KEC枚方本校グッドニュース

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は枚方本校のグッドニュース

|枚方本校の中学生がすごい!|

第5回五ツ木模擬テスト(5科目総合)
枚方中学 校内1
枚方第四中学 校内1
中宮中学 校内1
枚方第一中学 校内2

みんな楽しい雰囲気の中で積極的に勉強に取り組んでいます。
模試前の対策も真剣に、分からないところはいつでも質問していました。
本当にすごい!

|枚方本校の高校生がすごい|

*枚方本校の高1生

全統高1模試
実施回 数学偏差値
5月 36.2
8月 52.4

3カ月で数学偏差値16.2UP!

*枚方本校の高2生

全統高2模試
実施回 数学偏差値
5月 52.7
8月 62.5

3カ月で偏差値9.8UP!

2人とも面談で目標をしっかり決めて、どのように取り組むか明確にして、夏休みの間にとことん努力をしてきました。
頑張った成果がでると、次に向けてのモチベーションにつながるし、次の目標を設定しようと前向きに思えます。
次は数学以外の科目でも大爆発させていこう!

|枚方本校の英検対策道場生がすごい!|

*第2回英検で中3生2名が2級合格

これで、今年度英検道場2級クラス受講の中学生5名全員が2級に合格しました!

*第2回英検で準1級クラス2名が合格

これで2020年~8回連続現役高校生の準1級合格となりました!

英検取得もすばらしいことですが、音を大事にしている英検道場の受講で確実にリスニング・スピーキングを含めた4技能が向上しています。
みんな英検道場で英語への興味が受講前よりも格段に増したのでないでしょうか。

 

今後もたくさんのGoodNewsをKEC枚方本校から生み出して発信していきます。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

 

全統共通テスト模試実施!!

こんにちは。なかもず本校アシスタントの西辻です。
私事ではありますが、実は最近「宅地建物取引士資格試験」を受けてきました。いわゆる「宅建」と言われているものです。中々難しく自信はないですが、11月の結果発表まで大人しく待っていようと思います・・・。
試験勉強する習慣をつけることってとても大変ですよね。受験生のみなさんは本当にすごいと思います。

さて、なかもず本校では10月23日(日)に大受向けの

「第3回全統共通テスト模試」

が行われました!!
残り少ない模試ということで、受験された生徒さんからはより一層本気度が伝わりました。

受験されたみなさんは自己採点しましたか??
もしうまくいかなかった方がいても大丈夫です!
私も高校生の時は模試終わりにすぐ自己採点してやり直しをするようにしていました!
模試は自分の弱点を知れるいい機会になったと思ってしっかりやり直ししましょう。

いよいよ共通テスト本番まで残り3か月をきりましたね!!
本当に早いです。一日一日を大切に、悔いのないように過ごしてくださいね!!
アシスタント一同受験生を応援しています!!

能力診断テスト/目標設定の大切さ

こんにちは!KECから小中高生の皆さんへ
受験に向けての勉強をする上で大切なことをお伝えします。

*目標設定*

今回は目標設定について
11月に実施するKECの実力テスト「能力診断テスト」に向けて、目標を設定することの大切さ・メリットを動画で発信しています。

小さくてもいいです。
本気の目標を定めて、それを達成する喜びや感動をたくさん経験してほしい!
その積み重ねが大きな目標の達成に必ずつながります。

*能力診断テスト申込[外部生用]

能力診断テスト(志望校判定模試)はKEC生以外の方も無料で受験できます。
現状の把握と課題の発見・目標の設定のために、ぜひご活用ください!

お申し込みはこちら⇒能力診断テスト[志望校判定模試]申込フォーム

 

 

グッドニュース/高1 2学期中間テスト数学100点

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

高2対象Reスタート講座11月の開講まで1週間となりました。
※Reスタート講座特設ページ→こちら


今回は枚方本校高1生のグッドニュースを紹介します。

夏期講座から入学した私立K高校のTさん
👑2学期中間考査「数学A」で100点👑

K高校内唯一の100点をとってくれました!

夏期講座からKECに入学して、夏休み期間はほぼ毎日自習室を利用して学校の宿題と授業の復習を徹底してやっていました。

そして分からないところはいつも質問して解決していました。

勉強することが楽しくなってきたと言っていたTさん、これからもどんどん伸びてくれるはず!

自習室に求めるもの

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは自習室を終日開放しています。
ところで,自習室を利用する皆さんは,自習室に何を求めますか。

2230が観察するところでは,年齢や学年によって,求めるものが違うようです。
高3高卒では,①長時間使えるか,②快適に過ごせるか,③質問できるか。

受験のために取り組める環境を望んでいるわけですね。
茨木本校の自習室は,朝10時からオープンなので,土日なら12時間滞在も可能です。座席は背もたれとキャスター付きの軽いものを使用し,床は教室同様カーペット材なので足音も静か。仕切りブースは白で清潔な印象です。また,2230他職員講師アシスタントが事務局にいるので,困ったときには即質問で解消できます。
KECでは,一人ひとりが,寡黙に,取り組める環境を整えています。

小中学生だと,①いつでも空いているか,②仲間と過ごせるか,③相談できるか。

自宅でくつろぐ感じに近いですね。
茨木本校では,授業やイベントで使用していない空き教室は,自習解放区としています。自習室でいると静かな環境がかえって窮屈に感じるのでしょうか,よく「どこどこの教室使っていいですか」と聞きに来ます。自習解放区なら,気心の知れた仲間と一緒に頑張れそうです。皆で買い出し数回,スマホ休憩ダラダラがちなのは要注意ですね。
KECでは,わからないところを教え合いながら,仲間と一緒に過ごせる空間を提供しています。

いずれにしても,毎日を有意義に過ごし,少しずつレベルアップしていけるよう,自習に取り組んでくれたらいいなと思います。
放課後&土日は,KECの自習室を活用してくださいね。

140日前

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,10月21日は,何の日かご存じでしょうか?
中学3年生に関係のある日なので,中3理科の授業の際,塾生に聞いてみたところ,「僕の誕生日の1日前!」と英検準1級に受かった生徒が元気よく答えてくれました。
それは奇遇なことでしたが,実は,10月21日は,大阪府公立入試の一般入学者選抜まであと140日前の日です。
さっそく,入試までのスケジュール表を塾生に配布しました。

毎年,この時期になると,配布しているスケジュール表。
140日前と聞くとまだ先の気がしますが,週に直せば20週前です。
入試は5教科なので,1教科に残された時間は4週間。
これは,気合を入れ直さなければなりませんね!

もちろん,中3だけでなく,高3の入試までの追い込みで頑張っています。
最近,自習室の利用率も100%近くなり,空き教室も開放して自習教室としています。
昨日,10月21日のカウントダウンはこんな感じ。

高槻版とKEC共通版を並べて掲示していますが,共通板の熱いメッセージ。
もう,この時期になれば,前向きに進んでいくしかありませんね!
ときには高槻版のなぞなぞで頭の体操をしながら,「黙々と」前に進んでいきましょう。
ということで,漢字のなぞなぞが好きな高槻本校。
明日,10月23日は,「漢字検定」と「全統共通テスト」の実施日です。
そして,大阪・京都の私立高校入試まで,110日前の日でもあります。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら
 
 
※なぞなぞのこたえ
「黙」という漢字を分解すると黒・犬になるから,おとなしいのは黒い犬。

公開鍵暗号

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中3数学の授業で「円周角の定理の逆」を取り扱いました。
下の図で,「∠APB=∠AQBが成り立つとき,4点A,B,P,Qが同一円周上にある」というもの。
見えない円を探さないといけない,という点で難しい円周角の定理の逆。
探すコツとして「角周円ちゃんを探せ!」と塾生に伝えています。
「円周角」の逆だから,「角周円」と名付けました。

図で分かるように,私の授業では棒人間を多用しています。
ここで,私が学生時代に習った「公開鍵暗号」を棒人間で説明してみましょう。
最近は高校の「情報」の授業で習うようですが,私は大学で習いました。

データを送信するとき,第三者にバレないようにするには暗号が必要です。
送信者と受信者で一つの鍵(共通鍵)を共有して暗号をかければ,安全に送受信できます。
これを「共通鍵暗号方式」といいます。
A,B,C,Dの4人がXさんにデータを送信するとき,お互いにデータがバレないようにそれぞれの共通鍵で暗号化します。

それに対し,受信者が「公開鍵」と「秘密鍵」の2つをペアで作成し,公開鍵を送信者に伝えて「この鍵で暗号をかけてね」というのが「公開鍵暗号方式」。
Xさんに何か伝えたいとき,みんなが同じ公開鍵を使ってもお互いにバレることはありません。
その暗号文を復号(元に戻せる)のが,秘密鍵を持っているXさんだけだからです。
多人数で情報をやりとりするときは,公開鍵暗号方式の方が鍵の総数が少なくて済みます。
また,共通鍵暗号方式では相手に共通鍵を安全に送らなければなりませんが,そのために公開鍵暗号を使ったりするそうです。

この公開鍵暗号で使われている数学の理論の1つに,中1で習う「素因数分解」があります。
素因数分解をもとにして作った暗号を,RSA暗号というそうです。
ざっくりいうと「答えがわかっている人には簡単に確かめられるけど,そうでない人には解くのが難しい」という性質が暗号にピッタリとのこと。
これを大学で習った私は「こんなことを思いつくなんて,世の中には,賢い人がいるなあ・・・(ちなみに,R・S・Aは,発明者の3人の頭文字だそうです)」と驚いたものですが,この公開鍵暗号,公開鍵で暗号化して秘密鍵で復号化するだけでなく,逆の利用法もあります。
こんな感じです。

Xさんがデータを処理してから,自分の秘密鍵で暗号化した処理済みデータと暗号化する前の処理済みデータを送信し,「これを公開鍵で復号してね」と伝えます。
データを受信した人達は「公開鍵で復号したものと暗号化する前のものとが一致するから,これはXさん本人が送ったものに間違いない」と確認ができます。
本人確認のためのサインと同じようなものなので,これを「署名」というそうですが,こんなことを考え出す人って,本当,すごいですね。
※実際には,もっと難しい話があって単純に公開鍵暗号と署名は逆というわけではなく,別の技術なのだそうです。

さて,棒人間が活躍する高槻本校では,小学生・中学生・高校生対象に,授業の無料体験を実施しています。
KEC高槻本校の授業はすべて公開していますので,どの授業でも体験可能です。
ぜひ,この機会にKEC高槻本校の高い合格率の秘密に触れてみてください!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

公募制推薦入試対策&桃鉄教育版

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

枚方本校では昨日より秋期講座の「公募推薦入試対策講座」がスタートしました。

近大・龍大・京産大・同女・関西外大について本番さながらのテストシミュレーションと講義で万全の対策をして公募推薦入試を迎えます。

「関関同立一般入試対策」などまだ間に合いますので、お気軽にお問合せください!

ところで、桃鉄って知ってますか?桃太郎電鉄です。
私もその昔ともだちみんなで白熱していたものですが、その教育版が出るそうですよ。

「桃鉄 教育版」は、「桃太郎電鉄」シリーズをもとに開発。
鉄道で日本を巡り巡るゲーム内容から、地理や経済に興味を持つきっかけになったという声が多いということで、教育現場でも使えるよう変更・改良して無償提供されるんですって。

学校教育機関向けとのことなので、学校で桃鉄をやる日が来るかもですよ。

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

共テ関連イベント迫りくる

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
10/6に願書締切となりました,令和5年度共通テスト。

受付最終日17時での出願総数は47.9万人とのこと。
昨年は受付最終日50.2万人で確定志願者数53.0万人でしたので,今年は最終的には50万ちょいはいくでしょうか。
平成初期には40万人台だった頃もあったのですが,センター試験利用入試を導入する私立大の増加もあって,受験生人口減にもかかわらず志願書は伸ばしていたのですね。
前回の共通テストが数学などかなり難化したのですが,この試験は国公立大受験組にとっては必須であることや,私大専願組にとっても出願先の絞り込みはあれど入試方式の1つとして定着していることから,志願者数に極端な変動はないようですね。

KECでは秋期講座で共テ系講座を各科ごとに実施している最中ですが,いよいよ「プレ共通テスト(模試)」の受付も始まっています。プレ模試はどちらの実施業者も本番さながらの予想問題として執り行ってきます。また,受験生としても,プレ模試の結果で本番の取れ高皮算用や出願先の候補を絞り込みにかかります。

もうそんな時期になってきたのです。気づけばカウントダウンも90を切りました。
もう3ヶ月?まだ3ヶ月?したいこともできることもやりきる3ヶ月です。共に頑張りましょう。

秋の目標と数学検定

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,KEC恒例の秋の目標の掲示を行いました。
今回のテーマは「星人」です。

なぜ「星人」かというと,「星人」という異名を持つアシスタントがいるからです。
こちらのブログ記事にちらっと出てきます。
先のブログ記事もそうですが,なにかと数学の話題もとりあげているKEC高槻本校では,英検漢検に続き,数学検定算数検定も実施しています。
秋の目標の横にも案内物を掲示しています。

高槻本校では,数学検定算数検定12月3日(土)の14時30分から実施します。
準1級~11級の各級を受験できます。
各級の目安となる学年は以下の通りです。

数学検定
準1級(高校3年程度)
2級(高校2年程度)
準2級(高校1年程度)
3級(中学3年程度)
4級(中学2年程度)
5級(中学1年程度)

算数検定
6級(小学6年程度)
7級(小学5年程度)
8級(小学4年程度)
9級(小学3年程度)
10級(小学2年程度)
11級(小学1年程度)

数学検定・算数検定は,一般生の方の受験も受け付けています。
高槻本校の申込締切日は,10月23日(日)です。
星人や〇〇〇〇マスクがいる高槻本校ですが,検定はまじめに実施しています。
なお,数学検定の持ち物としては,筆記用具のほかに定規やコンパスも必要です。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら