高槻本校 高校入試の合格体験談2021 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
3月24日から,春期講座を開講しています。
春期中ですが,塾・予備校をお探しの方のお問い合わせもたくさん来ています。
皆さんのお役に立ちたい今日この頃です。

さて,今回は,高校受験の合格体験談の紹介,第2弾です。
三島高校に合格したOさんの体験談です。
あのとき,「死ぬ気で頑張った」塾生ですが,無事,志望校に合格しました。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

KECの先生方は皆さん親切で教え方も丁寧で親しみやすい先生ばかりでした。分からないところがあると分かるまで何度も教えてくれて、とても感謝しています。

KECに入学してからは、苦手だった数学が少しずつ理解出来るようになり、自分のやる気とモチベーションにもつながりました。そして最終的に第一志望の高校に合格することが出来て、本当にKECに入学してよかったと思っています。また、KECに入学したことで同じ高校を目指す仲間にも出会うことが出来、自分にとっていい刺激になりました。

これから高校受験を迎える後輩たちには後悔をしないよう、第一志望の高校に絶対に合格したいという気持ちをもって、夢に向かって走り続けてほしいです。目標を決めたら最後までやり遂げる、そのために「死ぬ気で頑張る」ことが大切だと思います。

高槻本校 高校入試の合格体験談2021 その1

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,先週末で本科授業が終了しました。
3月24日(水)からの春期集中講座に向けて,準備に余念がありません。
今日は掃除を頑張りました!

さて,今回は,高校受験の合格体験談の紹介,第1弾です。
新中1スタートダッシュ講座からKECに通い,三島高校に合格したY君の合格体験談です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

KEC高槻本校を入学したキッカケは、先生が生徒一人一人に向き合い丁寧に接していたからです。また困ったりわからなかったりした時では優しく教えてくれたからです。

KECの良かったところは、授業が面白かったところです。だから、自分は、はじめに持っていた塾への抵抗感がなくなり勉強を積極的に取り組むようになりました。また、自習室では席が多く一つ一つに仕切りがあるため、勉強に集中しやすい場所となっています。そのため、自習勉強をする時間が増えました。

後輩の皆さんにはできるだけ早く勉強をする習慣をつけてほしいです。普段、少しやるだけでも受験勉強をするとき心に余裕を持つことができると思います。日ごろから問題文をしっかり読んでミスを少なくする努力をすれば、志望校合格に近付きます。

*********************************

新中1スタートダッシュ講座・春期コース
3月24日(水)開講!
受講生募集中!

高校入試の結果【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,大阪府公立高校一般入試の結果が出ました。
高槻本校からは・・・

茨木高校
三島高校
槻の木高校
高槻北高校
芥川高校

に合格しました!
残念ながら全員合格とはいきませんでしたが,みんな頑張りました!
高校が決まったら,次は大学受験です。
高槻本校でも,高校の進学先が決まったこの週末から,新高1生のお問い合わせが増えてきています。
KECでは,3月24日(水)から「新高1フレッシュ講座」を開講します(無料)。
また,次の受験生になる,新中1スタートダッシュ講座新小5・小4生の春期講座も無料で受講できます。
ぜひ,この機会に,KECにお問い合わせください。

春の目標【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
気が付けば,今週末,3月20日(土)で本科授業が終了になります。
いよいよ春期集中講座から新学年!
ということで,中学生の塾生を中心に,春の目標を書いてもらいました。

私の春の目標は,春期講習を無事に開講することです。
ということで・・・
春期集中講座 3/24(水)開講
受講生募集中!

合格おめでとう!! そして、「浪人」が決まった人へ!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。
国公立大学の、前期の合格発表が終わり、
KEC茨木本校にも、大阪大学をはじめ、今年もうれしい便りが続々と届いています!
頑張って頑張って、志望校に合格した皆さん!
本当におめでとう!!

・・・しかし、一方で。
残念ながら、前期試験では良い結果が出せず、後期試験に向け、また、来年に向け、
発表の日も含めて1日も休まず自習室で頑張っている「勇者」もおられます!

KEC茨木本校は「朝昼間コース」として、高卒生対象のコースを設置していますので、
努力実らず、残念な結果に終わってしまった人たちからの「お問い合わせ」をたくさんいただくのも、また、この時期です。

残念ながら、志望校への合格ならず、浪人が決定してしまった皆さん!
今は、きっと、失意の中におられると思います。
しかし❕❕
これは、大きな大きな、チャンスをもらっている、ということ、なのです!!
周りの友人たちが、楽しい大学生活を始める中、
もう一年、受験勉強をする。
「遠回り」に思えるかもしれません。

しかし、私は、断言します。
必ず、「大きな大きな意義のある遠回り」になることを!!

現役で合格した人の中には、第1志望は届かず、第2志望で進学する人もいます。
もちろん、それは全然悪いことではありません。
残念な思いを、次のステージで頑張ることで、生かしていけばOKです!

しかし、浪人が決まってしまった人は、もう一度、「第1志望」にトライする、
絶好のチャンスが与えられているのです!!
これは、とても【幸運】なことだと、私は思います。

もう一年、この一年で頑張りきれなかった後悔を最大限に生かして、
今度こそ、「第1志望」の合格を勝ち取りましょう!!

KECは、全力でサポートします!!

KEC茨木本校では、、
3月14日(日)、21日(日)に、下記の時間で
【高卒生対象 合同説明会】を実施します。

①3月14日(日)14:00~15:00
②3月14日(日)16:00~17:00
③3月21日(日)14:00~15:00
④3月21日(日)16:00~17:00
(各時間帯、先着10名)

どこで浪人生活を送るべきか?
お悩み中の方は、ぜひ、お越しください!

■お申し込み方法:
Email:ibaraki@kec.ne.jp
まで、
*希望日時(①~④)
*お名前,お電話番号(携帯でも可)
*志望校(未決定の方は、国公立・私立・文系・理系など)
を記載して、お送りください。

*上記①~④以外の日時をご希望の方は、その旨、記載してください。ご相談の上【個別説明】を設定させていただきます。

KEC近畿予備校 茨木本校
072-626-0800

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2021 その3

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では、昨日から現中3生の高校準備講座が始まりました。
国語担当の講師が、さっそく本格的な古文を指導していました。
高校の古文は、外国語のようにきちんと文法、単語を学習しないと解けるようになりません。
ちなみに、高槻本校の中3と高校の国語講師は私の妻ですが、私は古文が苦手です。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第3弾です。
三島高校から同志社大学に合格したK・Aさんの合格体験談です。
後輩のために、長い時間をかけて書いてくれました。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

まず、私がKECを選んだ決め手は、先生に個別で入試説明を聞いたとき、頼れる先生であると確信したからです。当時、私の模試の成績はかなり落ちこぼれで、今後の将来が不安でした。しかし、先生はこんな未熟な私のことをそのまま受け入れてくださり、嬉しかったことを今でも覚えています。それが私の勉強の励みになりました。

私が思うKECの魅力は、やはり対面授業です。KECの授業はわかりやすいのはもちろん、授業のスピードも私に合っていました。また、周りの受験生に対してライバル意識をもって勉強に取り組めるので集中力が格段に上がります。そして先生との距離が近く、わからないところがあればすぐに質問できるし、勉強の方法まで詳しく教わることができます。また先生方は勉強面だけでなく、精神面でも力強いサポートをしてくださります。

最後に、後輩へのアドバイスが二つあります。

1つ目は数字や模試の判定にとらわれないことです。私は、友達の勉強時間や模試の成績の順位、判定で何度も不安になりました。でも今思えば、勉強時間は長ければ良いというものでもないし、模試の判定も途中経過にすぎないと思います。私が言いたいのは、勉強時間で自分の努力を評価するのではなく、常に自分の実力がついていると実感できるような勉強内容にすることが大切だと思います。模試の判定は私の場合、第一志望に最後までE判定でした。E判定でも最期まで諦めることなく勉強し続けたことが合格に繋がったと思います。

2つ目は、復習を怠らないことです。私は授業中に間違えたところを理解し、授業後は自習室に戻ってその日の授業の復習を必ず行っていました。そうすることで、同じミスを防ぎ自信がつきます。

受験勉強は長いようで短いものです。時間を無駄にせず、一生懸命頑張ってください。

高校準備講座と理科

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学,理科担当の川渕です。
先日,塾を探している方の訪問があったのですが,保護者の方から「先生の動画を見ました」と言われ,少し照れてしまいました。
どちらかというと,私より,ミルク先生やもう1人の先生の動画の方がお勧めです。
※動画はこちらのサイトから視聴できます。

さて,昨日,3月10日は,大阪府公立高校一般選抜の日。
今朝は朝刊を買って問題を見ました。
三平方や円周角が削られた数学も気になるところですが,個人的には理科に興味があります。

例年,理科の問題数を調べています。
大阪府の理科といえば,大問4問で出題されることが多いのですが,6年前の2015年から問題文が長くなり,5年前の2016年から小問の問題数が増加しました。
2017年には50問近くあった問題数ですが,そこからちょっとずつ減少し,今年の問題数は36問(完答する問題は1問とカウント)でした。
昨年,今年と,大問1問ごとに小問9問ずつなので,これが今後も定着するのか気になるところです。

ところで,新聞の出題のねらいをみると「観察・実験の結果を分析し論理的に表現する力など,科学的に探究する能力の基礎が身についているかを問うた。」のこと。
毎年,紙面上では先生と生徒が会話をし,いろいろ考察しています。
今年も関節やカイロについて語っていました。
KECの授業でも,塾生との対話を重視して指導しています。

そんなKECの指導ですが,実は,今日も中3の授業があります。
高校入試の次は,大学入試が待っています。
「高校準備講座」ということで,今日の理科の授業では,化学基礎や物理基礎を学ぶ予定です。

また,3月24日からは「新高1フレッシュ講座」も開講します。
英数の先取り講座です。
一般生の方も無料で受講できる講座ですので,大学受験に向けての勉強を始めたい方は,ぜひ,お問い合わせください。

明日は、大阪府公立高校入試!!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明日は、いよいよ「大阪府公立高校」一般入試です!!

中3受験生の皆さんは、これまで一生懸命頑張ってきたその成果を、
目いっぱい、発揮してきてください!!

今年は、高校によっての「倍率」の差が例年より大きく、
春日丘高校の1.71倍をはじめとして、
例年より“高倍率”となっている高校が少なくありません。

願書を出してしまった以上、もう、後へは引けません。
この際、倍率のことは気にせず(…というわけにもいかないかもですが)、

「できれば、受かる。出来なければ、落ちる」

とシンプルに考えて、とにかく精一杯頑張りましょう!!

これは、「高倍率」の高校を受験する人だけでなく、
思ったよりも志望校の倍率が高くなかった人にも、
心していただきたいことです。

倍率が高くないからと、油断してしまって、やられてしまう、
ということも、起こりうるのですから。

ほとんどの人は、すでに「私立入試」を経験していますので、
ある程度落ち付いて、実力を発揮してこれるはずですが、
それでも、緊張はしてしまうと思います。
「私立入試」のときにも、そして高校生の「共通テスト」のときにも
書かせていただいたことを、もう一度、繰り返しておきますね。

5科目もあるのですから、
一つや二つは「失敗」はある!
あってもいい!
勝負は、やらかした後、それを引きずらず、
残りの問題、残りの教科でベストを尽くすこと!!

大丈夫!!
きっと、力が出せるよ!!

大阪府立 北野高校_合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は北野高校です

大阪府立北野高校は大阪市淀川区にある高校で、通称「きたの」

偏差値76

 

文武両道を校訓としていて

授業も部活にも全力で取り組める環境が整っています

学校の難関大学受験への意識は高く

入学後すぐに生徒や保護者向けの進路説明会などあります

 

2021年度 京都大学合格者は95名 関西No,1!
進学実績関西の公立高校No,1!

京都大学だけでなく、
東京大学、大阪大学、関西の難関私立大学である同志社大学にも多数の合格実績をもっています

2021年進学実績

東京大学 12名 京都大学 94名 大阪大学 55名 神戸大学 30名

大阪市立大学 15名 大阪府立大学 10名 

北海道大学 6名  筑波大学 6名 一橋大学 3名 

 

前後期制、65分5限の授業です。

全国的に見てもトップクラスの進学校でありながら、部活動にも力をいれ、

5限が終了する15:00から下校時間の18:15までしっかりとやりこめるのも魅力の一つ

2015年には、陸上競技部・水泳部・山岳部がインターハイに出場

 

生徒同士でお互い高めあいながら学習に取り組める

部活も勉強も全力で取り組みたい!

そんな中学生の皆さん 北野高校目指してがんばりましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2021 その2

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ3月になりました。
大学受験まで,あと1年を切っています。
最近,現高2生(新高3生)のお問い合わせが増えています。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第2弾です。
三島高校から立命館大学に合格したH・A君の合格体験談です。
途中,第3段落でKECの講師陣に対して妙な評価をしている箇所がありますが,これは,ミルク先生の指示(冗談)によるものです。
こうして指示されたことにきちんと取り組む(?)ことが,学力を上げるコツかもしれませんね。

講師陣の容姿についてはさておき,ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私が立命館の情報理工に行こうと決めた理由は、立命館が情報に強いイメージがあったからです。将来必要とされているのは情報系だと思ったので、情報理工に行こうと思いました。あと、パソコンが触れたら、かっこいいと思ったからです。

KECの先生方が面白く、授業がとても分かりやすいです。先生と生徒の距離が近くて、先生に質問しやすいです。授業に遅れたり、休んでも、授業を録画しているので、とても助かりました。人それぞれですが、私的には、集団授業の方がやりやすく、すぐ質問できるので良かったです。また、自習室が広くて静かなので、よく利用しました。

授業はレベル別なので、授業についていけないということはありませんでした。また、KECには赤本がいっぱいあるので、いろいろな大学の過去問が解けるので良かったです。あと、KECの先生は美男美女なので、勉強のモチベーションが上がります。

受験生へのメッセージは、体調を崩さずに、頑張ってください。英語の十回読みは本当に効果があるので、やった方がいいと思います。学校や塾はあまり休まずに、友達とコミュニケーションをとることが大事です。なぜなら、友達としゃべったら、気持ちが上がって、勉強がはかどるからです。あと入試方式や入試科目を調べることも大事です。みなさんの合格を心から願っています。頑張ってください。