工学部出身というと

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座で毎日忙しい日々を過ごしています。

そんな中,先日,中1の授業でのこと。
私が「工学部」出身だというと,塾生からさまざまな声が上がりました。
「工学部ってなに?」
「なにか作るん?」
「大工さん?」

残念ながら,私は工作が苦手。
工学部といっても,やる内容はさまざまです。
「工学部には,機械とか電気とか建築とかいろいろあって・・・」
「先生は情報系で,たぶん,みんなの思っている工学部とは違う・・・」
といった話をしました。

私は,高1ぐらいまで中1生たちと同じ認識(?)でした。
ただ,高校の同級生達にはそういう受験情報や大学情報に詳しい人がいて,私もいろいろ教えてもらったことがあります。
例えば,「工学部は就職が良い」と聞いたのですが,大学進学後,確かにそれを実感しました。
同級生達にどこからそういう知識を得たのか聞いたところ,「中学時代の塾の先生から聞いた」というケースが多々ありました。

そのことが記憶に残っている私は,いろんな情報を塾生に提供しようと意識しています。
KECは高校受験だけでなく大学受験まで指導しているので,大学受験の情報に詳しい先生も数多くいます。
そんな楽しいKEC高槻本校では,夏期講習の受講生を若干名募集中。
お盆明け,第3タームは8月19日(金)に開講します。
受講をお考えの方は,ぜひ,お早めにお問い合わせください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

夏期集中講座は始まったばかり【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
高槻本校付近では,高槻まつりの準備が進んでいます。
近所の市役所の前の通りは,こんな感じで提灯が飾られていました。

現在,高槻本校では,逆転合格祭りを実施中。
夏休み前に,塾生に目標を書いてもらい掲示しています。

季節感が逆転しているのはいつもの通りです。

KEC高槻本校の夏期集中講座は,まだ始まったばかり。
2ターム(8/3~),3ターム(8/19~)からの受講も可能です。
受講をご検討の方は,ぜひ,高槻本校までお問い合わせください。
※高槻まつりの期間(8/6,7)は休校ですのでご注意ください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

活躍するステープラー

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座の開講まで,あと4日。
準備で大忙しの毎日です。
今日は,塾・予備校で何かと大活躍のステープラーについての話題です。

KECの夏期集中講座では,オリジナル教材を多く用意しています。

きちんと製本されたテキストで学習をしますが,講座によって「もう少し演習を・・・」というときには,プリントを用意することになります。
そんな時に大活躍するのがステープラー。
例えば,中学生の計算演習はこんな感じです。

これは普通のステープラーで綴じていますが,ページ数が増えると,普通のものでは間に合わなくなります。
そうなると,大きな針の使えるステープラーの出番です。
高槻本校には,2種類あります。

白いものと青いものとの違いは,針の大きさです。
白の方が大きい針を使うことができ,その分,多くの枚数を綴じることができます。
「じゃあ,多く綴じられる白だけ使えばよいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが,白にも弱点があります。
枚数が少ないときは,こんな失敗をしてしまいます。

紙の枚数が少ないと,折り返しの針が表に貫通してしまうのでした。
ということで,作成の際には,紙の枚数に応じて「ふつう」「青」「白」を使い分けています。
さらに,綴じ方によって特殊なものを使うこともあります。
こんな風に変形させて,中綴じできるステープラーもあります。

でき上がりはこんな感じ。

国語の冊子は開き方が違うので,印刷の段階で気を付けなければなりません。

ちなみに,綴じるのに失敗したときの針をとる道具もあります。

こんな感じで,さまざまなステープラーを使ってプリントを作成しています。
皆様をお迎えする準備は万端です。
KECの夏期集中講座は,7月25日(月)から開講
まだ,間に合います!
7月25日に間に合わない場合も,途中のタームからの受講が可能です。
皆様の志望校に応じたさまざまな講座を開講しています。
もっと勉強したい,勉強をやり直したいという方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高3対象 暑さ対策公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
いよいよ7月25日(月)から,夏期集中講座を開講します。
ということで,今回は,高校3年生対象,夏期直前「暑さ対策公開講座のご案内(無料)」のご案内です。

■開講科目
英語国語数学

■日時
7月23日(土)
13:30~14:50 現代文「語彙・空欄補充問題」
15:00~16:20 古文「敬語」

16:30~17:50 数学IA「これだけは押さえておこう」講座
18:00~19:20 数学IIB「これだけは押さえておこう」講座

18:00~19:20 英語 分詞・不定詞のまとめ ※1
19:30~20:50 英語 時制のまとめ ※2

7月24日(日)
16:30~17:50 英語 時制のまとめ ※2
18:00~19:20 英語 分詞・不定詞のまとめ ※1

※1,※2は同内容です。

夏期講座に向けて,どのように暑さ(夏)を乗り切るかの公開講座です。
在校生だけでなく,一般生の方の参加も可能です。
ご希望の方は,ぜひ,お申し込みください。

暑さ対策公開講座【高槻本校】

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

選挙が終わって夏期へ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座の開講まで,2週間を切りました。
急ピッチで準備を進めています。
そんな中,嬉しい報告がありました。
高1から通ってくれていた高3生(三島高校)が,英検準1級に合格したとのこと。
高槻本校では,3年連続で準1級の合格者が出ています

また,報告といえば,「参議院議員選挙に行ってきました!」という高3生も来ました。
KECでは,選挙割を実施しています。
せっかくなので,投票済証を撮影させてもらいました。

その光景を見ていた,高槻本校所長の斉藤ミルク先生。
「せっかくなので,記念撮影しよう!」とのことで,急遽,塾生と記念撮影したのが下の写真です。
※塾生の顔は隠しています。

こんな楽しい高槻本校では,夏期集中講座の受講生を募集中!
高校生・中学生・小学生の各授業で,体験可能です。
一部講座では定員が近づいていますので,ご希望の方は,お急ぎください!

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

ブログで理科の話題がときどき出ますが・・・

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
あと20日弱で夏期集中講座の開講日(7/25)を迎えます。
今は,その準備であわただしく過ごしています。

さて,KEC各校のブログの中で,わりと理科の話題が多い高槻本校。
いくつか取り上げてみると,例えば・・・

■プログラミングしてみた
1 コリオリの力
2 ドップラー効果

■実験してみた
1 凍らせた麦茶
2 大気圧

■お知らせに理科の話題を混ぜた
1 ダーウィンのおじいちゃん
2 バナナの皮

■理科の雑学を知った
1 二点弁別閾
2 本当の雑草魂

こんな楽しい高槻本校では,高3の授業は5教科17科目を開講しています。
例えば,社会は日本史・世界史・政経の3科目を開講。
さらに,話題の理科も,物理・化学・生物の3科目を開講しています。
もちろん,英語,数学,国語も数多くの講座をご用意しています。
夏期集中講座の前には本科授業の体験もできますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

能診のおさらい 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,お祭り担当の???です。
6月能力診断テストの成績表を面談にて返却しています。
模試や実力テストで,大事なのは復習。
ということで,本日,7月3日(日),塾生を対象に「能力診断テストのおさらい講座」を実施しました。

川渕先生が講座の内容を説明しています。

???が「このテスト,俺が一部作ったんや!」とドヤ顔(?)で自慢しています。

こんな感じで楽しく学習するKEC高槻本校では,夏期集中講座の受講生を募集中。
小中学生向けには,夏期集中講座が始まる前の2週間,通常授業を体験できる「プレ夏期講座」もあります。
塾生と同じ授業を体験できます。

ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
プレ夏期講座から受講を始めた塾生の合格体験談も↓にあります。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

6月月例テストのお知らせ【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
先日,配布した塾生対象の個人面談の案内ですが,申し込みが出始めています。
先着順で受け付けていますので,お早めにお申し込みください。

さて,中学生の塾生のみなさんには,恒例の月例テストがあります。
高槻本校では,中1・中3生は7月14日(木),中2生は7月5日(火)に実施します。
今回の範囲は以下の通りです。

■中1
【英語】 複数形,形容詞,副詞,命令文
【数学】 1次式の計算,文字式の利用

■中2
【英語】 動名詞
【数学】 連立方程式(計算・文章題)

■中3
【英語】 分詞
【数学】 根号を含む式の計算,2次方程式の解き方

また,7月の英数ゼミでは,能力診断テストの英語の再テストも実施します。
中1・中3は7月7日(木),中2は7月12日(火)に実施します。
復習をしておきましょう。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

爬羅剔抉

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ勝負の夏
夏期講習の開講が近づいています。
この時期から予備校探しをする受験生も多く,先週末は3名の高3生の新規入塾がありました。
夏から頑張った先輩たちの体験談は,こちらをどうぞ(KEC全体版高槻本校版)。

ところで,高槻本校では,予備校探しをしている皆さんに「体験授業」をお勧めしています。
通常授業を,2週間,何科目でも受講できる制度です。
「どの科目も受講可能」となると,つい,ボケたくなるのが高槻本校。
所長の斉藤ミルク先生は,文系の生徒に「将来,理系の彼氏・彼女ができるかもしれないから,今後のために,物理や化学,生物も体験して良いよ」とよく伝えています。

もちろん冗談なのですが,これを聞いていて「理系と文系のカップルだからと言って,理系の話をするかなあ・・・」と,ふと疑問に思う私。
妻は国語担当,夫は数学・理科担当の川渕家ですが,身に覚えがありません。
ただ,家庭内でまったく理系の話が無いわけでもなくて,先日は,こんな話題がありました。
「爬虫類」の「爬」っていう漢字,他に使い道があるの?

たしかに,ふだん,爬の字を見る機会はあまりありません。
この字には,「はって進む」や「ひっかく」といった意味があるそうです。
なんか,いかにも爬虫類っぽいですね。
ぴったりすぎて爬虫類以外の使い道を知らなかったのですが,調べてみたところ,「爬」の字を使った四字熟語がありました。

爬羅剔抉(はらてきけつ・はらてっけつ)。
意味は「隠れた人材をあまねく探しあてて用いること。また人の秘密や欠点をあばきだすこと。」だそうです。
爪でかき集めてえぐり取ることから,こういう意味になったとのこと。
ということで,予備校探しをしている高3生の皆様へ。
ぜひ,KEC高槻本校の体験授業を受けて,高槻本校からたくさんの合格者が出ている秘密をあばきだしてください。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高校入試説明会

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,6月21日は夏至でしたが,皆様,いかがお過ごしでしょうか。
高槻本校は,面談や夏期の準備などで大忙しの日々を送っています。

ところで,高槻市内の小中学校は前後期の2学期制。
ということで,6月に定期テストを実施する学校が多く,結果が続々と返って来ています。
KECの中2・中3生には,定期テストによる特待制度(5教科450点以上で本科受講料が一定期間割引になる制度)がありますが,今回のテストでも複数名の特待生が誕生しています。

これから昼の長さは短くなっていきますが,勉強時間は長くしていかないといけないのが中3生。
次の日曜日,6月26日に「高校入試説明会」を実施します。

高槻本校では,10:30~11:30の時間帯で開催予定です。
また,その時間にご都合が合わない方向けに,個別での説明会も実施しています。
ぜひ,ご参加ください。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら