合格体験談 関西大学(政策創造・社会)

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は関西大学(政策創造・社会)・近畿大学(総合社会)に合格したUさんの合格体験談を紹介します。

彼女は休みの日にはいつもオープン時間に誰よりも早く来て自習室で勉強していました。自習室で見なかった日はほぼないくらい毎日努力し続けていたのは全員の先生が見ていましたよ。

2/21(月)茨木本校ブログでもあった「自分を信じること」

体験談にも書いていましたが努力し続けること自分を信じることの大切さを強く感じさせてくれる生徒でした。来年度からはアシスタントとして枚方本校のお手伝いをしてくれます。勉強の仕方など皆さん大いに参考にして色々アドバイスもらってください!
本当によくよくがんばりました!おめでとう!㊗

———————————–
私がKECに入学したときはまだ明確な目標がなく、勉強をする事もあまり好きではありませんでした。しかし、KECの先生方が分かりやすく熱心に教えてくださり分からなかったことが分かるようになると勉強が楽しいものになっていきました。また、一緒に頑張る同級生もたくさんいて切磋琢磨できる環境もありもっと頑張りたいという気持ちで勉強ができました。
私が公募制推薦で合格できず、心が折れかけていた時、先生が「一般で合格するのが普通だから大丈夫」と言ってくださり、まだ諦めちゃいけないと思えてもう一度頑張ることができました。
この言葉がなければ最後までやり抜くこともできていなかったかもしれないので、とても感謝しています。
最後に、受験で大切なのは計画して勉強することと最後まで自分を信じることだと思います。私は毎日計画した教科や内容をただ達成させることを目標にするのではなく、完璧に覚えることを目標にして勉強していました。当たり前に思えますが、受験勉強をしていると「やっているつもり」になりがちなので覚えきることを心掛けていました。計画して勉強をすると自分の中でクリアできた部分も見えてくるので、何ができていないのか何を勉強しなくてはいけないかが分かり、取り組みやすかったです。自分を信じることは難しいことですが、身に付けた知識や勉強量は絶対に自分の強みにもなると思うので、最後まで「自分ならできる!」と強い気持ちを持ってがんばってください。

今週のなかもず本校

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
毎週なかもず本校の様子をお伝えする「週刊今週のなかもず」です。
今日は11月7日の日曜日の様子をお伝えしますね!
世間の休日は塾にとっては逆に大忙しの日になります。

まずは中3!14日は五ツ木模試があるので,中学3年生だけは前倒しで7日が能力診断テストの実施日です。

私立受験校の決定を目前にして,どの生徒も真剣です。中学3年生はこの時期は実力テストや模擬試験の連続となります。ここが踏ん張りどころ,歯を食いしばれ~!
このテストの後は,夕食のための休憩時間を挟んで解説授業となります。

高3生,高卒生のために,近畿大学関西大学大学入試説明会も開かれました。

いずれも大学から入試担当の先生が来て下さり,合格に向けての大切なお話をしていただきました。
マル秘情報は聞けたかな?

もちろん,情報だけでは合格はできません。まずはしっかりとした学力を身につけることが必要です。

こちらは高3生対象の秋期講座の様子です。実際に出題された入試問題を時間を測って解いてもらっています。このあと,実力派講師による丁寧な解説授業が行われます。

この他にも中学1・2年生が自習に来たりと,とにかく休日は大忙しです。いつでも様子を見に来てくださいネ!てんてこ舞いのやまだの姿を見ることができますヨ!

関大説明会を実施しました!

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント若松です!
最近は昼と夜で気温差が激しいので体調管理を万全に!!

さて今日は「関西大学の入試担当者による説明会」が行われました。
たくさんの志望者の方たちが聞きに来てくれました。
みなさんこれをモチベーションにして頑張っていきましょう!!(^^)

18時から立命館大学の入試担当者による説明会が行われます。
興味のある人はぜひお越しください☺

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

高槻本校 大学入試の合格体験談2021 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の多くの高校で定期テスト期間を迎えました。
自習室がいつも以上に混んできています。
こういう時こそ,消毒を頑張らなくてはいけません。
最近,消毒液のにおいをかぐと,なんだか気持ちが落ち着くようになってきました。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第4弾です。
高槻北高校から関西大学に合格したH・T君の合格体験談です。
受験を通じて,学力だけでなく人間力も高めた素晴らしい塾生です。
4月からは,高槻本校でアシスタントとしても頑張ってくれています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入塾したのは高校二年生の冬でした。同じ部活の友達らが受験勉強を始めていると知り、焦っていたときに友達の紹介でKECに体験入塾しました。以前にも塾に通っていたのでしたが、システムが自分とうまく合わず辞めてしまっていました。KECでは集団授業で時間も決まっているし、先生に当てられたりと集中できる環境でした。内容もとても分かりやすく、先生方もとても面白かったので入塾を決めました。

この塾の良かった点は前述したとおり、授業の時間が決まっており、集団授業の形式をとっていることです。先生が前にいることでより集中することができるし、その場ですぐに質問したりすることができます。授業を欠席してしまったり、遅れてしまったりしても、授業は録画されているので、自習室のビデオを使って見直すことができました。このような点もとても良かったです。英語は十回読みなど基礎の反復、国語は歌で文法を覚えたり、世界史は語呂合わせがあったりと、授業の内容もユニークで分かりやすかったです。苦手だった英語も先生方がサポートして下さったおかげで、一番の得意科目になりました。

これから受験生になる皆さんに大切にしてほしいことは、感謝を忘れずに頑張ってほしいということです。私は勉強が辛くて弱音を言ったときに友達に励ましてもらったおかげで持ち直すことができました。親とも進路について何度も話し合い、喧嘩もしたけれど毎朝お弁当をつくってサポートしてくれたり、塾代や高額な受験料を何も言わずに出してくれました。こんな風に私は受験を通してたくさんの人に支えられていることを知りました。受験はとても辛いものですが、自分の置かれている環境を当たり前だと思わず、周りの人に感謝して勉強を頑張ってください。

エッ、マジですごくない⁉

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_タイトル用【国語満点】

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

昨日は、朝からたくさんの中学生の塾生が、
定期テスト勉強をしに来ていました。
それはそれは黙々と、
最低でも夕方ごろまでやっていました。

習い事やまだクラブのある塾生は、
それが終わってから来て、
夜までやっている塾生もいましたね。

こういう風にやるときはしっかりとやれる!がいいですよね。

さて、皆さん。

この写真は何だと思いますか?

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スゴイ!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スゴイ!

えっ、先生の身長?
もっと高いです!(自称180センチ)

 

えっ、先生の財布の残金?
一回、大人になってから200数円はありました…

 

答えは、

 

先日実施されていた関西大学の入試で、

布施本校の塾生が取った国語(現代文・古文)の点数です。

エッ、すごくないですか!?

なぜって。

満点が150点で、
この塾生の点数が写真の通り
150点だからです!

(関西大学の文系入試の配点はほとんどが、英語200点・国語150点・社会100点です)

入試本番で、国語の点数が満点!こんなことあるんや!

ちなみに塾生本人は、この日程の感触は記憶にあまり残ってないそうです。

いやーすごいもの見たって感じです。

では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

1年後、2年後の満点に向けて、これからスタートする人はこちら!

枚方本校生の合格体験談≡関西大学 文学部≡

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

2021年春 ㊗関西大学(文)合格
交野高校高卒生のTくんからの合格体験談です。
1年間努力し続けてきたのをしっかり見てきました。第一志望合格の報告は本当にうれしかった。

——合格体験談——————————————————————–
私は現役の時は予備校にもいかず、これといった志もないまま受験をし全ての大学で不合格となりました。
KECのことは通っていた友人に紹介してもらい浪人生として入学を決めました。
予備校での授業は、今まで一人で勉強してきた私にとっては、こんなにも分かりやすいものなのかと驚きましたし、先生方が授業の中で教えてくれる問題の解き方のテクニックなど、参考書だけの学習では得ることのできないようなこともたくさん学ぶことができました
浪人生は朝から自習室にいることが多いのですが、自習室の環境もとてもよく整っていて勉強に集中することができました
私は英語が苦手で文法も長文も全くと言っていいほどできませんでしたが、毎週の宿題をじっくり解き次の週で解説を受けるという授業によって文全体の流れや、熟語の使われ方など細かく学ぶことができて現役のころと比べて精読力・速読力ともに格段に上がったのを実感しました。
毎日の自主学習や授業を積み重ねていくことが目標への確実で唯一の方法なんだと強く感じる一年でした。
友人たちに後れをとり、立ち止まっていた1年間でしたが、KECでの1年は自分を見つめ直し、全力で努力することのできた有意義な時間でした。

関西大学 入学試験

みなさんこんにちは。
伊藤です。

2月1日から2月7日まで関西大学の入試が続いていますね。
今日関西大学の入試を終えた生徒がその足で校舎によってくれました。

「う~ん、たぶんいけたと思う!」

その生徒はまだ国公立2次試験を控えていますので、
もう少し受験が続きます。

なかもずの国公立2次対策もまだ1部申し込めますので、
お早めに連絡お待ちしております!