今年のハロウィンに登場したのは

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のハロウィン担当の般若です。
昨年まで,高槻本校のハロウィン担当はタイガー○スクさんでしたが・・・
今はもう「ライガーの時代」ということで,タイガー○スクは「リバプールの風」になってしまいました。
ということで,今年は,私,般若が高槻本校のハロウィンを盛り上げました!

こう見えても,私はマナーを守る方です。
ネクタイを締め,マスクをもちろん着用します!

このご時世,アルコール消毒してからお菓子の配布です。

なぜか塾生が勘違いして「川渕先生」と呼び掛けてきます。

「トリックオアトリート!」と言うべきところ,なぜか「鬼は外!」と言ってきます。
高槻本校の塾生は,冗談がお上手です。

こんな楽しい高槻本校では,小学英語の体験受講も受付中です!

現学年最後の能力診断テスト

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高2の在校生が嬉しそうに報告に来ました。
先生,化学のテスト,クラスで2位やった!
テスト前に質問攻めにあった私はなかなか大変だったのですが,その甲斐がありました。
ちなみに,質問を受けた応用問題の数々はテストに全く出なかったらしいのですが・・・
まあ,難しい問題を考えることで理解が深まった,ということでしょう!

さて,11月はKECの能力診断テストの開催月です。
高2・高1・中2・中1・小学生にとっては,現学年の最後のテスト
次の能力診断テストは2月ですが,そこからは,新学年に変わります。

実は,KECの高校受験科・理科科に深く携わっている私は,能力診断テストの作成も担当しています。
昨年,今年と,移行措置期間でいろいろ変更してきたのですが,来年から教科書が変わるのを期に,大幅に変えていかなければなりません。
一例を挙げると,中3で習うイオン,Hのような記号を「イオン式」と呼んでいましたが,これが消失します。
新課程からは,CO2などと同じように「化学式」と呼ぶそうです。
※日本化学会では,以前から「イオン式」という用語を使わないように提言していたそうです。用語として特別「イオン式」を使う理由がない,とのこと。

そんなこんなで,新課程の能力診断テストの作成が焦眉の急な訳ですが,塾生の皆さんにとって大切なのが,11月の能力診断テスト。
高槻本校の開催日時はこちらのブログに記載しています。
在校生連絡用のサイトができたので,早速,利用してみました。
もちろん,テストは在校生でなく,一般生の方も受験可能です。
そう簡単にできるテストではありませんが,解説を読むことで理解が深まります。
受験希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校にご連絡ください。

高校2年生・受験生化計画

「大学受験にフライング違反はなし!」

 

「いつから受験に向けて勉強をし始めればいいですか?」
このようなご質問をよくいただきますが、先ず前提として、
「大学入試に向けた勉強でフライングスタート違反はないので、スタートは早ければ早いほどいい」です。

 

そして、このことは、みんな、わかっていて、質問したご本人もわかっていると思います。
では、なぜこのような質問をするかと言うと、

 

「いつから受験に向けて勉強をし始めればいいですか?」
という質問をする人は、

 

いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?
ということを聞きたくて質問をしています。

 

私も若いときは、このことに気づいていなくて、
「そんなもん、早けりゃ早い方がええに決まってるやろッ!」
と言ってしまっていました。(あの頃の私の授業を受けていた方々、ゴメンナさい!)

 

そのため、
「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」
という質問に答えていきます。

 

あと、「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」だとしても、質問者によって答えが変わるということも前提として伝えておきます。「現状の偏差値が30の人が偏差値60の大学を目指す」のと、「現状の偏差値が58の人が偏差値60の大学を目指す」のでは、回答は当然、変わりますよね。

 

という訳で、一般的に「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」ということを書かせていただきます。

 

現状を把握できていない場合は、先ずは、現状把握が最優先です。KEC近畿予備校では、いつでも「志望校判定テスト」を無料で受験することができます。詳しくは、KEC近畿予備校までお問合せください。【公式HP】

 

「いつまでに受験に向けて勉強をしなければならないですか?」

 

それは、
「高2の冬です!」
(これは、あくまでも一般的にです。学習状況や志望する大学・学部により異なります。
「私はIQ140あって、メンサ会員なのですが、昨年定員割れをしていた家から一番近い大学に行くつもりです!」とかいう人は絶対に違います!)

 

その根拠は次のとおりです。
●KEC近畿予備校の国公立大・関関同立大進学者の約70%が高2の1月までに受験を意識した学習をスタートさせている。
難関大現役合格者の7割以上が高2までに受験勉強を開始しています。(Toshin.com)
難関国立大に合格した先輩が、いつ受験勉強を始めたのかを示したグラフだ。最も割合が高かったのは高2の2学期の間(Benesse マナビジョンLab)

 

KEC近畿予備校のデータでも、他予備校や教育シンクタンクのデータでも、高2の冬に始めている人が約70%となっています。

 

つまり、国公立大学・難関私立大学を受験する人にとって、時間という観点においては、
高2の12月までにスタートをするとアドバンテージあり!
高2の12月を過ぎてスタートするとそれは既に遅れている!
ということになります。

 

というわけで、KEC近畿予備校では、毎年、高2の10月より「高校2年生・受験生化計画」を実施しています。(もちろん、高1の春から、受験生になるための意識付けは行っています。)


10月24日 高2 英文法・実力判定テスト
11月 Reスタート数学 開講
11月8日 志望校判定模試(能力診断テスト)
11月中旬 ~ 冬期直前公開講座<無料>
(2019年のものが表示されます。)
12月 高2生 進路・学習相談 個人面談
12月25日 冬期集中講座 開講
Reスタート英文法 開講
1月23日・24日 大学入学共通テスト実感中継講座
2月 Reスタート古文文法 開講
Reスタート物理 開講
Reスタート化学 開講
Reスタート数Ⅰ 開講
Reスタート英文法(2月開講版) 開講
2月8日 志望校判定模試(能力診断テスト)
3月 高2生 進路・学習相談 個人面談
3月24日 春期集中講座 開講
4月8日 2021年度 受験本科通年コース 開講

何をどれくらい勉強すれば良いかを明確にするため、この秋から「テスト&学習アドバイス」を繰り返します。

 

また、高2の秋・冬に「大学受験を意識した学習」を始める方が多いため、11月より順次、Reスタート講座(https://www.prep.kec.ne.jp/restart/)を開講します。

 

Reスタート講座は、高3時に入試問題演習ができるように、高2の3月までに「これまでの高校学習項目」を再確認&習得し、受験の基礎の基礎を築く講座です。

 

「まだ大学受験に向けた勉強をスタートを切れていない人」、
「スタートを切ったけども、イマイチ、軌道に乗り切れていない人」、
ぜひ、KEC近畿予備校で、この秋、この冬に、受験生になろう!

 

 

*******************
<お電話でのお問合せ>
TEL0120-99-1919
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<インターネットでのお問合せ>
https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Reスタート講座>
https://www.prep.kec.ne.jp/restart/
*******************

高槻芝生校のGood News

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻芝生校のGood News担当の川渕です。
高槻芝生校のブログを担当していますが,ふだんは,高槻本校に勤務しています。
実は,高槻本校に来る前は,高槻芝生校で所長をしていました。
こう見えても(?),吉井先生の先輩です。

さて,高槻芝生校の中1生は勉強に燃えています。
特に3名の生徒が頑張っているとのこと。
授業後に残って勉強したり,授業のない日も自習に来たり,土曜日はお昼過ぎから高槻芝生校に来て勉強しています。
中1からこんなに勉強できるのはすごいですね!
KEC内の月例テストでも,芝生校は上位に来ています。
今後が楽しみです。

KECは,頑張る生徒を応援しています。
在校生の皆さんは,どんどん自習室を活用してください。
高槻芝生校の皆さん。
判らないことがあったら,後輩の吉井先生に質問してくださいね!

10月23日は何の日?

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
早速ですが,昨日,10月23日は,何の日かご存じでしょうか。

・・・

9月の五ツ木模試で,高槻市内のとある公立中学での校内順位が1位だった中3の在校生の誕生日」でもあるのですが,正解は,「私立高校入試まであと110日」の日でした。
例年,この時期になると,塾生に特製のカレンダーを配布します。
塾内に掲示もしています。

「あと110日」と聞くと,若干,中途半端な気がするかもしれません。
実は,先日の水曜日,10月21日は「大阪府公立高校一般入試まであと140日」の日でもありました。
「あと140日」と聞くと,さらに遠い気もしますが,言い換えてみましょう。
140日を週で表すと,20週間です。
公立一般入試は5科目あるので,1科目あたり,残された時間は20週間÷5科目=4週間。
さらに,私が担当する科目の1つの理科は,物理・化学・生物・地学の4分野があります。
大阪府公立高校入試の理科は,通常,この4分野から1問ずつ,大問4つで出題されます。
1分野あたりで残された時間は,4週間÷4分野=1週間。
こうして計算してみると,うかうかしていられなくなりますね。

そんな話をしながら,中3生にカレンダーを配布しました。
カレンダーと一緒に,面談の案内も配布しています。
今後の受験スケジュールについて,きちんと相談していくKEC高槻本校です。

次は定期テスト

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中1・中2生が受験した進研Sテストの結果が返ってきました。
中1の英語では,高槻本校の平均点が90点越え
みんな頑張りました。

11月には,高槻市内の多くの中学校で定期テストが実施されます。
この調子で,ぜひ,結果を残してほしいもの。
そこで,懸念されるのが,私が担当している数学です。

多くの公立中学校では,数学のカリキュラムは計算→方程式→関数→図形→統計と進んでいきます。
ところが,一部の高槻市内の中学校で,数学の授業が並行型,すなわち,計算と図形を並行して習うカリキュラムになっています。
KECの中1数学のカリキュラムは並行型ではないので,この時期だと図形にはまだ入っていません。
ただ,塾生から「図形が難しい」という声が上がり始めたので・・・
そこで,10月から,図形の補習講座を開講することにしました。

せっかくなので,図形を習っている塾生だけでなく,学校でまだ図形を習っていない塾生にも「補習に来て良いよ」と門戸を開いています。
すると,公立中学に通う中1生は全員出席。
図形を習っている,習っていないに関わらず,全員出席しています。
そうなると,私も嬉しいので,数学以外の補習も企むことになります。
そんな楽しいKEC高槻本校の2週間無料体験は,補習もあわせて体験することができます。

小学生・中学生対象
2週間無料体験
申込受付中!

テスト三昧の一日

こんにちは。KECの塾・予備校部門,数学・理科担当の川渕です。
今日,10月18日(日)は,「大学入学共通テストまであと90日」の日。
本日は,いろんな試験を実施しました。

まず,漢検。

黒板に「2きゅう」や「しけんじかん」など,ひらがなで書いてますが,別にふざけているわけではありません。
漢字検定だけに,協会から「ひらがなで書け」という指示が出ているのです。
ちなみに,漢検の日なので,今日のカウントダウンクイズは漢字の問題にしています。

そして,全統共通テスト模試。

今年は共通テスト初年度とあって,過去問がありません。
例年以上に,模試が大切になります。
写真は私立理系クラスですが,国公立クラスは朝から夜までテスト。
2日分のテストを1日でするので大変ですが,塾生たちは集中して取り組んでいました。

さらに,五ツ木模試の自宅受験。

前回の第5回五ツ木模試ですが,英検と同じ日の実施になりました。
五ツ木模試には,当日,受験できなかった生徒のために「自宅受験」という制度があります。
高槻本校の中3生は,半数以上が英検を受験したため,五ツ木模試を自宅受験することにしました。
せっかくの模試です。
「自宅よりも塾でやる方が良いだろう・・・」ということで,KECに集まってテストを実施しました。
※塾生の自宅がKECという訳ではありません。

これだけテストがあると,なかなか教室割が大変です。
時間帯や受験者の人数を見ながら教室配置・人員の手配を考えて・・・
テスト三昧の1日は,われわれ職員の頭の体操にもなっています。

能力診断テスト【高槻本校】

能力診断テストのお知らせ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今朝,訳あって茨木市内を歩きまわっていた時のこと。
茨木高校の柵に,こんな看板が付いているのを見つけました。

標高が約9.4mって,皆さんどう思いますか?
地図で調べると,茨木高校から海までは20kmくらいありそうです。
それなのに,標高がこれだけしかないなんて,私はちょっと驚きました。

さて,11月は,KECの実力テスト。
能力診断テストの季節です。
高槻本校では,以下の予定で実施します。

■小学生(小4,小5,小6)
11月8日(日) 10:30~12:00
国語・算数

■中学1年生
11月1日(日) 14:00~16:20
英語・数学・国語

■中学2年生
11月1日(日) 14:00~18:10
英語・数学・国語・理科・社会

■中学3年生
11月1日(日) 13:00~17:40
英語・数学・国語・理科・社会

■高校1年生
11月8日(日) 13:00~16:30
英語・数学・国語

■高校2年生
11月8日(日) 13:00~16:30
英語・数学・国語

※中1,中2は,高槻市内の公立中学校のテスト期間に合わせ,KECの他校とは実施時期をずらしています。
※高2は2教科のみの選択受験も可能です。

KECの能力診断テストは,塾生以外の方も受験できます。
自分の実力を測ってみたい方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。
テストを受けてみると,なにか驚きの発見があるかもしれませんよ!

共通テストと英検

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学入学共通テストまで,あと98日。
残り14週間になりました。
7科目受験する場合,1科目に残された時間は2週間。
全力を尽くしましょう!

さて,10月11日(日)は英検の日。
英検1次試験まで,あと1日です。
今回も,多数の方にお申し込みを頂いています。
受験者の皆様にはお手紙でもお知らせしましたが,再度,時間のご案内です。

■午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

■午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

英検の日なので,10月11日は朝9時より開校しています。
在校生の皆さんも,ぜひ,ご利用ください。

あと100日!! 「今日という日は…」

皆さんこんにちは!
KEC茨木の神田です。
共通テストまであと100日!!

いよいよ、カウントダウンが始まりました!

今日という日は、残りの人生の最初の日

私の大好きな言葉です。
毎年、カウントダウンの初日はこの言葉を皆さんに贈っています。

昨日まで、しっかり頑張れていた人も、
また、今日から、新たな気持ちで頑張ろう!

そして、

昨日まで、あまり頑張れていない、と感じている人
なぜもっと頑張っておかなかったんだろう?という、後悔を抱いている人
こういう人たちにこそ、この言葉をかみしめていただきたいのです。

人生は、いつからだって、どこからだって、やり直せる!!
ならば、今日から、たった今から、始めようよ!!
間に合わない、なんてことは、ない!!

さあ!始めよう!
もっと良い、明日に向かって❕❕