背中を押してみると

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
本日,3月27日(日)は春期集中講座の中休み。
アシスタントのみんなは掃除を頑張っています。
エアコンのフィルターもお掃除です。

そんななか,私は理科のお勉強。
最近,とある本で知った「二点弁別閾(にてんべんべついき)」を確かめてみました。
皮膚にとがったものを2本当てたとき,それが2本と認識できる最短距離を,二点弁別閾といいます。
「2本当てられて気づかないことなんてあるのかな・・・」と思うのですが,実は,そうでもないらしいです。
特に背中は鈍感らしく,二点弁別閾が4cmぐらいとのこと。
つまり,4cm以上間隔を空けて当てないと2本と認識できないそうです。
掃除中のアシスタントに無理を言って私の背中を2本のボールペンで押してもらったのですが,たしかに,2本で押されているはずなのに1本で押されているように感じました。

こんな感じで,休みの日にもネタの仕入れに余念がない(?)高槻本校。
春期集中講座は,まだ始まったばかりです。
高槻本校では,3月28日(月)から始まる講座をはじめ,3月31日(木),4月1日(金),4月4日(月)など,さまざまなタイミングで始まる講座があります。
また,4月8日(金)からは本科授業も始まります
受講をご検討の方は,ぜひ,お問い合わせください。
ぜひ,春のうちに基礎を固めて,志望校までの距離を縮めましょう。
KECは,塾生の皆さんの背中を押しています!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高校入学の前に 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,高校入試が終わった中3生の「新高1準備講座」の第2弾を実施しました。
前回は数学の授業でしたが,今回は理科の授業です。
化学のさわりをしました。
黒板で説明しているのはヘリウム。
周期表で第18族の貴ガス(希ガス)のなかまです。
学生時代,理系だった私はHe,Ne,Ar,Kr,Xe,Rnを「変なねぇさん歩いてくる・・・」と覚えたものですが,それを変なマスクマンが解説しています。

公立高校入試で「全員合格」を果たした高槻本校の中3生。
余裕の表情で新高1の授業を受けています。
次は大学受験で,ぜひ,第1志望合格を勝ち取ってほしいところ。
高槻本校の高1の授業は,英語は斉藤ミルク,数学は川渕と,英数とも職員が責任をもって担当します。
おすすめとして,まずは新高1フレッシュ講座です。

※高槻本校では,3月24日(木)から開講するクラスと,3月28日(月)から開講するクラスがあります。
※数学では,atama+の体験もできます。


■フレッシュ講座を含む春期集中講座の案内はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

分身

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ春期集中講座が近づいてきました。
塾探し,予備校探しをする人が増えるこの季節。
高槻本校にもおかげさまで体験生がたくさん来ていて,忙しい日々を過ごしています。
あまりにも忙しくて「分身出来ないかな・・・」と思った私は,思い余って,反復横跳びをしてみました。
・・・さすがに分身出来なかったので,恒例のスクラッチでコードを書いて謎のUFOに頑張ってもらいました。

始めの1往復は1秒で,2往復目は1/2秒で,3往復目は1/2秒の1/2の1/4秒,4往復目は1/4秒の1/2の1/8秒・・・
と,往復するたびに所要時間を1/2にしながら,それを100回繰り返すコードを書きました。

理論上,100往復目にかかる時間は2の100乗分の1秒で,およそ100の30乗分の1秒,すなわち,1000兆分の1秒のさらに1000兆分の1の時間で往復することになります。
しかし,実際にはそんな短時間で往復できないので,どこかでUFOは速さの限界に達しています。

※もし限界に達していなかったら,1+1/2+1/4+1/8+…は2に収束するので,100往復するのにかかる時間は2秒未満のはずですが,動画をみると100往復に20秒以上かかっています。

こうして限界まで頑張ったUFOですが,分身するのはなかなか難しかったようです。

さて,イベントが目白押しの高槻本校では以下の講座の受講生を募集中です。

新高3無料公開講座[3/22(火)最終]

新中1スタートダッシュ講座[3/24(木)開講]

■春期集中講座(小学生中学生高校生)[3/24(木)開講]

プロクラ体験教室[3/27(日)]

■小学英語1か月体験[4/8(金)以降]

おかげさまで多数の問い合わせをいただいている高槻本校では,分身する代わりにミルク先生と協力しながら対応をしています。
この機会に,KEC高槻本校の各種講座を体験してみたい・・・という方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
講座によっては限界に近づいていますので,ご興味がございましたら,お早めにお問い合わせください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

Love Formula

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,2月15日のこと。
アシスタントとこんな会話をしました。
「先生,奥様からチョコレートを貰ったんですか?」
「貰ったで」
「やっぱりハート形ですか?」
「いや,ふつうの形やで」

個人的には,あまりハート形が好きではありません。
食い意地が張っている私としては,ハート型のあのへこんだ部分が苦手です。
へこんだ部分があると,なんとなく損をした気分になるのです。
そんなハート形のことが気になったので,3月14日を前にして調べてみました。

調べてみると,ハート形を表す式があるそうです。

という式で,海外では「The Love Formula」と呼ばれているとのこと。
せっかくなので,恒例のスクラッチでコードを書いて描いてみました。
 


 
このハート形,面積について,面白い性質があります。
なんと,単位円と面積が同じです。
つまり,この式でできるハート形の面積は,半径1の円の面積と同じπになります。


 
ただ,ハート形の方が原点から遠い点を通過するので,例えば,四角形の箱に入れるとしたら,ハート形の方が大きい箱が必要になります。
 

Scratch 3.21.0

【面積についての補足】
The Love Formulaの式をyについて解くと,ハート形の向かって右上(心臓でいうと左心房)の部分を表す式はy=x^(2/3)+√(1-x^2)…(1),右下(左心室)の部分はy=x^(2/3)-√(1-x^2)…(2)になります。
ハート形の右半分の面積を求めるためには上の式(1)から下の式(2)を引いてから積分しますが,この場合,(1)と(2)の差が2√(1-x^2)になります。
これは,円の面積を求めるときの式と同じなので,ハート形と円の面積は同じになることがわかります。

Scratch 3.21.0

ということで,ハート形はかさ張るわりには面積が大きくないことがわかりました。
ただ,本当にハート形のチョコレートを貰った時は,文句を言ってはいけません。
感謝の気持ちを忘れないことが,なにかと円満になる秘訣です。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■春期集中講座(小学生・中学生・高校生)受講生募集中!

研修を受けました

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,コーチングのプロフェッショナルの認定証を頂きました。
KECでは講師のトレーニングも充実しており,業務の合間をぬってさまざまな研修を受けています。

研修といえば,1月末にプロクラのトレーニングも受けました。
2月から体験会を実施していますが,ご要望にお応えして3月も追加で開講します。
席に限りがありますので,ご希望の方はお早目にお申し込みください。

プロクラだけでなく,春期講習の新小4,新小5新中1新高1受講料無料で受講できます。
塾・予備校をお探しの方は,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
いずれの学年もプロクラも,トレーニングを受けたコーチングのプロフェッショナル講師が担当しています。

公立高校入試 第3回進路希望調査 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
私立高校の入試結果が出て,無事合格の報を聞いて安心しています。
専願の塾生はこれで高校受験が終わりますが,次は春期講座の新高1フレッシュ講座に来てくれるそうです。
併願の塾生は,公立入試に向けてのラストスパートがスタートします。

先週11日の新聞に,「2022年度大阪府公立高校入試の第3回進路希望調査」の結果が出ていました。
こういうのは仕事がら気になるので,高槻本校の近隣(旧第1学区)の結果をまとめてみました。
あいかわらず文理学科や春日丘高校,三島高校は人気が高いですね。

こういう案内物や受験情報をまとめるのも,われわれ塾講師の仕事のひとつ。
せっかくなので,みんなの目につくようにしておかなければなりません。
そこで,静電気の力を利用してカウンターの塩ビ板に貼ったのですが・・・

万が一落ちたら縁起でもないので,テープで補強するのも私たちの仕事のひとつです。
 
■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

新中1スタートダッシュ講座3月開講クラス受講生募集中!

静電気

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
産近龍や私立高校の合格報告が続々と届いています。
そんな中,新年度に向けて,次の受験生になる塾生たちの目標シートを掲示しました。
今回のテーマは「秋」です。

さて,この目標シート。
高槻本校に入ってすぐのカウンターのところに掲示しています。
カウンターの上には,コロナ対策のために透明な塩ビ板を設置しています。

塩ビ板は,事務所だけでなく教室にもおいています。
教室の場合,チョークの粉で板が汚れがち。
そこで,ティッシュで拭いてみると・・・


 
ティッシュがくっついてしまいました。
これは,静電気のしわざですね。
春とはいえまだ寒いこの季節。
静電気が発生しやすくなります。
ということで,カウンターの塩ビ板には,案内物を静電気で貼りつけています。

※奥の柱に貼りつけているのは高2Reスタート講座の案内です。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

新中1スタートダッシュ講座3月開講クラス受講生募集中!

プロクラ体験教室・第2弾!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
なにかと忙しくてブログの更新が滞っていました。
中3や高3の受験生の質問に答えたり,動画の撮影をしたり,補習を実施したり・・・
英検の1次試験の結果が返ってきたので仕分けもしています(2月14日に発送予定)。
また,新中1スタートダッシュ講座が始まり,多くの新規生が来てくれて盛り上がっています。

そして,プロクラの無料体験教室も盛り上がりました。
おかげ様で,2月13日(日)の体験会は満席です。
ということで,体験教室の第2弾を開催します。

2月27日(日),3月13日(日)の実施です。
ご興味のある方は,ぜひ,お問い合わせください。
ちなみに,KECにはYouTubeチャンネルがあります。
私やミルク先生,???先生の動画もあるのでよかったら見てください。

新中1スタートダッシュ講座は,3月開講クラスもあります。

プログラミングの研修で

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高3生や中3生が受験を迎えるこの季節。
一方で,新しく入学する塾生が増えています。
2月が忙しいのは毎年恒例ですが,塾生に配ったキット〇ットのあまりを食べながら頑張っています。

さて,創立48年の伝統あるKECでは,時代の変化に伴い新しいコンテンツを次々と導入しています。
先日は,プロクラの研修を受けてきました。
4月開講に向けて,無料体験会の受講生を募集中です。

※上記日程の一部は定員に達していますが,2月後半からも体験会を実施予定です。

久しぶりにプログラミングをして刺激を受けた私は,スクラッチでコードを書いて実行してみました。

見覚えのあるシルエットができました。
KECでは,高校生向けにatama+も導入しています。
こちらの体験も随時可能です。

さて,このコード。
atama+のサイトにある数式(x2=-1/2y3+y+3/2)を打ち込んだだけだと,こうなります。
なんか変ですね。

スクラッチの座標の設定で,頭の部分が小さくなってしまいます。
そこで,今回は,座標に合わせて式を変換しました。
手計算で式を考えました。

先日,研修を受けたプロクラの研修でも,コードはパソコンに打ち込みますが,作品を作るための設計図は手書きで作るそうです。
デジタルコンテンツはいろいろありますが,自分の考えをまとめるには手書きも重要ですね。
ということで,KEC伝統の新中1スタートダッシュ講座では,ノートの書き方も指導します。
受講生絶賛募集中です。

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

カイロを配布

こんにちは。KECの塾・予備校部門,お祭り担当の???です。
関関同立の入試が始まっています。
また,私立高校入試も近づいてきました。
ということで,今日は,中3生にカイロを配布。
ちゃんと手を消毒してから配布です。

1人1人手渡します。

貰った塾生はカイロを見ています。

こんな楽しい高槻本校ですが,将来の受験生に向けて各種講座が始まるのもこの季節。

■新高3リスタート講座(現高2生対象)
■新中1スタートダッシュ講座(現小6生対象)

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/31701

■プロクラ体験教室
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/31482

一部講座では定員に近づいてきています。
ご興味がある方は,お早めにお問い合わせください。
消毒しながらお待ちしています。

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら