高槻本校のハロウィン2021

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の???です。
本日は,高槻本校のハロウィンです。
昨年は般若君にお任せしましたが,今年は2年ぶりに戻ってきました!
石山本校のライガー君こんにちは!

今年のテーマは白衣です。
理科実験の動画を取り始めたことに因んでいます。
前回の実験で使った小舟も持っています。

アシスタントのカメラチェックもばっちりです。

小学英語の受講生にハロウィングッズを配布します。
塾生たちは戸惑っていました。
現代の子どもは,タイ○ーマスクを知らないのでしょうか。
先日,中学生の塾生が「学校の体育祭の練習のとき,BGMで『銀河鉄道999』が流れていた」というので,「歌っているのは誰?」と尋ねると「エグザイル」とのこと。
私は,銀河鉄道999といえばやっぱり「ゴダイゴ」。
なにかとジェネレーションギャップを感じる今日この頃です。

こんな楽しい高槻本校では,小学生の体験授業も絶賛募集中です。
無料体験キャンペーン,転塾キャンペーン等実施しています。
KEC高槻本校へ,「さあ行くんだ」という方は,JR高槻駅・阪急高槻市駅から徒歩3分の場所にありますので,ぜひ,お問い合わせください。

表面張力

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
秋が深まって来ています。
10月といえば,ハロウィ・・・
の話はいったん置くとして,寒くなってきたので別館の自習室にある加湿器の清掃をしました。

大きな洗面器でフィルターを洗っていたのですが,そこで,ふと思いつきました。
久しぶりの実験です。
洗面器に水を張り,折り紙の舟を浮かべてみました。

ここで,水面に食器用洗剤を垂らすと,どうなるでしょうか?


 
このように,洗剤を垂らした場所とは反対の方向に舟が動きます。
これは表面張力のせいです。
水をお皿の上などで数滴たらすと小さくまとまりますが,これは,水分子が互いに引っぱりあって表面積を小さくしようとするからです。
この働きを表面張力といいますが,食器用洗剤には,表面張力を小さくする効果があります。
そのため,洗剤を垂らした所の付近は,まわりよりも引っぱる力が弱くなり,反対側に舟が引っ張られることになります。

ちなみに,今回の実験,撮影の都合上,私の顔が映らなかったので,舟を持っての記念撮影もしておきました。

昨日(10/25)は英検1次試験の合格発表があり,高槻本校の塾生も頑張りました。
中1で3級に合格したり,中2で英語が苦手な塾生も着実に4級に合格したりしています。
英検の次はKECの能力診断テスト,その次は学校の定期テスト,ということで,高槻本校では,理科担当の川渕先生が中1中2向けの理科の公開講座を実施します。

ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
ご不明な点等ございましたら,高槻本校までお気軽にお問い合わせください。
尚,校舎に来ていただくタイミングによっては,私???が,仮装をして受付する場合があります。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

直線と円

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中1数学の授業中,塾生から唐突に「先生って,グラフや図を描くのうまいよな~」と褒められました。
褒められたら伸びるタイプ(?)の私は,これをブログのネタにしようと思ったのですが,せっかくなので,最近ご無沙汰のScratchでコードを書いて,描いてみました。
正n角形を,n=3から20まで順番に怪しいUFOが描画しています。


 
nが大きくなるについて,正多角形が円に近付いていく感じが伝わるでしょうか。
以前,楠葉本校のブログで「円を使って正多角形を描く」という話がありました。
なんとなくで正多角形を描くと縦長になりがちなのですが,円を意識するとバランスが良くなります。
こんな感じでコツを押さえると,図やグラフをきれいに描けるようになります。

ところで,冒頭の塾生の発言。
彼らがこういうのには,訳があります。
実は,私,絵心が全くありません。

速さの関係式を,俗に「き・は・じ」と呼びますが,それをもじって「キ〇ィちゃんのはなぢ」ということがあります。
その流れで某キャラクターを黒板に描いたときは,あまりにひどくて失笑ものでした。
ですが,中1生たちは,その私の絵をLINEのグループのアイコンにしているそうです。
線を描くのは得意ですがLINEとは無縁の私は,なんのことかイマイチわからなかったのですが・・・
とりあえず,ウケたみたいだからいいかと,この話は大団円を迎えています。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

140日前なので

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校でも共通テストまでのカウントダウンをしています。
他校舎と少し違うのが,高槻本校のカウントダウンは,なぞなぞ付き。
昨日(10/20)の分はこんな感じでした。

ところで,昨日,10月20日は,別のカウントダウンの開始日でもありました。
大阪府公立高校の一般入試(3/9)まで,あと140日。
週で表すと,20週間前です。
公立の一般入試の科目数は5科目なので,20週を5でわれば,1科目に残された時間は4週間。
そう考えると,うかうかしてはおれませんね。
そんなことを中3生に説明しながら,下のような日程表を配布・掲示しました。

これから修学旅行があったりもする中3生ですが,ぜひ,時間を効率よく使ってほしいもの。
昔から,光陰矢の如し,といいます。
月日が経つのは飛ぶ矢のように早い,という意味ですね。
時間を失わないようにしましょう!

ということで,冒頭のなぞなぞの答えはこちらです。

立命館大学入試説明会

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高槻本校に荷物が届きました。
立命館大学からです。

高槻本校では,10月18日(月)に立命館大学の入試説明会を実施します。
立命館大学の担当の方に直接質問できる,貴重な機会です。
時間帯は,17時~18時です。
参加希望でお申込みがまだの塾生の皆さんは,お早めにお申し込みください。
段ボールの中の資料は・・・
当日のお楽しみです。

漢字検定について

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
秋といえば,勉強の秋。
先日の日曜日(10/10)は英検の1次試験を実施し,無事,終了しました。
次の日曜日は,漢検の実施日です。
高槻本校でお申込みの方は,下記をご確認ください。

【試験日】 
2021年10月17日(日)

【会場】
KEC高槻本校・本館

【試験時間】
■2級
10:00~11:00 (60分)

■準2級
11:50~12:50 (60分)

■3級・5級・7級
13:40~14:40 (60分)

■4級・6級
15:30~16:30 (60分)

■8級・9級・10級
11:50~12:30 (40分)

【注意事項】
・試験開始10分前までにお越しください。
・受験票はありません。
・試験時間の変更はできません。
・試験の際はこんな感じでひらがなで板書していますが,ふざけているわけではありません。
(試験のヒントにならないように漢字の使用は不可となっています。)

尚,現在,高槻本校では,算数・数学検定(12月4日(土)実施)の受験の申込みを受付中です。
第3回英検(1月23日(日)1次試験)の申込受付は,11月1日(月)から開始予定です。

共通テストへのカウントダウン

みなさんこんにちは!
KECの神田です。
今年もいよいよ、この季節がやってまいりました。

茨木本校では、「共通テストまでのカウントダウン」を、総合掲示板と、自習室の入り口、
の、2ヶ所に掲示しています。

毎年、カウントダウンのスタートはこの言葉で、始めています。

Today is the first day of the rest of your life.
今日という日は、君の、残りの人生の最初の日

毎年言っていますが、私は、この言葉が大好きです。
特に、失敗が続いたり上手くいかないことが多いとき
この言葉を思い出します。

人生は、いつからでも、やり直せる!
遅すぎることなどない!
昨日までの後悔は、今日、たった今からだって、
変えられる!

昨日まで、精いっぱい頑張ってきた皆さん
しかし、勝負はこれからです。
今日から、また、頑張っていきましょう!

そして、昨日まで、必ずしも、精いっぱいがんれてはいなかった人
まだ、何も終わっていません
今日から、たった今から、始めましょう!!
遅すぎる、ということなど、人生にはありません!

なぜなら、

今日というは、あなたの、残りの人生の最初の日

だからです。

さあ、始めましょう!!

秋の達成目標【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
10月になりました。
さわやかな秋の風が心地よく感じられる今日このごろ,高槻本校では,「秋の達成目標」の掲示を始めました。

前回,夏の目標のときは,「大逆転の夏」にかけてあえて季節を逆転させてみたのですが,あまりウケませんでした。
そこで,今回は「食欲の秋」をテーマに,秋らしい掲示にしました。
掲示の作業中,きのこの絵を本物のきのこの写真にしようかと思ったのですが,作業をしてくれたアシスタント(アリッサ)から「気持ち悪いですよ」と言われ,あえなくボツにされたこともありました。

そんなこんなで,今回はふつうの(?)掲示なのですが,一点,違う所もあります。
タイトルの横に,高槻本校のブログやツイッターのQRコードをつけてみました。

ということで,掲示物からこのブログに到達した方,秋からともに頑張りましょう!

KEC高槻本校のツイッターでも検定の案内等,情報発信中!

コリオリの力

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
台風が多くなる時期になりました。
台風は低気圧の一種ですが,低気圧では,中心に向かって左回りに風が吹きます。
これは,地球の自転により発生する見かけの力「コリオリの力」が関係しています。

地球の自転の向きは,北極から見ると反時計回りです。
北半球で運動する物体は,自転の影響で右向きの力が働きます。
例えば,反時計回りを回転している人達がキャッチボールをすると,どうなるでしょうか。
謎のUFOが妖精に向かってボールを投げるようすを,Scratchで再現してみました。
回転の中心にいるUFOがボールを投げます。
 


 
ボールはまっすぐ飛んでいますが,回転するUFOから見ると,ボールが右にそれる感じが伝わるでしょうか。
UFOや妖精と一緒に回転する視点で見ると,こんな感じになります。
 

 
回転する人達から見ると,あたかもボールに力がはたらいて曲がったように見えます。
このように,回転座標系で運動物体にはたらく見かけの力を「コリオリの力」といいます。
ざっくりいうと,この力の影響で,北半球では高気圧から吹き出す風は右回りになります。
低気圧に吹き込む風は,右にそれてから中心に向かうので,左回りで吹き込みます。

このコリオリの力ですが,気象のような大きなスケールになると現れてきますが,身のまわりではなかなか気づけません。
例えば,野球のピッチャーが時速150kmの球を投げる場合,コリオリの力で右にそれるのですが,そのそれ幅は1mm程度だそうです。
お風呂のお湯を抜くときに水流が回転しますが,俗に,北半球では反時計回り,南半球では時計回りにまわると言われます。
ですが,実際には,お風呂程度ではコリオリの力の影響がごくわずかなので,あまり影響がないとのこと。

ただ,琵琶湖ぐらいの大きさになると,コリオリの力に影響された水流が発生するそうです。
さすが日本一の琵琶湖,スケールが大きいですね。
その琵琶湖のほとりには,KECの中でもスケールが大きい石山本校があります。
ときどき石山本校のブログで高槻の名前が出てくるので,の機会の取上げております。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

秋の特別公開講座【高槻本校】

こんにちは。高槻本校のお祭り担当の???です。
最近,実験(その1その2その3など)があまりできていないのですが,今回は,高槻本校の秋のお祭りの紹介です。
KECでは,9月28日(火)~10月4日(月)の1週間,集団授業がお休みになります。
※働き方改革のため
※個別部門を通常通り開講します。
高槻本校では,この期間を利用して,秋の特別公開講座を実施します。
高3高2中3中2中1生対象です。
日程は,以下の通りです。

■9月28日(火)
高3 近大の英語 18:00~19:20
高2 英文法A2 19:40~21:00

■9月29日(水)
高3 京産の英語 18:00~19:20
高3 関大の数学(IAIIB) 18:00~19:20
高3 龍谷の英語 19:40~21:00

高2 三角関数  19:40~21:00
中3 数学&理科 19:00~20:40

■9月30日(木)
高3 関大の数学(数III) 18:00~19:20
高2 ベクトル  19:40~21:00
中1 数学&理科 19:00~20:40

■10月1日(金)
高3 関大の英語 18:00~19:20
高3 立命の英語 19:40~21:00

■10月2日(土)
高3 同志社の英語 18:00~19:20
高2 英文解釈 19:40~21:00

■10月3日(日)
高3 女子大の英語 16:00~17:20
中3 特別テストゼミ 13:00~17:30

■10月4日(月)
中2 数学&理科 19:00~20:40

塾生の方はもちろん,お友達の方も受講可能です。
ぜひ,ご参加ください。