英語勉強法とおすすめ教材〔英文解釈編〕

こんにちは!KECの藤原です。

各科目おすすめの勉強法と教材(問題集)を紹介します。
今回は英語〔英文解釈編〕です。

英語はほとんどの大学で必須かつ配点が最も高い。
そして、正しく勉強すれば一番確実に伸び、点数も安定する科目です。
勉強の仕方に困っている人は参考にしてみてくださいね!

英語の勉強法

*英文解釈の勉強法*

名詞節・形容詞節・副詞節など、「カタマリ」を意識して読む。
この形ならこういう意味になるという「構文」を項目ごとに学習すること。

*おススメ英文解釈問題集*

英文の見方が変わる!
世界一わかりやすい英文読解の特別講座

今まで何となく英文を読んでいた人は「そういうことやったんか!」となるポイントが多い。
内容も体系だっており、説明もわかりやすい。
1つのポイントで2つの英文が載っているが、2つ目は歯ごたえがあるので、英語がある程度得意な人にもおすすめ。

適当に単語をつなげて読むような読み方とはおさらば!
大学受験のための英文熟考

テキトーに単語同士をつなげて読むのではなく、どう考えて読めばいいのかを論理立てて説明してくれる。
一つひとつの英文が短いので、取り組みやすい。
文章での解説とCDでの解説があるのも理解しやすい。単語の意味についての説明もある。
英語の基礎がある程度固まっている人向け。下巻もあり。

読むためのポイントを整理!
英文解釈の技術100

英文のどこに着目すれば意味がわかるようになるか、そのために必要な知識・テクニックを項目ごとに整理して習得できる。練習問題も載っている。
「英文解釈の技術100」(難関大)、「基礎英文解釈の技術100」(中堅大~難関大)、「英文解釈の技術70」(入試基礎~中堅大)があるので、志望校や現状によって最適なものを使うことができる。


積極的に取り組んで、ライバルに差をつけましょう!

↓他科目のおすすめ勉強法と教材はこちらから↓
おススメ英語勉強法と教材
英単語
英文法
英文解釈
おススメ国語勉強法と教材
現代文
古文
おススメ数学勉強法と教材
数学

 


夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120991919
*******************

英語勉強法とおすすめ教材〔英文法編〕

こんにちは!KECの藤原です。

各科目おすすめの勉強法と教材(問題集)を紹介します。
今回は英語〔英文法編〕です。

英語はほとんどの大学で必須かつ配点が最も高い。
そして、正しく勉強すれば一番確実に伸び、点数も安定する科目です。
勉強の仕方に困っている人は参考にしてみてくださいね!

英語の勉強法

*英文法の勉強法*

まずは理解、そして反復練習がすべて。
文法問題ができるようになる、というよりは、読むときに文法を意識することができているかに焦点を当てて勉強をしていくこと。
入試問題で選択問題や聖女英作文が出る大学を受ける人は、その形式の鬼門問題の練習も高2の間には一通りしておきたい。

*おススメ英文法問題集*

これ一冊で文法・語法の基礎固めはバッチリ!
Focus Finder英文法・語法問題

文法は全単元網羅しており、語法も載っている。問題数は1000問ほどあるが、それを感じさせないくらいの厚さなので取り掛かりやすい。
解説もシンプルで分かりやすいことも特徴。

これだけ演習すれば、やることなし!
成川の深めて解ける!英文法OUTPUT

アウトプット用の問題集だが、問題量が多く、解説もかなり詳しい。
解説がわかりやすいので、一人で学習するのにも向いている。
基本単元ごとに整理されているが、巻末にはランダムの問題集も付いている。
ただ、問題と解説の量が多いため、かなり分厚い。

英文を読むときに意識してほしい文法が習得できる!
肘井学の読解のための英文法

4択問題などの文法問題の対策用ではなく、英文を読むときにどういうことを意識してほしいか、どういうことを理解して運用しなければいけないかを分かりやすく解説してくれている。
英文を読むのに苦戦している人には、上の2つの問題集よりもこちらをやってほしい。


積極的に取り組んで、ライバルに差をつけましょう!

↓他科目のおすすめ勉強法と教材はこちらから↓
おススメ英語勉強法と教材
英単語
英文法
英文解釈
おススメ国語勉強法と教材
現代文
古文
おススメ数学勉強法と教材
数学


夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120991919
*******************

英語勉強法とおすすめ教材〔英単語編〕

こんにちは!KECの藤原です。

各科目おすすめの勉強法と教材(問題集)を紹介します。
今回は英語〔英単語編〕です。

英語はほとんどの大学で必須かつ配点が最も高い。
そして、正しく勉強すれば一番確実に伸び、点数も安定する科目です。
勉強の仕方に困っている人は参考にしてみてくださいね!

英語の勉強法①

*英単語の勉強法*

英単語を覚えるのに一番重要なポイントは回数。
その回数を減らすコツは、次の3点です。

①使い方・例文をしっかり見る
②同じ意味のグループで覚える
③語源を調べる

*おススメ単語帳*

英語が苦手な人向け!
肘井学のゼロから英単語

中学生レベルの語彙から大学入試標準レベルの語彙まで載っていて、英語が苦手な人でも取り掛かりやすい。
すべての単語に意味・例文だけでなく、クイズも付いていて、覚える工夫も施してある。

定番の単語帳!
システム英単語

データベースに基づいて、入試に出てくる頻度順で載っているので、どこまで覚えればいいか目標を立てやすい。
また、例文の代わりにミニマムフレーズという短いフレーズがあるので、使い方もイメージしやすい。語源が載っている単語もある。

シス単に並ぶ定番!
英単語ターゲット1900

シス単同様、ターゲットも出てくる頻度順や重要度順で掲載されているので、高3になるまでにはここまでを仕上げる、などと目標を設定しやすい。
また、例文も以前よりも分かりやすいものに変わっているので、単語の使い方もイメージしやすくなった。

KECの授業でも使っている単語帳
英検2級 文で覚える単熟語

扱われている文章が共通テスト英語レベルなので、英文を読む練習にもなる。
ただ、同義語は少し載っているが、語源の説明などはない。難易度順でもないので、一冊すべて仕上げて初めて意味がある。

この一冊を仕上げれば、語彙に関しては完璧!
東大英単語熟語 鉄壁

語源の説明も載っており、同義語・対義語を問うクイズもあり、重要なものは繰り返し登場し、例文も簡潔であるなど、覚える工夫に関しては単語帳NO.1。
熟語も載っているので、これ一冊仕上げれば、語彙は完璧。ただ、少し分厚いので、英語のモチベーションが高い人でないと心が折れてしまう可能性あり。


積極的に取り組んで、ライバルに差をつけましょう!

↓他科目のおすすめ勉強法と教材はこちらから↓
おススメ英語勉強法と教材
英単語
英文法
英文解釈
おススメ国語勉強法と教材
現代文
古文
おススメ数学勉強法と教材
数学


夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120991919
*******************

おすすめ勉強法とおすすめ問題集〔大学受験〕

こんにちは!KECの藤原です。

おすすめの勉強方法と教材(問題集)をまとめています!

「勉強のやり方が分からない」「どんな問題集を使えばいいか迷っている」という方はぜひ参考にしてください!

英単語の勉強法とおすすめ教材

英文法の勉強法とおすすめ教材

英文解釈の勉強法とおすすめ教材

現代文の勉強法とおすすめ教材

古文の勉強法とおすすめ教材

数学の勉強法とおすすめ教材

 


夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

本日(6/25)、夏期新聞チラシ折込日!

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_京阪版_表

”大逆転の夏”を実現させましょう!

皆さん、こんにちは。

本日(6/25)は、新聞チラシ折込日です。
”夏期集中講座”を中心に掲載しております。

ぜひご覧ください。

夏期集中講座の特設サイトを公開しています。
こちらも併せ、ご覧ください。
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/

昨年は、67.8%がD判定&E判定からの大逆転合格を果たしています。
皆さんも、KECでがんばり、志望校合格を果たしてください!
「逆転合格の軌跡」を掲載中!
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/35115

 

新聞を購読されていない方でも、見ていただけるように
下の写真をクリック(タップ)していただいてもご覧いただけます。
※タップして、ピンチアウトしていただくと拡大表示されます。

【京阪エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_京阪版_表 2024年_夏期講習_塾予備校_京阪版_裏

【阪急エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_阪急版_表 2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_阪急版_裏

【近鉄&南大阪エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_近鉄南海版_表 2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_近鉄南海版_裏

【滋賀エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_滋賀版_表 2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_滋賀版_裏

 

*******問合せ先*******
”本年、創立50周年”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<代表電話>
0120-99-1919
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KEC夏期集中講座特設サイト
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
******************

アプリで面談アポ即決

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは,受講料関連のお知らせといった各種連絡を,アプリ「スクールマネジャー」で行っています。

保護者の方からは,欠席の連絡や相談事などにも使用いただいております。

今夏の面談では,アプリ上でご希望の日時を選択即決できるようになりました。
以前は電話やメールでご希望を伺ってから,事務局側で調整を入れて,お返事するとしておりましたが,もうそんな手間もかからないのです。

事務局ではこんなふうに見えておりまして,管理しやすくなりました。
あの希望日でよかったの?など心配ご無用。即決です。

今夏の面談では,校内模試の結果・夏の過ごし方・受験生には9月以降の心得をお話しています。
とびっきりの夏を,共に迎えられますように。

高槻本校の夏期講座【高校生編】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏至も過ぎ,いよいよ勝負の夏が近づいてきました。
KECでは,7月25日(木)より夏期集中講座を開講します。
特設サイトに,各講座の情報が載っています。
今回は,特設サイトにはない,高槻本校の夏期講座の特徴【高校生編】のご紹介です。

■高3生のクラスが増えたので,お盆も開講
■高槻まつりの期間(8/3,4)を除き,お盆も含めて毎日自習室利用可能
■高1,高2の英語は,すべて斉藤ミルク先生が担当。
高2物理を特別に開講。
■夏期講座をご検討の方は,7月の通常授業を体験可能

高槻本校では,高3の塾生の9割ほどが夏期講座に仮申込済です。
クラスは増やしましたが,講座によっては満席になる可能性があります。
塾・予備校をお探しの高校生の皆さんは,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

【高1・高2生】定期テスト勉強会

1学期期末テスト(2学期制の場合は、前期中間テスト)の時期になりました。
定期テスト対策、順調に進んでいますか?

定期テストに向けての勉強も定期テスト直前だけではなく、日ごろの学習が大切です。
しかしながら、突貫でなんとかしないといけない人もかなり多いと思います。

そこで、高1・高2生を対象に高校別の定期テスト勉強会を実施します。
(高槻本校・茨木本校は、高校別でない定期テスト勉強会を実施)

下の高校名(校舎名)をタップ(クリック)すると、案内が表示されますので案内物をご確認の上、添付の申込書蘭に必要事項をご記入の上、開催校にご提出ください。
(お電話でのお申込みも可能です。お電話の場合は、開催校にお電話ください。)

下に掲載されていない高校の方も、KECでは専任講師が常駐していますので、いつでも質問受付ができますので、ご活用ください。

<大阪府下>
大阪府立北千里高校
大阪府立山田高校
大阪府立寝屋川高校
大阪府立牧野高校
大阪府立枚方高校
大阪府立清水谷高校
大阪府立布施高校
大阪府立八尾高校
大阪府立布施高校
大阪府立鳳高校
大阪府立登美丘高校

<滋賀県下>
滋賀県立石山高校
滋賀県立東大津高校
滋賀県立草津東高校
私立比叡山高校

<高槻本校・茨木本校 高校生定期テスト対策>
高槻本校 定期テスト勉強会
茨木本校 定期テスト勉強会

受験対策もしっかり、定期テストもしっかり頑張りましょう!

ご質問、お問合せは
*****お問合せ先******
KEC近畿予備校
代表TEL:0120-99-1919
****************
までお電話ください。

学年上位・クラス上位が多数!!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「朗読の日」だそうです。「ろう(6)ど(10)く(9)」(朗読)と読む語呂合わせからNPO日本朗読文化協会が2001年(平成13年)に制定したそうです。

国語教師の観点から申し上げると「朗読」をすることは非常に効果のある学習です。だれかに語り伝えるのでしたら「朗読」ですが一人で読むなら「音読」です。この音読は語学の学習に非常に効果があります。古文も音読で古文特有のリズムを身につけることが出来るのですが、英語学習においても非常に効果的。芝生校では音読に力を入れていることは以前もお伝えしたかと思いますが、再度強調しておきたいと思います。

さて、ほとんどの中学校のテストが終わりました。高校生たちは非常にいい点数を取ってくれ、クラス1位や学年1位を取ってくれている生徒が何人もおり、報告に来てくれた子たちから掲示しています。中学生もこれに続いてほしい次第です。

なんとなくでは頑張れない,では?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏を迎えるにあたって,個別面談が始まっています。

高1Qさんには,入学したての頃はみなドングリ状態なのが,徐々に差が出てくるカラクリのお話。
高2Sくんとは,周りの仲間からの刺激を受けて,自分はどうだろうと見つめ直し,前向きになれたこと。
日々の授業とは異なり,新たに見えることや語れることがあるものですね。

高3高卒生とでは,誰もが頑張るこの夏の過ごし方の話に。
でも,皆やってるからキミもやるでしょ,ではなんだか不健全。

叶えたい夢があって,そこへ近づける大学群があり,共テや個別試験へどう対応するか。
そのために,模試の活かし方と過去問の使用時期は?
では,今夏はどうする?

このように,後ろからさかのぼって考えてみます。
あれくらいの時期に何ができていると理想的か。
そのためにこれくらいの時期にはどれがどうなのか。
では今夏はどう過ごすといいか。

漠然と「とにかく頑張る」ではそれほどには頑張れないもの。
必然性に引っ張ってもらい,具体的なメニューが見えれば勝ちです。

いっしょに考えて進んでいきましょう。