算数ビルドアップ講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も終了し,いよいよ9月8日(月)から,本科授業を再開します。
9月8日(月)といえば,早朝に皆既月食が観測できるそうです。
この日は私が担当している中3理科の授業があり,天体の学習をする予定なので,楽しみにしています。

夏期集中講座では,みんな頑張りました。
小学生の皆さんは,FLENSカップという,タブレットを使った計算の全国大会に参加していたのですが,高槻本校の小学6年生は優秀賞として表彰されました。
頂いた記念品は,順次,渡しています。

ところで,本科授業の開講にあわせ,9月から新たに開講するのが算数ビルドアップ講座
現小学6年生の皆さまを対象に,数学・理科の基礎となる算数力を身につける講座です。
週1回のペースで,無理なく受講できます。

高槻本校では,毎週木曜日に実施予定なので,初回の授業は,9月11日(木)です。
授業は,中学数学,高校数学,中学理科,高校物理を担当する川渕が担当します。
※ちなみに,川渕は夏期集中講座中にメンサの会員カードを貰いました。

算数力が理系科目の資本となるので,ぜひ、この機会に鍛えておきましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ 第21弾! 【高槻本校】

こんにちは。KEC近畿予備校でアシスタントをしている、後藤です。普段は授業のサポートをしたり、自習に来てくれる生徒さんと話をしたりしながら、大学生活と両立して楽しく働いています。

私が通う滋賀県立大学は、琵琶湖のすぐ近くにある落ち着いた環境の大学です。キャンパスは自然に囲まれていて、授業の合間に芝生で友達と話したり、研究棟で勉強したりと、のびのびした雰囲気の中で学べるのが魅力です。高校生のときには想像していなかったような専門的な学びに触れることができて新鮮です。

大学受験のときのことを思い返すと、計画的に勉強を進められたことが合格につながったと思います。特に私が利用したのは「公募推薦」という入試制度です。一般入試だけで勝負するよりも早い時期に挑戦できるので、合格を勝ち取れば、その後は国公立大学の対策にしっかり専念できます。実際に私も、公募推薦で合格をもらえたことで安心して二次試験に向けた勉強に集中できました。これは大きな強みだったと思います。

KEC近畿予備校でも、公募推薦を視野に入れながら勉強を進める生徒さんが増えています。入試制度は年々変化していますが、塾の先生方が最新の情報を整理して教えてくださるので安心です。自分に合った入試方法を早めに考えることで、勉強の効率も上がりますし、何より「受験の見通しが立つ」ことで心が少し軽くなります。

これから受験に挑む皆さんには、「一人で抱え込まずに、相談できる環境を持つこと」を大事にしてほしいです。KEC近畿予備校は、そのための場所としてとても心強い存在だと思います。大学生アシスタントとして、私も皆さんの力になれたら嬉しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

塾講師の休日2025年夏

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校ではお盆タームも授業を行っていますが,私はお休みを頂いたので,妻とお出かけをしました。
兵庫県明石市です。

日本の標準時子午線(東経135度)が通る街として有名な明石市。
市内を走る山陽電鉄の人丸前駅のホームにも,子午線が通っているそうです。
昔から気になっていたので,この機会に見に行きました。

ホームに引いてある線の先には,明石市立天文科学館が見えています。
プラネタリウムで有名な所で,私達も一般投影を観に行きました。
実物のプラネタリウムがとてもかっこ良かったので,記念に撮影しました。

ところで,この「人丸前」駅。
妻(国語担当)はもともとこの駅の存在を知らなかったのですが,今回のお出かけで駅名を知り,質問してきました。
「人丸って,柿本人麻呂のこと?」

明石市立天文科学館のすぐ裏手に,柿本人麻呂を祀る柿本神社があります。
古文が苦手な私(数学・理科担当)は全く気付かなかったのですが,そんな由来があったとは勉強になりました。
知識があると,世界が広がりますね!
早速,参拝しました。
神社に参拝するときは,いつも塾生の成績向上を願っています。

そんな,日々講師も研鑽を怠らないKEC高槻本校では,受講生を募集しています。
夏期集中講座の第3タームからの受講も可能ですし,9月から再開する本科授業からの受講も可能です。
体験授業も受け付けていますので,ぜひ,この機会にお問い合わせください。

ちなみに,9月の本科授業は9月8日(月)から開講しますが,この日の早朝には,皆既月食が観測できるそうです。
天文科学館で教えてもらいました。
私が担当している中3理科の授業では,9月から天体の分野を学習します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

夏期集中講座・後半【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
立秋も過ぎ、夏期集中講座の2ターム後半が始まりました。
連日、たくさんの塾生が来てにぎわっています。
そんな中、所長の斉藤ミルク先生は、医学英語検定4級に合格

川渕には、メンサの会員カードが届きました。

そんな、職員も頑張る高槻本校では、夏期集中講座・後半の受講生も、若干名、募集しています。
斉藤ミルクは、高1・高2・高3の英語の授業全般(英文解釈・英文法)を担当、川渕は、小学生の算数、中学生の数学・理科、高1数学、高2数学・物理、高3物理を担当します。
詳しい時間割は以下のページ内にあります。
小中学生夏期時間割
高校生夏期時間割

ぜひ、この機会に受講をご検討ください。
KEC高槻本校は、お盆も休まず開講しています。
開校予定表はこちらです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

モンテカルロ法で円周率を求めた【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期集中講座の開講が近づいてきました(7/25開講!)。
忙しい日々を過ごしていますが,こんな時こそ,遊び心(?)を忘れてはいけません。
ということで,久しぶりにScratchでプログラミングをしてみました。
定番の,モンテカルロ法で円周率を求めるやつです。

モンテカルロ法は,乱数を使う計算手法の1つ。
円周率を求めるには,半径rの円を描き,それを,一辺が2rの正方形で囲みます。
円の面積はπr2,正方形の面積は4r2になります。

この正方形の中でランダムに点を打つと,一部の点は円内に入ります。
正方形の面積をもとにすると,円の面積の割合は,πr2/4r2=π/4。
たくさんの点を打って円内にある点の割合を求めれば,π/4に近い値が求まるはずなので,それを4倍すると,πの近似値が求められるというものです。
Scratchで,次のようなコードを書き,実行します。

自分で計算するのは大変ですが,コンピュータなら,黙々と計算してくれます。
ここは思い切って,100万回点を打つことにしました。
さすがにScratchでふつうに実行すると時間がかかるので,ターボモードで実行しました。
久しぶりに登場の謎のUFOが,黙々と点を打っていきます。


 
100万回実行した結果,円内の点が779614個ありました。
779614÷1000000×4より,求まった近似値は約3.12。
円周率が3.14…なので,まあまあ近い値が求まりました。

こんな感じで,遊び心を忘れないKECでは,夏期集中講座の受講生を募集しています。
一部講座は定員に近づいていますが,申し込みがまだ間に合う講座もあります。
今年は,小学生,中1,中2の新規生の方は,夏期集中講座をまるまる無料体験可能です。
高槻本校では,中3生や高校生の方も,一部講座を体験可能です。
黙々学習するだけでなく,多少の遊び心もあるKEC高槻本校の授業を,ぜひ,この機会に体験してみてください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ 第20弾! 【高槻本校】

こんにちは!KECアシスタント3回生の辻です。今回は高槻本校の所長である斉藤ミルク先生に秘密をいくつか紹介しようと思います。

秘密1 実は超俊足!?

ミルク先生は高校時代に陸上部に所属していて、バリバリの体育会系だったそうです。気になる100 mのタイムはなんと10.8!! 現在の男子高校生の100 mの平均記録が12.27秒であることと比べるととても速いことが分かります。もし当時のミルク先生をイタコすることができたら、電光石火のハイパー英語講師の誕生ですね!

秘密2 進路指導のスペシャリスト!?

ミルク先生は中高理科の教員免許などさまざまな資格を持っているのですが、その中でも進路指導のスペシャリストであることを示す進路アドバイザーの資格を持っています。なので学校で進路相談をしたけど決まり切らなかったり、腑に落ちなかった場合はミルク先生に相談すると結論を出す手助けをしてくれるかもしれません。

秘密3 実はヅラ!?

ミルク先生は実はズラらしいです。言われなきゃわからないくらい馴染んでいるのですが、かなりの頻度でズラを自称してくれます。本当にズラかどうなのかは先生にしかわからないのですが、先生曰く生まれた時からすでにズラだったそうです。ちなみに、使っているズラの接着剤はz-901だそうです。

今回はこの辺にしておきます。他にも〇〇が下位2%のSANMEの会員(ちなみに、同じ高槻本校の川渕先生は上位2%のIQをもつ人たちが参加する国際グループのMENSAの会員)であることなど秘密はたくさんあるのですが、それはまた次回があれば紹介します。ありがとうございました!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

選挙の思い出

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
世間は,参議院選挙で盛り上がっているようです。
選挙といえば,私は学生時代,こんな体験をしたことがあります。

選挙は,国民が政治に参加できる重要な機会。
公平性を守らなければなりません。
投票用紙を投票箱に入れるのですが,その投票箱に不正があってはいけません。

ということで,いわゆる「ゼロ票確認」というものが行われます。
これは,最初に投票する人が,投票箱が空であることを確認すること。
公職選挙法施行令の第34条で,以下のように定められています。

投票管理者は、選挙人が投票をする前に、投票所内にいる選挙人の面前で投票箱を開き、その中に何も入っていないことを示さなければならない。

選挙の日,たまたま朝早く目覚めた私は,この制度のことを思い出し,意気揚々と投票所に向かいました。
投票が始まる3分くらい前の会場についたので「一番乗りだろう・・・」と思っていたのですが,ちょっと,甘かったようです。
すでに,おばさんが一人,投票所に来ていました。
時間になると,おばさんが管理者に促されて投票箱を確認しています。
私も,おばさんの背後から懸命に投票箱を覗きました。
※もちろん,投票箱の中は空でした。

こんな感じで(?),いろんな経験をしてきた社会人講師が多数在籍するKECでは,選挙後の7月25日(金)から夏期集中講座を開講します。
高槻本校では,小学4年生から高校3年生まで,160講座以上の講座を開講します。
学生講師ではなく,受験を熟知したベテランの講師が授業を担当します。
まだ申し込みを受け付けていますが,一部の講座では,定員に近づいています。
受講をご検討の方は,ぜひ,お早めにお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大阪府公立高校入試(旧第1学区)と英語資格2025

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年も,大阪府のサイトで,「公立高等学校入学状況概要」が発表されました。
公立高校の入試の状況をまとめた資料で,各高校の競争率といった数字のほかに,「英語資格を活用した受験生がどれくらいいるか」といった数字も公表されています。
高槻本校のブログでは,2024年2023年2022年2021年と数字をまとめています。
高槻市や茨木市,吹田市などを含む,旧第1学区の主な公立高校の英語資格活用状況です。

2024年度と変わらず,多くの方が英語資格を持って受験しているようです。
そんな受験状況を反映してか,高槻本校では第2回英検の受付を開始していますが,今回もたくさんの方から申込を頂いております。
一部の級は,定員に近づいてきました。
受験をご希望の方は,お早めにお申し込みください。
もちろん,塾・予備校の体験授業も受け付けていますので,ご希望の方はそちらもお気軽にお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2025 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
7月25日から開講の夏期講習の準備で大忙しの毎日です。
「夏期講習から塾・予備校を考えていて・・・」という方もたくさん来られています。

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
中3の夏から入学した彼女は、まわりの友人と励ましあいながら、ともに志望校合格を勝ち取りました。
そういえば、彼女の問い合わせがあったのも昨年の今頃でしたが、そこからみんなに追いつこうと必死に頑張っていました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したとき、まわりは以前から塾に入り、中1や中2から勉強を続けてきた人ばかりでした。だから入塾したての頃、今まで塾に通わず勉強してこなかった私は、同じ塾に通う他の人たちとの実力の差に不安を感じていました。しかし、そんな私を助けてくれたものが2つあります。

1つ目は、KECの先生方の熱心なご指導です。どの教科の先生も、中3の夏から入学した私が置いていかれないよう、ていねいに私の勉強をサポートしてくださいました。また、分からないところについて質問すれば私が理解できるまでていねいに説明してくださいました。一人一人に対して細やかなサポートを行い確実に実力をつけさせてくれるところは、KECのすばらしい点だと思います。またそのような指導をして下さった先生方には本当に感謝しています。

2つ目は、同じ塾に通う友人の存在です。彼女たちにはわからないところを教えてもらったり、はげましてもらったりと、たくさん助けてもらいました。彼女たちにも本当に感謝しています。

皆さんもまわりの人と助け合い、ともに受験を乗り切って下さい。応援しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

合格体験談 総集編 【高槻本校】

高槻本校のブログでは,KEC高槻本校卒業生の合格体験談を掲載しています。
こちらは,その総集編です。
体験談の追加があるたびに更新していきます。
※2025年7月14日 中学生部門 その4を追加
ぜひ,参考にしてください。

【2025年春掲載】

【高校生部門】
その1 金光大阪高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 大阪公立大学合格!

その3 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 履正社高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その7 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その9 槻の木高校 ⇒ 高知大学合格!

その10 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その11 三島高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その12 槻の木高校 ⇒ 近畿大学合格!

【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 山田高校合格!

その4 春日丘高校合格!

***************************************

【2024年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 春日丘高校 ⇒ 大阪教育大学合格!

その7 洛南高校 ⇒ 大阪大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その10 槻の木高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その12 三島高校 ⇒ 滋賀県立大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 箕面高校(グローバル科)合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 春日丘高校合格!

その4 三島高校合格!

その5 槻の木高校合格!

その6 槻の木高校合格!

その7 春日丘高校合格!

***************************************

【2023年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その2 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その7 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その8 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 兵庫県立大学合格!

その10 芥川高校 ⇒ 京都女子大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 京都外国語大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 国立高専合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

***************************************

【2022年春掲載】

【高卒生部門】
その1 高槻北高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その7 金光大阪高校 ⇒ 神戸大学合格!

その8 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その10 春日丘高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その11 追手門学院高校 ⇒ 神戸大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 関西外国語大学合格!

【中学生部門】
その1 槻の木高校合格!

その2 履正社高校合格!

***************************************

【2021年春掲載】

【高校生部門】
その1 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 三島高校合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

その4 茨木高校合格!
 
***************************************

【2020年春掲載】

【高卒生部門】
その1 芥川高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校卒 ⇒ 近畿大学 ⇒ 公務員試験合格!

その3 高槻北高校卒 ⇒ 滋賀大学合格!
 
 
【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 大阪市立大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その4 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 関西大倉高校 ⇒ 京都教育大学合格!

その6 高槻北高校 ⇒ 京都産業大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 国立高専合格!

***************************************

【プレイバック】

その1 三島高校合格! ⇒ 同志社大学合格!
    小学生からKEC!

その2 三島高校合格!
    小学生からKEC!

その3 春日丘高校合格!
    中3の夏からKEC!

その4 槻の木高校から大阪医科大学(看護)合格!
    高2の冬からKEC!

その5 三島高校から滋賀県立大学合格!
    高2のリスタート講座からKEC!

その6 北野高校合格!
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その7 槻の木高校から武庫川女子大学合格!
    高3の夏からKEC!

その8 三島高校から関西大学
    高2のリスタート講座からKEC!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら