嬉しや合格報告11

こんばんは。茨木本校2230です。
今回のハッピー報告は,I高3年Oさん。
看護師他の資格に加え,助産師養成課程にもこだわって,
ここだと決めた公立H大に見事合格です。

「合格しましたあ〜」とお母様と来校。
−−おっ国公立前期発表一番乗りですよ。
報告ありがとうございます。おめでとうございます。
ねっ,実力でちゃんと合格なさったでしょ。
「ええ,先生方のアドバイスが的確で,感謝です」
−−言ったとおりに素直にできる人でしたから。
推薦入試では残念なこともありましたが,
学力しっかり付けてきた人だし,合格できると信じてました。
さて,かつては部活に行事に夢中だったOさん,
KECに来たのは高3の春。どうでしたか。
「自分の学力に自身がなく,授業についていけるか…
KECは個々の生徒を丁寧に指導なさる点が魅力でした」
−−どう勉強すれば何をやればと聞いてましたね。
周りの空気に流されず,焦らず基本から取り組めましたね。
「授業は少人数なので先生が生徒1人1人の進路や
学力状況をよく把握していただけてました。
数学と英語の先生が常に校舎にいてくださったので,
何度も質問に行けたし理解できるまで解説してくださいました。
すぐ質問できる環境のおかげで,学習がはかどりました」
−−そうですね。KECのいいところを十分に活用できましたね。
「夏期講座や冬期講座では受講生が少なくても開講してくださり,
また,小論文講座では授業外の時間でも添削やアドバイスを
していただきました。本当に感謝しています」
−−こうして初志貫徹,結果を出してくれたことが何よりですよ。
後輩受験生にアドバイスは?
「夏休みまでは基礎固め,9月からは実践問題に取り組めるよう
計画的に学習するべきです。自分にあった仕方で,
目の前の目標を少しずつクリアすれば結果につながります。」
 
順調そうなOさんでも,時には悩んだこともあるはず。でも,
そんな時こそ即相談,アドバイスを参考に進んでくれました。
大学でもより輝きを増して羽ばたかれることでしょうね。
スタッフ一同,Oさんのご活躍を期待しております。

アシスタント体験談 2日目  (楠葉本校)

初めまして。楠葉本校アシスタントの楢橋です。

 

今回、私が当時KECに通っていて思ったことやアシスタントとなってから改めて感じたことなどを書かせていただきます。

 

私は中学2年生のとき、学校での成績がなかなか伸びず悩んでいたことをきっかけにKECに入塾しました。KECは集団授業のため、学校の友達も同じ教室におり、初めて塾に通う不安は少なかったです。私は人見知りでしたが、分からない問題があっても、授業後などに気軽に質問できる環境や、話しやすい先生方がいたのでためらうことなくいつでも質問に行くことができました。先生方がいない時には、大学生のアシスタントにも質問できました。

 

高校生になり、部活ばかりで、自分ではなかなか勉強の時間を確保することは難しかったですが、学校の授業とKECの授業さえを大切にしていれば、勉強に置いていかれることはありませんでした。大学受験の時期には遅くまでKECの自習室で勉強していたことは、今ではいい思い出です。

 

大学生になり、今はKECでアシスタントをさせていただいています。アシスタントになって感じたことは、テストの丸つけや教材の準備など、生徒の見えない所でで色々な先生方やアシスタントが生徒をサポートしてくれていたのだということです。この、先生方やアシスタントの温かい声援を受けて、中学生も高校生も志望校に向かって頑張って欲しいと思います。

アシスタント体験談 1日目  (くずは本校)

初めまして。楠葉本校アシスタントの森です。

今回、僕が当時KECに通っていて思ったことやアシスタントとなってから改めて感じたことなどを書かせていただきます。

 

