【本日2月1日】新聞チラシ折込日

KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

皆さん、こんにちは。
KEC各校では、「国公立2次対策講座」が始まりました。
受講生は各大学の問題への対応力と記述力強化に取り組んでいます。
授業担当者は記述答案の添削の必死のパッチです!

本日、2月1日は、
KEC教育グループ・KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の創立記念日、
且つ、
3月24日に開講する「春期集中講座」に関するご案内の新聞チラシを、折り込んでいます^_^

今回のチラシにも
塾ナビ 口コミランキング 大阪府 第1位
塾ナビ 口コミランキング 大津市 第1位
のロゴを掲載しています。

是非、ご覧いただければと思います。

新聞を定期購読されていない方は、このページからご覧いただけますので、このページの下をご覧ください。

主に

<高校生・高卒生(新高1含む)>
【新高3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新高3・2】
受験準備公開講座<無料> 2月6日~
【新高1】
新高1フレッシュ講座 3月24日開講
【高卒・浪人】
KEC大学受験科・高卒コース
4月15日開講

<中学生(新中1含む)>
【新中3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新中3・2】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新中3・2】
プレ春期講座<無料> 3月8日~
【新中1】
新中1スタートダッシュ講座 3月1日開講

<小学生>
【新小6・5・4】
春期集中講座 3月24日開講
【新小6・5】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新新6・5】
プレ春期講座<無料> 3月8日~

に関して掲載をしています。

ぜひご覧ください。

 

▼▼ 画像をタップ(クリック)すると拡大表示できます。 ▼▼

◆京阪沿線版はここをタップ(クリック)
◆阪急沿線版はここをタップ(クリック)
◆近鉄・南海沿線版はここをタップ(クリック)
◆滋賀版はここをタップ(クリック)

 

**京阪版**

<京阪版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

<京阪版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版裏-枚方-くずは-長尾-交野-寝屋川-門真-大和田

 

**阪急版**

<阪急版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版表-高槻-茨木-吹田-千里山田

<阪急版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版裏-高槻-茨木-吹田-千里山田

 

**近鉄沿線・南海沿線版**

<近鉄・南大阪(南海)版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪表-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

<近鉄・南大阪(南海)版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪裏-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

 

**滋賀版**

<滋賀版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版表-大津-石山-西大津-大津京

<滋賀版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版裏-大津-石山-西大津-大津京

毎週復習!定着度UP!

KEC塾予備校 復習テスト

みなさん、こんにちは。KECの高校受験科責任者の松田です。

今日は、KECの高校受験科(中学部)の成績UPの仕組みについて書きます。

 

塾での授業カリキュラムは、中学校の先取りを行っています。これは中学校で授業を受けたときに、より深く理解することを目的としています。

 

 

KECの授業は、黒板やホワイトボードを使って、一人ひとりの理解度を把握しながら、プロ講師による少人数指導です。

KEC塾予備校 少人数指導

KEC塾予備校 少人数指導

 

内容の説明後、受講生はすぐに問題演習で理解を深めます。そして、授業の最後に「今日の学習ポイント」と「次回までの宿題」が伝えられます。

学力をつけていく上で大切なことは、「理解する」と「できる」は違う。ということを知ることです。

 

KECの「英数テストゼミ」では「できる」を目的に、週に1度、先週に学習した内容の復習を行います。

 

テストはこんな感じです。

KEC塾予備校 英数テストゼミ1

KEC塾予備校 英数テストゼミ問題

テストはファイル管理されていて、いつでも見直しができます。

 

そして、テストゼミの最大のポイントは、こちらの「間違いノート」です。

KEC塾予備校 英数テストゼミ2

KEC塾予備校 間違いノート

 

英数テストゼミでは、学習において大切と言われている「間違い直しの習慣」も育てます。

この繰り返しによって、自学自習の習慣がついていきます。高校に進学後も伸びていく、大切な要素ですね^^

 


開講迫る!
《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

合格体験談 プレイバック その5

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
共通テストも終わり,入試に向けてのラストスパート。
開校と同時にたくさんの高校生が勉強に来ています。

さて,今回は,2018年に大学に合格した体験談を紹介します。
高2のリスタート講座からKECに入学し,三島高校から滋賀県立大学に進学したT君の合格体験談です。
国公立大学を目指すには,計画的に受験勉強を始め,最後まであきらめないことが肝心です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私が入学したのは、高校2年生の2月でした。当時を振り返ると、高校の定期テストでは平均点程でしたが、復習・予習なども手につかず、毎日部活動につつしみ、帰ったら飯を食って寝る。といったとても怠惰な生活を送っていました。高校入学当初は、部活動の引退を機に塾に行こうと考えていましたが、それでは間に合わない気がして、少し早めに入学しました。正直、大正解でした。

というのも、受験勉強に1番大切なのは勉強を習慣づける事、というのを身をもって感じたからです。中学と比べると高校の宿題はとても少なくなったように思います。私にとって宿題は大事な家庭学習だったため、それが少なくなることはつまり、勉強時間の減少を示していました。塾に入ることにより、自然と学習時間も増え、少しずつですが学習する習慣が付いてきました。受験勉強において夏休みに基礎を固めるのは必須です。しかし、夏休みから勉強を始めると、習慣が身に付いていないと間に合いません。なので受験勉強の前に、習慣づける期間を設けることをお勧めします。

私が受験勉強で意識していたことは、毎日単語帳を開く、寝そべりながら勉強しない、資料集を読む、の3つです。1つ目は、毎日英語に触れるということです。慣れてきたら長文を読みます。2つ目はすごく大事です。絶対に寝てしまうので要注意です。私はこれで、私立大学を全滅しました。3つ目は資料集なるものを舐め回すように見ることです。コラムなどから、たくさん試験に出題されました。

勉強の面だけではなく、私は長子なので受験の右も左もわからずの状態でしたが、KECの先生方に相談にのってもらえて、本当に助かりました。KECに入学して本当に良かったと確信しています。最後に、塾を休んでもビデオで観れますが、たとえ半分以上遅れても、生の授業を受けた方が絶対にいいです。

■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

2/6(日)新中1進学説明会開催

KEC塾予備校 新中1進学説明会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

KECでは少しでも地域の皆様に「KECってどんなところ?」を知っていただきたく、今回は新中1(現小6)の保護者様対象 の、新中1進学説明会 を開催いたします。

ぜひ、こちらの説明会にご参加いただき、KECのアツさを感じてください^^

KEC塾予備校 新中1 説明会

 

説明会でお伝えする内容は

(1)小学校と中学校の違い → 地域密着型の塾ならではのお話をいたします。

(2)KECの特徴 → 自分で考え、行動する生徒を育てる塾の仕組みのお話をいたします。

(3)高校入試と大学入試 → クラス指導の高校部がある塾ならではのお話をいたします。

です。

 

開催日時:2月6日(日)10:30~12:00

《進学説明会のお申し込みはコチラから》

 

ぜひご近所お誘いあわせの上、ご参加ください🎉

 

新中1に向けた準備はコチラがおススメ!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

2月からの新講座

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
世間は第6波で大騒ぎですが,そんな中,高槻本校に新しい仲間が加わりました。
サーキュレーター君です。
以前から換気はしていましたが,さらに効率を上げるために導入しました。
英検実施日の本日(1/23)も大活躍しています。

さて,もうすぐ2月です。
塾予備校の2月といえば,あたらしい仲間が増える時期。
新中学1年生(現小学6年生)向けには「新中1スタートダッシュ講座」があります。
新高校3年生(現高校2年生)向けに,2月から開講するのが「リスタート講座」。
英文法や,古文文法,数学,物理,化学などの受験準備講座です。
この2月,3月で,きちんと基礎を固めて,受験勉強に弾みをつけましょう。

さらに,先日の共通テストでも傾向に出ていましたが,問題文が長くなりがちの今日この頃。
高槻本校のリスタート講座では,上記科目に加え,現代文の特別講座も開講します。
問題文の長文化は,読解力で乗り切るしかありません。
ぜひ,この2月3月のうちに読解力を高めて,学習の効率を上げていきましょう!

1月23日は英検の日【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
共通テストが終わり,続々と報告が来ています。
うわさ通り(?),数学が難しかったみたいですね。
数学IIBの数列の問題では,無駄に往復する自転車が登場。
ということで,6年後に共通テストを受ける小学生の算数の授業で,ダイヤグラムを取り上げました。

共通テストの翌週,1月23日(日)は英検1次試験の日
ということで,各級の時間帯のご案内です。
※(公財)日本英語検定協会により定められた時間です。

■午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

■午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

英検の日なので,1月23日は朝9時より開校しています。
この日は,他にも高3の私立対策や中3の入試対策,新中1説明会等,イベントが目白押しの高槻本校。
各教室のダイヤグラムを作成して何とか乗り切ろうとしています。

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

プロクラ体験教室【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,今日と共通テストですね。
今年の国語の古文では,「とはずがたり」が出題されていました。
高槻本校の高校国語担当の先生は,大学院で「とはずがたり」の研究をして博士の学位を取得したそうで,懐かしそうに本文を読んでいました。

さて,古文からいきなり現代らしい(?)話になるのですが,高槻本校では,新年度より「プロクラ」を新規開講します。
開講に先駆けて,2月より無料体験教室を実施します。
以下のような案内物を1/17以降配布していきます。

この機会に,ぜひ,受講をご検討ください。
尚,高槻本校のプロクラの担当者は,博士(文学)の妻がいる修士(工学)の川渕です。
よろしくお願いします。

他にも,2月から各種講座を開講します!
■新高校3年生(現高校2年生) リスタート講座
■新中学1年生(現小学6年生) 新中1スタートダッシュ講座

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

明日は、共通テスト!

こんにちは、KECの神田です!

いよいよ、明日は、共通テストです!!!

毎年、ほぼ、同じような言葉を皆さんに送っていますが、
今年も、まず、申し上げたいのは、

楽しもう!!

ということです。
んなもん、楽しめるかい!という突込みは、よく分かりますが、
でも、考えてみてください。
人生で、これほど、緊張することは、めったにありません。
命がけの大勝負!!ですから。
・・・しかし、実際には、たかがテスト!
命まで取られるわけではない!

であれば!?
そう、楽しむしかない!
この、一生に一度の緊張感を!!

恐怖心を克服し、力を発揮する、その快感を、味わいましょう!!

さて、二つ目、です。
皆さんにお伝えしているのは、
最大9科目もあるテストで、全科目、すべてが絶好調!
・・・というようなことは、なかなか起こらない、ということです。

そんなことがあれば、それは、もちろん、めでたいのですが、
実際、第一志望に合格している人でも、共通テスト(センター試験)が、
「満願成就!」な人は、実のところ、ほとんどいないです。
一つや二つは、ミスをしています。

合否を分けるのは、この「一つや二つのミス」を、
引きずってしまうか、気持ちを切り替えられるか、
に、かかっていると言ってよいでしょう。

かつての私の教えていた生徒で、
センター試験の日に、泣きながら電話をしてきた子がいました。
以下、そのときの会話です(一部、脚色しています)。

「先生~(泣)やってしまった(泣)~❕国語、一番得意やのに!
もうあかん!どうしよう~(泣)」

私は言いました。
「国語だけやな?」
「・・・うん、今のところは・・・」
「よし、じゃあ、やらかすのは、国語だけ、にできるか?」
「・・・え?・・・」
「次も、やらかすか?どうする?」
「・・・(泣き止み)・・うん。・・いや、大丈夫。もう、やらかさへん」
「よし!じゃあ、残りの科目、全部、とりあえずはがんばっておいで!
泣くのは、その後にしよか!」
「・・・うん!わかった!がんばってくる!」

てな感じでした。因みに、彼女は、京都大学に合格しました。

お判りでしょうか?
一つや二つくらいのの失敗は、どこかで起こる。
起こってもやむを得ない。
大切なのは、そこから気持ちを切り替えて、
残りの科目でしっかりと実力を発揮すること!!!

です!!

最後に、コンディション、過ごし方について。

① お腹に優しいものをたべましょう!
(テスト中にお腹が痛くなるのはつらいよ)

② 1日目の答え合わせは、その日の晩にはしない方が良い!!
(ネットで解答速報が発表されますが、気になる気持ちは分かるけど、終わったテストに時間を使うのはもったいない!二日目の科目を勉強しましょう。
精神的にも、いいことはないです。出来てたら気持ちが緩み、出来てなかったら気分が凹む。
どっちにしてもいいことなし!)

さあ、人生のかかった大勝負!!
緊張を楽しんで!
恐怖を克服して力を発揮してきて!
一つや二つミスっても、しっかり切り替えて!

皆さんが、しっかりと力を発揮できるよう、
一日中、祈っています!!

 

共通テスト2日前,そして

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,1月13日(木)は大学入学共通テスト2日前。
いやが上にも緊張感が高まってくる今日この頃ですが,高槻本校は平常運転です。
今日のカウントダウンはこんな感じです。


【訂正】1月30日は日曜日です・・・

1日24時間は万国共通。
時間は誰にでも平等です。
効率よく学習して,志望校合格を勝ち取りましょう。
ちなみに,翌年の共通テストは1月14日(土),15日(日)の実施,あと366日です。
次の受験生の高2生の皆さんには,2月から始まる「リスタート講座」がお勧めです。
高槻本校でも皆さんに必要な科目を数多く開講予定です。
予備校をお探しの皆さんは,ぜひ,お問い合わせください。

2022年もよろしくお願いします【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
年末年始でお休みを頂いていた高槻本校ですが,1月4日(火)10:00より開校します。
今後,ゴールデンウィークの休みまでは土日も開校しています。
なにかありましたら,お気軽にお問い合わせください。

さて,この正月休み。
皆さま,いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は,仕事柄,万一のことがあってはいけませんので,ほぼ,家に籠っていました。
これといって何もイベントが無かったのですが,なにか寅年らしいことがないかな・・・
ということで,義母からもらったとらやの羊羹の写真です。

休み明けの,1月4日は,早速,朝から授業があります。
私が担当する授業は,高3私大物理から始まり,小5算数,小6算数,中3理科,中1数学,中2数学と,小中高一貫教育のKECらしく多岐にわたります。
これだけあると予習が大変。
羊羹で糖分を補給しながら,寅年も頑張ります。

新中1スタートダッシュ講座も私が担当します!

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら