明日3月2日以降の授業_枚方本校

こんにちは。塾・予備校 枚方本校の藤原です。

3月2日(月)以降の授業についてのお知らせです。

■中3生
受験直前なので授業を実施します。
以下、ルールを守ってください。
・自宅を出る前に検温し,37.5℃以上なら登校を控えてください
・登校後,手洗いし手指消毒を
・マスクをお持ちの方は着用しましょう(お持ちでない方は、校舎でお渡しします)

■小学生・中1・中2・高1・高2生
3月2日(月)~8日(日)は,集団授業を行いません。
☆3月2日(月)~4日(水)の分⇒後日振替
☆3月5日(木)~7日(土)の分⇒webを使ったリアルタイム授業予定(状況によって振替授業を実施します)
web授業の詳細については,後日,ご連絡いたします。

3月9日(月)以降については
通常授業を再開予定ですが、状況を見極めて判断いたします

■自習室について
使用できます。質問待っています!
中3生と同様にルール厳守で。
・自宅を出る前に検温し,37.5℃以上なら登校を控えてください
・登校後,手洗いし手指消毒を
・マスクをお持ちの方は着用しましょう

 

たいへんな状況ではありますが
ほとんどの学生たちがきっと遊んで過ごすこの期間
我慢と努力することができれば一気に差をつけられます
自分で自由につかえる時間があることは貴重です(特に新高3生)
4月からは学校に塾に部活に…自由に使える時間は限られる
やらなければいけないことは分かっていても、なかなかそれに時間が割けない

苦手な単元の克服、授業の復習など、今こそやり込んでみてください
あの時やっといて良かったと思える瞬間がきっときますよ!

KECの強みと合格体験談

こんにちは!塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

KEC各校舎のブログで合格体験談・合格報告が紹介されていますね

●西大津本校ブログ

●長尾校ブログ

●茨木本校ブログ

今回は枚方本校からも合格体験談の一部を抜粋して紹介します

(KECの強み)

「先生たちがとても真剣に進路の相談に乗ってくれるところ」

「KECの魅力は自習室はほぼ365日使えるということだと思います」

「朝から夜まで自習室が使える」

「受験生に対して親身に相談などを受けていただける先生がいらっしゃること」

「授業が少人数で一人ひとりの生徒をよく見てくれているところ」

「大学別の対策講座を受けてから一気に点数がとれるようになりました」

「面談や相談を丁寧に話をしてくれて精神的にもたくさん助けてもらった」

「分からないところはいつも先生に質問しに行くようにしていた」

「先生と友達の助けのおかげで合格できた」

「KECでできた友達に刺激を受けて勉強に励めた」

 

いつでも学習できる場と学習効率の高い環境を提供し

先生と生徒が一丸となって入試に向かう

それがKECの強みです

 

そんなKECをぜひ体感してみてください


全講座1回完結・全講座無料

受験準備公開講座はこちら

 

いよいよ国公立大学2次試験

こんにちは!

塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

いよいよ明日、国公立大学二次試験

枚方本校では1月30日からほぼ毎日のように国公立2次対策講座の授業がありました

 

本当にみんなよくがんばりましたね

さあ、いよいよ本番です

自信をもって

胸を張って

できることなら今までの努力を出しきることを楽しんで

 

この1カ月十分の対策をして、とことん努力してきたみんななら大丈夫です

普段通りにいってらっしゃい!

 

 

 

KEC消しゴム配布します

こんにちは!塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

「国公立大学2次対策講座」「大阪府公立高校入試対策講座」

今日も受験生の真剣に授業をうける表情

 

そんな中、第3回英検の2次試験まで1週間となりました

1次試験を突破した塾生の2次試験の模擬面接

担当の先生から「絶対合格できる!まちがいない」とのお墨付きをもらった生徒の照れくさそうな少し安心した顔

 

中1・2、高1・2年生たちも自習室を利用して定期テスト勉強

今日もたくさんの質問をもってきてくれました

 

受験生だけでなく、目標をもってその達成に向けて努力するのがKEC生

わたしたちスタッフも生徒たちに負けないように成長することに貪欲に努力努力です

 

※画像の消しゴムは定期テスト期間中の四條畷高校・牧野高校・枚方高校・香里丘高校・大阪市立高校・寝屋川高校への配布物に入っています。是非、受け取ってくださいね!

 

 

春が近づいて来ています。

こんにちは。KECなかもず本校・塾・予備校 向野瀬です:)

春が近づいて来ていますが皆さんどうお過ごしでしょうか。

KECではワクワク学びフェスタspringが3月1日に開催されます。

無料で体験できる楽しいコンテンツがいくつか用意されていますのでぜひお越しください。

SAKU-BOON

こんにちは!

