二月最終日…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

本日で二月はおしまい、明日からはもう3月になります。
先週の木曜日は国公立二次前期試験の日でした。
その前日までの連日、対象となる生徒の二次対策に対応しておりまして
ほとんど一対一の対応をそれぞれにしていたこともあり
若干呆けてもおりまして、当日のブログ書き込みをしくじってしまいました。

来週くらいには、その結果も出ますが
同か、皆が望むような結果になるように祈るばかりです。

とはいうものの、これですべてが終わったわけではなく
私立大後期、国公立二次後期に向けた挑戦が
ここ石山本校でも、まだまだ展開されております。

さらには、3月になればいよいよ、
大本命の公立高校一般入試もあります。
直前でも、直前だからこそ、
為すべきことを全うすべく、中学3年生が自習に来ていました。

いずれも、後悔のなきよう、最後までやり通していただくことを
切に願います。

一方で今週(先週?)から、新高3生対象の「Reスタート講座」が始まっています。
実際には、明日あたりから学年末考査という学校も多いのですが
そんな中でも、今日も大勢の生徒が「Reスタート講座」を受講しに来ました。
すでに、来春に向けた入試対策は始まっているのです。

さてそろそろ始めようか、と思ってらっしゃる方、
始めたいけど…、さてどうすればいいのかな、と思ってらっしゃる方、
いずれも、明日にでも、ここKEC石山本校にお越しください。
万全のサポート体制で、皆さんをお迎えいたします。


「鉄は熱いうちに打て」 といいます。

なかもず本校の春の目標

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです!
なかもず本校でも生徒の皆さんに春の目標を書いてもらったので早速掲示しました!

春といえば桜,桜とくれば「花咲かじいさん」というわけで,今回は花咲かじいさんがテーマです。
皆さんの目標がしっかり花開くように,花咲かムコノセじいさんが灰をまいています。
おっと,右下にはやまだポチがうれしそうにとびはねているぞ!
そして満開の花に「あっぱれ」と殿様イトウと・・・あれ?馬を引くお付きの者はムライ先生じゃないですか!?

入学や進級といった大きな変わり目の季節ですから,みなさんの目標も様々です。
中学3年生の人たちの「高校絶対合格」という目標や,小学生の「毎回の小テストで100点をとる」など・・・

そんなみなさんそれぞれの目標を,KECの先生たちは全力でサポートしていきます。
新年度もKECでガッツリ勉強して,それぞれの目標に到達してくださいね!

はやいもので…

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”数学科の”米谷です。

はやいもので、もう2月が終わってしまいますね。

明日から3月です!だんだん暖かくなっていってほしいですね。

高1来校特典もまた今度ご報告しますね。

さて、もう3月ということで中学3年生は公立高校受験が残り10日と迫ってきています。

ラストスパート!最後まで走り切りましょう!

楠葉本校では来週以降も過去問演習を行います!

明日方から、3月1日ということは、スタートダッシュの3月開講がスタートします!

「明日を過ぎたらもうスタートダッシュは受けれないの!?」というかた。

ご安心ください!

スタートダッシュ講座は3月24日開講分もございます。

春期講座の6日間を使って、中学生の先取りを行います。

ということで、まだまだお申込みお待ちしております。

お問い合わせはこちらまで。

KEC楠葉本校

TEL:072-850-8888

KEC学習時間コンテスト2021・春の陣

<新高3生[現高2生]・新高2生[現高1生]対象>
2021年も、なんと大阪府下の公立高校のほとんどが3月は授業がありません。
(大阪府以外の方の参加、大歓迎です!)
これは、チャンスにするしかありません!

以前は「夏を制する者は受験を制す」という言葉がありました。
それは、学校が1カ月お休みの間に、個々の弱点の克服や、入試への対応力強化を図ることができるからです。

しかしながら、今は3月も基本まるまるお休みです。
つまり「春を制する者は受験を制す!」ということができるのです。

この3月、”勉強をする人”と”そうでない人”で、かなりの学力差がつくことになるのは、明白です!

そこで、KECでは
「KEC学習時間コンテスト2021」
を開催します。

毎日、ブログにて学習時間ランキングを発表します。

お互いに刺激を与え合いながら、なるだけ楽しく頑張りましょう!

詳細は
3月をビッグチャンスに_KEC学習時間コンテスト2021案内
→ここをクリック(タップ)←
をご覧ください。

 

学習時間コンテスト・エントリーフォームは▼▼こちら▼▼から
https://forms.gle/vuMt6NAFeW2cNHiG9

日々の学習時間入力フォームは▼▼こちら▼▼から
https://forms.gle/vw2FddMjJvUre6r78

うれしいメール

みなさん こんばんは。
学年末テストが終わりました。
結果はいかがでしたか?

今回は個別受講生のお母さまから
お礼のメールをいただきましたので、そのままご紹介いたします。

「KECに通学するようになってから、自宅でも机に座って学習するようになり、本当にびっくりしています。
今回のテストも英語は相変わらず出来なかったようですが、珍しく今回はすごく残念がっていました。
今まで悔しがっているのを見たことがありません。
次は先生方の期待に応えるよう、もっと頑張ってもらいたいと
思います。ありがとうございました!」

なんと嬉しいメールでしょう。
KECの授業時間だけはでなく、自宅でもしっかりと
学習習慣がついたようですね。

「あれだけやったのに、もうやめとこ」という
気持ちにならず、さらに前を向いてくれているようで
大変うれしく思います。

次は必ず期待に応えてくださいね。
楽しみにしています。

春の目標達成のために

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

KEC山田本校では写真のように在校生の皆さんに春の達成目標シートを記入してもらいました。
「学年末テストで平均90点以上とる!」
「学内10位以内に入る!!」
「小テスト毎回満点!!」
「数学のチャートを最低1周する!!」

などなど、さまざまな目標が集まりました。
全員が目標達成できるように全力でサポートしていきます。
もちろん、現高3の大学入試、現中3の高校入試の全員合格を達成するために惜しみなく全力を集中しています。

さらに、大阪府吹田市のKEC山田本校は次のようなラインアップを用意して
新学年に向かう皆さんとともに前進していきます。
新中1対象
 ⇒3月1日 新中1スタートダッシュ講座=3月クラス開講
新小5・新小6・新中2・新中3対象
 ⇒3月8日 プレ春期講座開講
新高2・新高3対象
 ⇒3月6日、13日、14日 春期受験準備公開講座
全学年対象
 ⇒3月24日 春期集中講座開講

詳しくは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。
お早めにどうぞ!

2次試験があったので

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2月25日は国公立大学2次試験の日。
ちょうどその日,高槻本校では高1数学の授業があったので,私の持ちネタ(?)の1つ,「試験監督をした話」を披露しました。

「大学院生の頃に2次試験の監督のバイトをした」という体験談なのですが,実は,そんなに大した話ではありません。
2次試験の話題を持ち出すことで,「記述の練習をしよう」というのが狙いです。
ということで,25日の授業では記述答案の書き方を練習しました。

KECでは,高校数学の授業にatama+を導入しています。
最近,TVCMが放映されてます。
※CMの最後にチラッとKEC近畿予備校の名前も出ています。

個人の学力に合わせてAIがカリキュラムを組んでくれる優れもの。
塾生1人1人にiPadを貸し出して演習しています。
ただ,記述までは対応していない・・・ということで,そこは集団授業で指導をしています。
試験監督並み(?)に教室をぐるぐる周りながら塾生の答案をチェックしています。

KECの高1・高2の数学の授業は,集団授業とatama+の両輪で塾生の学力を伸ばしています。
3月の通常授業は,3/21(日)まであります。
大学受験に向けた勉強を始めたい方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
集団授業,atama+のどちらも体験授業を受け付けています。
※高1・高2生以外の方も,atama+の受講は可能です。

春期集中講座
小学生・中学生・高校生
受講生募集中!

KEC高槻本校の最新情報はこちらからも発信しています!
facebookページ https://www.facebook.com/KEC.Juku.Takatsuki
Twitter https://twitter.com/KEC56998326

公立高校合格の秘訣


こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
なかもず本校では各中学で最終の進路面談が実施されていて,公立高校志望の人たちは続々と受験校が決まってきています。
大阪の公立高校志望の中3受験生にとってはまさに最後のラストスパートの時期ですね。

なかもず本校では,ここ10年以上の間,C問題採用高校合格率は100%を誇ります。
昨春の公立入試においてはB問題採用高校も含めて,受験生全員合格の快挙を達成しました。
進路指導において,レベルを下げて安全校を受験させれば合格させることは簡単ですが,なかもず本校では基本的に「受けたい高校」を受験してもらっています。決して格下の学校を受験しているわけではありません。
むしろ合格の可能性が50%ぐらいの生徒も毎年います。

このようないわゆる「ギリギリの受験生」が合格できるかどうか,それを判断する基準は偏差値ではありません
もちろん模試の偏差値は進路指導の大きな参考になりますが,この時期の進路指導の判断材料は,「いかに勉強に取り組んでいるか」という勉強姿勢にあります。
目の前の勉強に,真正面から取り組み,一心不乱に勉強している生徒は,偏差値が少々足りなくても合格してきます。
逆にいくら模試の偏差値が足りていても,勉強に対する取り組みが甘い生徒は不合格になります。

高校入試は同じような学力の生徒が集まって競います。つまりある高校を受ける生徒の学力差は,中学のクラス順位でいうと3番ぐらいの差しかありません。2週間ほど必死に勉強すれば,クラスでの順位は3番くらいは上がりますよね?
逆に少し油断すればクラス順位は簡単に3番くらいは下がってしまいます。
この差が,一つの高校での合格不合格の差だと思ってほしいのです。

KECの講師はベテランが多いですから,こういったことを経験で知っています。
この時期,生徒の皆さんにこういった勉強ができるように仕上げていくんですね。

さあ,大阪府公立高校受験生の皆さん,あと少しです。
受験勉強に真正面からぶつかり,一心不乱にやりましょう!

門前配布応援出陣

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高校での学年末試験も大詰めの昨日2/25昼,
地元茨高へ門前配布へ赴きました。

ルーキーアシスタント生3名に2230が幟をもって応援。

ポカポカ陽気だった昨日は半袖赤TでOKでしたが,
肌寒い時期にはそれ用の上着が欲しいところ。
KECウィンドブレーカーとか,どうでしょうか。

スペシャルな講座案内を持ち込みました。
高2生受験生化は是非KECで!共に頑張りましょう。

さあ、スタート!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_面談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

2月11日のブログで書きました、高1高2面談もいよいよ終盤になりました。(面談がまだの人は、面談用紙を提出してくださいね^^)

公立高校の中には、もうすでに春休みのところもあり、本日の朝から自習室で勉強をする高2の姿が!(素晴らしい)

 

面談では、主に学習計画を立てることをしています。志望大学や学部が明確な新高校3年生は、年間の流れをもとに、まずは5月の模試に向けての学習プランを立てました。

英単語・古文単語を覚える、英文法の問題集・数学の問題集を演習する、Reスタート講座の復習をする…。

行動目標は一人ひとり違います。

 

面談では、塾生の学習効率やモチベートが上がることが大切。と考えています。そのために、さっそく第一志望大学の過去問を解いてみる。ということを提案しました。

 

当然、みんなビックリ。

それはそうですよね。だって高校入試の時には、過去問を解くのは入試が迫った時期だったのですから…。でも、大学入試は違います。手も足も出ないかもしれませんが、ゴールを知ることが大切だと考えています。

自分自身の努力の先に、第一志望校があるかどうか。到達点を知ると、作戦を練ることができます。作戦を練って、前に進みだすと、やる気って自然と出てくるものなんですよね。

KEC楠葉本校_学習面談

KECの面談は、作戦会議でもあります。作戦会議後の塾生たちに行動の変化が起こっていることが、とても嬉しいです^^

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラをクリック