いよいよ明日ですね。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は『万葉集』を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部小野小町、この3人の忌日がこの日であると古くから伝えられていることから「精霊の日」だそうです。ちなみに読み方は「せいれい」ではなく「しょうろう」です(頭にはさだまさしがでてきますねぇ)。

万葉集と言えば小林お気に入りの歌があります。

わが背子は 物な思ひそ 事しあらば 火にも水にも われなけなくに
(吾背子波物莫念事之有者火尒毛水尒母吾莫七国)

さて、いよいよ明日公立高校の合否発表日ですね!
前日の今日は

「高校の国語ってこんなだよ。こう勉強しようね」

という授業をします。
「大学受験を見据えての高校の国語」についての見取り図を今日渡します!

芝生校の生徒たちのことだから、この見取り図を携えて、大学受験に向かってくれることでしょう。もちろん青春をしながら。

一橋大合格体験談を読んでください

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
前回のブログでは,一橋大に合格した高3Kくんが登場しましたが,合格体験談を書いてくれました。
中1時からの6年間,KEC一筋だったKくんの取り組みが垣間見れると思います。
では,どうぞ。
KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格
 KECに入塾したきっかけは,中1の頃に友人に誘われたことでした。中1中2の頃は、先生方に言われたことをこなしていくことで少しずつ成績も上がってきたことを覚えています。中3になり、高校受験を意識するようになる頃には、授業の中だけではなく自宅でも自分で考えて取り組むようになり、勉強ができるようになってきました。自主的な取り組みができるようになったことで、高校受験もうまく突破することができました。
 高校入学後も、継続してKECに通い続けました。勉強しなくなってしまうことと、難易度も学習ペースも上がってくる高校での勉強に不安を感じていたからです。実際、バレー部に入り、忙しくなったことも言い訳にしかなりませんが、結局のところ勉強は学校にいるとき以外は、KECでのみでした。もしKECを止めていたら勉強時間0の高校生になり果てていたはずです。高2時に志望大を決めてからは、苦手教科を決して遠ざけることなく青チャートを取り組み、克服でき始めると学力も安定しました。高3からは2次レベルを意識した取り組みをKECの先生方からアドバイスいただきながら始めました。目標を早めに設定して逆算で学習計画を立ててもらえたことで、力を確実につけることができたと実感します。2次対策講座ではマンツーマンで指導いただけありがたかったです。2次試験本番では、これまでKECに指示してもらえたことを誇りと自信にかえて安心して臨めました。こうして合格の報告ができたことをうれしく思います。6年間も通わせていただきありがとうございました。

おっと,また誰かやって来ました。次回もどなたかの体験談を紹介します。
乞うご期待!

学年末テスト点数アップ事例④

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さて、みなさんお待ちかねの前回のテストに比べて大幅にアップした事例をご紹介です。

まだまだいきますよ!

 

粟津中学校1年生の生徒の数学

1学期期末テスト28点 → 学年末テスト60点

大幅アップ!

 

夏期講習からKECに通い始め、着実に力をつけてくれました。

今では、英語いちばんの得意科目のようです。

ただ、まだ勉強の習慣化やテスト前に何をしなければならないか、など課題としてあります。

2年生からはそのあたりを解決していかないと、なかなか点数が上がってこないでしょう。

KEC石山本校では、そのあたりの指導を交えながら日々授業に取り組んでいます。

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その7

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高校の多くが春休みに入ったこともあり,お問い合わせが増えてきています。
以前のイメージだと,高槻の場合,塾生は地元の公立高校の生徒が多い感じでしたが,最近は,私立高校の方も増えてきています。

さて,今回は,洛南高校から大阪大学に合格したUさんの体験談です。
私立の進学校に通いながら,予備校をうまく活用して志望校合格を勝ち取りました。
実は,私も洛南高校出身なのですが,なにかと忙しかった記憶があります(30年前ですが・・・)。
そんな中,Uさんは周りの人たちに感謝しながら頑張りました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

KEC高槻本校の塾長をはじめ、お世話になった先生方、チューターの方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。私は学校が受験サポートの厚い学校だったのでKECは学校以外の相談所、自習室として主に利用していました。学校の先生以外に受験相談できる場があるというのは結構オススメです。

KECを選んだ理由は学校優先に動きやすかったからです。学校のイベントに忙しいときは授業を休んで、後で動画を観ることができるのは、学校をメインに動きたい私にはとても魅力的でした。ここからは後輩へのアドバイスを書いておきます。大きく分けて3つあります。

1つ目は、部活動や体育祭などの学校の行事は、自分がやりたければ思いっきり楽しんでください。ぶっちゃけ勉強なんていつでもできますが、そうしたイベントは高校生の内にしかできません。大事なのはメリハリです。イベントが終われば、パンッと勉強に切り替える。これができる人は強いです。友達と自習室に行く約束などをして協力し合うと、意外に簡単にできます。ただし、自習室でしゃべっている人はやめておきましょう。勉強には邪魔でしかないので無視してください。

2つ目は、学校と塾の両方を疎かにしないでください。せめてどちらか一方は完璧にこなしましょう。どちらにせよ保護者がお金を出してくれているということを忘れてはダメです。私は高3の6月くらいでやっと学校の定期テストで目標点を安定してとれるようになり、両親に頭を下げてKECに通わせてもらいました。

3つ目は保護者に感謝すること。学校も塾もお金を出してくれたり、ご飯を毎日作って洗濯をしてくれる人に感謝せず、当たり前だと思うのはやめましょう。多分受験だけでなく人生に失敗すると思います。

これら3つだけは大事に、勉強に励んでください。よい春が訪れるよう祈っています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

関西から関東の大学へ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

国公立大学は北海道大学から広島大学まで全国幅広く合格しています。

では、私立大学はどうか。

もちろん、関関同立をはじめとした関西圏が多いですが、関東の大学へも合格者を出しています。

今年でいうと、

東京理科大学

明治大学

に合格しています。

 

行きたい大学・学部がある。

でも、関西じゃないからどうしよう・・・と思われている方が居られたら、

安心してKEC石山本校に来てください。

国公立大学も私立大学も実績あります!

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

新中1・新高1生向け特別講座

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,大阪府公立高校入試が終わりましたが,高校受験・大学受験のどちらにも対応しているKECでは,早速,「高校準備講座」を開講中。
久しぶりに登場の○○○先生が,理科について熱く語っています。

さて,KECでは,中学生,高校生になるにあたって塾・予備校をお探しの皆さまを対象に「新中1スタートダッシュ講座」「新高1フレッシュ講座」の受講生を募集中。
どちらも無料で英数の先取りができる講座です。
特に新中1スタートダッシュ講座は2月から開講していましたが,3月24日から新しいクラスを開講します。

春休みの前半に3日間集中して学習し,後半には2月開講クラスに合流します。
新中1の先取りができる最後のチャンスです!
ぜひ,この機会に,KECの熱い授業を体験してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

石山本校より【国公立合格速報!⑤】

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さてさて、少し期間が空きましたが、

今回は国公立大学の合格を速報でお伝えいたします!

 

広島大学 教育学部 言語・国際文化系 合格!

 

次は、後期での速報ですかね。楽しみにお待ちください!

 

過去の

国公立速報①

国公立速報②

国公立速報③

国公立速報④

も合わせてご覧ください。

 

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
3月も中旬,ということで,新年度の準備で忙しい今日この頃。
4月から高3の本科授業が始まりますが,理科・社会については,3月より開講しています。
KEC高槻本校では,理科は物理・化学・生物,社会は日本史・世界史・政経と多くの科目を開講しています。
高槻市内の集団授業の予備校で,これだけ多くの科目を開講している所はなかなか無いようです。

さて,今回は,春日丘高校から大阪教育大学に合格したMさんの体験談です。
高3になる前に早めに受験勉強を始めました。
苦手の英語と世界史をKECの授業で克服し,合格を勝ち取ることができました。
友達や家族に感謝しながら頑張りました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校2年生の冬にKECに入りました。最初は塾に行くことにあまり乗り気ではなかったのですが、とりあえず体験だけと思っていってみると、KEC独特のアットホームな雰囲気と先生の人柄にひかれてKECに入ろうと決めました。

私は、KECでは英語と世界史の授業を受けました。英語はずっと苦手意識があったのですが、授業はとても分かりやすく、楽しんで授業を受けられました。私が一番良かったなと思うことは、英文解釈で使った文章を最低10回読み込むことです。同じ文章を10回読むことはすごく根気がいることだけど、そのおかげで英語の苦手意識が無くなりました。世界史の授業は、語呂つきの年表や覚えにくいことの覚え方などを教えてもらい、授業を受けて良かったなと感じています。

私が後輩の皆さんに伝えたいことは、周りを大切にしてほしいということです。私は共通テスト2週間前の直前パックで志望校がE判定でした。焦りと不安で押しつぶされそうでした。でも、その時に友達や塾の先生が「今まで頑張って来たんだから絶対大丈夫!」と励ましてくれ、共通テスト本番では過去最高の点数を出すことができました。

受験は団体戦とよく言いますが、受験を通してこの本当の意味が分かりました。自習室に行けば頑張っている仲間がいる。学校に行けば励ましあえる友達がいる。家に帰ったら、おいしいご飯を作って笑顔で迎えてくれる家族がいる。私一人では受験を乗り越えることはできませんでした。こんなに応援してくれる人がいたから最後の最後まで諦めずに走り切ることができました。受験はしんどく、辛く苦しいことです。どんだけ頑張っても結果が出ないこともあります。だけど、それでもあきらめずに頑張ることに意味があると私は感じています。だから皆さんも諦めずに受験という高い壁を乗り越えていって欲しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

学年別講座のご案内

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

現在、KEC石山本校で開催されている講座についてまとめました。

新中学1年生は、スタートダッシュ講座

新高校1年生は、フレッシュ講座

新高校2年生、3年生は、春期受験準備公開講座

全学年対象春期集中講座は3月22日より順次開講

 

少しずつ暖かくなり、何かを始めるには良い季節。

ぽかぽか陽気に誘われて、ぼーっと過ごすのはもったいない。

この機会にいちど試してみませんか?

 

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

滋賀県立高校入試 合格発表

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

昨日は滋賀に県立高校入試の合格発表の日でした。

下記は、石山本校の合格速報です。

合格者の人数や合格体験記など、詳細についてはあらためてご報告いたします。

 

石山高校   合格!

東大津高校  合格!

大津高校   合格!

瀬田工業高校 合格!

草津高校   合格!

(特色・推薦入試含む)

 

見事に合格を勝ち取った人も、惜しくも涙をのんだ人も

スタートの場所は違いますが、未来に向かってスタートラインに立っている状態です。

ここからどんな道をどう歩むかで、ゴールは大きく違ってきます。

そして、第一歩をいつ踏み出すのか、それはとても大切です。

正しく早く踏み出すことが今後を左右します。

KECの新高1対象フレッシュ講座で第一歩を歩み始めましょう!

詳しくはこちらをご覧ください。

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861