7/14(日)WAKUWAKU学びFesta夏祭り

【イベント開催のお知らせ】
(お申込み方法は本記事の下にございます。)

皆さん、こんにちは。
KECから、親子で楽しめる夏の無料体験イベントの
お知らせです。
====================
WAKUWAKU学びFESTA 親子で体験!夏祭り
7月14日(日)開催!!
====================
英会話、プログラミング、算数、速読、暗算法など、
KECでは、夏の学び体験祭りを開催!
夏休み前に、各種学びを体験して、長期間の夏休みを
学習に繋がる機会にしてみませんか?
—————————————

■実施概要

【開催日時】2019年7月14日(日)10:00~16:00

【対象】小・中学生、保護者対象

【費用】無料

【開催校】
[KEC近畿予備校]
枚方本校・楠葉本校・交野校・大和田本校・寝屋川本校・高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校・布施本校・石山本校

[KEC個別指導メビウス]
メビウス枚方本校・メビウス寝屋川本校・メビウス高槻本校・メビウス石山本校

【イベント内容】
・速読、小学英語・英会話、FLENS、エナジード
・速読英会話、グリムスクール、親子で個別指導体験、
プロスタキッズ
・そろタッチ、Lepton、“ひらめき”が育つ算数体験
・輪投げ、くじ引きなどお楽しみイベントもあり

※開催コンテンツは、各校により異なります。
詳しくは各校へお問い合わせください。
※各コンテンツの定員は10名です。
定員になり次第締め切ります。予めご了承ください。
※各校舎周辺には、専用駐車場はございません。
交通機関をご利用の上、お越しください。
—————————————————–
【ご予約方法】
終了しました。たくさんのご参加有難うございました。
—————————————————–
誰でもご参加いただけるイベントですので、
奮ってご参加ください。
皆さまのご予約とご参加をお待ちしております。

5の倍数の日は「キミと向き合うキャンペーン!」実施中!

みなさんこんにちは、KEC石山本校の後藤です。

いよいよ6月も終盤、中学生高校生は定期テストの真っ最中です。

 

石山本校でも連日、中学生と高校生から質問の嵐!

後藤は数学担当ですが、「宇宙一、キミと向き合う」ために数学以外の質問にも対応します。

今は数学を教えていますが、高校時代は文系の後藤。「宇宙一、キミと向き合う」ために生物基礎や物理基礎などの理系科目も頑張って対応しています。

 

テスト期間中は生徒もたくさん来ますので、駐輪場もギュウギュウに。

みんながとめやすいように駐輪場整理も我々の仕事です。

「宇宙一、キミと向き合う」ためには縁の下の力持ちも大切です!

 

5の倍数の日は、このようにスタッフ一同赤いTシャツを着て皆さんをお待ちしております!

G20大阪サミットが近づいてきましたが

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
G20大阪サミットの警備の関係か,警察官を見る機会が増えました。
警察官を見ると,悪いことをした訳ではないのにドキドキしてしまいます。

G20サミットに関連して,6/27(木),28(金)は,府立学校や,大阪市立の学校がお休みとのこと。
高槻近隣の公立高校もお休みですが,KECは,G20の期間中も通常通り開校しています。
学習相談等ご希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお越しください。

尚,私はG20真っ最中の6/28(金)に親知らずの抜歯をするので,別の意味でドキドキしています。

今夏はやって来ます

こんにちは。茨木本校2230です。
昨年の今頃は震災の後始末なんかもあって
大変だった地区もありました。
復興優先のために中止になった
高槻祭での「TDLパレード」でしたが,
なんと今夏開催となったそうです。

8/3(土)夕方5時頃にJR高槻駅を出発。
日程チェック,,,おお,夏期講座は中休みの日。
夏を頑張る皆さんに,ちょっぴりご褒美ですね。

夏期講座開幕,あと4週間

こんにちは。茨木本校2230です。
6月も最終週に入りました。
受講生の皆さんは,KECでの受験対策と並行しつつ,
期末試験に向けて取り組む頃でもありますね。

当校では,在校生の個別面談の真最中。
KEC校内模試の成績結果返却あり,
日頃の学習状況や受講講座アンケート。
そして,迫る夏期講座の受講確認。

夏期講座の概要説明は他の機会に済ませており,
今回は当校版時間割詳細と申込案内書ですね。

夏が来るまでに終えておきたいことと,
夏の間に取り組むこと。
プランは随時変更しつつも,
各自の目標に少しずつ近づくよう頑張りましょう。

暑い〜!

いよいよ夏到来!(…って,6月22日現在,近畿地方はまだ梅雨入りも発表されていないようですが)…と言いたくなる暑さに,早くもメゲ始めている筆者ですが,

冗談じゃない!

いよいよ夏到来,と来れば,

KEC夏期集中講座

ではないですかっ!

ミナサン!

7月25日から(学年,クラスによっては7月15日から)8月27日までの1カ月間,来春の栄冠を掴み取るために,濃密にして効率的な学習で,受験生諸君と一緒に血と汗と涙を流しながら日々精進せねばならないというのに,現時点で暑さをボヤいていてるわけには参りません。(もとい。「血と汗と涙」は「汗と涙」に修正しておかねば。お勉強で流血沙汰なんてありえませんし,ね)

そんなわけで,日々,生徒たちとの面談,教材研究,担当講座の指導法の練り直し,モチベーションUPのためのメンタルトレーニングと,万全の準備を整えるべく,多忙な日々を過ごしています。

そして,まさにいま,

新規生絶賛募集中!

この夏を実り豊かなものにするために,受験学年は無論のこと,「一刻も早く受験生モードに入ろう!」と熱く燃えている非受験学年の諸君も,ぜひKECにいらしてください!

KECは「宇宙一,キミと向き合う」塾・予備校です!

C’mon everybody!

さて,話変わって…
筆者は英語担当でありまして,日々,真面目に授業しているのですが,時折,厳しく激しい(?)授業の緊張をやわらげるために,刺身のツマ程度に,英語に関する軽いお話をすることがあります。以下の文章もそんな小ネタのひとつです。

ジャズの名曲に “No Moon at All” というタイトルのものがあります。「月とてもなく」なんて邦題がついていますが,月のない暗い夜のことを歌っておりまして,歌詞の一節にこんな箇所があります。ちょっとご紹介。

One kiss will make it clear that tonight is right and bright moonlight might interfere.

「形式目的語構文」が使われている第5文型の文で,“tonight”, “right”, “bright”, “moonlight”, “might” という音の連続が面白い。
さらに,might は仮定法のようですね。音楽の歌詞を通して英文法のあれやこれやを学ぶのは楽しいものです。曲そのものを聞きたい人は,ネット検索すればすぐに見つかりますよ。
そして,歌詞の内容はと言えば「月が明るく輝いていたりしたら…」,おっと,この先は,授業のときに語ることにしますね。(^ ^)

(にゃんこ派 fjk 記す)

キミと向き合う英検®面接対策!

皆さん、こんにちは。
2019年度 第1回 英検、一次試験の結果はいかがでしたか?

一次試験合格者の皆さん、先ずは、合格おめでとうございます。
二次試験面接の対策、やっていますか???

練習して臨むのと、そうでないのではかなり違いますよ。

そこで、宇宙一キミと向き合うキャンペーンの一環として、
「英検®二次試験・面接シミュレーション」
を実施します。

対象者は、
小学生・中学生・高校生、
KEC在籍生はもちろん、そうでない方もOKです。

しかも無料で実施します!

詳しくは、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局
(代表電話:0120-99-1919)にお問合せいただくか、
下のリンク先から
「英検®二次試験・面接シミュレーション」の案内物(PDF)
をご覧ください。

↓↓↓ここをクリック(タップ)↓↓↓
KEC塾予備校_190530_英検二次試験・面接シミュレーション
↑↑↑ここをクリック(タップ)↑↑↑

更なるチャレンジに向けて、英検、合格しちゃいましょう!

目指せ目標達成!定期テスト勉強会

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

KECの近隣にある楠葉中学、楠葉西中学、男山第三中学は来週の27日、28日に期末テストがあります。期末テストへの塾のサポートとして、定期テスト2週間前から、土曜日、日曜日に「定期テスト勉強会」を開催しています。

 ←定期テスト勉強会

本日も朝10時から大教室がほぼ満席状態。今も各自が決めた学習計画に沿って、黙々と勉強しています。

中学1年生のみなさんは、まだまだ集中力が続かなかったり、効果的な勉強方法が分からなかったりするでしょうが、自分で立てた目標の達成に向けて、まずは「量」をやってみましょう!

屋根の上

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,小学生の女の子が,授業前に大騒ぎしていました。
何ごとかと聞いたところ・・・

歯が抜けたそうです。

子どもの歯が抜けるといえば,そうです。
抜けた歯を,屋根に上に投げるのが日本の伝統のはず。
「屋根の上に投げてみようか!」と生徒に声を掛けました。

KEC高槻本校は,こんな構造です。
私としては
「屋根の上に歯を投げよう・・・」→「屋根の上って,届かへんやん!」
という反応を期待していました。
ところが,案に相違して,あまり反応がありません。
「抜けた歯って,投げないの?」と生徒に聞いたところ,「投げない」とのことでした。

日本歯科医師会のサイトを見ると「抜けた上の乳歯を床下へ,下の乳歯は屋根の上に投げれば永久歯がちゃんと生えてくる」との言い伝えが紹介されていました。
私は,抜けた乳歯なら何でも投げるものだと思っていたのですが,そうでも無いようです。
生徒の反応を見ると,そもそも“投げる”という発想が無いようでした。

かくいう私も,実は,歯を投げたことがありません。
小さい頃から高層団地住まいだった私は,歯が抜けるたびにこう思っていました。
「抜けた歯を屋根の上に投げるって・・・ 届かへんやん!」

「三つ子の魂百まで」とはよく言ったものです。
私も別の意味で歯を抜く(?)年齢になったのですが,子どもの頃と同じボケを繰り返しています。
子どもの頃に身についた習慣は,一生ものです。
学習習慣を身につけたい方は,ぜひ,KECにお問い合わせください。

夏の公開講座,始まりました。

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日のイベントは大きく2つ,
「漢字検定」と「夏の公開講座」。

公開講座では「立命館の英語」「関関同立の日本史」など,
特定大をターゲットとした勉強法を伝授しました。
2230といえば「国公立2次の数学」を担当。

ここでは,通常授業内では話しきれない,
■入試基礎力の鍛え方
■入試問題の取り組み方
を中心とした内容でした。
KECでは,夏期講座で様々な入試問題に挑戦する機会があるのですが,
その姿勢たるものを実感してもらえればと思います。

今夏の公開講座は始まったばかり。
夏期講座開幕直前まで,ほぼ毎週実施です。
各講座が,皆さんのチャレンジするきっかけとなれば幸いです。