合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のM・Kさんは、高校1年の春から通ってくれていました。
おとなしいイメージがありましたが、芯のしっかりした生徒でした。

第一志望合格! おめでとう!


大阪医療薬科大学(薬) 合格 M・Kさん

私は家から近いという理由でKECに入学しました。
ですが、今ではKECを選んで本当に良かったと思っています。
私が思うKECの良いところは、主に3つあります、

1つ目は、KECの集団授業で他の受講生が熱心に勉強に励む様子から、日々刺激を受け、自らも勉強のモチベーションにすることができたことです。
また、映像授業と違い、集団授業では当てられ、答えるというやりとりがあるので、毎回の授業がとても記憶に残り、次に同じ問題に出会ったときは解けることが多くなり、自信に繋がりました。

2つ目は、高1から毎週通っていたatama+のおかげで早い段階からコツコツと数学の勉強ができたので、良い成績をキープすることができたことです。
また、受験前の勉強は化学や英語にあてる時間を増やすことができ、早いうちから基礎固めができている教科が一つでもあったことはとても良かったと思います。

3つ目はKECでは、個別に英作文の添削をしてくださり、自分ひとりでは気づけないようなミスや、模範解答のような難しい書き方ではなく、できるだけ簡単な言い回しを使う書き方を、丁寧に教えてくださったので、着実に実力をつけることができたことです。

私が本気で受験勉強を始めたのは高3の7月頃からです。
受験のスタートに出遅れましたが11月の公募推薦に合格できたのは、高1の頃からKECに通い続け、集中してなるべく一回で吸収できるように授業を受けてきたからだと思います。

これからも目標に向かって頑張り続けたいと思います。
三年間、お世話になりました。
ありがとうございました。


 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

冬期集中講座 開講しました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

久しぶりのブログになりました。

ここ最近は冬期集中講座の準備物に追われ、バタバタと過ごしておりました。

 

ということで、本日12月23日から一部の学年では冬期集中講座が始まりました!

後藤は今日は小学5年・6年の算数と中学3年の数学、高校1年の数学を担当することになっています。

今は13時前、終業式を終えた中学3年生・高校3年生が続々と塾に来てくれています。

 

受験学年は一足早く冬期集中講座が開講しましたが、中学1・2年生などは12月25日(土)から授業がスタートします。

あと2日、まだ申込は可能ですので、ご検討の方はお早めにお問い合わせ下さい!

 

そして、新中学1年生の方には中学準備講座を用意しています!

この冬には算数の割合・速さ・比例反比例・図形の復習を、そして英語では単語や簡単な文章などの学習をしていきます。こちらもまだ申し込みは可能です。

さらに2月からは「スタートダッシュ講座」が開講します!

詳しくは下の動画をご覧ください!

こちらの申込もまだまだ受付中ですので、ご検討の方はお早めに本校までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

『駆け込み乗車は、お止め下さい!』

こんにちは、塾、予備校部門 KEC寝屋川本校の秋田です。

 

KECの冬期講習は、12/25に開講します!

つまり3日後です。

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

今からのお問合せ、つまり「駆け込み需要」ですが、

なんとか対応しますので、もし「もう間に合わないかも…」と思う方がおられても、

一度、ぜひお問合せ下さい!

 

寝屋川本校は、GW以外は大晦日と元旦しか閉館しませんので、

自習室も大いに利用してもらえます!

 

「駆け込み乗車」はキケン! やめましょう。

「駆け込み申込」は、大歓迎です!

 

それでは!

 

 

【新中1の準備講座も開講します!】

https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のH・Nくんですが、中学2年生からKECに通っていて、いつも明るく何事にも熱心に取り組む生徒でした。
その結果、見事指定校推薦を勝ち取りました。
第1志望合格! おめでとう!


慶應義塾大学(商)合格 H・Nくん

私は慶應義塾大学への進学が決まり、とても嬉しく思っています。
そして、これまで私を導いてくださったKECの先生方には大変感謝しています。
合格が決まった今、改めてこの塾に入ってよかったと思います。

ここでは、私が合格できた要因として考えられる勉強のモチベーション作りについて書きたいと思います。

私が勉強のモチベーションが作れた大きなきっかけは、高校2年生の中間テストの時にあります。
その時、私はそこそこの勉強量でテストに臨んだのですが、ある教科で中学、高校あわせて初の100点を取り、文系の順位でも一桁に入ることができました。
それからもっと頑張ればさらに上の順位に行けるのではないかと思い、定期テストの勉強に尽力し始めました。

