夏期直前!夏の宿題をやっつけよう勉強会!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

来週の月曜日7月25日からいよいよ夏期集中講座を開講します。
教材や予習課題も配布し、充実感たっぷりの夏休みが始まります。
夏休みといえば、これまたたっぷりの宿題、課題。
夏休みの終わり間近になって「これ、やってなかった」「あれ、忘れてた」となるのも一興ですがKEC山田本校では、中学生を対象に、7月23日(土)に
『第1回 予習課題・夏の宿題をやっつけよう勉強会』と銘打った勉強会を開催します。
「なんか忘れてないかなあ」という不安のない万全の態勢で、夏期集中講座に集中できるように、予習課題や宿題にしっかりと取り組みましょう!

同じ7月23日(土)は高校3年生の「英文法前期総復習テスト」&「語彙力レベルアップテスト」の実施日でもあります。テキスト等の質問もいつもより多くなってきているので、意識が上向いていると感じていますが、まだまだこれからです。受験生としての夏期集中講座を本気の「大逆転の夏」にするために、この1週間に今までのさらなる復習を積み重ねていきましょう。

プレ夏期講座も実施中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

長文マラソン2022

KEC塾予備校 くずは本校 英語長文

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日は、高校3年生専用のビッグイベント「長文マラソン」についてのご紹介です。

 

「長文マラソン」とは何か…?

 

長文の読解力を飛躍的に高めるために、夏期集中講座中に「多読」をしてもらうイベントです。

「単語力」「文法力」「読解力」が備わってきたこの時期に、約60題の長文を制覇します!

 

この「長文マラソン」を制覇した先輩たちの声は…

「長文が怖くなくなった^^」

「速く読めるようになった^^」

 

 

~長文マラソンのルール~

1⃣ KECの事務局でコピー代20円を支払い、長文マラソン初級 第1回の教材をゲット!

2⃣ 現在の実力で解いて、答え合わせ&間違い直し。(質問もOK!)

3⃣ 完全理解できたら表にシールを貼って終了。(1日最大2題まで)

 

「長文マラソン」には「初級」「中級」「上級」と3レベルあり、「初級」でもKECの英文解釈テキスト「ベーシック中級」レベルはあります。これは力が、つきそうです💪

 

ぜひ、高校3年生のみなさんは、塾の友だちと切磋琢磨して、完走してくださいね!

完走するとサプライズあり🎉

 

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

KECくずは本校 サプライズ

KEC塾予備校 くずは本校 広くなります!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

今日は、1点ご案内!! なんと….

 

KECくずは本校、増床します!

 

場所は….

KEC塾予備校 くずは本校 広くなります!

こちらの写真の旧マクドナルドあとです。

そう!第2学館の1Fです。

 

現在はこんな感じで工事中。

完成、楽しみです^^

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

選挙が終わって夏期へ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座の開講まで,2週間を切りました。
急ピッチで準備を進めています。
そんな中,嬉しい報告がありました。
高1から通ってくれていた高3生(三島高校)が,英検準1級に合格したとのこと。
高槻本校では,3年連続で準1級の合格者が出ています

また,報告といえば,「参議院議員選挙に行ってきました!」という高3生も来ました。
KECでは,選挙割を実施しています。
せっかくなので,投票済証を撮影させてもらいました。

その光景を見ていた,高槻本校所長の斉藤ミルク先生。
「せっかくなので,記念撮影しよう!」とのことで,急遽,塾生と記念撮影したのが下の写真です。
※塾生の顔は隠しています。

こんな楽しい高槻本校では,夏期集中講座の受講生を募集中!
高校生・中学生・小学生の各授業で,体験可能です。
一部講座では定員が近づいていますので,ご希望の方は,お急ぎください!

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

枚方本校の6大特徴⑥「150席以上の自習室」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の6つ目を動画で紹介
年間363日午前9~23時まで利用できる「150席以上の自習室」

∇KEC枚方本校の自習室

12/31・1/1を除く年間363日いつでも利用できる専用自習室
平日9:00~23:00/日・祝9:00~22:00
集中できるお気に入りの席を見つけてください!

∇枚方本校の自習室について〔動画〕

∇KEC枚方本校の6大特徴

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

指南①2次不等式は見た目で解く

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
指導中に気になったことや,クラス内でよく言い続けていることなど,そういった勉強小ネタも当ブログで発信していこうかと思いまして,今回は早速の第1弾です。

先日,高1数学で「2次不等式」を扱ったのですが,1次不等式みたいに移項して割って,,,ではイケマセン!グラフを利用するのだよ!とうるさく指導したのでした。
大切な考え方はこれ。
「不等式を解くとは,不等式を満たすxの値を見つけること」
さらには
「グラフがx軸より上(または下)にあるところを探すこと」
です。

例として,
  x2‐7x+10≧0
でやってみましょう。

これは,放物線y=x2‐7x+10と直線y=0(x軸)を比べているんですね。
お題は「放物線の方がx軸より上(等号付きなので交点はセーフ)になるところを探せ」といっているのです。

放物線の描き方は,平方完成が全てと思うことなかれ。x軸との絡み方を調べる手もあるのでして,2次不等式では断然こちらなのです。そこで
  x2‐7x+10=0を解きまして,x=2,5
これをネタにして描くとこうなります。
  
放物線がx軸より上になる部分を太くしますと,こうです。
  
この部分を示すxの値を読めば,答えは x≦2,5≦x です。
x軸上で対応部分を太くしておけば,こうです。
  
お題を「放物線よりもx軸が下にあるところを探せ」と解釈したとも見えます。

このように,「見える化」「ビジュアル化」して解きます。
数学では図示して考えることは案外多いのです。

気になる回答を書く人が,たまに。
こんな答えです➡x≦2,x≧5
これを書く人は,一旦頭の中で「xは2以下と5以上だ」と言語化して,それから数式表記にしているのではないでしょうか。
x軸(数直線)上を見れば,xがとりうる値は2と比べて左にいっぱいと,5と比べて右にいっぱいあるように見えるはず。そのまんま書けばいいんですけどね。

小学生体験万博を実施しました

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校では、本日が『小学生体験万博』の実施日でした。いちばん人気の「プロクラ基礎」では小学1・2年生たちがプログラミングの基本を学びながら、エージェントを歩かせたり、壁を壊させたり、どんどん進んだり、同じところをぐるぐる回ったり、うまくいったり、失敗したり、自分の命令でコンピュータが動く楽しさを実感してくれていました。

KEC山田本校の本科授業での「プロクラ」初級コース・基礎コースは月曜日と土曜日におこなっています。お気軽にお問い合わせください。体験授業もできます。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院では、2週間後の7月25日から夏期集中講座を開講します。みんなで「大逆転の夏」を実感しましょう。お問合せ、お申込みはお早めに。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問合せは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

 

2022夏の公開講座(無料)始まる!

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校の夏期公開講座(無料)の案内です。

 

 

 

 

7月10日(日)

高3日本史特訓私大の文化史

B1クラス:20:30~21:50

B2クラス:19:00~20:20

高2英文法総チェック:19:00~20:20

高1英文法マスター講座『時制・文型』:17:30~18:50

高2数ⅠA総チェック:17:30~18:50

高1 2次関数~応用~:19:00~20:20

 

7月13日(水)

高3必勝共通テスト現代文:20:20~21:50

 

7月14日(木)

高2国公立大への数学:20:20~21:50

高3国公立大の数学:18:40~20:10

 

7月15日(金)

高3国公立大の英語

A1:20:20~21:50

A3:18:40~20:10

7月16日(土)

高3国公立大の英語

A2:18:40~20:10

高2国公立大への英語:20:20~21:50

 

7月17日(日)

高3共通テスト英語

テストシミュレーション:14:00~15:20

授業解説:15:30~17:30

高3関関同立の英語:20:30~21:50

高3産近龍の英語:19:00~20:20

 

受験に向けて気になる講座が目白押しです!

KEC寝屋川本校の在校生は是非!受講をしてみてください!

全て無料で受講していただけます。

お待ちしております!

===================================

KEC近畿教育学院 近畿予備校 寝屋川本校

℡:072-822-8111

学研KEC近畿教育学院 寝屋川駅前教室へのお問い合わせはコチラから!

===================================

情報系データサイエンスを学べる大学

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

情報Ⅰの新設とデータサイエンス

今年の高校1年生から「情報Ⅰ」が必須科目として新設されましたが、
情報系、とくにデータサイエンスが注目されています。

日々溢れる莫大なビッグデータをビジネスに活用するデータサイエンティストは21世紀で最も魅力的な職業とも言われてていて、まだまだ人材不足である情報産業の各企業からも強く求められているわけです。

データサイエンスを学べる大学

その流れもあってデータサイエンス学部、情報学部、経済学部を中心としてデータサイエンスを学ぶことができる大学が続々です。

今年度の情報系への出願者数は国公立・私立とも前年比100%以上
京都大学や大阪大学の情報科学科では、学部内で最も高い倍率となりました。
近畿大学情報系は倍率10.7倍に。
20年度に情報学科を開設した福知山公立大学は、志願者数が5割も増
2023年度には女子大では初めてのデータサイエンス学部が京都女子大学にできます。

情報系学科は大学の目玉となっています。

データサイエンスを学べる大学(近畿圏)と設置年
2017 滋賀大学 データサイエンス学部
2018 京都産業大学 情報理工学部情報理工学科データサイエンスコース
2019 兵庫県立大学 社会情報学部社会情報科学科
2020 福知山公立大学 情報学部情報学科データサイエンス領域
龍谷大学 先端理工学部情報科学課程
大和大学 理工学部理工学科情報学専攻
2021 大阪工業大学 情報学部データサイエンス学科
2022 大阪公立大学 経済学部経済学科
近畿大学 情報学部情報学科
2023 京都女子大学 データサイエンス学部データサイエンス学科

各大学での詳しい内容はHPなどで調べてみてくださいね。

興味を持って「行きたい!」と思える大学・学部が見つかれば受験勉強へのモチベーションも上がりますよ。

ブログで理科の話題がときどき出ますが・・・

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
あと20日弱で夏期集中講座の開講日(7/25)を迎えます。
今は,その準備であわただしく過ごしています。

さて,KEC各校のブログの中で,わりと理科の話題が多い高槻本校。
いくつか取り上げてみると,例えば・・・

■プログラミングしてみた
1 コリオリの力
2 ドップラー効果

■実験してみた
1 凍らせた麦茶
2 大気圧

■お知らせに理科の話題を混ぜた
1 ダーウィンのおじいちゃん
2 バナナの皮

■理科の雑学を知った
1 二点弁別閾
2 本当の雑草魂

こんな楽しい高槻本校では,高3の授業は5教科17科目を開講しています。
例えば,社会は日本史・世界史・政経の3科目を開講。
さらに,話題の理科も,物理・化学・生物の3科目を開講しています。
もちろん,英語,数学,国語も数多くの講座をご用意しています。
夏期集中講座の前には本科授業の体験もできますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら