秋の出願,相談しましょう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高校では始業式,もう新学期ですね。

新学期早々,高3生に突き詰められることが2つ。
「学校推薦型選抜どうする?」
「共通テストどうする?」

どちらについても,皆受けるから私も,,,はお勧めしません。

まず,学校推薦型選抜について。
年明けてからの一般選抜に加えて,秋に受験機会が増えることはありがたいことです。
本命大を年内に確定できればなんてラッキーなのでしょう。
あるいは,押さえを確定しておければ,一般選抜では本命一本絞りで準備できます。

でも,合格を決めるだけの準備は必要ですよね。
その準備や対策,学習方針までひっくるめて計画立てませんか。

次に,共通テストについて。
国公立志望者は問答無用の受験必須ですが,問題なのは私大専願者。
共通テスト方式入試や,同利用型入試など,私大も間口を広げています。

でも,一般選抜向けの対策をしながら,共通テストメニューもできるのか。
以前のような,センター試験対策が一般選抜対策に役立つのならまだしも,共通テストに様変わりしたために,本命大対策からかけ離れてしまうことも。
負担増→対策不十分→共通テストは受けただけ,となるのは嫌ですよね。

というわけで,「学校推薦型選抜どうする?」「共通テストどうする?」には個別に相談にのります。高校からは9月早々どうすんねん,と突き詰められますので,お早めに。

正八面体で盛り上がる

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
数学といえば,計算や関数といった無味乾燥な世界で役立つんかいっと突っ込みがちですが,決してそうでもありません。実生活の中でのネタが多く登場する分野があるといえば,「場合の数・確率」ですね。

先日も盛り上がったのが,この問題。
「正八面体の頂点6つに1から6の番号をつける場合の数は?」

そもそも「正八面体って,どんなん?」から。
4×2=8だからって,正四面体×2ではありません。これ答えてくれたQくん,言い間違えですよね,四角錐×2ですよ。
で,今度は「四角錐は?」で,ピラミッドやんHさん見たことある?に,はいありますってエジプト行ったんすごっ,いえいえ実物は将来見に行きたいです,と。

さらに突っ込みます。
「まんま八面体って,ないかな?」
ミョウバンの結晶って答えてくれる人は少ない。

理系の化学受験組を突っついて出てくるのが,ヘキサシアニド鉄イオン。

で,もっとないの?でWくんが,ラミエル。
案外半数近くの人が知ってるのですね,エバンゲリオンの使徒らしい。

これ,なかなかバッチリですね。

シビアな時だけでなく,こんな風に気楽に取り組む数学もいいですね。
ちなみに上記の問題の答えは30通りです。

まだ間に合う!これから始まる高1,高2の夏期講座!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。

夏期講習もいよいよ第2ターム(8月前半期間)となりました。
まだ遅くありません!
これから始まる高1・高2のおススメ講座をご紹介します。

 

高1
8/18(日)~ 英文解釈 長文の読み方の基礎を知ろう!
古文文法 みんなが苦手な助動詞をマスター!
8/24(土)~ 数学Ⅰ 2次関数を徹底的に!
英文法 分詞・動名詞・関係詞を予習!

 

高2
8/9(金)~ 共テ英語 国公立を目指すならまずはこれ!
古文文法 みんなが苦手な助動詞をマスター!
数学B AIを使って最も効率よく問題演習!
8/22(木)~ 英文法 仮定法・関係詞を完璧に!
英文解釈 カタマリを意識した読み方を伝授!
数学夏の陣 国公立2次で数学を使う人向け!

 

受講までの流れ

①TEL(072-845-7700)もしくはHP(下の画像をタップ)からお申込み
②無料の学力判定テスト
③学習相談・受講科目決定

 

KECの夏期講習は、1講座から受講可です!
また、申込のその日から自習室使い放題&質問し放題!!

朝から晩まで毎日開いている自習室で、授業の復習や学校の課題に励むのはいかがでしょうか?

お待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

8/25 記述模試・近大V模試

こんにちは!アシスタントの阪田です。今年の夏は暑すぎますね、、熱中症には気を付けてください!

今回は8/25に開催される、記述模試・近大V模試について紹介します。

8月25日ということで夏休みが終了する頃の模試になると思います。この夏休み頑張ってきた勉強の成果を出し切ってくださいね。まだ8月は始まったばかりです。夏休みは長いようで短いので一日一日を大切にして、受験勉強に励んでください!

 

ここで模試を受ける上でのポイントを紹介します。まず模試を受ける上でなによりも大切なことは模試の後の復習です。模試はやって終わりではなく、試験後に復習をすることで、自分の弱みを理解することができます。そのため復習を忘れないでください!そしてこれからある模試を受ける前には必ず前回の模試を見直しましょう。2つ目は模試前日しっかり睡眠をとることです。模試は朝から夜まである場合もあります。そのため、模試前だからといって直前に追い込んでやるのではく前日はしっかり寝て万全の状態で模試に挑みましょう。

 

今回は8/25の記述模試・近大V模試、加えて模試のポイントを紹介しました。健康第一で受験生活乗り切ってください!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

気になる!ノート術

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECの授業は講師と生徒が対面で行います。
その瞬間に理解してくれているか,確認しながら授業は進みます。
数学の指導では,黒板に張り付いてギャースカしゃべるだけでなく,ちょこっとうろついて皆さんの手元を見に行きます。

何を見たいか?と。
次の3つです。

・よい姿勢で取り組めているか
・使えるノートになっているか
・思考過程が記録できているか

1つめ「よい姿勢で取り組めているか」について。
どこに何を書いているのかがわからないのはいただけません。
イコール記号は1行に1個限定使用,は見やすさ優先のためです。
中ボスレベルの問題をノートの下5行あたりから書き出すと,すぐに次頁に続くことに。頁をめくる作業はミスを誘発します。

2つめ「使えるノートになっているか」について。
ノートはその時に書いて終わり,ではもったいない。復習で使えるお宝です。
自分がどんなミスをしたのか,赤ペンでメモっておきたいです。解法のツボも書き込むスペースありますか。
また,教材何頁の何番かとか,見出しはつけておきたいです。

3つめ「思考過程が記録できているか」
答案って,上から読ませて,論理が正しければいいわけです。
で,100%イケてる答案を書けてくれることは,今の時点ではあまり期待していません。
むしろ,これから成果につながるための要素を吸収していくことが今のお仕事です。
問題ごとの大方針は?解く過程にどんなポイントがあって,どう考えていくのか。計算作業でのテクは?
こういった,答案が出来上がるまでの影の部分=授業,です。答案完成品を見ても痕跡は見当たらないかも。過程を聞き込みメモっておくことが大切です。ライブ授業の良さってこれじゃないでしょうか。

イケてるノート術で学力アップしてくれたら嬉しいです。

夏期集中講座は今週開幕です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科1学期は本日が最終日となります。
そしていよいよ夏期集中講座,開幕です。

個人別時間割&教材セットは事務局にて配布中です。
教材リスト&事前課題表もお見逃しなくチェックしてください。
昨日初日だった古文文法PBでは,受講生どなたも欠席なく,課題に取り組んで参加してくれていましたね。

上の写真,夏のポスターの左となりは,中3の勉強合宿です。
終日学習するのが当たり前となった今夏明けに,この合宿で成果を試してくだい。案内詳細は事務局まで。

まずはこの夏,めいっぱい有意義にKECでお過ごしください。
共に頑張りましょう。

R7共テ受験案内が公表されました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学入試センターから「令和7年度共通テスト受験案内」が公表されました。
冊子が手元に届くのはまだ先ですが,ヒタヒタとその日が近づいて来ているのですよ。
試験は1/18&19で半年ありますが,やることやってるとあっという間ですから。

今度の共通テストからは,新学習指導要領に即した出題となります。
情報が新規出題に,公共も,社会科の○○総合,国語で現代文が増えて+10分,数学②もえらいこっちゃ+10分,,,
となんやかんやです。

来る7/21の公開講座「共テ数学」ではそんなところを解説しますので,よかったら参加してくださいね。

なめられがちな数ⅠAを公開講座でやってみたら

こんにちは。KEC茨木本校2230です。

KECでは夏へ向けて準備中でして,皆さんの意識アップの1つとして公開講座があります。
Ⅰ回完結もので,〇〇大の数学や,共テの情報など,オンラインで実施するものもありますが,教室でいつもの授業同様に行うものもあります。
昨日は,高1高3向けの英文法チェックを89先生が,高3向けの数ⅠA総チェックを2230が担当しました。

数ⅠA総復習といたものは,高2向けには実施していたのですが,今回初めて高3向けにやってみたのです。
多くの数学受験生は,数ⅡBC強化に集中していますよね。ましてや理系生は数Ⅲが中心かも。
となると数ⅠAは手薄なはず。
共テ模試も迫る頃ですし,ここらで一発警告できたらいいかと思い,開講してみたのです。

受講申請してくれたのは,国公立を受験する文系くんと理系くんで,思惑通り共テⅠAなめんなよ的な結末となりました。

「2乗のルートは絶対値」とか,「2等辺△には垂線」といった手筋。
忘れてませんか「第3四分位数」「分散」のこと。

おっとマズイと今気づいてくれたらOK,模試に間に合わせましょう。

数学勉強法とおすすめ教材

こんにちは!KECの藤原です。

各科目おすすめの勉強法と教材(問題集)を紹介します。
今回は数学です。

理系ではメイン科目、ほとんどの大学で必須かつ配点が最も高い。
初見の問題に対応できる力の養成が必要で、当日の出来次第での得点差が最も大きい科目といえます。

勉強の仕方に困っている人は参考にしてみてくださいね!

数学の勉強法

 *数学の勉強法*

高2までの間は、数学の問題を解くための「道具・武器」をそろえることを意識。公式や解法パターンのインプットと入れた知識を使う演習によって数学力は向上する。
英文法と一緒だが、正しく理解して、それを運用する練習の繰り返しがとにかく大事。

*おススメ数学問題集*

「正しい」計算方法が習得できる!
合格(うか)る計算

ただの計算練習ドリルではなく、定義を理解し、それを正しく運用する方法を教えてくれる。
ダメな計算方法の例も載せているので、どういう計算をすればいいかイメージしやすい。
整数や数列、関数、図形の問題で必要な視点も習得できる。ⅠAⅡB編とⅢ編がある。

数学の問題集の定番!苦手な人向け!
黄チャート

どこに着目して問題を解けばいいかを習得できる。例題だけでなく、類題も載っているので、理解したことを再現する練習もできる。
問題は入試基礎~標準レベルなので、数学がやや苦手~普通の人におススメ。

❚ 数学の問題集の王道!難関大レベルまでカバー!
青チャート

黄チャートと形式は同じ。高いレベルの問題も載っているので、これだけで難関国公立対策の基礎固めもできる。
特にExerciseの問題までできれば、基礎固めとしては完璧。

❚ 数学の本質を理解し、確実な学力を身に付ける!
Focus Gold

基礎~応用まで幅広く扱われている。6段階構成になっており、目標に合わせて取り組みやすい。
解答・解説が非常に丁寧で、省略されがちな思考過程も載っているため自主学習用教材に適している。公式集も付いている。

 

基本的には高校で使っている問題集で大丈夫
何冊も手を出すのではなく、1冊を完璧に仕上げることを目標に。
できなかった問題をチェックしてできるまで何周も回せるかが重要です。


積極的に取り組んで、ライバルに差をつけましょう!

↓他科目のおすすめ勉強法と教材はこちらから↓
おススメ英語勉強法と教材
英単語
英文法
英文解釈
おススメ国語勉強法と教材
現代文
古文
おススメ数学勉強法と教材
数学

 


夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

 

 

 

 

 

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120991919
*******************