“Go to Study 2020″のご案内

Go_to_Study_2020_KEC

**Go to Study 2020**のご案内
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年は様々な困難に直面している方々が多いと思います。KEC教育グループは、“学んで行動”することにより、このような困難を乗り越えることができると考えています。

そこで、KEC教育グループ全体でGo to Study 2020を実施します。


Go to Study 2020は、指定イベントに参加された方の中から抽選で2名の方に、KEC教育グループ内の講座を受講する際に使用することができるKチケット202,000円分を進呈するというものです。(指定イベントの一覧は、下にございます。)


ぜひ、この機会に”学び”の大きな第一歩を踏み出しましょう!

 

“Go to Study 2020” 指定イベント一覧

■KEC近畿教育学院<学習塾・クラス指導 小・中学生対象> 
■KEC近畿予備校<大学受験クラス指導 高校生・高卒生対象> 
■KEC個別指導メビウス<学習塾・個別指導 小・中学生対象> 
■自立学習RED<学習塾・自立学習 小・中学生対象> 
■KEC外語学院<英会話>  
■KEC日本語学院<日本語教師養成> 
■KECコンピュータ学院<PC指導> 

 

■KEC近畿教育学院
<学習塾・クラス指導 小・中学生対象>
Go to Study 2020 指定イベント

開催校 イベント名 イベント
日時
イベント案内
詳細
枚方本校 プレ冬期講座 12/9-12/22 プレ冬期講座
詳細ページ
枚方本校 新中1進学説明会
(保護者様対象)
12/13
10:30~12:00
新中1進学説明会
詳細ページ
楠葉本校 プレ冬期講座 12/9-12/22 プレ冬期講座 詳細HP
楠葉本校 新中1進学説明会
(保護者様対象)
12/13
10:30~12:00
新中1進学説明会
詳細ページ
交野校 小6算数
パワーアップ講座
12/3~23
の火・金・土
詳細は、交野校までお問合せください。
TEL 072-892-2550
寝屋川本校 プレ冬期講座 12/9-12/22 プレ冬期講座
詳細ページ
寝屋川本校 新中1進学説明会
(保護者様対象)
12/13 新中1進学説明会
詳細ページ
高槻芝生校 小6対象
算数パワーアップ・英検対策英語講座
12/7~1/25 詳細は、高槻芝生校までお問合せください。
TEL 072-694-8822
茨木本校 プレ冬期講座 12/9-12/22 プレ冬期講座
詳細ページ
茨木本校 新中1進学説明会
(保護者様対象)
12/13
10:30~12:00
新中1進学説明会
詳細ページ
中百舌鳥本校 プレ冬期講座 12/9-12/22 プレ冬期講座
詳細ページ
中百舌鳥本校 新中1進学説明会
(保護者様対象)
12/12
10:30~12:00
新中1進学説明会
詳細ページ
西大津本校 プレ冬期講座 12/9-12/22 プレ冬期講座
詳細ページ
西大津本校 新中1進学説明会
(保護者様対象)
12/13
15:00~16:30
新中1進学説明会
詳細ページ

<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>

 

■KEC近畿予備校
<大学受験クラス指導 高校生・高卒生対象>
Go to Study 2020 指定イベント

開催校 イベント名 イベント
日時
イベント案内
詳細
枚方本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト英語」
12/21
20:20~21:50

冬期直前公開講座
詳細ページ

枚方本校 冬期直前公開講座
「高1/高2英文法総チェック」
<高2>
12/20
18:40~20:00
<高1>
12/20
20:10~21:30
冬期直前公開講座
詳細ページ
楠葉本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト英語」
12/20
19:00~20:20
冬期直前公開講座
詳細ページ
楠葉本校 冬期直前公開講座
「高1/高2英文法総チェック」
12/20 19:00~20:20 冬期直前公開講座
詳細ページ
寝屋川本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト英語」
12/19
20:20~21:50
冬期直前公開講座
詳細ページ
寝屋川本校 冬期直前公開講座
「高1/高2英文法総チェック」
12/15
20:20~21:50
冬期直前公開講座
詳細ページ
茨木本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト英語」
12/13
18:00~19:20
冬期直前公開講座
詳細ページ
茨木本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト数学」
12/20
18:00~19:20
冬期直前公開講座
詳細ページ
中百舌鳥本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト英語」
12/6
19:00~20:20
冬期直前公開講座
詳細ページ
中百舌鳥本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト数学」
12月6日
20:30~21:50
冬期直前公開講座
詳細ページ
西大津本校 冬期直前公開講座
「高2共通テスト英語」
12/9
20:10~21:40
冬期直前公開講座
詳細ページ

<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>

 

■KEC個別指導メビウス
<学習塾・個別指導 小・中学生対象>
Go to Study 2020 指定イベント

開催校 イベント名 イベント
実施日程
イベント案内
詳細
メビウス
全校
冬期講習会 1講座・無料体験
<80分×4レッスン>
12/26~12/29 冬期講習会
詳細ページ

<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>

 

■自立学習RED
<学習塾・自立学習 小・中学生対象>
Go to Study 2020 指定イベント

開催校 イベント名 イベント
実施日程
イベント案内
詳細
中百舌鳥教室 冬期講習 1講座・無料体験
<80分×4レッスン>
12/25~12/28 RED中百舌鳥教室
詳細ページ

<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>

 

■KEC外語学院<英会話>
Go to Study 2020 指定イベント

開催校 イベント名 イベント
開催日
イベント案内
詳細
梅田本校 英会話無料体験レッスン 12/19 英会話無料体験レッスン
詳細ページ
枚方本校 英会話無料体験レッスン 12/19 英会話無料体験レッスン
詳細ページ
京都校 英会話無料体験レッスン 12/19 英会話無料体験レッスン
詳細ページ
梅田本校 英会話コース説明会
<無料>
12/26 英会話コース説明会
詳細ページ
枚方本校 英会話コース説明会
<無料>
12/26 英会話コース説明会
詳細ページ
京都校 英会話コース説明会
<無料>
12/26 英会話コース説明会
詳細ページ

<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>

 

■KEC日本語学院<日本語教師養成>
Go to Study 2020 指定イベント

開催校 イベント名 イベント
開催日
イベント案内
詳細
オンライン
開催
日本語教師体験セミナー 12/27 詳しくは、代表TEL 06-6347-5226までお問合せください。

*KEC日本語学院HPはこちら

<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>

 

■KECコンピュータ学院<PC指導>
Go to Study 2020 指定イベント

開催校 イベント名 イベント
開催日程
イベント案内
詳細
梅田本校 3月までに、MOS資格を取ろう!無料体験授業 12/3~12/26 詳しくは、代表TEL 06-6347-5225までお問合せください。

*KECコンピュータ学院HPはこちら

<Go to Study 2020 指定イベント一覧のTOPに戻る>

 

**KEC教育グループ在籍生の皆さま**
KEC在籍生の場合は、在籍しているKECのブランド以外のGo to Study 2020に指定イベントに参加された方が対象となります。

<例>
**KEC日本語学院 在籍者**
・KEC日本語学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 抽選対象外
・KEC外語学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 抽選対象

**お子様がKEC近畿教育学院 在籍者**
・KEC外語学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ イベントに参加した保護者が抽選対象
・KEC近畿教育学院 在籍者のために、KEC近畿教育学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 抽選対象外
・KEC近畿教育学院 在籍者の妹のために、KEC近畿教育学院のGo to Study 2020指定イベントに参加
→ 在籍者の妹が抽選対象

 

Kチケットの利用対象者は、当選者本人のみとなります。
KEC近畿教育学院のGo to Study 2020指定イベントに保護者が参加された場合は、お子様が抽選対象となり、当選者本人はお子様となります。

 

<”Go to Study 2020″のご案内のTOPに戻る>

2021年への冬の達成目標!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

今週から、中学1年生と2年生は定期考査が実施されるということで、自習室で頑張ってくれています。

先々週、冬までの達成目標を配布したところ、ほとんどの生徒がその場で書き始めてくれまして。

中学3年生は、受験の追い込みに関して、中1中2は定期考査の目標が多かったです。

先週書きましたが、中学3年生の定期考査の平均点が高かったこと、その先輩ははじめから高得点ではなかったこと、いつも自習室でがんばっていることなどを話をしたせいか、中1中2の目標点数も今までより上がっていました。

偉大なる先輩に刺激をもらったようです。

定期考査は範囲が決まっていますし、極端な難問も出題されません。

しっかりと準備しておけば、必ず高得点を狙えます。

頑張れ! 応援していますよ!

西大津本校 Good News

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

他の学年とは違い、少し早めに実施された中学3年生の期末考査。

全員の結果が出ました。

3年生全員の5教科平均が409.4点! 特にAクラスは頑張った! 何と445.4点!

ただ、「みんなで平均450点目指そうぜ!」と言っていたので、結果発表のときには少しため息が・・・。いやいや、頑張ったと思いますよ! だって、私は見ていたもの。知ってますよ!

中学3年生にとって、非常に大きな意味を持つ、今回の期末考査。

あとは受験まで突っ走るのみ! みんなで頑張ろう!

西大津本校 Good News

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、西大津本校に通ってくれている中学2年生の生徒が、通っている中学校で実施されたベネッセの学力推移調査の結果を持ってきてくれました。

なんと!

国語 学年7位!

数学 学年1位!!!

英語 学年7位!

国数英総合 学年2位!!

という結果!

素晴らしいです! よく頑張りました!

コーチング研修を受けています

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高校受験科理科科責任者の川渕です。
ふだんは,高槻本校にいます。
今回のブログは,高槻本校を飛び出し,理科科を代表してドップラー効果の話・・・
ではなく,KEC内で行われているコーチング研修の話題です。

KECでは,全社員を対象に,コーチングの研修を行っています。
理由は,端的に言うと,教育の効果を高めるため。
受講生自らが目標を定め,計画を立て,実行する」のがKECの特徴ですが,言い換えると,「目標や課題の所有者は受講生本人」です。
私たちが押しつけても意味がありません。
受講生が目標や課題に気づいて成長できるよう,手助けするのがKECの社員の使命です。
そのために,全社員がコーチングの技法を必要としているのです。

塾・予備校だけでなく,社会人教育部門をもつKECには,コーチングに精通したスタッフがいます。
その力を借りて,研修を実施しています。
このご時世,研修はオンライン。
課題は,KEC各校にあるiPadで動画に撮って提出です。

ということで,私も,コーチングの実践に励んでいます。
主役は,あくまで受講生。
塾生に合わせて,私の話し方も変わります。
こんなときもあれば,

こんなときも・・・

・・・高槻本校の癖(?)で悪ふざけが過ぎました。

能診が終わり,面談が行われる今日この頃。
新しい課題を見つけるには,ピッタリな時期です。
皆さんも現状をきちんと把握して,新たな一歩を踏み出しましょう!

Good News 「当たり前」が「当たり前」にできるようになる指導!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
さて、西大津本校に11月から入学した中学3年生の生徒がいるのですが、この生徒、別の塾からの転塾生でして。

いつも明るい笑顔で来校してきて、毎日自習室で黙々と頑張っています。

先日、保護者の方とお話する機会があったのですが、とても気に入ってくれているようで。
「数学の授業がよく分かるし楽しい!」とのこと。

これは、嬉しい! KECの指導方針である「【基礎理論】と【考え方】を重視した【好奇心】と【やる気】を引き出す授業」を十分に堪能してくれているのですね。

また、「自習室が静かでとても集中できる!」と。

これには「当たり前では?」とは思ったのですが、必ずしもそうではない場合もあるようです。

ただ、KECの指導方針である「思考力・自己解決能力を養成する指導」の効果もあるのかとも思いました。

生徒一人ひとり目標は違いますが、みんな「自分で考え、将来に向けて、今、自分がするべきことは」という意識をしっかり持って自習室に来ているからこそ、「当たり前」を実現できるのだと思います。

個人的には、自分の授業を褒められたことより、こちらのほうが嬉しかったです

能力診断テストに向けて 中2 英語

能力診断テスト[KEC教育グループ 塾予備校部門の実力テスト(外部の方には、志望校判定テスト・学力判定テストの名称で実施しています。)]が、今週末に行われます。

 

模擬テストですので、”現状できていないところを把握する””現状の力を把握する”という目的で使用するだけでも価値はあるのですが、それに向けて、”総復習をして臨む”と価値がより高まります。

 

というわけで、今から今週末の能力診断テストに向けて、中学2年生が英語に関して、どのようにすれば良いかを提示します。

 

あくまでも、今から総復習をしようとする人向けです。既に、能力診断テストに向けての学習を行っている人はそれを進めてくださいね。

 


**KECに通っている人向け**
<1> POWER UPの必須項目
<1.5> 新中学問題集のSTEP1
<2> 新中学問題集の「まとめのテスト」


<1> POWER UPの必須構文
*1*
POWER UPの必須構文の学習をしたところを、日本文を見て、3秒以内で言えるかチェックをする
*2*
3秒以内で言えなかった文を、3秒以内で言えるようにする


<1.5> 新中学問題集のSTEP1
POWER UPの必須構文チェック 1回目で、3秒以内で言えなかった文が3分の1以上ある文法項目を、新中学問題集を使用して基本の復習を行う。具体的には、その文法項目の新中学問題集のSTEP1を解いて答え合わせをする。
※大問1問解いたら、必ず答え合わせ


<2> 新中学問題集の「まとめのテスト」
新中学問題集の「まとめのテスト」(既に学習している文法項目のところのみ)を解いて答え合わせをする。
※「まとめのテスト」のページは、大問1問ごとではなく、全問を解いた後に答え合わせ


 

<1><1.5><2>の3つ(<1.5>は<1>の状況次第)ともするのが良いですが、時間を取ることができなければ、<1>だけでもやってみてください。

 

能力診断テストに向けてがんばりましょう!
みんなで頑張ろう!受験はチーム戦!

Good News 英検3級ライティング満点!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の宇野です。

さて、先週英語検定の1次試験結果がでましたが、西大津本校では、中学生が全員合格!

特に嬉しかったのが、中2生1名と、中3生2名が受験した3級において、全員ライティングが満点でした!

しっかりと対策をした甲斐がありました。

特に中3の2名は、滋賀Vもし、入試の英作文に向けて
大きな自信になったようです。

次は2次試験に向けて、対策授業を実施します!

高校2年生・受験生化計画

「大学受験にフライング違反はなし!」

 

「いつから受験に向けて勉強をし始めればいいですか?」
このようなご質問をよくいただきますが、先ず前提として、
「大学入試に向けた勉強でフライングスタート違反はないので、スタートは早ければ早いほどいい」です。

 

そして、このことは、みんな、わかっていて、質問したご本人もわかっていると思います。
では、なぜこのような質問をするかと言うと、

 

「いつから受験に向けて勉強をし始めればいいですか?」
という質問をする人は、

 

いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?
ということを聞きたくて質問をしています。

 

私も若いときは、このことに気づいていなくて、
「そんなもん、早けりゃ早い方がええに決まってるやろッ!」
と言ってしまっていました。(あの頃の私の授業を受けていた方々、ゴメンナさい!)

 

そのため、
「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」
という質問に答えていきます。

 

あと、「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」だとしても、質問者によって答えが変わるということも前提として伝えておきます。「現状の偏差値が30の人が偏差値60の大学を目指す」のと、「現状の偏差値が58の人が偏差値60の大学を目指す」のでは、回答は当然、変わりますよね。

 

という訳で、一般的に「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」ということを書かせていただきます。

 

現状を把握できていない場合は、先ずは、現状把握が最優先です。KEC近畿予備校では、いつでも「志望校判定テスト」を無料で受験することができます。詳しくは、KEC近畿予備校までお問合せください。【公式HP】

 

「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」

 

それは、
「高2の冬です!」
(これは、あくまでも一般的にです。学習状況や志望する大学・学部により異なります。
「私はIQ140あって、メンサ会員なのですが、昨年定員割れをしていた家から一番近い大学に行くつもりです!」とかいう人は絶対に違います!)

 

その根拠は次のとおりです。
●KEC近畿予備校の国公立大・関関同立大進学者の約70%が高2の1月までに受験を意識した学習をスタートさせている。
難関大現役合格者の7割以上が高2までに受験勉強を開始しています。(Toshin.com)
難関国立大に合格した先輩が、いつ受験勉強を始めたのかを示したグラフだ。最も割合が高かったのは高2の2学期の間(Benesse マナビジョンLab)

 

KEC近畿予備校のデータでも、他予備校や教育シンクタンクのデータでも、高2の冬に始めている人が約70%となっています。

 

つまり、国公立大学・難関私立大学を受験する人にとって、時間という観点においては、
高2の12月までにスタートをするとアドバンテージあり!
高2の12月を過ぎてスタートするとそれは既に遅れている!
ということになります。

 

というわけで、KEC近畿予備校では、毎年、高2の10月より「高校2年生・受験生化計画」を実施しています。(もちろん、高1の春から、受験生になるための意識付けは行っています。)


10月24日 高2 英文法・実力判定テスト
11月 Reスタート数学 開講
11月8日 志望校判定模試(能力診断テスト)
11月中旬 ~ 冬期直前公開講座<無料>
(2019年のものが表示されます。)
12月 高2生 進路・学習相談 個人面談
12月25日 冬期集中講座 開講
Reスタート英文法 開講
1月23日・24日 大学入学共通テスト実感中継講座
2月 Reスタート古文文法 開講
Reスタート物理 開講
Reスタート化学 開講
Reスタート数Ⅰ 開講
Reスタート英文法(2月開講版) 開講
2月8日 志望校判定模試(能力診断テスト)
3月 高2生 進路・学習相談 個人面談
3月24日 春期集中講座 開講
4月8日 2021年度 受験本科通年コース 開講

何をどれくらい勉強すれば良いかを明確にするため、この秋から「テスト&学習アドバイス」を繰り返します。

 

また、高2の秋・冬に「大学受験を意識した学習」を始める方が多いため、11月より順次、Reスタート講座(https://www.prep.kec.ne.jp/restart/)を開講します。

 

Reスタート講座は、高3時に入試問題演習ができるように、高2の3月までに「これまでの高校学習項目」を再確認&習得し、受験の基礎の基礎を築く講座です。

 

「まだ大学受験に向けた勉強をスタートを切れていない人」、
「スタートを切ったけども、イマイチ、軌道に乗り切れていない人」、
ぜひ、KEC近畿予備校で、この秋、この冬に、受験生になろう!

 

 

*******************
<お電話でのお問合せ>
TEL0120-99-1919
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<インターネットでのお問合せ>
https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Reスタート講座>
https://www.prep.kec.ne.jp/restart/
*******************

受験生モード全開!

こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。

さて、10月にはいってから、中学3年生に少し変化が出てきました。

土曜と日曜に自習に来る生徒は前からいたのですが、最近は学校帰りにそのまま自習に来る生徒が増えました。

しかも、いつ見に行ってもブレイクしている姿がありません。黙々と自習に取り組んでいます。

「よく頑張るね」と声をかけると、「ここには誘惑がないから集中できるんです」とのこと。

確かに環境は大事です。うまくKECを活用してくれているなぁ、と思いました。

また、自分が取り組むことに最適な場所として、KECを選んでくれていることにちょっと誇らしい気持ちになりました。