KEC枚方本校の小西です。

 

 

私立高校入試が終わり、無事全員が合格しました!

これで春から高校生確定だ!やった!

 

と、言いたいところですが

 

生徒の大半が志望しているのは公立高校への進学。

むしろここからが本番と言えます。

 

私が指導している国語では、私立の入試問題と大きく違う点が一つ……

 

それは

作文

です。

大抵、国語の入試問題の構成というのは論説文①、論説文②(又は小説)、古文、漢字というパターンなのですが、公立高校入試ではそこに300字の作文が入ってくるのです。

これは試験時間をかなり圧迫します。しかも簡単ではない内容の論説文を二題こなし、文を読み解くのに集中力を要する古文があり、満身創痍の中そびえ立つ「作文」という名のラスボス。

だ・か・ら
KEC枚方本校では年内より作文の対策を行っています!

始めたころは基本的な書き方も怪しく、こんな日本語の使い方があるのかと逆の意味で感心されましたが、最近ではそれが筋の通った文を書けるまでに成長してきてくれました!

 

 

継続は力なりというか、一生懸命に取り組んでいたのだなぁと彼ら彼女らの合格に対する意志のようなものを感じました。

ここからはより実践的に、短い時間で今までの質を維持できるようにしっかりとラストスパートをかけたいと思います!


ちなみに、タイトルの元となったロックバンドKANA-BOONのデビュー曲「盛者必衰の理、お断り」には歌詞に中学生暗記必須の文が登場します。ひたすら暗記するよりこの曲を覚えたほうが早い&忘れないかも(笑)

「WAKUWAKU学びフェスタ」間もなく開催!

こんにちは!枚方本校のふじわらです。

国公立大志望生は国公立2次対策講座

中3公立受験生は日曜受験公立対策で真剣な表情

私立大志望生は関関同立合格発表の真っただ中

合格を勝ち取り喜びの表情安堵の表情

私たちは報告待ちにもどかしい表情

いろんな表情が校舎内に溢れています

最終的にみんなが笑顔になれるようとことんサポートしていきます!

なんでも相談してくださいね

 

受験学年以外でも小学1~5年生対象の

 WAKUWAKU学びフェスタ

開催間近です
3月1日(日)に枚方本校では以下のイベントブースを用意しています
・マインクラフトを使ってプログラミングを学ぶ「プロクラ」
・ipadを使った全国算数コンテストで計算力を向上「FLENS」
・春のお祭りを英語で楽しむ「小学英語・英会話」
・図形の攻略・おもしろさを体感する「算数図形講座」
・読書スピードが2倍に「速読講座」

枚方スタッフ一同笑顔でお待ちしております!

巨大ポスターがあります

KECなかもず本校・塾・予備校部門 向野瀬です:)

中学3年生が受験に向けて寄せ書きをしてくれました!
先生からのメッセージも書かれてあります。

受験に挑む熱い言葉を感じられるのでKECなかもず校にお越しの際にはぜひご覧ください!

能力診断テストの日

こんにちは!枚方本校の藤原です
2月から枚方本校所長に着任しました

今は毎日受講生と面談をしながら
一人ひとりの顔や特徴、志望校や部活など頭にたたきこんでいます
今まで以上に満足いただける枚方本校をつくり上げていきますので
よろしくお願いします!

本日はKEC能力診断テストの日
新学年で臨む最初の塾内模試
(新高校2年生の会場に現高校2年生がやってきたりしましたが..)

現中学2年生・現高校2年生は今から受験学年意識を持って励んでいきましょうね

何をすればいいのか、いつまでにすればいいのか
納得して実行してもらえるよう
面談時にしっかり話をしますので
いっしょに学習計画たてていきましょう!

なかもず中3出陣!

なかもず本校の山田です。
なかもず本校でも

私立高校入試

に備え、中3生への最後の声かけ、

出陣式

が行われました。
担当の各先生が言葉をかけていきます。
さて、生徒に配られているお菓子なのですが・・・
これは実はなかもず本校の前年度卒業生からの贈り物なのです。
それはもう10年ほど前の事になります。入試前日に前年度の卒業生が「先生、明日入試やろ!みんなにこれ食べて頑張ってもらって!」とチョコレートを差し入れしてくれたのが始まりです。
その差し入れに元気をもらった受験生が、翌年また次の年の受験生にお菓子を差し入れ、また元気をもらった受験生が翌年お菓子を差し入れる・・・
なかもず本校に毎年引き継がれる伝統行事となりました。
今年もまたお願いをしたわけでもないのに何人もの卒業生が元気と勇気の差し入れをしてくれました。
生徒達は受験できっと持てる力を出し切ってくれるでしょう。

がんばれ!なかもず生!KEC生!!