僕は中学2年生のときにKECに入り、そのまま大学生になった今はアシスタントとしてKECで働いています。

当時生徒として通っていた塾に今度はアルバイトとしていくことは不思議なもので、小学生や中学生がわいわい楽しそうに勉強しているのを見ていると、過去の自分もこうだったのかなと思うことがあります。また、生徒の頃はただ受けるだけだったテストや教科書もアシスタントになってみると先生方が大変な思いをして作っているのだと知ったことは強く印象に残りました。

 

生徒としてみたKECは先生と生徒の距離が近く、分からない問題はすぐに先生やアシスタントに質問することができ受験生だった僕もほとんど毎日のように質問を持って行っていました。少しでも疑問に思った所を聞くことができたので分からない問題をその時に解決することができました。

また、塾の自習室にも非常に大きくお世話になりました。僕は昔から自分の家で勉強ができないタイプだったのでテスト勉強や受験生のときは毎日自習室にこもり勉強していました。塾に行けば同じ塾の友達が誰かしらいるので朝早くから夜遅くまでしっかり勉強することができました。

 

他にもKECで先生方の経験などの勉強に直接関係すること以外の多くの事を学ぶことができ、楽しい学生生活を無事送ることができました。

 

いま中学生の人も、高校生の人も卒業してから「楽しかった!」と思える学生生活を送れるよう応援しています!

 

 

サクラサク

サ ク ラ サ ク

シンプルなのにものすごくチカラのある言葉ですね。

インターネットがなかった昔、
合格発表当日に上京することが難しい地方受験生のために、
早稲田大学が「合格電報」というのを始めたそうです。

合格を知らせるその文面が「サクラサク」。

その文面が目に入った時の喜び、
今風にいうと掲示やwebで自分の受験番号を見つけた時の喜びは格別です。

今週半ばから一部私立大学の後期合格発表、
来週は国公立大学の中後期の合格発表があります。

後期を受験したみなさん、
「サクラサク」の報告をお待ちしています!

これから受験に臨むすべてのみなさん、
KECではまもなく春期講習が始まります。

共にがんばってサクラを咲かせましょう!

本日(3/12)、新聞折込しています。

皆さん、こんにちは。
昨日、大阪府の公立高校入試がございました。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院は大阪府・滋賀県下で14校ございますので、
これで高校入試は終了し、残すは国公立大学入試の後期日程のみとなりました。
最後の最後まで緊張感を持って、受講生たちとともに、入試に臨んで参ります。

新年度生の募集、3月24日開講する春期講習(春期集中講座)の募集が始まっております。

本日、チラシの新聞折込を行っております。

ぜひ、ご覧ください。

新聞を定期購読されていない方もいらっしゃると思いますので、
京阪沿線版・阪急沿線版・近鉄南海沿線版・滋賀版をPC・スマホ等で見ることができるようにしております。(画像を小さくしているため、小さな文字は読めません。ご了承ください。)

下のチラシの写真をタップ(クリック)していただくとご覧いただけます。

<京阪版>

<阪急版>

<近鉄・南海版>

<滋賀版>

 

***「ブログ見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に「ブログ見ました!」とお申し出いただき,
ブログのスクリーンショットをお見せいただくと,
春期集中講座の入学お手続き時,
または受験本科の入学お手続き時に,
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は,
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)
のみが対象です。

**************************

大阪公立入試 

KECベガ館の荒木です。

本日は大阪の公立入試でしたね。

受験生のみなさん本当にお疲れ様でした。

発表は3月19日です。
それまでドキドキしますね。

KECの生徒たちが合格することを
ここからお祈りしております。

合わせて、
新中3生は受験まであと1年になりますね。

KEC枚方本校でも来年の高校入試に向けて

春期集中講座お申込み受付中です。

小学4年生から~高3まで実施しております。
春期集中講座3月24日からスタートです。

診断テスト、無料体験授業
も合わせて実施しております。

まだ、花粉がひどいようなので
外出の際にはお気を付けてください。
では

☆レプトン School Trip☆

こんにちは、枚方本校 河野です。

今回のレプトンブログは,春の恒例イベントとなりました

レプトン遠足 @ Osaka Engish Villageについて☆

(Osaka English Village: 大阪万博公園駅 EXPOCITY内にある体験型英語学習施設)

今回の遠足は、お天気にも恵まれ

太陽の塔を眺めながらピクニック☆

 

お昼ごはんでエネルギーチャージ後

レッスンスタート!!

 

「どのレッスンにする?」「どんな外国人の先生がいるかな?」

数あるレッスンの中から

自分たちで受けたいレッスンを3つ選び

2時間のレッスンタイムがスタート☆

 

昨年、一昨年と受けられなかった

COOKING レッスンでは

みんなで

英語のレシピ説明を聞きながら

ピーナッツサンド作り(^○^)

みんなのテンションもヒートアップ!!

Las Vegasでは、英語でカードゲーム♪

Newsエリアでは、実際にカメラやスクリーンを使ってキャスターやカメラマン体験

大人気だったGold Rushでは

本気モードで金を発掘!!

今回の遠足でも

生徒達みんなの

英語力とコミュニケーション力の成長を感じることができました(^○^)

 

生徒達にも普段からよく話をしていますが

英語は、コミュニケーションツールです☆

海外の国々に比べると

英語を実際に使う機会が少ない日本ですが

近年、外国人観光客も増え

以前に比べると

「英語を使う」ことが、生活の中に増えています!

 

今回の遠足でも

”知識”として身に着けた英語を

”実際に使う”という体験を通して

伝わる楽しさを体感してもらうことができました!

 

嬉しい!楽しい!!

ポジティブな気持ちは、頑張る原動力になりますね☆

 

今週のレプトンは、ネイティブレッスンweek!!

KEC のレプトンには

「楽しく学ぶ」を体感してもらえる機会が沢山あります☆

 

KEC レプトンでは現在、春の習い事応援キャンペーンを実施中です☆

3月受講料 無料

入学金 無料

とお得なキャンペーンとなっております!!

 

また、無料体験レッスンは随時受付中ですので

まずはお気軽にKECへお電話をくださいね!

 

みなさんからのご連絡をお待ちしています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子ども英語教室Lepton

♪毎月第3土曜日14時よりLepton説明会中♪

お申込みは

KEC近畿教育学院

枚方本校 072-845-7700 (担当・河野)

楠葉本校 072-850-8888  (担当・瀬川)

お電話をお待ちしております✿

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

嬉しや合格報告10

こんにちは。茨木本校2230です。
大学入試の報告をいただいておりますが,
なかなかこの場でお知らせできずでした。
まず本日は,高3Kくん。
あまりハッチャケ感のないタイプ。

事務局で慌ただしくしている最中,気づくとそこに彼が。
−−−おお,来てたかい。結果どうだった?
(私立のKやKGは既に合格しているところに)
「国立Y,合格しました」
−−−やったあ,Aクラス生のメンツ保ったやん。
  で,進学先どうするかというと?
「地元私立のKに」
−−−まあそうやな。Y通えへんし。関西がいいよね。
  しかし推薦で近大に嫌われたときはショックやったね。
「スベリドメにならなかったって,焦りました。
 でもそのおかげでスイッチが入った感じです」
−−−ミスの分析もしてたし,冷静になれたのがよかったね。
  ところで,KECに通った感想を聞きましょうか。
「仲間を意識できたことですかね。
 自分がわからないところを他の誰かが答えちゃうと
 負けたくない,ってなって猛勉強っすね」
−−−そんなふうには見えないけどそうやったんやね。
「先生にノート見られるの,緊張しましたよ。
 でも答案の書き方を身をもって体得できたような」
−−−そうですね,いつもビビって声小さくなってたし。
  英語はずーっと課題でしたけど,どう克服しました?
「文法が苦手だったときに,
 日頃指導してもらってない先生が,親身になって,
 自分専用まとめプリントを用意してくださったんです。
 少人数で見てもらえるKECならでは,だと思います」
−−−いいなあ。見守ってます感,ここにはあるよねえ。
  これからの受験生にアドバイスは?
「嫌いなことがあっても,先延ばしにしないことです
 どうせいずれやらなくちゃいけないんです。
 そのタイミングで片付けるのが近道なんですよ」
−−−うわあ,耳に痛いお言葉ですよね,K先生。
 
くすぶった感はスカッとふっきたKくん。
今後のご活躍を楽しみにしています。

いざ!公立高入試

こんばんは。茨木本校2230です。
中学3年生の皆さんは,もうお休みでしょうか。

明日は大阪府公立高校入試日。
先月の私立高入試は,多くの受験生にとって
人生初!な体験だったかもしれません。
模試とは違う緊張感でしたよね。
明日の試験はどうだろう。
こっちこそ本命,余計にドキドキしちゃうかも?

茨木本校のみんなは,大丈夫。
私立高合格済だって自信もって。
英語A先生,数学K先生,,,先生みな応援してる。
背伸びせず,今日までやってきたことを,
素直に自分の力で挑戦してくださいね。

試験が済んだら,KECに寄ってください。
先生方は何があっても受け止めてくれます。
できた〜どうだった〜やってもた。。。
やりきった姿はきっと立派です。
あとは発表まで,またドキドキしましょう。

数字の見え方

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ大阪府公立高校一般入試が近づいてきました。

入試といえば,受験生にとって気になるのが倍率。
KECのブログでも紹介されています。
高槻市内の公立高校に限ると以下の通りです。

定員 出願 倍率
三島 360 421 1.17
槻の木 240 305 1.27
高槻北 360 407 1.13
芥川 360 427 1.19
阿武野 240 270 1.13
大冠 320 377 1.18

 
次に,三島,槻の木,高槻北高校の過去3年の倍率の推移を見てみます。

2016 2017 2018 2019
三島 1.23 1.55 1.10 1.17
槻の木 1.42 1.03 1.33 1.27
高槻北 1.12 1.34 1.32 1.13

 
これらの表,表している事実は1つですが,感じ方は人それぞれです。
三島高校を例にすると,昨年よりは倍率が上がりましたが,2年前,3年前よりは低いです。
私としては,生徒に受かって欲しいので「倍率が高くならなくて良かった・・・」と思うのですが,当の受験する生徒は,そうも言ってられません。
倍率よりも,「定員を超えた人数」に目が行くようです。
「421-360=61人も落ちるやん!」と考えてビビる生徒もいます。
倍率よりも実数の方が数字が大きいので,インパクトがあるようです。
数字の表し方で印象が変わってしまうことは,いろんな実験でも確かめられているそうです。

次に,高槻北高校を見てみます。
昨年より倍率が0.19下がりました。
実数でいうと,昨年は定員360人に474人出願,今年は同じ定員に407人出願しています。
定員を超えた人数で比較すれば,114人から47人に,67人減りました。
約59%の減少です。
割合は,何を「もと」にするかで値が大きく変わります。
「倍率が0.19下がった」というより「不合格者が59%減る」という方が,ずいぶん少なくなった気がします。

こんな感じで,印象をいろいろと変えてみましたが,でも,実際には,公立高校に合格する数は決まっています。
表し方を変えても,気分は変わりますが,合格者数は変わりません。
倍率をいじって遊びましたが,結局は
「倍率は関係ありません。自分の力を発揮すれば受かります!」
と生徒を送り出すことが恒例になっています。
 
 
 
***「ブログ見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に「ブログ見ました!」とお申し出いただき,
ブログのスクリーンショットをお見せいただくと,
春期集中講座の入学お手続き時,
または受験本科の入学お手続き時に,
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は,
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)
のみが対象です。

**************************