そしてその後もモチベーションを維持できたのはKECのおかげだと思っています。
KECでの良さは、科目指導はもちろんですが、先生と生徒の距離が近いことだと思います。
ですから、先生が生徒の勉強の進み具合や成績をしっかり把握されているので、常に生徒の伸びしろに期待をしてくれているように感じていました。

私にとってはその期待こそ、勉強のモチベーションであり、継続的な定期テストでの高得点に繋がったと思います。

来年や再来年受験生になる方に伝えたいことは、まず目の前の定期テストを大切にして欲しいということです。

私自身、1年生と2年生での勉強の積み重ねが3年生での伸びに繋がったと実感しています。
そして今、勉強意欲がない人は、勉強を始めるきっかけを見つけて欲しいということです。
どんな些細なことでもそれが受験の第一歩につながるかもしれないですよ。


KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

今日は冬至3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は12月22日(水)。冬至です。
このブログでは,2年前3年前に冬至に関する記事を載せています。
今回は,その第3弾です。

冬至といえば「昼が最も短い日」。
「昼が短い」ということは「日の出が遅くて日の入りが早い」と思いがちですが,これが,そうではありません。
日の出は,明日以降も遅くなっていきます。
逆に,今日より昨日の方が日の入りは早いです。
日の出が最も遅い時期(1月初旬)と日の入りが最も早い時期(12月初旬)は1か月ほどずれています。
この話を紹介するのは3回目なのですが,やっぱり,こういうのはグラフにした方がわかりやすいだろう・・・
ということで,今回は,グラフを作成しました。

国立天文台の大阪の暦のデータを参考に,エクセルでグラフを作成しました。
自動でもきれいに仕上がりますが,さらに見やすくするためにカスタマイズします。
冬期講習の準備で忙しいさなか,息抜きで遊んでいるのは秘密です。)

ふだんの授業や冬期講習でも,見せ方というのは塾講師の工夫のしどころです。
毎年同じことをしているようで,実は,ちょっとずつ変化をしています。
塾生の皆さんの理解が深まるよう,さまざまな工夫を凝らして授業準備をしていますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

共通テスト対策!

KEC塾予備校 くずは本校 共通テスト対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

共通テストまで、今週の土曜日で3週間前になりました。高校3年生は、学校が終わったらすぐに自習室にこもり、黙々と勉強をしています。

昨日、ラストに帰った塾生は23:20。毎日、夜遅くまで自習室で勉強をしている姿を見ると、「閉まるよ~。」とも声をかけられず、私も黙々と仕事をしていました^^

がんばれ!受験生!!

KEC塾予備校 くずは本校

 

共通テストといえば、KECでは冬期集中講座で高校2年生高校3年生を対象に以下の共通テスト対策講座を開講します!共通テストを受けるみなさん、要チェックですよ!!

 

《高校3年生》

「共通テスト英語」 「共通テスト数学ⅠA」 「共通テスト数学ⅡB」 「共通テスト現代文」 「共通テスト古文」 「共通テスト物理」 「共通テスト化学」 「共通テスト生物」

《高校2年生》

「共通テスト英語」 「共通テスト数学ⅠA」 「共通テスト国語」

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

僕の通っている大学-立命館大学-

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントをさせてもらっている立命館大学1回生の山内です!

最近また一段と寒くなってきましたね😞特に受験生の方は体調を崩さないようにあったかい格好ををすることを心がけましょう!

さて、今回は私の大学生活の一部をごく簡単に紹介したいと思います!コロナウイルスの影響でオープンキャンパスに行くことができていない方の大学選びに少しでも参考にしていただけると幸いです。

1限は少人数授業で、各々が研究テーマを決めて資料集めをして研究し、その成果を発表するという授業です。発表に与えられる時間は1人20分でその後、教授から講評を受けます。以下の写真は授業が行われている教室です。

2限は中国語です。残念ながら授業風景は撮影することが出来ていないのですが、週2で日本人の先生、週1でネイティブスピーカーによる1週間に3回の授業があるので学習環境はとても充実していると思います。

3限は1限の授業とは違って個人ではなくグループで研究テーマを決め、協力してそのテーマについて発表する授業です。発表には各グループ20分~25分の時間が与えられています。皆、真面目にたくさんの時間をかけて取り組んでいます。少し見にくいですが、以下の写真は私たちが発表をする際に作成したレジュメの一部です。

以上が私の大学生活です。コロナに負けずとても充実した大学生活を送ることができていると思います。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

新中1 進学説明会(寝屋川本校)

