高2 共通テスト実感中継講座を終えて

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも、
一昨日、昨日と高校2年生対象「共通テスト実感中継講座」を実施しました。

解説授業の冒頭付近のセリフです。
「2022年の4月、満開の桜の下
『〇〇大学 入学式』という看板の前で
満面の笑みで記念撮影をしている自分の姿を想像してみましょう」

これからの頑張りしだいで実現できる風景が確実にそこにあります。

「共通テスト実感中継講座」での得点がすでに80%を超えているあなたも
勉強を始めたばっかりで伸びしろいっぱいのあなたも
KEC山田本校で、本格的に大学受験生として夢の実現に向かっていきましょう。

高校2年生「受験生化計画」はまだまだ続きます。
2月14日 KEC能力診断テスト
2月17日 高3準備の個人面談開始

さあ、ともに一生懸命になって前進しましょう!!

新中1スタートダッシュ講座予約受付中です。
2月8日の開講日まであと1週間です。
お早めにどうぞ!

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

新中1進学説明会実施


こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
1月24日(日)に小学6年生保護者様対象の新中1「中学に向けて備えられる進学説明会」が実施されました。
今年は新型コロナウィルスの影響で実施回数を増やして,分散してのご参加をお願いしています。
保護者の方には中学での勉強方法や高校入試の基礎知識,そしてKEC近畿教育学院の指導方針などをお話させていただきました。
もちろん2月開講の中学準備講座である「新中1スタートダッシュ講座」の内容も!

入学希望の生徒さんたちは別室で入学テスト中です。出来はどうかな?

緊急事態宣言下にもかかわらず,多数ご参加いただき本当にありがとうございました。
皆さん早速「スタートダッシュ講座」にもお申し込みをいただき,KECに対する期待の大きさを痛感した説明会でした。

新中1スタートダッシュ講座」は2月から春休みまで,無料でKECの授業を体験していただける中学内容の先取り講座です。中学生になってからの塾を検討中の方,まだお申し込みでない方は個別説明会も可能ですので是非なかもず本校までご連絡をくださいね!
お友達と一緒の申し込みも大歓迎です!

計算機

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年は,節分が2月2日だそうですね。
節分を過ぎれば春。
寒いのが苦手な私は,1日でも早く春が来るのが待ち遠しいです。

さて,高槻市内の中学校では,先週,今週と中3生の最後の定期テストが行われています。
KECでも,中3生たちが学校のワークなど,テスト勉強に励んでいました。
そのようすを見ていると,ある塾生がスマホで熱心に計算しています。
「自力で計算!」と注意したところ,生徒から「いや,こんなん無理やん」との返答。
問題を見ると,πのついた数字の平方根を求める,という問題で,確かに手計算では難しい。
よく見ると,問題には「電卓マーク」がついていました。
電卓を使ってよろしい問題です。

ということで,その塾生は頑張って計算しようとしているのですが,どうも,うまくいかないようす。
「先生,スマホでルートってどうやって求めるん・・・」
ふつうに計算機を起動させると,こんな感じでルートのボタンが出てきません。

そこで,「画面を横にしてみよう!」と伝えます。

関数電卓が起動し,ルートどころか,三角関数や指数・対数関数の値など,さまざまな値が求められるようになりました。
塾生からも「おお,すげぇ・・・」と感心されて,私も満足。
これで計算できたかな・・・と思ってしばらく経ったころ,塾生から,こんな質問が。
「先生,どれで計算したらいいの?」

中学生は累乗根を習っていない,ということを忘れていました!
便利な道具があっても,知識が無いと使いこなせません。
やっぱり,勉強は大切ですね!

ということで,KECの春の一大イベント「新中1スタートダッシュ講座」受講生募集中です。
2月・3月の2か月間で中1の先取りをする無料講座です。
数学では,スマホではなく,ノートの書き方から指導をします!

小学生 グッドニュース

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

久しぶりの小学生グッドニュースです。
昨日の小学生・算数特訓FLENS
小5&小6が2学年とも全国BEST10入りを達成しました。

特に小5は今年に入ってから3回の日程すべてで4位⇒1位⇒4位の快挙。
BEST10街道まっしぐら状態です。
すばらしい!!
おめでとうございます!

小6は今月でFLENSともサヨナラです。
来月2月8日から
新中1スタートダッシュ講座
もちろん英語・数学でもしっかり頑張ってくれることを大いに期待しています。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

Reスタート講座,もうすぐ開講!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
初めての共通テストが終了しました。
私も,早速,数学IIBの問題をチェックすると・・・
ベクトルの問題で,正十二面体が出題!
正月,頑張って正十二面体を折り紙で作成したのですが,その奇縁にびっくりです。

さて,画像に写り込んでいるのは,2月から始まる「新中1スタートダッシュ講座」の案内ですが,それ以外にも,新講座があります。
新高校3年生(現高校2年生)向けには,「Reスタート講座」。
英文法や古文文法,数学,物理,化学などを,入試の基礎を固める講座です。

共通テストから逆算すると,入試まであと1年。
ぜひ,この時期から基礎力を身に着けておきましょう!
さらに,高槻本校では,数IIIや日本史などの先行開講もあります。
Reスタート講座の詳しい内容と,正十二面体の折り方については,KEC高槻本校までお問い合わせください。

合格体験談 プレイバック その1【高槻本校】

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ共通テスト2日前。
明るい高槻本校も、なんだかピリピリムードです。
私もそわそわして落ち着かないので、あちこち除菌シートで拭きまくっています。

さて,今回は,2019年に卒業した現役生の体験談を紹介します。
新中1スタートダッシュ講座からKECに通い始め、三島高校、同志社大学へと進学したT・Sくんの合格体験談です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入ったのは小学校6年生の時でした。きっかけは兄が通っていてその話をよく聞き、少人数制ということにひかれ入塾しました。少人数制の授業では、集中しやすく能動的に取りくめたので、脳に定着しやすくはかどりました。また、先生との距離が近く、授業を終えてわからないところがあったらすぐに聞きに行くことができ、アシスタントさんも質問を聞いてくれるので助かりました。

KECの良かったところは、少人数制であったことや、大学ごとに対策をしてくれることです。第1志望で手いっぱいになり第2志望の大学などにあまり時間をさく余裕がなかったときに、その対策の授業を受けることで大学の特徴や出題傾向、ポイントなどを効率的に知ることができ、本番に生かせました。

来年、入試を受ける人に言っておきたいことは、英語が重要になってくるので、できる限り早く単語を勉強し始めるべきだということです。僕は春休みの間に単語帳1冊終わらしていたので、焦らずに勉強することができました。焦ると授業に集中できなくなるという悪循環に陥るかもしれません。そうなると志望校は遠のいていく一方なので、少しでも余裕をもてるよう早く準備することをおすすめします。

最後に今の素直な気持ちを言うととてもうれしいです。KECに入塾したからこそここまでがんばれ、合格を手にできたと思います。皆さんも合格を目指しがんばってください。今までありがとうございました。

*********************************

※2020年度の合格体験談は、こちらをご覧ください。

アシスタントとの会話

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
寒くなりましたね。
明日,12月21日は冬至だそうです。

さて,冬といえば,今年から,KECの冬期集中講座のポスターが変わりました。

写真の右側の女の子がモデルになっています。
ポスターを掲示していたアシスタントから「どうしてこの女の子の写真なんですか?」と聞かれたので,「実は,な・・・」と答えました。
「あの女の子は,スタートダッシュ講座で走っていた子が成長した姿やねん・・・」

アシスタントからは「え,そうなんですか?」と,ちょっと信用されてしまったのですが,もちろん,これは,即興で考えた作り話。
中学生の頃からKECに来ているアシスタントなのに,私の作り話に騙されるなんてまだまだです。
こんな感じで,明るく楽しい(?)KEC高槻本校では,中学生の頃から継続して通い,大学生になってアシスタントをしてくれる学生も多くいます。

2月から始まる「新中1スタートダッシュ講座」から入塾してくる生徒が多いのですが,その前に,冬休み,「新中1スタートダッシュ・プレ講座」という無料講座もあります。
中学生の内容を習う前に,算数の重要項目をおさらいする講座です。
実は,今日,12月20日が申込締切なのですが,高槻本校では,まだ若干名の枠はあるので,明日以降も受付可能です(定員に達し次第終了)。
川渕が楽しくまじめに指導していますので,ぜひ,受講をご検討ください。

学習応援オンライン講座「新中1スタートダッシュ講座」のお知らせ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

少しばかりお休みをいただいておりましたが、本日からweb授業が再開します。

また、みなさんと画面越しではありますがお会い出来るのを楽しみにしております。

 

今日は「新中1スタートダッシュ講座」のご案内です。

こちらの講座は、普段では中学進学を控えている小学6年生を対象に、2月3月で中学1年生の1学期に学習する英語と数学の先取り学習を行います。

中学1年生の4月以降に英語と数学を担当する先生が実際に授業を行うので、中学生になる前に勉強面での不安を取り除いてもらうほかに、KECの授業の体験も出来る人気講座となっています。

 

ただし、緊急事態宣言の継続から滋賀県大津市では5月末まで学校が休校になりました。6月から学校が再開しても、スムーズに学校の授業についていけるのか心配の方も多くおられることと思います。

そこで、KECではこの「新中1スタートダッシュ講座」の特別版をこの5月に実施することに決めました!

まだ塾に通っていない方も参加が可能です!

詳しくは下の画像をクリックしていただくと、特設ページに移動出来ます。

初回授業は5月13日(水)です。

後藤も数学の2・4・6回目を担当します!

ぜひご検討下さい。

 

KEC石山本校

TEL077-537-5861

新中学1年生 能力診断テスト

塾_予備校_樟葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日こちらの塾では新中1スタートダッシュに参加した生徒たちが能力診断テストを受けています。

2/10(月)より始まったこのスタートダッシュ講座ですが、今年もここの塾では多くの新中学1年生になる生徒さんたちに参加してもらいました。

この講座では中学1年生の1学期に習う数学と英語の予習を行いました。

特に数学に関しては小学校でやってきた算数とはまた違った新しいことを扱うので、小学生にとっては新しい概念に触れる良い機会だったのではないかなと思います。

それとは対照的に英語は毎年生徒のレベルが上がってきているように感じました。知っている単語が多かったり、英検を受けたことがある人が多くいました。

ただ、英語を自分で書いてみてそれが正しいかどうかを確認することは生徒たちにとっていい経験だったはずです。意外に文の初めを大文字にしていなかったり、カンマ、ピリオドが抜けてしまったりと...

正直会話をするだけならあまり関係ないようにも思えるこれらのミスですが、中学校の定期テストはそれが原因で100点だったものが99点になったりしますよね。

小さなミスかもしれませんが、それは他の科目でも同じことだと思います。

そしてその新中1スタートダッシュ講座も終わり、その範囲の内容を

本日はテストしています。

上の画像はこちらの塾のアシスタント(アルバイト)たちが採点をしてくれているところです。

 

 

小学生にとって模試を受ける機会というのは中々ないことだと思います。

皆ちょっと緊張した様子で、そしてとても真剣に受けてくれていました。

結果が楽しみですね。

ご精読ありがとうございました。

新中1スタートダッシュ講座 英会話体験

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校のタカダです。

今日は『新中1 スタートダッシュ講座』で、
オンライン英会話「chatty」を体験しました。

日本とフィリピンをつないでのマンツーマンの英会話の勉強です。
単に英会話を楽しむのではなく、
中学校のカリキュラムに則った文法内容で進んでいきます。

今日の体験講座も
『新中1 スタートダッシュ講座』で学習した「挨拶・自己紹介」を取り入れた
充実した30分でした。

4月8日からの本科授業でも実施していきます。
楽しく勉強できる英語です。
ぜひ、体験してください。