合格体験談

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 山田本校のタカダです。

先週の水曜日(3月11日)にKEC山田本校の授業を再開してから
今日で1週間が経過しました。
いったん家にいる居心地の良さが身につくと、
外に出るのが億劫になってしまうという声も聞いたりします。

今日は、塾予備校 KEC山田本校 の
少人数制クラス授業だからこそ
充実した自習環境だからこそ

見事に奈良県立大学の合格を手に入れてくれた
OHさんの合格体験談です。

「自宅近くにあり通いやすいという理由でKECに入学しました。
 最初の体験授業で周りの人が指名されてすぐに答えたりしていることにすごく驚くと同時に焦りを感じたことを今でも覚えています。」

「KECに入ったおかげで,私は今まであまり集中して勉強していなかったことに気づきました。
 授業ではいつあてられるか分からないので,常に集中して考える習慣がつきました。
 また,周りの生徒が次々に答えていく姿を見て,刺激を受けることも多々ありました。」

「自習室での学習時,多くの人が頑張っている姿を見ると,私自身のやる気も上がり,ほぼ毎日自習室を利用しました。」

「推薦入試も受験したのですが,結果は不合格でした。
 そんなとき,KECの先生方は志望校の変更についてアドバイスをくれたり,いつも通りに接してくれて,落ち込むことなく頑張ることができました。」

「二次試験では小論文が課せられるので,国公立大学2次試験対策講座の「小論文」を受講しました。
 そのときの先生はとても優しく分かりやすく教えて下さり,実際の受験のときも何とか書ききることができました。」

「これから受験を控える皆さんは,自分の勉強のやり方が正しいのか一度振り返ってみて下さい。私はもう少し違うやり方でやれば良かったのではないかと,少し後悔しています。そうならないためにも,KECの先生に相談するなど早めに自分に合うやり方を見つけて下さい。
そして,そのやり方を信じて勉強を続けていけば必ず良い結果がついてくると思います。周りの人たちとともに支え合いながら諦めずに頑張って下さい。」

合格体験談

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。
塾予備校 KEC山田本校 タカダです。

本日付けのKEC茨木本校のブログで
2230先生が書いてくれてるように
この3月はチャンス月間!

そう、今が勉強できる大きな大きなチャンスです!
自習と質問し放題の時間を思いっきり有効活用しましょう。

本日紹介するのは、
そんな有効活用を体現して、初志貫徹(!)
神戸市外国語大学に合格したSRさんの合格体験談です。

「KECに決めた理由は映像授業ではなくライブ授業に魅力を感じたからです。
 さらに,KECでは志望校別・少人数での授業なので自分のレベルに合わせた学習ができました。
 私は高1のときから神戸市外大に行きたいと思っていましたが,
 高3の5月までは部活をやっていたので, 
 本格的に勉強だけに集中できるようになったのは部活の引退後でした。」

「特に,夏休み中は朝から晩まで自習室が開放されていたので,集中して取り組むことができました。
 私は自宅ではあまり集中して勉強できないので,本当に助かりました。」

「授業では,どの教科も基本的なことから順に学習できたので,
 基礎力が必要なセンター試験ではおおいに役立ちました。」

「センター試験後は2次試験対策講座などを活用し,猛勉強しました。
 実はセンター試験では予定より少し点数が不足していたので,
 毎日のようにKECの先生に英作文を添削してもらいました。
 先生も忙しい中,毎回丁寧にアドバイスをしてくれたり,
 新たなアイデアを教えてくれたり,本当にありがとうございました。」

「最後に,私がこれからの受験生に言えることは,
 志望校を決めたら変えずに猛勉強するということだけです。
 KECを活用して,諦めずに頑張って下さい。」

REスタート講座も対面授業再開!

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
本日より対面授業が再開しました!

また本日からReスタート講座も再開。
センター実感中継の受験生も続々と参加してくれています。(写真では、新型コロナウイルス対策で、一つの長椅子に一人にしているので、ガラガラに見えますが)

卒業生の合格体験談によくかかれているのですが、

受験勉強開始は早いもの勝ち!

「もっと早く始めればよかった」という声は度々目にしますが、「もっとゆっくり始めればよかった」という声を目にしたことがありません。

今日、参加してくれている受講生は、そのあたりの危機感を持っている人が多いようです。
こころなしか、授業中の教室には、既に何か引き締まった空気が漂っているような気がします。

そんな意識を持った受講生には、もれなく、年々複雑化する大学入試の仕組みや、志望校合格を勝ち取る勉強法が満載の2021年受験ガイダンス スタートダッシュ号と2020年センター試験解説をプレゼントします。

3月のReスタート講座はまだまだあります。是非是非参加をお待ちしています。
詳しくは

https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

 

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

本日発表だった大阪市立大学ですが、西大津本校からは2名受験していたのですが、2名とも見事合格!
早速合格体験談を書いてくれました。

N・Hくんは、とにかく「よく勉強するなぁ・・・」と感心してしまう生徒でした。物静かなタイプでしたが、芯がしっかりしているイメージがあります。

第一志望合格!おめでとう!


大阪市立大学(法学部)・立命館大学(法学部)・関西大学(法学部)合格
N・Hくん(比叡山高校)

私がKECに入ったのは、漠然と受験を意識し始めた高校2年の4月でした。
映像授業が合わないと感じていた自分にとって、少人数制の授業を行うKECはとても魅力的に感じられました。
授業の質も非常に高く、またわからないところがあればすぐ質問することもできました。

こうした自分にとっての理想的な勉強の環境が整っていたからこそ、自分の学力を思う存分伸ばすことができたのだと思います。

私は自習室もよく利用しました。
家で勉強するのが苦手だった自分にとって、自習室は必要不可欠なものでした。
自習室がとても静かだったので、落ち着いて勉強することができたし、他の受験生のやる気に感化されることもありました。

後輩に伝えたいことは、受験勉強は早く始めた方が断然有利です。
そして、毎日勉強する習慣をどれだけ早くつけられるかが重要です。
私は学校が終わった後にKECの自習室に行って、KECが閉まる時間まで 毎日勉強するようにしていました。

KECに行きさえすれば、どれだけ勉強が嫌でも結構やる気が出てきます。
そうした習慣が身についていればスムーズに受験勉強に移行することができます。
とりあえず一回行ってみましょう

合格体験談

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 山田本校からも
合格体験談を紹介します。

YAさんは 武庫川女子大学健康スポーツ科学科に
初志貫徹、志望校一本で合格してくれました。

質問をすることの大切さを書いてくれていますが、
授業の終わりや自習の合間を塗って
本当に粘り強く質問をしてきてくれた生徒のひとりです。

「高校2年生の春にKEC山田本校に入りました。
 個別だと自分のペースで丁寧に進めてもらえますが、
 そのペースに自分が甘えてしまうと思ったので、
 集団で授業を行うKECを選びました。」

「私にとって、いちばん大切だったと思うことは
 質問をすることです。
 分からない問題にぶつかった時や
 質問をしている時に
 自分がどこが弱いのかをつかむことができました。」

「そんな感じでつかんだら、そこを徹底的に勉強していくだけでした。
 その成果が出て、冬休み終わりにはかなり力がついているのを
 実感することができました。
 過去問の正答率の目標もどんどん高くなって
 やる気もより大きくなりました。」

「努力することは苦しいかもしれませんが、
 最後まで諦めずに頑張ってください。」

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

さて、いつも自習室に張り付き、一日に何回も事務所に質問にきていたU・Wくんから合格体験をを受け取りました。
彼はとにかく根性があり、完全にわかるまで必死で食らいついて質問していた姿が印象的でした。
そんな彼が見事志望校に合格することができました。


U・Wくん
京都産業大学 経営学部
比叡山高校

僕がKECへ通い始めたのは高3の7月で周りの人たちと比べてかなり遅かったと思います。

高3の7月まで部活にあけくれ、全然勉強してこなかった自分にとって、受験勉強はとても苦労しました。
その中でも特に苦労したのが英語でした。
当初、単語も文法もイディオムも全部初歩的なものしか覚えていなく、曖昧な感じでした。長文に至っては、いつもほぼ勘で解いていました。

しかし、KECの先生方はこんな僕にも毎回丁寧に理解するまで教えて下さったので英語の成績が段々と伸びるようになり、日々の成長を実感することができました。

また、KECは先生との距離が近く、質問しやすい環境であったのも大きく成長できたポイントだと思います。

そのお陰もあり、センター試験では良い成績を取ることができ、私立の入試でも合格を勝ち取ることができました。

僕が受験生の人たちにアドバイスすることころがあるとしたら、まず、受験勉強は少しでも早くから始めるべきです。
部活が終わってから勉強を始めようと思わないで下さい。それではかなり遅いです。

特に入試において必須である英語は、早めに基礎をしっかりと固めるべきだと思います。
そしてわからない問題があれば、すぐにKECの先生に質問するべきです。

これが僕からできるアドバイスです。
受験勉強は辛いと思いますが、諦めず体調に気をつけて頑張って下さい。

定期テスト勉強会

KEC_塾_予備校_楠葉本校_定期テスト勉強会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の松田です。

塾は、定期テスト直前&真っ最中の受講生ばかり。高校生はすでに定期テストが始まっていて、自習室の稼働率も上がってきています。

中学生は、近隣の楠葉中学、楠葉西中学を始めとして、すべての中学校は学年末テスト直前となっています。

塾では、中学校の定期テスト前には「定期テスト勉強会」を行っています。「定期テスト勉強会」ではその日の目標を立てて、集中して学習に取り組みます。「勉強、足りていないなぁ~。」という人は、ぜひ参加してみてください^^

《2/23  定期テスト勉強会スケジュール》
1限 10:00~11:10
2限 11:20~12:30
昼休み
3限 13:20~14:30
4限 14:40~15:50
5限 16:00~17:10
6限 17:20~18:30

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

そういえば,理科の天体で

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ニュースを見ると,コロナウイルスの話題で持ちきりですね。
生徒がかからないことを祈るばかりです。
そんな気持ちでニュースを見ていた中学理科担当の私は,ふと思いました。
「コロナって,何?」
中学理科でもコロナは出てくるのですが,皆様,覚えているでしょうか?

・・・そう,中3の天体で出てきます。
太陽を取り巻く高温のガスの層です。
コロナ(corona)はラテン語で「冠(crown)」の意味だそうです。
そういえば,コロナは太陽の周りでとげとげしているように見えます。
冠っぽい気がしますね。

コロナウイルスも,電子顕微鏡で見ると表面に突起があってとげとげしているそうです。
その形態から名づけられたとのこと。
ニュースを見て太陽のコロナを連想したのは,あながち間違いでもなかったようです。
コロナについて調べた結果,授業で使えそうな豆知識が増えました。
月並みな感想ですが,知識は関連させて増やすに限りますね!

・・・そこで,ふと思ったのですが,「月並みの月って,何?」
 
 
 
 ↓
 ↓
 ↓
 
 
 
※天体の月のことではなくて,毎「月」決まって行われる⇒非常にありふれたもの,ということだそうです。

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
さて,今年,見事横浜市立大学に合格したR.Kさんから,昨日合格体験談を受け取りました。
その内容が,非常にKEC生らしい内容で,読みながら何度も頷いてしまったので,ご紹介。


横浜市立大学(国際教養学部),立命館大学(産業社会各部),明治学院大学(社会学部)合格。R.Kさん(石山高校)

私は高校2年の秋頃,集団授業の塾を探して入学しました。
KECは基礎から不安定だった私のを,センターで8割とれるほどまで築き上げてくれました。
また,KECは私が決めかねていた志望校を見つけてくれました。
星の数ほどある大学の中で,どこを目指せばいいか途方にくれていた私に,いくつかの候補を提示してくださり,志望校決定に繋がりました。

私は3年の10月まで,もしではE判定しかとったことがありませんでした。
センター直前の12月の模試でもD判定で,一度もC判定をとったことがないままセンター当日を迎えました。
しかし本番,ほど全教科で自己最高点を更新し,センターリサーチでは第一志望A判定,そして公募推薦で国公立同額となりました。

私が成功したのは,全ての結果をポジティブに受け止めたからだと思います。
志望校判定はいつ見てもE判定でしたが,「次頑張ろう」と切り替えて勉強していました。

また勉強は朝5時からよる10時までと決めていました。
夜中の勉強は,集中できない上に頭に入らないし,不健康なのでオススメしません。

私が後輩に伝えたいのはただ一つです。
一度本気で決めた志望校は最後まで変えるな,ただそれだけです。
現役生は本当に試験直前まで成績が伸びます。

今から一年間地獄のような生活だと思っているかもしれませんが,決してそんな事はありません。
最後まで自分を信じて頑張って下さい。


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_西大津本校_春期集中講座

ただいま面談中!!

こんにちは。
塾予備校 KEC山田本校 のタカダです。

一昨日にKEC能力診断テストを実施しました。
そして、早速、昨日の月曜日、
中学1年生と中学2年生の在校生全員と
テスト後の二者面談をしました。
今回のテストの結果を踏まえて、
能力診断テストそのものへの反省。
そして
来週に各中学校で実施される学年末テストに向けて
目標と勉強内容の再確認。
一人ひとりがしっかりと受け止めてくれました。
(ちなみに、本日の学年末テスト対策は午後2時30分からです。)

高校生の能力診断テスト後の面談は
明日の水曜日から始まります。

新規生の方も、新しい学年に向けて、
いつまでに 何を どのように 勉強したらいいのかな? と
不安や悩みが少しでもあれば、
KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 まで遠慮なく
お問い合わせください。
一緒に考えて行動していきましょう。