KECの勉強法を実践【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、ふと思い立ち、漢検2級を受験したところ、無事、合格しました。
ふだん、生徒の皆さんにお伝えしていることを実践した結果、3週間ほどしか勉強期間がなかったのですが、何とかなりました。
たまたま病院の待合室で結果を見たのですが、ついニヤニヤしてしまいました。

■問題集を繰り返しやる
使った教材は、漢検協会が出しているテキストのみです。
これを繰り返しやりました。
はじめは読むだけだったのですが、それではとても覚えられそうになかったので、書いたり声に出したり五感をフル活用して覚えました。

■スケジュールを立てる
本当はスケジュール表を作った方がよかったのですが、ちょっと忙しかったので、簡易的にスケジュール管理をしました。
あらかじめテキストに日付を書き込んでおき、「この日はここまでやる」と決めて、それを守りました。

漢字検定が、直接、業務と関係するわけではないのですが、こうして結果が出ると、ちょっと勉強が楽しくなりますね。
※実は、理科と関係する漢字もあって、例えば、脊椎動物の「脊」という漢字、今まで左上の「二」から書いていたのですが、書き順としては真ん中の「人」から書くのが正しいそうです。漢検2級のテキストで知りました。今後は気をつけよう・・・

これまで、古い順で、修士(工学)を皮切りに、基本情報技術者、日商簿記2級、普通二輪免許、情報セキュリティマネジメントなど取得してきたのですが、こうなると、もっといろんな資格を取ろうと欲が出てきます。
次は何を受けようか考えるとワクワクするのですが、そんな、講師も勉強を楽しむKECでは、中学生向けに「定期テスト勉強法」とういう冊子を配布しています。
私も大いに参考にしています。

11月上旬には高槻市内の公立中学のテスト期間が始まります。
前回のテストでは、中2、中3生とも、450点越えの塾生が出ました。
※KECでは、中2中3生の場合、定期テストで5教科合計450点を超えると受講料が割引になる制度があります。
そろそろテスト3週間前になるので、いろいろ準備を始めているKEC高槻本校です。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

中1生対象・定期テスト勉強法講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの中学生部門では、定期的に職員の「指導研究会」が実施されています。
先日、私も数学の研究会に参加しました。
KECに在籍して20年近くになるのですが、今でも毎回新しい発見があります。
今後の指導に活かしたいと思います。

そんな、伝統あるKECでは、毎年、中学1年生向けに「定期テスト勉強法講座」を実施しています。
高槻本校では、4月27日(日)の13:00~14:00に実施します。

長年培ってきた経験をもとに、勉強法をお伝えいたします。
一般生の方も受講できます(無料)ので、ぜひ、この機会にお申し込みください。

※お申込みはこちらから→https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2学期期末テスト高得点事例 ~中学生編②~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

日によって、嬉しい報告の内容は変わります。

今日は中学生の定期テスト高得点事例をご紹介いたします。

 

中学1年 Mさん

2学期期末テストの5科目合計462

 

中学1年生の1学期はまだ易しかったテストが、

段々と難しくなり、小学生のままの気持ち・テスト勉強では難しくなるのが、

2学期期末テストあたりだと思います。

それで、この点数を出しているMさん。素晴らしいですね!

3学期もこの調子で頑張って!!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

テスト前あるあるを克服しましょう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

昨日は、高得点事例をひとつご紹介させていただきましたが、

次のテストで高得点を目指すために以前ご紹介した、

『テスト前あるある』をご紹介いたします。

それらを知っているだけでも、更にそれらを克服することができれば

高得点を目指せるかもしれませんよ。

 

まずは、「テスト前あるあるセルフチェック」を受けてみてください。

そこから、ご自身に当てはまる項目の記事を読んでみてください。

「満足あるある」

「言い訳あるある」

「友情あるある」

「直前あるある」

どうでしたか? 意外と当てはまってしまいましたか?

知っているからこそ対処できることがあるはずです。

この記事を読んで少しでも点数がアップしたら嬉しいです。

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

中間テスト→期末テスト

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さてさて、大津市の中学校では中間テストが終わった学校があれば、

そろそろ期末テストが始まる学校もあります。

そこで、過去に投稿した「テスト前あるあるセルフチェック」をしてみませんか。

今回の期末テストでは”いつもと同じ”にならないように、

事前に自分自身を知っておきましょう!

それだけでも大きく違うはずですよ。

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

粟津・石山中学校2年生、頑張ってます!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

お久しぶりです。

近頃ブログが滞っておりました。

ファンの皆様、大変申し訳ございません。

本日よりまた頑張ります!

 

さて、頑張ると言えば、

現在、粟津中学校と石山中学校が2学期中間テスト中ですね!

昨日は19:10~21:20まで授業でテスト対策をしました。

それより早く来ていた生徒も多数。

そして、授業が終わってからも更に勉強している生徒も。

こちらも熱が入り、1時間ほど一緒に勉強していました。

ひとりの生徒に演習プリントを印刷すると、

「私もほしい!」とやる気満々です。

 

さて、結果はどうだったのでしょうか?

ちなみにある生徒に、〇〇〇点以上なら〇〇買って、と言われ、

じゃあ480点以上なら考える、と言ったら、それならiPhone16じゃないと、と。

まぁ、それはさておき。今から結果が楽しみです。

 

ここで問題です。

iPhoneの初代は何年何月に発売されたでしょうか。

答えは明日のブログで。

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

鳳高校 1年生 定期テスト却ってきました!

みなさんこんにちは。

伊藤です。

 

中学から継続(ここ重要!)してKECで学んでいる鳳高校1年生が、

定期テスト数学Ⅰと数学Aで96点91点をとってきました!

 

中学と違って高校は数学がなかなか難しいですよね。

特に最初に躓くと取り戻すのが非常に難しいというか、だいたいあきらめてしまう傾向にあります・・・

 

KECの夏期講習で1学期うまく波に乗れなかった人は復活を目指しましょう!(まだ間に合う!)

また、先ほどのKECの鳳生のように結果が出た人も夏の間に復習をしっかりしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

【高1・高2生】定期テスト勉強会

1学期期末テスト(2学期制の場合は、前期中間テスト)の時期になりました。
定期テスト対策、順調に進んでいますか?

定期テストに向けての勉強も定期テスト直前だけではなく、日ごろの学習が大切です。
しかしながら、突貫でなんとかしないといけない人もかなり多いと思います。

そこで、高1・高2生を対象に高校別の定期テスト勉強会を実施します。
(高槻本校・茨木本校は、高校別でない定期テスト勉強会を実施)

下の高校名(校舎名)をタップ(クリック)すると、案内が表示されますので案内物をご確認の上、添付の申込書蘭に必要事項をご記入の上、開催校にご提出ください。
(お電話でのお申込みも可能です。お電話の場合は、開催校にお電話ください。)

下に掲載されていない高校の方も、KECでは専任講師が常駐していますので、いつでも質問受付ができますので、ご活用ください。

<大阪府下>
大阪府立北千里高校
大阪府立山田高校
大阪府立寝屋川高校
大阪府立牧野高校
大阪府立枚方高校
大阪府立清水谷高校
大阪府立布施高校
大阪府立八尾高校
大阪府立布施高校
大阪府立鳳高校
大阪府立登美丘高校

<滋賀県下>
滋賀県立石山高校
滋賀県立東大津高校
滋賀県立草津東高校
私立比叡山高校

<高槻本校・茨木本校 高校生定期テスト対策>
高槻本校 定期テスト勉強会
茨木本校 定期テスト勉強会

受験対策もしっかり、定期テストもしっかり頑張りましょう!

ご質問、お問合せは
*****お問合せ先******
KEC近畿予備校
代表TEL:0120-99-1919
****************
までお電話ください。

1学期期末テストが終わると…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

早いもので6月も半分が過ぎ、中学生・高校生にとっては嫌な時期が来てしまいました…。

KEC南草津校の近隣の中学校・高校が定期テストの時期となり、既に自習室には明日のテスト勉強をしている高校生で賑わっています。

もちろん受験生である高校3年生は当然のことながら、高校2年生や高校1年生も一生懸命勉強しています。

 

KEC南草津校は5月の大型連休と年末年始を除く全ての日で22時半ごろまで自習室が使えます。

また自習室で勉強していて分からない問題もすぐに質問することが出来ます。

先ほども高校2年生から化学基礎の質問が来ましたが、文系出身数学担当の後藤はヒヤヒヤしながら質問に答えていました。

 

さて定期テストが終わると、もうすぐ7月。

夏といえば、もちろん「夏期集中講座」ですよね?

KEC南草津校では7月25日(一部は7月21日)から夏期集中講座が開講します!

(画像をクリック(タップ)すると特設サイトに移動します。)

 

KECの夏期集中講座では1学期の学習内容の復習2学期の先取り学習も行っていますので、9月以降の学校の授業にも自信を持って臨めます。

また先ほどお伝えしたように自習室は毎日利用が出来、分からない問題も質問することですぐに解決できるので、夏休みの学校の課題もすぐに終わらせることが可能です!

そんな「夏期集中講座」ですが、いきなり夏期から授業に参加するのも不安といった方には「プレ夏期講座(小4~中3生対象)」「夏期直前公開講座(高1~高3生対象)」で授業を体験することも可能です!

 

1学期の復習をしたい方、2学期の先取り学習をしたい方、受験に向けて最後の基礎固めをしたい方、早めに夏休みの宿題を終わらせたい方、いろいろな方にオススメですので、ぜひ一度ご検討下さい!


KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL 077-566-0113

学年末テスト点数アップ事例④

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さて、みなさんお待ちかねの前回のテストに比べて大幅にアップした事例をご紹介です。

まだまだいきますよ!

 

粟津中学校1年生の生徒の数学

1学期期末テスト28点 → 学年末テスト60点

大幅アップ!

 

夏期講習からKECに通い始め、着実に力をつけてくれました。

今では、英語いちばんの得意科目のようです。

ただ、まだ勉強の習慣化やテスト前に何をしなければならないか、など課題としてあります。

2年生からはそのあたりを解決していかないと、なかなか点数が上がってこないでしょう。

KEC石山本校では、そのあたりの指導を交えながら日々授業に取り組んでいます。

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp