第2回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今回は,2025年度第2回英検のご案内です。
KEC高槻本校では,10月5日(日)に1次試験を実施します。
各級の試験時間は以下の通りです。
※当日は,朝9時より開校します。

【2025年度第2回英検】
■1次試験実施日
10月5日(日)[準会場F日程]

KEC高槻本校で実施します。

■1次試験の試験時間
午前
【準2級プラス】
着席時間9:30 終了時間12:05頃

【3級】
着席時間9:45 終了時間12:00頃

【5級】
着席時間9:55 終了時間11:25頃

午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:05頃

【準2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【4級】
着席時間13:45 終了時間15:35頃

■2次試験(2~3級)
11月16日(日)[B日程]

協会指定の外部会場での実施になります。(1次試験の後に発表されます。)

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高3秋期講座の時間割【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学,理科担当の川渕です。
推薦入試も近づき,受験モードが高まる大学受験生。
KECでは,9月から,志望校合格に向けてピンポイントでさまざまな講座を行う「秋期講座」を開講しています。
高槻本校では,それを少しアレンジして,10月から12月にかけて以下の講座を開講します。

【英語】
同志社の英語
関学の英語
立命館の英語
関大の英語
近大の英語
龍谷の英語
京産の英語
整序英作文
共通テスト英語
医療看護の英語

【国語】
産近龍の国語
共通テスト現代文
共通テスト古文・漢文

【数学】
複素数平面
確率分布
産近龍の数学
共通テスト数IA
共通テスト数IIBC

【歴史】
日本史文化史1,2
歴史総合

【情報】
共通テスト情報

上記の講座を,以下の日程で実施します。
2025秋期時間割_高槻本校_9月22日版

在校生はもちろん,一般生の方も受講可能です。
ぜひ,この機会に受講ご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ第23弾! 【高槻本校】

皆さんこんにちは!KECアシスタントの本田です。秋が近づき、朝晩は肌寒く感じることも多くなりましたね。寒暖差が激しいので体調を崩さないようにように気をつけましょう!

高3生の皆さんは部活の引退や高校最後の文化祭も終え、いよいよ受験モードに入った人も多いのではないでしょうか。勉強漬けの日々で楽しいことがないと感じる時期に差し掛かっていると思います。そこで今日は私が受験期に楽しみにしていたことを2つ紹介したいと思います。

まず1つ目は、食べたことのないお菓子を開拓することです!KECの授業の合間や自習の休憩時間に友達と近くのスーパーやコンビニで期間限定の味のグミなどを買っていました。おいしい物だけでなく微妙な味のお菓子もみんなでシェアしたのは今でも良い思い出です!近くのスーパーにはプリン味の飴や「たくあんパン」など変わった食べ物が沢山あるのでぜひチャレンジしてみてください。ご飯やお菓子を食べる時は、自習室ではなく食事可の空き教室で食べるようにしてくださいね!

2つ目はラジオを聴くことです。特に受験生は朝型の方が良いと言われてもつい夜遅くまで勉強してしまい朝起きられない...という人におすすめです。私も朝早くに起きるのが苦手なのですが、受験生の時は朝のラジオを聴くことをモチベーションに早起きを頑張っていました。なんといっても早朝に生放送しているラジオはメッセージやリクエストを読み上げてくれる確率がとても高いんです!ラジオDJが受験応援のメッセージをくれるので朝から気持ちよく勉強できますよ!

今回は私の受験期の「楽しみ」をご紹介しました。皆さんも自分なりの「楽しみ」を見つけて受験勉強に励んでください!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年10月度の予定表【高槻本校】

2025年10月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
検定試験や秋期講座など,イベント目白押しの秋。
10月9日(木)からは,恒例の「共通テストに向けてカウントダウン」が始まります。
来年に向けての準備を,早めに始めていきましょう。

PDF版はこちら→2025年10月度開校予定表_高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高校生向け・秋の公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日、9月23日は秋分の日。
すごしやすい気温になってきて、いよいよ秋って感じですね。
そんな高槻本校では、9月30日(火)~10月3日(金)の秋休み(本科授業の休講期間)に、秋の公開講座を実施します。
高校3年生向けですが、意欲ある高校2年生の参加も歓迎します。
開講科目と日時は、以下の通りです。

■9月30日(火)
17:30~18:50 近大の英語
19:00~20:20 関大の英語1
20:30~21:50 関大の英語2

■10月1日(水)
17:30~18:50 現代文・評論数学A・平面幾何
19:00~20:20 古文読解数学II・積分計算
20:30~21:50 漢文基礎数学B・漸化式

■10月2日(木)
17:30~18:50 京産の英語
19:00~20:20 立命の英語1
20:30~21:50 立命の英語2

■10月3日(金)
17:30~18:50 龍谷の英語
19:00~20:20 同志社の英語1
20:30~21:50 同志社の英語2

案内物のPDFがこちらです。⇒2025秋の高3公開講座_高槻本校

皆さんが「受けて良かった」という授業を実施します。
ぜひ、この機会に受講をご検討ください。
詳しくは、KEC高槻本校までお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ第22弾! 【高槻本校】

こんにちは。おはようございます。わっさー。Hallow。アシスタントの福田健悟です。今日は僕が通っている関西大学社会安全学部について話していこうと思います。

関西大学社会安全学部は吹田にある本キャンの千里山キャンパスでなく、JR高槻駅の目の前にそびえ立つ高槻ミューズキャンパスに存在します。このキャンパスは高槻に住んでいる人なら一度は見たことがあるでしょう。実はそれは関西大学だったのです。

話がそれますが「ミューズ」ってなんやねんって思いますよね。僕もミューズなんてモンストか薬用石鹸でしか聞いたことないです。調べてみたら、ミューズは学芸の神「MUSE(ミューズ)」が由来らしいです。神様の名前にするならゼウスとかポセイドンとかもかっこいいですね。「高槻ゼウスキャンパス」とか「高槻ポセイドンキャンパス」が出来たら、もっと人気になるのになって思いますね。

高槻ミューズキャンパスは2010年4月に開設されました。このキャンパスは初等部・中等部・高等部かある東館と、社会安全学部及び大学院社会安全研究科からなる西館、食堂や体育館がある北館の3棟で構成されています。食堂は大学生のスペースと一般の人・高校生以下のスペースとで分けられており、少し狭いですが、ご飯は安くてめちゃくちゃ美味しいです。何時か忘れたのですが、ある時間から先着5名くらい限定で、どの食券も200円で買えてしまうというサービスがあります。素晴らしいですよね。

さらに、新しい建物だけあって、机も椅子もピカピカで、階段も上りやすくて、なによりトイレがホテル並みに綺麗です。自習室もあって、テスト前の勉強やちょっと宿題やって帰ろうってこともできるのでまじで最高です。

社会安全学部やから「社会の安全」についての授業だけなんちゃうん、と思う人も多いと思います。まあ、そういう授業もありますが、それだけではないです。僕が取った授業を例に挙げると「キャリア形成」「現代の国際社会」などめっちゃおもろい授業もあります。思ってるよりもいろいろ学べる学部なので、社会安全以外に興味がある人でも全然楽しめます。社会安全に興味がある人には、間違いない学部だと思います。もし関大の学部選びに迷ってるなら社会安全学部を視野に入れてみてもいいと思います。ウェルカムドリンクみんなで関大いこうぜ!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

近畿大学の説明会に参加しました。

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
9月10日に,塾・予備校講師対象の近畿大学の説明会が行われたので,参加してきました。
ここ数年,非常に人気が高まっている近畿大学。
高槻本校でも受験を希望する塾生がたくさんいるので,心して(?)見学しました。

まずは東門から入場です。

入試の動向について説明を聞きました。
進路指導にも生かせそうです。

情報学部を見学しました。
壁が少ないオープンな研究室で,活発な議論が生まれそうですね。
※夏休み中のため,学生は少なめでした。

アカデミックシアターという施設の入口にマグロの模型がいました。
近大の名物ですね。

アカデミックシアターにはガレージという施設もあります。
写真には入っていませんが,3Dプリンター等,いろんなものづくりの機械がありました。

たっぷり見学して,気がつけば西門です。
大学は広いですね。結構疲れました。

西門から出たところに,KINCUBAがあります。
学生の起業を支援する施設だそうです。

近畿大学の建学の精神は「実学教育と人格の陶冶」とのこと。
起業を支援するところも,まさに実学教育という感じで興味深いですね。
既に多くの学生が起業しているそうです。
近畿大学のアドミッション・ポリシーにも「謙虚に学ぶ姿勢を有するとともに,自ら課題を発見し解決していく意欲にあふれる人」とありますが,そういう学生が増えることを,KECも以前から願っています。
高槻本校からは近畿大学の合格者も毎年出ていますので,ご志望の方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

ちなみに,今回,説明会で頂いた資料は,高槻本校でご覧いただけます。

※この写真は筆者の都合により大和西大寺駅で撮影しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数ビルドアップ講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も終了し,いよいよ9月8日(月)から,本科授業を再開します。
9月8日(月)といえば,早朝に皆既月食が観測できるそうです。
この日は私が担当している中3理科の授業があり,天体の学習をする予定なので,楽しみにしています。

夏期集中講座では,みんな頑張りました。
小学生の皆さんは,FLENSカップという,タブレットを使った計算の全国大会に参加していたのですが,高槻本校の小学6年生は優秀賞として表彰されました。
頂いた記念品は,順次,渡しています。

ところで,本科授業の開講にあわせ,9月から新たに開講するのが算数ビルドアップ講座
現小学6年生の皆さまを対象に,数学・理科の基礎となる算数力を身につける講座です。
週1回のペースで,無理なく受講できます。

高槻本校では,毎週木曜日に実施予定なので,初回の授業は,9月11日(木)です。
授業は,中学数学,高校数学,中学理科,高校物理を担当する川渕が担当します。
※ちなみに,川渕は夏期集中講座中にメンサの会員カードを貰いました。

算数力が理系科目の資本となるので,ぜひ、この機会に鍛えておきましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ 第21弾! 【高槻本校】

こんにちは。KEC近畿予備校でアシスタントをしている、後藤です。普段は授業のサポートをしたり、自習に来てくれる生徒さんと話をしたりしながら、大学生活と両立して楽しく働いています。

私が通う滋賀県立大学は、琵琶湖のすぐ近くにある落ち着いた環境の大学です。キャンパスは自然に囲まれていて、授業の合間に芝生で友達と話したり、研究棟で勉強したりと、のびのびした雰囲気の中で学べるのが魅力です。高校生のときには想像していなかったような専門的な学びに触れることができて新鮮です。

大学受験のときのことを思い返すと、計画的に勉強を進められたことが合格につながったと思います。特に私が利用したのは「公募推薦」という入試制度です。一般入試だけで勝負するよりも早い時期に挑戦できるので、合格を勝ち取れば、その後は国公立大学の対策にしっかり専念できます。実際に私も、公募推薦で合格をもらえたことで安心して二次試験に向けた勉強に集中できました。これは大きな強みだったと思います。

KEC近畿予備校でも、公募推薦を視野に入れながら勉強を進める生徒さんが増えています。入試制度は年々変化していますが、塾の先生方が最新の情報を整理して教えてくださるので安心です。自分に合った入試方法を早めに考えることで、勉強の効率も上がりますし、何より「受験の見通しが立つ」ことで心が少し軽くなります。

これから受験に挑む皆さんには、「一人で抱え込まずに、相談できる環境を持つこと」を大事にしてほしいです。KEC近畿予備校は、そのための場所としてとても心強い存在だと思います。大学生アシスタントとして、私も皆さんの力になれたら嬉しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校アシスタントブログの総集編

高槻本校のアシスタントが執筆したブログの総集編です。

【アシスタントブログ】

その24 ハロウィンクイズ!

その23 受験勉強中の息抜き

その22 関西大学ミューズキャンパスの紹介

その21 公募推薦で私立を押さえて国公立大学に合格

その20 斉藤ミルク先生の秘密3つ

その19 高槻本校の豆知識3つ

その18 大阪公立大学の紹介

その17 予備校と部活の両立

その16 高槻本校の魅力

その15 教育学部の魅力

その14 KECでの受験生時代の思い出+謎解き

その13 関西学院大学合格までの戦略

その12 関西大学を卒業し小学校教員になります

その11 塾生1年間とアシスタント4年間で成長できたこと

その10 受験が終わったらやりたいことリスト

その9 ダンスバトル

その8 関西学院大学・カナダに留学

その7 同志社大学・ダブルダッチで世界一

その6 近畿大学農学部のご紹介

その5 サンタの就職難易度

その4 京都工芸繊維大学の紹介+謎解き

その3 ハロウィンとコスプレ

その2 立命館大学・平井嘉一郎記念図書館のご紹介

その1 立命館大学生命科学部のご紹介

【アシスタントの体験談】

その2 アシスタントの体験談【アリッサ】 前編 中編 後編
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その1 アシスタントの体験談【じゅにたん】 前編 後編
    小4からKEC!

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら