新学年に向けての目標掲示中

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

枚方本校でも新学年に向けての目標掲示しています。
『3月末までに単語帳500個ぜったい暗記する』
『数学の参考書の例題を新学期までに終わらせる』
『古典の助動詞の接続を春休み中に完全に覚える』
などなど

一人ひとりが「○○までに○○を○○する」という目標を立てました。
自分の課題を一つずつ確実に乗り越えて、枚方本校生みんなで目標を達成する喜びを分かち合えますように。
目標達成するため全力サポートしていきますので、みんなは「絶対に達成する!」という気持ち胸に一歩一歩着実に進んでいこう。

高校準備講座と理科

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学,理科担当の川渕です。
先日,塾を探している方の訪問があったのですが,保護者の方から「先生の動画を見ました」と言われ,少し照れてしまいました。
どちらかというと,私より,ミルク先生やもう1人の先生の動画の方がお勧めです。
※動画はこちらのサイトから視聴できます。

さて,昨日,3月10日は,大阪府公立高校一般選抜の日。
今朝は朝刊を買って問題を見ました。
三平方や円周角が削られた数学も気になるところですが,個人的には理科に興味があります。

例年,理科の問題数を調べています。
大阪府の理科といえば,大問4問で出題されることが多いのですが,6年前の2015年から問題文が長くなり,5年前の2016年から小問の問題数が増加しました。
2017年には50問近くあった問題数ですが,そこからちょっとずつ減少し,今年の問題数は36問(完答する問題は1問とカウント)でした。
昨年,今年と,大問1問ごとに小問9問ずつなので,これが今後も定着するのか気になるところです。

ところで,新聞の出題のねらいをみると「観察・実験の結果を分析し論理的に表現する力など,科学的に探究する能力の基礎が身についているかを問うた。」のこと。
毎年,紙面上では先生と生徒が会話をし,いろいろ考察しています。
今年も関節やカイロについて語っていました。
KECの授業でも,塾生との対話を重視して指導しています。

そんなKECの指導ですが,実は,今日も中3の授業があります。
高校入試の次は,大学入試が待っています。
「高校準備講座」ということで,今日の理科の授業では,化学基礎や物理基礎を学ぶ予定です。

また,3月24日からは「新高1フレッシュ講座」も開講します。
英数の先取り講座です。
一般生の方も無料で受講できる講座ですので,大学受験に向けての勉強を始めたい方は,ぜひ,お問い合わせください。

今日は…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_樟葉駅

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、3月10日(水)は、大阪府公立高校一般選抜入試の日です。昨日、出陣式を行い、塾生たちを送り出したのですが、本日はサプライズ!

アシスタントさん(大学生チューター)からの提案で、朝に樟葉駅で塾生の見送りをすることにしました。

朝の6:45に樟葉駅へ。アシスタントさんは6人が来てくれました。塾生たちがリラックスできるようにと、チョコレート菓子を持って。

 

牧野高校を受ける塾生は、徒歩かバスで向かうため、樟葉駅では会うことができませんでしたが、大半の塾生には会えました。

寝屋川高校を受験する塾生は、「ネットで30分前に着いた方が良いと書いていたから。」と他の寝屋川高校受験生よりも30分以上早くに樟葉駅に来ていました。素晴らしい!!

 

送り出しには、(おそらく)楠葉中学の先生方が4名来られていました。楠葉中学の塾生は、その先生から肩をポンポンとたたかれてエールを送られていて、ニッコリとしていました。

中学校の先生が駅にいてくれて、さぞ心強かったことと思います^^

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラ⇩

おめでとうございます! 英検合格速報!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

英検の合格発表がありました。
残念ながら「受検者全員合格」とはなりませんでしたが
準2級、3級全員合格!!
おめでとうございます!

吹田市にあるKEC山田本校では、
とりわけ、高校入試をちょうど1年後に控えた中学2年生の在校生たちが
英検2級取得を目指して勉強に取り組む姿を見せてくれています。
5月の試験で、全員合格を勝ち取ってくれることを期待しています。

もちろん、他の学年もいろいろな目標達成に向けて、新学年に上がる直前のひとときを惜しみなく切磋琢磨しています。
頑張りましょう!!!

お問い合わせ・お申し込みはKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にお問い合わせください。

嬉しや合格報告20

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
弥生3月。KECで春一番と言えば,大学合格報告ですね。
当校からも大学合格者をきっちり輩出しておりまして,
今回報告に来てくれたのは高3のUくん。
T高から同志社大を射止めてくれました。
AI画伯に描かせるとこんな感じの彼 ↓

「先生,合格しましたー!」
−−−わざわざ今日も来てくれたんだ,ありがと。
「ええ,昨日は先生お休みでしたから」
−−−律儀なええヤツっすね。
−−−やっぱり英語できる人は強いよな,,,よっ,準1保持者!
「もう,やめてくださいよ,,,」
−−−さてと,Uくんに合格の秘訣を伺わなくちゃね。
「そうですね,受験生として意識していたこととして,まずは」
−−−まずは?
「恥ずかしいんですけど,『絶対同志社に行く!』と言い続けました」
−−−おお,まさに言霊パワーで有言実行。
「実は,僕は学校の先生からの評価が良くなくて」
−−−なんかやらかしよん?ナイスガイな見かけに2230もだまされちょる?
「見返してやろうって気持ちで,去年は合格者がいなかった同志社を志望したんです」
−−−なにくそ根性ね。でも合格実績の途切れた同志社大,かなりの努力が必要。
「だから口に出すことでモチベーションを維持させようとしたわけです」
−−−行きたいという気持ち,一番の励みですよね。
「宣言することで,自分の行動も変わって来る,と」
−−−言うからには相応のことしなくちゃね。
「もう1つあって,『まだ頑張れるよな?』と自分に問いかけてました」
−−−この問いには『いえ,もう限界っす』なんて答えはないんでしょ。
「はい。受験を終えた時に,もうこれ以上できないと思えるくらい日々頑張ろうと。
 不安なんて受験生ならあたりまえなんだし,グズグズ思う暇があるなら勉強すべき。
 食事時でも授業動画を見たり,入浴時でも暗記できるように
 プリントをクリアファイルに入れて浴室の壁に貼ってました」
−−−ストイックなまでの取り組み。工夫して勉強時間を確保することも大切ですね。

こんなUくんでも,最後の模試でE判定を食らっていました。
それでもめげず「判定は気にしすぎなくて良い」とのこと。
模試では弱点を発見できたとして前向きに捉える。
決してただの楽観主義ではなく,日常の取り組みが正しいのだから,
2230はじめ各先生方も「GO!」というのみでした。

そんなUくん,義理堅くも「KECではお世話になったので
次はアシスタントとして恩返しします」とのこと。
さあみんな,会いにいらっしゃい。

Good News!  from 楠葉本校!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

本日もGOOD NEWSをお伝えしたいと思います!

KECの楠葉本校に在籍している高1の牧野高校の塾生がなんと!

学年末テストの数学Ⅰと数学Aの両方で100点を達成しました!!!!

凄い!よくやりました!!

その塾生は来校数カウントでも常に上位に食い込む自習室ユーザーで

テストの1週間以上前から終わるまで、毎日自習室を利用していました。
その勉強量の成果が出て本当に良かったです!

自習室に来て勉強し、わからないところは質問する。
その習慣をきちんと行うと、成績が伸びていくことを体現してくれましたね。

この生徒の昨年5月からの来校数をカウントしてみたのですが、

約300日中200日以上も来校していました!
これはもう100点取るのも納得ですね。

これからも、自習室に来てわからないところ全部持ってきてくださいね。

以上、楠葉本校のGOOD NEWSでした!

チャリトレとKEC指導の共通点

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
チャリトレ現場を見たい,とのご要望に応えるべく,
2230初の動画作成を試みました。
出だしからそんなの載せていいの?その後の展開があり,お許しを。

以前,勝尾寺ヒルクライムではロードバイクにぶっこ抜かれましたが,
こちらは勝手知ったる練習コース。距離感つかめてます。
通勤快速MV1ですが,フロントインナー34T×リア3速21Tで追跡。
傾斜が緩いと離されますが,坂が続けばこちらが速い。
最終のダラダラ上り区間で追いつく。
息上がってますけど挨拶はマナー。
「こんちは」「(バイク&服装)カッコいいっすね」
ローダー兄ちゃんも会釈を返してくださる。
それから2230は追い越し,関西大を右手に下りました。

トレーニングでこのコースをよく使ってますが,
いつもは「自分との闘い」。黙々と踏ん張る感じ。
それが今回は「他者を目標に」することができました。
ついていきたい,追いつきたい,追い越せれば。
相手がどう思うかはさておき,目前のターゲットがあったおかげで頑張れました。

受験生の皆さんに,勉強をどう頑張るかとお話するとき,
  将来の夢→それをつかめる大学→日々の取り組み
といった感じで,手が届きそうな目標にまで落とし込みます。
また,
  共に同じ方向を見て競い合う仲間の存在
がどれほど勇気づけられ励みとなるかは合格体験談で皆言っています。
なんしかがむしゃらに頑張ろう,では頑張れないことも多い。
でもスモールステップと仲間によって辛さは半減,とっつきやすくなります。

今回はそういったことを身をもって体験できたわけです。
これからいよいよ受験生となる高3生,あるいは春が遠のいた浪人生に,
KECでこのような体験をしていただきたいです。
ひとりで黙々と,はしんどい。
でも仲間がいて,随時指南してくれる指導者がいる。
そんなKECで,夢への歩みを共に。
頑張れますよ。いっしょなら。

ここが正念場! …に加えて…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

今日で、森の担当する「中学3年社会」は最終回となります。
後は、来週の本番を残すのみ。
他の教科も順次最後の授業を迎える運びになっております。

言わなければならないことや、確認しておかなければならないことが
あれこれあるが、かといって言い過ぎてもイカンし…
などと考えながら、
この試験で、特に留意すべきことを伝えたつもりです。

大学受験も今週末~来週末にかけて、各後期試験があります。
皆々、悔いの残らないように頑張ってほしいものです。

その一方で、新年度高校一年生の新規申し込みの声が
どんどんと入ってきています。

滋賀県にお住いの方々は(私、森もそうであったように)
高校入試が終われば、すべて決着! みたいな感覚があるのですが
それは違います。
一つが決まれば、次に向けてのスタートが始まるのです。

KEC石山本校では
新中学1年生には、「スタートダッシュ講座」がすでに始まっております。

3月受講開始をお考えの方、まだ間に合います!
というか、我々スタッフが、間に合わせます!!!
よって、奮ってのご参加、お問い合わせをお待ちしております。
まずは、どのような形で参加が可能か、お問い合わせいただければ
詳細をご説明いたしますので、
よろしくお願い申し上げます。

また、新高校一年生には、春期講座に合わせて
「フレッシュ講座」があります。


(上記画像をクリック(タップ)すると特設サイトに移動します。)
KECでの高校デビューは、このタイミングが最も効果的ですよ。

また、
大学受験生も、今年度は残念であっただけに、
次こそはリベンジ! と考えておられる方々が、
ほぼ毎日、KEC近畿予備校石山本校にお問い合わせくださいます。
新年度の新しい夢を、KEC石山本校に託していただくのは
いかがでしょうか。

私たちは、みなさんの「NEXT ONE」を応援いたします!

間もなく「春期公開講座」

こんにちは。塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

「先生泣いてるんですか?」いやいや違います。花粉です。

さて、今週日曜から春期公開講座がスタートします。
≡志望校別講座〔国公立大・共通テスト・関関同立・産近甲龍・外大〕≡
志望校・共通テストを知り、今後の勉強の指針を作り上げましょう!
※「国公立大学の英語」では合格発表直後の国公立大学現役合格生を招いて、各科目の勉強方法や、受験に向けての心構えや注意点、おすすめの問題集など話してもらうパネルディスカッションも実施

≡項目別実力養成講座〔数学・英語〕≡
英文法・数学Ⅰ・数学Ⅱなど苦手な分野を知ることで、今後やるべきことを明確にしましょう!

≡英検対策道場≡
2020年度3回全てで現役準1級合格を出した講座を無料で公開します。2級クラス・準1級クラス。

春期公開講座は80分の1日完結の無料講座です。是非KEC枚方本校の熱い授業をご体感ください!

詳細・お申込みは⇩こちら⇩をクリック

年度最後の来校数特典!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”来校回数カウンター”米谷です。

今日は3月3日、ひな祭りですね。米谷も帰ったらちらし寿司が待っているので楽しみです。

3日ということは1週間後は10日。そう、大阪府公立高校入試当日です!

中学3年生は最後の踏ん張りを見せてください!泣いても笑ってもあと一週間です!

さて、3月ということで今年度最後の月です。

来月から新学年スタートですね。
ですがその前に!

月初め恒例、来校数カウントのお時間です!

本日発表するのは2月分!

2月は28日と母数が少なかったのですが、どうだったのでしょうか!

なんと、来校数20回以上の高1生が過去最多となっていました!

母数が少ない中、これは素晴らしいことですね。

2月後半に怒涛の追い上げをしている塾生が多かったのは、

高校生面談を機に、やる気が出てきた証拠ですね!本当に良い傾向です。

4月からは新高校2年生、新高校1年生がこの来校特典の対象になります。

自習室で勉強して、図書カードorお菓子をゲット!

まさに一石二鳥ですね!

来年度もいっぱい塾に来て勉強習慣を身に付けましょう!

お待ちしております。


春期講座についてはコチラをクリック!