☆棘皮動物☆

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
8月に入り,夏期講習の1ターム目が終盤にさしかかった今日この頃。
先日,ブラックタイガー先生の動画で紹介された中3数学の問題,高槻本校でも取り上げました。

へこんでいる部分の角の大きさの和を求める問題です。

この五芒星のような形。
皆さんは,何に見えるでしょうか。
「星」と答える塾生も多いのですが,なんとなく「ヒトデ」のようにも見えます。
ただ,個人的にはそんなにヒトデ好きではないので,ちょっと可愛くしてみました。
ちなみに,星のマーク「☆」は,ヒトデが由来なんだそうです。

ところで,中3理科の1タームのテキストでは,ヒトデがチラッと出てきました。
塾生の皆さん,覚えていますでしょうか?
軟体動物がどれかを選ぶ選択問題です。
ヒトデは棘皮(きょくひ)動物で,軟体動物とは異なる種類の動物。
棘皮動物の仲間には,ウニやナマコ,ウミユリ,クモヒトデなどがいます。

ナマコからは想像がつきにくいですが,棘皮動物のからだの特徴の1つは「中心から5方向に放射状に伸びたつくり」とのこと。
ということで,冒頭の問題。
図の中の顔を・・・

・・・詳しくは,ブラックタイガー先生の動画をご覧ください。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

大逆転の夏・夏期集中講座
2ターム(8/4~)からの受講も可能です!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

夏の浦島現象は絶対回避です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
チャリトレは7月末で今年100回に達しました。
洗濯物は増え,体重は減った,今後も継続してまいります。

さて,暑い夏も8月へ。
KEC夏期集中講座も第1タームが終わろうとしています。
自習室稼働率もハンパない状態が,もはやあたりまえに。
同時に,受験生の取り組みも濃密なものになっております。

ここで気になる生徒が2名。
ひとりは高3Qくん。
真面目そうに授業には出席しているのですが,ノートがきれい。
きれいに書けるようになった事実は○ですが,
授業参加の形跡なし。図を描かなきゃ,解法のツボは?別解は?
メモできてないってよう,,,呼び出し&教育的指導入りました。

次は高卒Kさん。
夏期講座開始直前になって,受講講座を減らしたいとのこと。
えっ英語だけにするって大丈夫?ほな自分で取り組むんなら,いつまでにどの程度やるおつもりか教えてよ。
ん,今までの復習が追いついてないのでどうのこうの,,,
受験科目数から考えれば無理なことはないはず,何かしらプランニングに課題ありそう。即面談要請ですね。

夏の受験生は誰もが頑張ります。
でもただがむしゃらさだけではいけません。
9月になって,何してたんだろ,置いてけぼりやん,にならないように。

(このような状態のことを,「夏の浦島太郎現象」と2230は呼んでいます)
取り戻せるものを取り返し,得られるものを貪欲に。
あたりまえを100%で達成できる自分に。
さあ,KECの夏は始まったばかりです。さあ共に励みましょう。

英検申込受付スタート

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

明日8月1日より枚方本校では第2回英検の申込受付スタートです。
第1回英検では300人近い申込がありました。
KEC生以外の方もお申込可能です。

申込開始日 8月1日(日) 枚方本校アルタイル館で申込受付
申込締切日 9月8日(水) ※定員に達し次第締切
1次試験 10月10日(日) 会場は枚方本校ベガ館
2次試験 11月14日(日) 英検協会指定の外部会場

 

◀英検対策には「英検道場」▶
2020年第1回英検から4回連続で高校生の準1級合格を輩出している英検道場。
9月より再開しますので、本気で2級・準1級合格を目指す方はぜひ!

授業日 クラス 始業時間 終業時間
毎週日曜 2級 18:40 20:10
準1級 20:20 21:50

Ξ お気軽にお問い合わせください⇒KEC枚方本校校舎ページ Ξ

個別指導第1ターム終了。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

本日は7月31日(土)。7月が終わりですね。本当に早いです。

昨日で個別指導は夏期講習第1タームが終了しました。

なので、今日は空き日になるのですが、中学3年生の個別指導生は自習に来ております。

実は、『暗記マラソン』という、ひたすら暗記してテストする

という講座があるからなのです。

下の写真はその風景です。この時で5時間近く頑張っていますね。

 

 

黙々と頑張って覚え、何とかテストに合格しようとする姿勢がとても良いですね!

確かに「今日もおいで」とは言いましたが、あくまで自習的に来ています。

だからこそ、今日来てくれている生徒の頑張りがとても嬉しいです。

でも、甘く採点することはないですけどね。

 

8月2日(月)から個別指導は第2タームが始まります。

新たな気持ちで頑張りましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

TEL077-537-5861

早いもので…、もう4年。

腕立て伏せ記録

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

夏期集中講座が始まり、アツいアツい夏を受講生たちと過ごしています。KEC楠葉本校は8月12日(木)までは午前9:00オープン

がんばる受講生たちの姿に背中を押されて、眠い目をこすりながら、8:30からオープン準備。机の消毒、教室の清掃、エアコンで教室を冷やす。みなさんが、気持ちよく、しっかりと勉強できる環境づくりに、スタッフ一同取り組んでいます。

明日から8月。体調に気を付けて、学力を爆上げ💣しましょう!!

