テスト前あるある!【言い訳あるある】対処法

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

定期テストの度に、勉強しない言い訳、提出物ができていない言い訳、悪かった時の言い訳を

考えてはいませんか。

ここでは、なぜ言い訳を考えてしまうのか、言ってしまうのか。

そんな「言い訳あるある」とその対処法を見ていきます。

 

勉強よりも考える!?言い訳あるある

これを読んでいるみなさんの中には、

勉強の時間よりも勉強をしなかった言い訳を考えていることの方が多い、なんて方はいませんか。

ここでは、代表的な!?言い訳を挙げてみました。

 

何かと忙しくて時間が足りない

言い訳の代表格として挙げられるのが「時間が足りない」ですね。

部活や習い事、お家でのお手伝い(当然やっていますよね?)など実際に忙しいのかもしれません

でも、本当に定期テストで高得点を取りたいのなら何かの時間を削って、勉強する時間に回す必要があります。

ただ、あなたにとって必要な時間を削る必要はありません。

例えば、昨日1日を振り返ってみてください。

スマホゲームの時間、お友達とのLINEの時間、好きなYouTuberの動画視聴などなど。

本当に忙しくて時間が足りないですか?

1日24時間。これはみなさん平等です。増やすことができません。

限られた時間の中で勉強する時間を作っていきましょう。

 

今日はやる気が出ないから明日から頑張る

この言い訳もよく聞きますね。

これって、絶対明日しない時の言い訳ではないでしょうか。

まずは机に向かいましょう。そして、10分でも良いので勉強してみてください。

勉強時間0分。これがいちばんよくありません。

好きな科目、得意な単元で良いのです。

そして、今日はこれだけすれば終わり、というゴールを決めておくことです。

ゴールが見えないものほどやる気が出ないものはありません。

あとは、生活習慣ですね。夜更かしをしていませんか。寝不足だとやる気が出ないのは当然です。

 

さてさて、KEC石山本校では中学生向けの直前テスト対策講座を無料で実施しています。

是非いちどお問い合わせしてくださいね!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

テスト前あるある!【満足あるある】対処法

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

テスト勉強をそんなにしていないのに満足している人いませんか。

自分の行動を思い返してください。本当に満足するほど勉強しましたか。

ただ、満足してしまうのには理由があるのです。

ここでは、「満足あるある」とその対処法を見ていきます。

 

テスト勉強をやった気になってしまう!満足あるある

さぁ、頑張って勉強するぞ!と思って机に向かってもなかなか手につかず、

他のことに注意がいってしまうことはないですか。

ここでは、勉強以外に注意がいってしまう例をいくつかご紹介し、

それらがなぜ起こるのか、そしてどうやって対処すれば良いのかをお話します。

 

机の上を掃除しただけで満足

勉強しようとして机に向かっても机の上が散らかっていたり、ふと見渡せば勉強部屋が散らかっていたりして、勉強の前にまずは片付けてから勉強しよう!と思ったことはありませんか?

実はこれには理由があるのです。実際に“テスト前に掃除がしたくなる”という現象には、学術的にも名称がつけられています。

この行動は「セルフ・ハンディキャッピング」と言われます。

自分が高い評価を得られるかどうか自信がない場合、ハンディキャップを他の人にアピールしたり、自分自身でハンディキャップを作る行為を言います。

つまり、テストで点数が良くなかった時に「掃除をやっていたから」と、言い訳できるようにしておくためなのです。

では、なぜ掃除なのでしょうか。

SNSの書き込みに集中していたとか、スマホゲームに夢中になっていたとかの方が、よっぽど自然のような気がしますよね。

これは、SNSやスマホゲームをやっていたでは、勉強ができなった言い訳にならないからです。

その点、掃除であれば普段からお母さんが「掃除しなさい」って言ってるし、それを今やっているんだ、と自分に言い聞かせることができますよね。

では、どうやったら「掃除してしまう」心理状態を防げるのでしょうか。

まずは、「セルフ・ハンディキャッピング」だと気付くことです。

これを読んでいるあなたはテスト前に掃除をしてしまうのはなぜかを知ることができました。

つまり、その状態になった時、「これはセルフ・ハンディキャッピングだ」と気づくはずです。

その上で、掃除すると決めたならばダラダラ掃除せず5分だけしようとか、机の上だけ掃除しようとかを決めた上で掃除しましょう。

掃除したことにより、良いことをしたと前向きになれますし、何より部屋がきれいだと晴れ晴れした気持ちになれますからね。

 

ノートをまとめただけで満足

定期テスト前、とてもきれいにまとめたノートを眺めていることはないですか。

テスト勉強の大半を使って作成したノート。でも、書いた内容は意外と覚えていないものです。

もし、テストまでまだまだ時間があるならば、まとめノートを作るのも良いでしょう。

でも、テストまで時間が限られている中で、まとめノートを作るのは効率が悪いです。

なぜならテストでは、そのノートを持ち込み、見ながらテストを解くことができないからです。

まとめノートを作るのであれば、教科書や問題集にマーカーで線を引いたり、

間違えた問題に印を入れたりして教材自体を自分専用のノートにしましょう。

そうすれば、まとめノートを作っていた時に比べて大幅に時間を短縮することができます。

 

勉強スケジュールを立てただけで満足

「今回のテストで高得点を取るために完璧なスケジュールを考えたぞ!」

でも、3日も経たずに挫折したことありませんか。

3日坊主にならないためにも勉強スケジュールの作り方で重要なことをいくつか挙げていきます。

目標を立てる

⇒ 数学は〇〇点取るぞ!英語は△△点だ!というように目標を設定しましょう。

何となくスケジュールを立てても目標がないとモチベーションは上がりません。

やべきことの把握

⇒ 1日〇時間勉強する!これでは計画とは言えません。まず、全体像を把握しましょう。

数学は学校の問題集を3周、英語は単語の暗記と課題プリントを仕上げるといったように、

何をしなければならないかを全て書き出し、明確にしましょう。

そうすると、自ずと1日の勉強時間や1週間前には何を終えていなければならないかが把握できます。

無理なスケジュールを立てない

⇒ 「テストまでは1日7時間勉強して、3時間しか寝ないぞ!」こんな発言をしている方、(自分を含めて)周りにいませんか?

その意気込みは良いのですが、本当に毎日できるのでしょうか?

また、万が一体調不良に陥った場合、詰め込み過ぎていると後れを取り戻すこともできません。

そのために、〇日と△日は予備日とし、後れを取り戻す日にしておきましょう。

もし、予定通りであればその日を自分へのご褒美として休息日に充てても良いでしょう。

 

さてさて、KEC石山本校では中学生向けの直前テスト対策講座を無料で実施しています。

是非いちどお問い合わせしてくださいね!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

テスト前あるある!【セルフチェックできます】

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

2月に入りましたね。節分、バレンタインデー、さっぽろ雪まつりなどなど、

イベントも多い月ですが、中学生にとっては学年末テストという大イベントがありますね。

 

「中間テストに期末テスト…そして次は学年末テストか~!」

中学生は常に“定期テスト”というイベントに追われています。

さて、毎日少しずつでも勉強に励んでいる人は一体どれくらいいるでしょうか。

部活が忙しかったり、友人と遊びたかったりと、なかなかテスト勉強ができず、

テスト直前になって焦って勉強している中学生も多いはず。

そんな中学生たちの“テスト前あるある”をまとめてみました。

 

当てはまったら要注意!?あなたはいくつ当てはまる?テスト前あるある

まずはあなたが今どれだけ当てはまるのか、【テスト前あるある診断】をしてみましょう。

【満足あるある】

Q.01:机の上を片付けただけで勉強した気分になってしまう。

Q.02:ノートをまとめただけで満足してしまう。

Q.03:勉強スケジュールを立てただけで高得点の予感がしてしまう。

【言い訳あるある】

Q.04:勉強しない言い訳は「時間がない」から始まる。

Q.05:今日は勉強の気分じゃない。明日から絶対頑張るからほっといて。

【友情あるある】

Q.06:友達が「全然勉強してないよ」と言ってきた安心した。

Q.07:友達と一緒に勉強したら、お喋りで終わっちゃう。

【直前あるある】

Q.08:テスト前日、まだ提出物は終わっていませんが何か?

Q.09:テストまであと少し。分かるところの方が少ないです。

Q.10:明日がテスト。寝たら忘れるので寝ずにテストを迎えます。

 

4つ以上当てはまった方は要注意です!

では、ひとつずつその要因と対処法をご紹介していきます。

【満足あるある】】公開中です!←ここをクリック

【言い訳あるある】公開中です!←ここをクリック

友情あるある】公開中です!←ここをクリック

【直前あるある】公開中です←ここをクリック

 

自分を知って、そして”テスト前あるある”に打ち勝ちましょう!!

そのきっかけにKEC石山本校をぜひ活用してみてください。

テスト直前対策を無料で行いますので、是非いちどお問い合わせしてみてくださいね!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

新中学1年生 スタートダッシュ講座のご案内

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

先週末に共通テストが実施されましたね。

後藤の担当科目である数学、昨年はとてつもない難易度でしたが、今年の問題は比較的取り組みやすかったのでは、と感じました。

共通テストを皮切りに、いよいよ大学入試も大詰め。来週末からは産近甲龍・関関同立といった私大入試が始まってきます。

そして2月になれば中学3年生も私立高校入試、そして滋賀県特色選抜入試と受験シーズンの真っ只中ですね。

今日も朝から中学3年生・高校3年生・高卒生がラストスパートに向けて頑張っています!

 

みなさん4月から新学年が始まり、不安と期待でいっぱいのことだと思います。

特に春から中学1年生の皆さんはクラブ活動や定期テストなど、小学校とはガラッと生活が変わります。

そこでKECでは新中学1年生を対象としたスタートダッシュ講座を2月より実施します。

毎年、KEC全校で300名も参加する人気のこの講座、ここ石山本校での初回授業は2月10日(金)となっております!

詳細は上の画像をクリック、またはこちらをクリック(タップ)すると特設サイトに移動します!

受講料完全無料で中学1年生1学期の英語・数学を受講出来る毎年好評の講座となっております。

お申込みは電話もしくはHPよりお願い致します!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

Good NEWS

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

今回は石山本校の個別指導部門から、Good NEWSを皆さんにお伝えします!

 

中学2年生のFくんは、11月より英語と数学の個別指導に通われて、

今回の2学期期末テストで数学70点近くアップしました。

数学の指導については、1か月弱でこれだけ点数が伸びました。

通常の指導以外にも補講授業を入れ、日曜日の勉強会にも参加させました。

最初の1か月にしては、とても大変だったと思います。

ただ、Fくんは弱音を吐かず、休むことなく頑張ってくれました。

その頑張りがこの結果に繋がったのだと思います。

 

数回の指導でも、これだけの違いが生まれます。

次は英語を伸ばすことがお互いの目標です。

Fくんがもっともっと成長するであろう冬期講習が今から楽しみです!

 

KEC石山本校の冬期講習はまだまだ受付中です。

この機会にぜひ得点アップを実現した個別指導を受けてみてください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

グッドニュース/高1 2学期中間テスト数学100点

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

高2対象Reスタート講座11月の開講まで1週間となりました。
※Reスタート講座特設ページ→こちら


今回は枚方本校高1生のグッドニュースを紹介します。

夏期講座から入学した私立K高校のTさん
👑2学期中間考査「数学A」で100点👑

K高校内唯一の100点をとってくれました!

夏期講座からKECに入学して、夏休み期間はほぼ毎日自習室を利用して学校の宿題と授業の復習を徹底してやっていました。

そして分からないところはいつも質問して解決していました。

勉強することが楽しくなってきたと言っていたTさん、これからもどんどん伸びてくれるはず!

本日、定期テスト勉強会!    (なかもず本校でのお話)

こんにちは!
伊藤です。

今日は、定期テスト勉強会(11時から18時)を実施しました!
(基本的に自学自習です)
いま夜の10時ですが、
中学2年生数人が教室から出てきて帰ると思いきや、
事務所横で社会(歴史)の最終チェックをし始めました・・・
「大阪が天下の台所といわれた理由は?」
「太閤検地をした目的は?」
・・・
朝からご苦労様です。
でも異様に元気です。
「450点超えてくるんやで~」

ちなみに、
昼には、高校1年生、高校2年生を対象に「数学質問会」も実施しました!

高校の数学は中学の数学とは比べものにならないくらい難しいですよね。
私も中学の時は数学得意だったんですけどね・・・

質問会での板書

以上、26日(日)のなかもず本校の様子でした。

定期テスト勉強に校舎まで!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト対策はぜひ!」です。

お昼の教室は自習室に

KECはお昼の教室は中学生向けに自習室として開放されています。なのでどんどん定期テスト対策の勉強にお越しください。テストが近づくと土日に中学3年生に加え、中学1年生や2年生が朝から勉強にきて頑張っている姿をみることができます。生徒のみんなと目標の点数を設定してモチベーションを高めています。

定期テスト対策に教室にくると

KECには数学・英語の専任講師が常駐しています。定期テストの勉強の中でわからない点や詳しく聞きたいことをいつでも質問することができます。普段の授業で実力のアップのサポートに加え、定期テスト対策もサポートするのでKECにてお待ちしております。定期テスト対策で頑張ったものをテストで全て発揮してもらえればと思います!


友人紹介制度

友達と一緒に自習したい!そんな方はいませんか?KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。授業にテスト勉強、合宿など友達と一緒に勉強するほうがより楽しく学習を進めていくことができます。検討中の方はぜひ校舎までご連絡下さい。
友人 兄弟姉妹 紹介制度について

以上、「定期テスト対策はぜひ!」newsでした!
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

初めての定期テスト

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、先週27日に中学1年生には、生まれてはじめての定期テストが実施されました。(一部実施しなかった中学校もありますが)

中学1年生にとっては、初めてなので、「中間テストって何?」「何を勉強すれば良いの?」
「どうやって勉強をすれば良いの?」「どのくらい勉強すれば良いの?」とわからないことだらけ。

そこで、4月の後半に「定期テスト勉強法講座」を実施し、更に定期テスト2週間前にもう一度ダメ押しの説明をしました。

基本、中学校の定期テスト便器用は2週間前から開始するのを勧めています。
試験一週間前までに学校への提出物を仕上げ、そこからKECで使っているワークに取り組みます。
更にKECで配布している過去問に取り組みます。

西大津本校の生徒は、本当に真面目にやってくれていて、テスト一週間前から毎日自習室で勉強している生徒もいました。

その甲斐あって、全員が5教科400点超え。中には485点なんて強者も!

中学1年生の1学期中間テストはこれからの中学校でのテストの基準になる重要な指針。
良いスタートが切れて良かったです。

定期テストの復習

みなさん、こんにちは。KEC予備校楠葉本校の津田です。

 

みなさん、定期テストが終わった中学校も多いと思います。

今回は、定期テストの復習の仕方について書きたいと思います。

この定期テストの話は中学生だけでなく、高校の勉強においても言えることなので、是非最後まで読んでみてください。

 

みなさん、定期テストの後は、復習ノートを作っていますか。

 

復習ノートとは、テストで解いた問題をやり直す、もしくは、間違えた問題の問題文と解答をノートにまとめていくものになります。

 

定期テストが終わってから、やりっぱなしで終わっていませんか。

 

 

定期テストは、これまでやった内容の復習となるので、しっかりと復習しましょう。

 

数学は、特に、問題をノートに書いて(もしくはコピーしてノートに貼って)、解き直す、もしくは解説を作っていきましょう。そして、夏休みなどの時間があるときに解き直すようにしましょう。

 

この復習という勉強をやっているかやっていないかで、今後の勉強の理解度に大きな差が出てきます。特に、英語や数学は、積み重ねの学問なので、中1の内容が中2で習う前提となります。中2の内容が中3で習う勉強の基礎知識となります。

 

さらに、中学で習った知識を前提として、高校の勉強につながっていきます。定期テストは、その時点で習った勉強の内容の復習には最適な問題集となるので、もしつまずいたときは、定期テストを解き直しましょう。