こんにちわ。

寝屋川市にある塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

12月19日(日)に新中学1年生の保護者の方向けに「新中1進学説明会」を実施しました。

内容としましては、「小学校と中学校の違い」「KEC寝屋川本校の特徴」「高校受験を大学受験」「新中1スタートダッシュ講座」について1時間ほどお話させていただきました。

新中学1年生の保護者の方にとって、中学生になることを考えると勉強面や生活環境の変化等で不安を感じているのを説明会の中で感じました。
様々な不安はあるかと思うのですが、このような説明会や面談を通して少しでも不安を解消していただければいいなと思います。

個別面談の方は受け付けておりますので、面談ご希望の方は寝屋川本校までお電話ください。

《新中1SD講座HP URL》
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

KEC寝屋川本校
072-822-8111

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

KEC 塾予備校 寝屋川 冬期集中講座

 

 

年末年始のオープン&クローズ

KEC塾予備校 くずは本校 オープンクローズ

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

冬期集中講座開講まで、残り4日となりました。冬期集中講座を受ける生徒の個人別時間割&教材セットが終了し、教室割をこれから行っていきます。

もうすでに冬期集中講座の課題を自習室で行っている姿もチラホラ。この冬にKECでレベルアップしたい人のために、冬期集中講座期間の OPEN&CLOSE を下に書いておきますね^^

 

《2021年 KECくずは本校 冬期集中講座》

12/22(水) 14:00-22:30 本科最終日
12/23(木) 14:00-22:30
12/24(金) 14:00-22:30
12/25(土)   9:00-22:30 冬期開講日
12/26(日)   9:00-22:30
12/27(月)   9:00-22:30
12/28(火)   9:00-22:30
12/29(水)   9:00-22:30
12/30(木) 10:00-22:30
12/31(金) クローズ
1/1(土) クローズ
1/2(日) クローズ
1/3(月) クローズ
1/4(火)   9:00-22:30
1/5(水)   9:00-22:30
1/6(木)   9:00-22:30
1/7(金) 10:00-22:30
1/8(土) 10:00-22:30
1/9(日) 10:00-22:30
1/10(月) 10:00-22:30 本科開講日

年末年始のスケジュールですが、塾は31日~3日の期間完全休校となります。
※ 塾の自習室も使用できません。

また、12月31日、1月1日は毎年恒例の「大晦日元旦合宿」があり、瀬川先生と私も行ってきます^^

2022年に向けて、全力でがんばるぞ!!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_大晦日元旦合宿

 

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

合格体験談【関西医科大学看護学部】

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

KECの冬期集中講座開講まであと5日となりました。
今回は「関西医科大学看護学部」に進学が決まったDさんの合格体験談を紹介します。
彼女は本当に努力していました。毎日最後まで自習室に残って英国数すべての科目で分からないところを質問しにきていました。質問に来るたびに成長したなあと感じさせてくれる生徒。
体験談に復習の大事さを書いてくれていますが、授業内での復習小テストでもよくできていると担当の先生からいつも報告を受けていましたよ。
本当によくがんばりました!おめでとう㊗

■■■■■
私は高校2年生の終わりに、本格的な受験勉強の対策をするためにKECに入学しました。
KECは先生方が非常に受験勉強の対策に特化しているので、どの授業もとても分かりやすかったです。また、勉強の仕方も教えてもらえるため、効率よく受験勉強に取り組むことができました。
私は数学すごく苦手で周りの人よりも解けない問題が多くありました。そんな時に、私の授業を担当していない先生に質問しても快く受け入れてくださり、丁寧に教えてくれました。他にも、入試直前の時期に非常に親身に支えていただき、メンタル面でも充分な状態で受験に挑むことができました。私が受験勉強の際にやって良かったと感じたことは、先生に教わったところをしっかりと復習したことです。復習は勉強の中でも非常に大切なことです。ですが、それを分かっていても、つい復習を怠ってしまう人が多いです。私も今までは復習をし忘れることがよくありました。しかし、授業数が多くなるにつれて、前の授業で学んだ内容を忘れることが多くなり、復習を必ずしようと思いました。復習をしっかりやるようになってからは、授業で学んだことがちゃんと頭に残るようになり、成績も伸びるようになりました。
これから受験生の皆さんは何から手を付けてよいか分からなくなったり、結果が出ず不安になることもあると思います。そんな時にはKECの先生に相談してみたり、先生に言われたことを実行してみてください。つらいこともたくさんあると思いますが、最後まで諦めずにがんばってください。

■□■■■■
冬期集中講座12/25(土)開講!
この冬 確実に成績をのばそう!
https://www.prep.kec.ne.jp/winter/
■■■■□■