KECからのクリスマスプレゼント!?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

KEC南草津校のある滋賀県草津市、今日は一段と寒く最高気温が10℃でした。

思い返すと11月に入って最高気温が25℃を越える日もありましたね。

急に寒くなったので特に受験生の方は体調管理に気をつけましょう。

 

冬と言えばクリスマス。KECからもみなさんにクリスマスプレゼントを用意しています!

それがこちら!

KEC(もうすぐ)50周年記念!転塾キャンペーンです!

画像をクリック(タップ)すると特設ページに移動できます。

 

キャンペーンの内容はこちら!

今は別の塾に通っているけれど、塾を変わりたいなぁ…という方にはうってつけのキャンペーンです!

また、KEC生からの友人紹介で入塾される場合にも友人紹介キャンペーンを行っています。

こちらの特典はぜひKEC南草津校までお問い合わせ下さい!


KEC近畿教育学院・予備校 南草津校

(JR南草津駅 徒歩4分)

TEL077-566-0113

滋賀県草津市野路1丁目9-23 MNK-6ビル

 

 

 

 

 

 

 

今日11月15日は何の日?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日11月15日”のど飴の日”です。

その由来は、最低気温が下がる11月中旬にのど飴の需要が増すからだそうです。

確かに先週あたりからグッと気温が下がりましたね。

中学生は期末テスト、高校生は推薦入試が控えている11月中旬~下旬。

体調管理に気をつけましょう。

 

そうそう、11月15日が”のど飴の日”というのは、

”いいひと声”と読む語呂合わせから来ている説もあるそうです。

KEC石山本校では、生徒が来た時に必ずひと声かけるようにしています。

「こんにちは!」「テストどうだった?」「元気か?」「髪切った?」など。

そのひと声から生徒の塾での時間が始まります。だからこそ、私たちはとても大事にしています。

授業の中身ももちろん大事です。でも、気持ちよく勉強を始められるかどうかが決まるのは、

KEC石山本校の入り口のドアを開けた、その瞬間だと思います。

 

これを読まれている人もいちどKEC石山本校のドアを開けて、

その”いいひと声”を聞いてみてください。

そして、気持ちよく勉強に取り掛かりましょう!

 

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

基本こそが大事

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
さて、今日は「漆(うるし)の日」だそうです。平安時代、惟喬(これたか)親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩より伝授されたという伝説が由来だそうです。しかしいろいろな日がありますね。

漆と言えばなのですが、みなさん漆塗りはご存知ですよね。そこから派生した「漆塗りのように」という言葉を聞いたことはありませんか。「少しずつ、少しずつ物事を重ねていく様」を表します。

高槻芝生校ではまさに漆塗りのように少しずつ少しずつ丁寧に丁寧に基礎基本を積み上げていきます。

砂上の楼閣」という言葉があります。「 一見立派だが基礎がもろくて長く維持できないこと」の意味です。一夜漬けや無理やりな暗記では強固な基礎を築くことはできません。大切なことは華々しいことではなくて、実はとても地味なものです。けれども地味なものほど滋味深いものです

地味な漆塗りを重ねることで美しい漆器が出来上がります。我々はこの地味を大切にしたいと思います。

英語検定2次試験対策

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

明日12日(日)は英語検定の2次試験がありますね。

KEC石山本校でも最後の追い込みで、多く生徒が2次試験対策を頑張りました!

KEC石山本校には、とても素敵な英語講師が在籍しています。

だからこそ、みんな安心して対策指導を受けることができ、それが自信につながります。

(詳細については、こちらを参照してください。講師紹介動画をご覧いただけます。)

 

そういえば、中3生の生徒で定期テスト対策に来て、

それを終えてから2次試験対策を受講した生徒もいました。

その頑張りがきっと今後に活きてくると信じています。

KEC石山本校の中学生向けの定期テスト対策講座(無料)については、

こちら参考にしてくださいね。

 

KEC石山本校の生徒はもちろん、明日受験するみなさんが実力を発揮できますように!

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

あれは1992年・・・

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
阪神タイガースの38年ぶりの日本一,盛り上がりましたね。
社長以下,阪神ファンが多いKECも,大いに盛り上がっています。


※パインアメです。

令和になってからはずっとAクラスのタイガースですが,平成の前半の頃には,低迷していた時代もありました。
そんな中,1992年,亀山選手や新庄選手などの大活躍により,あと一歩で優勝というところまでいきました。
あの年もなかなか盛り上がりましたが・・・
その1992年,東京大学の入試の数学の問題で,おもしろい問題がありました。

みなさんは,「じゃんけんグリコ」ゲームをしたことはないでしょうか?
2人でじゃんけんをして,グーで勝てば3歩,チョキで勝てば5歩,パーで勝てば6歩進める,というルールで,先にゴールした方が勝ちになるゲームです。
(今なら,パーは「パインアメ」で5歩が良いかもしれませんね!)
この年の入試で,じゃんけんグリコゲームの最適な戦略を求める問題が出題されたのでした。
子どもの頃に遊んでいたゲームが東大で出題されるなんて,なかなか興味深いですね。

さて,創立50年近くになるKEC。
タイガースの低迷期どころか,38年前の日本一も見つめていた歴史あるKECでは,現在,「転塾キャンペーン」を実施中!

もちろん,転塾生でなくても入塾は可能です。
入塾をご検討している方向けに,授業体験学習相談会も受け付けています。
ぜひ,この機会にKECで志望校に向けての最適な戦略を練りましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

秋入試、もしもの心得

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
11月に入り,入試前哨戦・秋入試の時期となりました。
過去問で弱点と相性のチェックは済ませたといえど,本番はまた別物。
想定したとおりに振る舞えるか,経験してみてください。
いざ,出陣!

本題はここから。
もしものときの心得です。

ここでの「もしも」とは,「×」です。

そうヤスヤスと大学に合格できるはずないっしょ?
俺全然気にしてないよ,みたいなフリは不要です。

初めての不合格体験,途方に暮れ何も手につかない。
そう,倍率ある限り,誰かは落ちるのは当り前。

自分なりに,ここならどうかな,と調べて挑戦した大学。
一時的に凹んでいいです。

でも,そのまま凹みっぱなしではいられませんよね。
失敗から学ばなくては。

まず,敗因の分析。すぐできます。
「学力ギャップの認識の甘さ」
自己採点が甘く,合格ラインの想定が低すぎ。もうちょっと?いやいや,もっとでしょう。
「学力の調整不足」
過去問さえやっていればいいと思っている人。やってからのその後はどうしていますか。授業を疎かにしていませんか。
「試験時の緊張」
緊張するのは当り前。きっと,もしできなかったら,,,と不安だから。
不安を緩和する術を知らないので?それは残念です。

次に,切り替えてダッシュ。
秋入試では国語と英語の2科。でも冬入試は3科。ご無沙汰の教科に即戻ろう。
また,謙虚に冷静に,不足しているものを見極め,着実に補っていきましょう。

最新の入試で,至らなさを経験したのです。その経験をプラスに。春にはまだまだ間に合うのですから。

冬支度始めてます

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
まもなく11月。
KECの講座は,冬を迎えるべく,また新たな受験生を育てるべく,様変わりしていきます。

冬期集中講座?まだ先やん,とは受講生目線での話であり,運営側としては,案内書やポスター,時間割案と,見えないところで準備は進んでいます。

2230としましては,新課程となる高2生用の数学系教材の手入れを何やらと。
残るは共テ数学の改訂。昨日はまとまった時間がとれたので,えいや!とネタ集めからテキスト化作業に集中,,,でもそんな簡単には片付きません。

通常授業も進化します。
「高2生諸君,この秋,KECで受験生になろう!」ってことで11月から順次新開講となります「Reスタート講座」,まずは数学ハイレベルクラスがいよいよ始まります。
既習数学分野のツボを押さえる講座です。凝り固まったアタマに効くこと間違いなしです。

新規生対象「志望校判定模試・11月号」も実施中です。KECでモード切り替えて参りましょう。

2つの組み合わせ

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
10月も下旬になりました。
秋といえば,勉強の秋。
夏期講習から入学した中3生は,前回の学校の定期テストで5教科486点を取りました
秋は,定期テストのほかに実力テストや五ツ木模試といろいろテストが重なる時期ですが,ぜひ,この調子で頑張ってほしいです。

こんな感じで受験に向けて頑張っている高槻本校。
このブログは高槻市以外の方からも見て頂いていますので,所在地の高槻市について簡単に紹介すると,大阪市と京都市の中間あたりに位置する街です。
どれくらい中間(?)かというと,例えば,高槻市の市章。
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/4/1199.html
※高槻市ホームページより
この市章,大阪市と京都市の市章を組み合わせたデザインなんだそうです。

高槻市にあるKEC高槻本校は,小学生・中学生対象の「KEC近畿教育学院」と高校生・浪人生対象の「KEC近畿予備校」の2校が組み合わされています。
今回は中学生の成績アップを紹介しましたが,もちろん,高校生も頑張っています。
高槻北高校の塾生が関西大学の指定校推薦の校内選考に通るなど,今年も結果が出始めています。
そんなKECでは,小学生・中学生・高校生の塾・予備校をお探しの皆様を対象に,無料体験授業を実施中

ぜひ,この機会にKECの熱誠授業を体験してください。
学校と学習塾を組み合わせて,志望校合格を勝ち取りましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

保護者様向け連絡アプリを運用します

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今までのKECからご家庭への連絡手段は3つ。
・紙面で配布
・メール送信
・電話
状況次第ではお知らせ手段を選ばざるを得ず,やや不便だったかも知れません。

そこで。
コミュニケーションアプリ「School Manager」を導入することとなりました。

これにより,基本的にKECから発信する情報は保護者様がご登録の本アプリに配信されます。
アンケート,面談日程調整,欠席連絡,受講料請求額など,以前でしたら電話やメールや書面でやり取りしていた様々な情報が,このアプリで一本化されます。

保護者様の働き方やワークスタイルが大きく変化している中で,保護者の皆様に寄り添ったサービスをご提供できればと,本アプリを運用することとなりました。

「School Manager」アプリに関するお問い合わせは,当校事務局まで。
なお,本件にともなう授業料や教材費の変更はございませんのでご安心ください。

リスタート講座は11月よりスタート

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高校2年生に向けて

高2の秋、受験勉強をスタートする準備・心構えはできていますでしょうか。
KEC卒業生で国公立大学・難関私立大学に合格している人の70%以上高2の冬には『受験を意識した学習』をスタートしています。

受験学年である高校3年生になるまでに、苦手の科目・単元の把握と克服受験生意識の向上は志望校合格への第一歩!これからの自分を大いに助けます

その実現のためにKECでは11月よりReスタート講座を順次開講していきます!

Reスタート講座は高1・高2の重要項目を重点的に総復習し、受験学年である高3になるまでに入試基礎力をしっかり固めるための講座です。

11月
開講
Reスタート数学ⅠAⅡB 11月~3月全17回
数学ⅠAⅡBの重要分野を全て扱い、入試基礎力を確実に身に付ける(標準クラス・ハイレベルクラスの2クラス開講)
プレReスタート英文法 11・12月全4回
12月開講のReスタート英文法を11月からフライングスタートし、時制・仮定法の完全マスターを目指します。
12月
開講
Reスタート英文法 12月~3月全18回
高3で時間をかけて英文解釈に取り組める状態を作り上げるために、英文の知識・句節など英文構造を徹底的に解説
2月
開講
Reスタート古文文法 2・3月全7回
用言・助動詞・基本単語50を効率的にマスターし、高3時にしっかりと読解問題に取り組める状態を作り上げる
Reスタート数学Ⅰ 2・3月全7回
医療看護志望者のための数Ⅰ項目別総復習、高3の4月から基礎レベルの入試問題に対応できるようにする

⇓詳しくはこちらをクリック⇓