 

 

さて、この写真。あるアプリのスクショです。

腕立て伏せ記録

腕立て伏せ記録

実は私事ではありますが、毎日腕立て伏せを続けています。アプリでその回数を記録していて、写真はこの1年間の記録です。

 

スタートは2017年の8月1日。今日で、丸4年続けてきました^^

時間がつくれない日、体調の悪い日でも、最低10回は行いました。記録によると、さすがに、昨年の夏期集中講座中の8月4日はしんどかったようです(^_^;)

 

次は、9月8日に1500日連続を達成することを目標にがんばります💪

 

 

1000日突破の時のブログはコチラ👉 https://www.prep.kec.ne.jp/blog/12792

曲技飛行

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,7月29日は,夏期講習・第1タームの中日。
集団授業はお休みの日です(個別はあります)。
そこで,Scratchでコードを書いて,曲技飛行のようすを描いてみました。


 
簡単な図形ですが,円を描くのに「いったん原点を中心とした円に変換して,回転行列でちょっと回転させてまた元に戻して・・・」と,なかなか面倒なことをしています。
これを瞬時に計算して図形を描くのだから,コンピュータって凄いですね。
しかも5つのUFOをいっぺんに動かせるので,一糸乱れぬ曲技飛行を描くことができました。

ところで,先日,別のブログで初めて五つの輪を一筆書きで描きました
初め,なんとなく雰囲気で描いたらうまくいきませんでした。
図を描くことで気づくことはいっぱいあります。
ということで,KECの算数・数学の授業では,ノートに図を描くことを大切にしています。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

大逆転の夏・夏期集中講座
2ターム(8/4~)からの受講も可能です!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

/*Scratchでコードを書いてみたシリーズ*/
1 楕円の焦点
2 放物線の焦点
3 ドップラー効果
4 光の屈折
5 転がる円の軌跡
6 動点P

なかもず本校のアツい夏,開幕!

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
オリンピックが開幕しましたが,なかもず本校でも夏期集中講座が始まっています。
今日はなかもずのアツい夏をお届けします。

まずは小学生!

FLENSというタブレットを使っての計算バトルです。ネットにつないで全国の他塾の人たちと計算で競い合います。
今日は全国何位かな?

次は中学生!

この夏の学習の大切さについて,勇者やまだが踊りながら語っております。

そして高校生!

「夏を制する者は受験を制する!」ことになりますから,高3生のクラスはもう受験シーズンのような緊張感が漂っています。

どうですか!?なかもず本校では小・中・高すべての生徒がアツい夏をスタートさせました。
夏期集中講座は始まったばかりですので,今からでも参加可能です。
KECでアツい夏を経験したい人は,今すぐ各校舎までお問合せ下さいね!!

いろいろチェック

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期講習が始まりました。
といっても,時間割上,私の担当授業が1ターム前半は少なめになっているので,ちょっと余裕があります。
そこで,いろんなものをチェックしました。
ふだんは少しふざけ気味の高槻本校のブログですが,今回はまじめに活動している様子です。

■公立高校のアドミッションポリシー
7月初旬にアップされました。
高槻近隣の高校では,槻の木高校,山田高校,大冠高校で変更があったようです。
短い文章ですが,各高校が独自性を出そうと知恵を絞っていて,読んでみると意外に面白いです。
芥川高校は,やる気と元気が溢れています。
個人的には,高槻北高校の「坂の上の輝く青春」がお気に入りです。
また,入試問題では,三島高校の数学がC問題からB問題に変わるという変更がありました。
詳しくは,大阪府教育委員会のサイトをチェックしてみてください。

■中3生の日々の学習の記録
この夏から,中3の塾生の勉強時間や勉強内容をチェックすることにしました。
チェックした後は,お手製のハンコで押印です。

ちなみに,タイ〇ーマスク君も日誌を書いています。

■理科の教材・テキストなど
理科科に所属している私は,用語のチェックなどいろいろ大変。
以前,ブログで紹介した「優性・劣性」→「顕性・潜性」のように,地味に用語が変わるので,なにかとチェックが欠かせません。
ちなみに,生物の縞の方向は,体軸と平行なら縦,垂直なら横,だそうです。
タイ〇ーマスクやトラは横縞ですが,阪神タイガースのユニフォームは縦縞です。

ということで,国際的なスポーツ大会で盛り上がる昨今ですが,KECも夏期集中講座で盛り上がっています
途中からの受講も可能ですので,ご希望の方は,ぜひ,お問い合わせください。

大逆転の夏・夏期集中講座
受講生募集中!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

科目/能力/志望校別クラス編成!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です。

KECでは高校3年生は【科目/能力別/志望校別】のクラス編成を行っています。
生徒1人ひとりのレベル・目的・進路先に対応してクラスが開講されているため
学習効果・学習効率を高めることができます。

特に英文解釈は国公立/関関同立/産近甲龍/難関私大のクラスがあり
さらに国公立だとS~A3クラスまでクラスが分かれています。

また9月からはより細かくなり大学別のクラスが開始されます。
関大の英語/同志社の英語といったかたちでより大学の範囲に絞った具体的な勉強を受けることができます。

さらに詳しいKECの特徴はこちら

以上、志望校別クラス編成 news でした。

いざ開幕,夏期講座

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
東京五輪も夏休みも始まりましたね。
こちらは先日撮影し損ねた,摂津峡駐車場の混雑。

満車で駐車待ちの大行列です。

KEC夏期集中講座も開幕しました。

こんな感じのはずが,やはり夕方には,,,

教室へ向かう大行列です。
各クラス人数バランスは整えたのですが,まだまだ不手際もあるようです。
受講生の皆さんにはご容赦願うばかり。
教材が,自習室は,食事って,,,とお困りのときにはスタッフまで。