皆熱心に取り組んでいます。その様子をご覧ください。
こちらはとある授業の風景です。

自習室も盛況です。

夏期講座,特に高3講座では入試が解けるための手ほどきが多くなります。
事前に取り組んだ時点では,どこまでできてどこで躓いているのか。
授業では,解法のポイントはどこか,何に気をつければいいのかを持って帰ってください。
同類の問題を再度解くとき,自分一人で最後まで解けるという経験を多く積んでほしいです。
この夏の努力はきっと皆さんを裏切ることはありませんから。

パリオリンピックで選手たちも頑張っています。負傷をおして卓球女子シングルス3位決定戦に進んだ早田ひな選手は,左腕にテーピングをしつつも,強烈なドライブを繰り出し勝利。「練習は不可能を可能にする」をとことん実践なさった人です。
さあ,皆さんも努力も真最中。今はまだ届かなくても,この先きっと。期待しています。

気になる!ノート術

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECの授業は講師と生徒が対面で行います。
その瞬間に理解してくれているか,確認しながら授業は進みます。
数学の指導では,黒板に張り付いてギャースカしゃべるだけでなく,ちょこっとうろついて皆さんの手元を見に行きます。

何を見たいか?と。
次の3つです。

・よい姿勢で取り組めているか
・使えるノートになっているか
・思考過程が記録できているか

1つめ「よい姿勢で取り組めているか」について。
どこに何を書いているのかがわからないのはいただけません。
イコール記号は1行に1個限定使用,は見やすさ優先のためです。
中ボスレベルの問題をノートの下5行あたりから書き出すと,すぐに次頁に続くことに。頁をめくる作業はミスを誘発します。

2つめ「使えるノートになっているか」について。
ノートはその時に書いて終わり,ではもったいない。復習で使えるお宝です。
自分がどんなミスをしたのか,赤ペンでメモっておきたいです。解法のツボも書き込むスペースありますか。
また,教材何頁の何番かとか,見出しはつけておきたいです。

3つめ「思考過程が記録できているか」
答案って,上から読ませて,論理が正しければいいわけです。
で,100%イケてる答案を書けてくれることは,今の時点ではあまり期待していません。
むしろ,これから成果につながるための要素を吸収していくことが今のお仕事です。
問題ごとの大方針は?解く過程にどんなポイントがあって,どう考えていくのか。計算作業でのテクは?
こういった,答案が出来上がるまでの影の部分=授業,です。答案完成品を見ても痕跡は見当たらないかも。過程を聞き込みメモっておくことが大切です。ライブ授業の良さってこれじゃないでしょうか。

イケてるノート術で学力アップしてくれたら嬉しいです。

夏期集中講座は今週開幕です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科1学期は本日が最終日となります。
そしていよいよ夏期集中講座,開幕です。

個人別時間割&教材セットは事務局にて配布中です。
教材リスト&事前課題表もお見逃しなくチェックしてください。
昨日初日だった古文文法PBでは,受講生どなたも欠席なく,課題に取り組んで参加してくれていましたね。

上の写真,夏のポスターの左となりは,中3の勉強合宿です。
終日学習するのが当たり前となった今夏明けに,この合宿で成果を試してくだい。案内詳細は事務局まで。

まずはこの夏,めいっぱい有意義にKECでお過ごしください。
共に頑張りましょう。