表面張力

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
秋が深まって来ています。
10月といえば,ハロウィ・・・
の話はいったん置くとして,寒くなってきたので別館の自習室にある加湿器の清掃をしました。

大きな洗面器でフィルターを洗っていたのですが,そこで,ふと思いつきました。
久しぶりの実験です。
洗面器に水を張り,折り紙の舟を浮かべてみました。

ここで,水面に食器用洗剤を垂らすと,どうなるでしょうか?


 
このように,洗剤を垂らした場所とは反対の方向に舟が動きます。
これは表面張力のせいです。
水をお皿の上などで数滴たらすと小さくまとまりますが,これは,水分子が互いに引っぱりあって表面積を小さくしようとするからです。
この働きを表面張力といいますが,食器用洗剤には,表面張力を小さくする効果があります。
そのため,洗剤を垂らした所の付近は,まわりよりも引っぱる力が弱くなり,反対側に舟が引っ張られることになります。

ちなみに,今回の実験,撮影の都合上,私の顔が映らなかったので,舟を持っての記念撮影もしておきました。

昨日(10/25)は英検1次試験の合格発表があり,高槻本校の塾生も頑張りました。
中1で3級に合格したり,中2で英語が苦手な塾生も着実に4級に合格したりしています。
英検の次はKECの能力診断テスト,その次は学校の定期テスト,ということで,高槻本校では,理科担当の川渕先生が中1中2向けの理科の公開講座を実施します。

ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
ご不明な点等ございましたら,高槻本校までお気軽にお問い合わせください。
尚,校舎に来ていただくタイミングによっては,私???が,仮装をして受付する場合があります。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

理科・社会の対策を!

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「理科・社会の対策を!」です。

中学1年生から理科・社会

KECでは理科・社会の授業を中学1年生から受講することができます。中学3年生からは入試への実践問題をこなすため先生との対面の授業なのですが中学1年生と2年生はタブレットの授業となっております。学校の授業に合わせて学習できるため入試対策だけでなく学校の成績も向上させることができます。高校入試の70%は中1・中2の学習内容から出題されます。中1・中2で理科・社会が得意な人は高校入試で圧倒的に有利です。

この講座の特徴とは?

タブレットの授業ではありますがマーカーで線を引く仕組み演習ドリルが用意がされておりただ映像をみる授業ではありません。また担当の先生が毎授業ごとに学習の進度やちゃんと進められているか管理しています。なによりこの講座をとることで中学1年生から理科・社会を勉強する習慣を作ることができます。中学3年生に詰め込んで勉強するより、長い期間をかけて勉強するほうが定着率を上げることができます。勉強を筋トレと例えて1週間の内、1日でまとめて8時間筋トレするより、1日1時間の筋トレを7日間続けたほうが筋肉が徐々につきやすくなるようなイメージです。受講生のほとんどが中学生の平均点よりも20点以上の得点をマークしています。中には平均点よりも40点以上の得点を取った人もいます。ぜひ理科・社会の学習習慣を作るためにKECの講座をご活用ください!

無料体験受付中!

以上、「理科・社会の対策を!」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

扇風機の力で

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
最近,エタノールのスプレーも持ち歩くようになりました。
暇を見つけては除菌に励んでいます。
この勢いで,「なにかエタノールを使った実験を・・・」と考えたのですが,このご時世,消毒液を無駄にしたくないところ。
その辺は,わりと空気を読めるマスクマンです。

さて,空気といえば,今回も空気を利用した実験です。
夏期講習も終盤に入りましたが,まだまだ講座が残っています。
川渕先生が担当している物理のテキスト。
これを,以前購入した手持ち扇風機の力で持ち上げてみましょう。


 
扇風機の風を当てるだけではテキストを持ち上げることはできませんが,ビニール袋を使うとそれが可能です。
圧力と面積の積が力です。
力が作用する面積を大きくすれば,小さな圧力でも大きな力を出せます。
そのため,扇風機の弱い風圧でもテキストを持ち上げることが出来ました。
クレーンなどの油圧機器で同じ原理が使われています。

高槻本校の夏期講習は,まだまだ講座が残っています。
この実験,残っている講座のテキストを何種類か使う予定でした。
しかし,リハーサルであまり上がらなかったので物理だけを持ち上げています。

実は,この実験。
元ネタに利用した本では「ビニール袋に息を吹き込んで人を持ち上げてみよう」と紹介されていました。
「さすがにこのご時世,息を吹き込むのはちょっと・・・」ということで,今回,扇風機に変えて実験してみました。
その辺は空気を読んだのですが,いずれ「息を吹き込んで人を持ち上げる実験ができる日が来てほしい」と消毒に励んでいます。

・・・このマスクは口から呼吸ができないのですが。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

☆???の微妙な実験動画シリーズ☆
1 折れる割りばし
2 踊る十円玉
3 縮む腕
4 浮き上がる紙
5 凍らせた麦茶
6 つながる輪
7 ほうきの重心

Stickstoff

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,8月6日は高槻本校の上空は曇り空。
台風も発生しているそうで,今後のお天気が心配ですね。
昨日までは夏らしい晴天で暑くて大変でした。
夏空のもとの高槻本校はこんな感じです。
※2021年8月4日撮影

ところで,空気の成分で最も多いのが窒素。
中1理科の夏期講習では,気体や水溶液の予習をしています。
塾生に「そういえば,窒素って,なんで『窒素』って書くか知ってる?」と聞いてみたところ,「窒息するから」と即答されました。
間髪入れずに答えられたので,私の方が息のつまる思いでした。
ちなみに,ドイツ語で窒素のことをStickstoff「窒息させる物質」というそうです。
確かに,窒素だけで酸素が無かったら呼吸できません。
日本語の窒素は,このStickstoffの直訳なんだそうです。

中1の理科では,窒素以外にさまざまな気体を学習します。
気体によってさまざまな性質があるので,整理して覚えなければなりません。
私が授業で使ったまとめプリントはこんな感じです。

中1理科_気体の性質
中1理科_気体の性質_すべて穴埋め

表で整理すると,覚えやすくなりますね。
ただ,ある程度情報を絞らないと,表が膨大になって大変です。
ということで,窒素の語源については,表に載せるのはやめています。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

大逆転の夏・夏期集中講座
3ターム(8/18~)からの受講も可能です!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

■プリントを作成したシリーズ■
平方根
元素記号・化学式
化学反応式
植物の分類
力の合成
平方完成
イオン
2021

☆棘皮動物☆

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
8月に入り,夏期講習の1ターム目が終盤にさしかかった今日この頃。
先日,ブラックタイガー先生の動画で紹介された中3数学の問題,高槻本校でも取り上げました。

へこんでいる部分の角の大きさの和を求める問題です。

この五芒星のような形。
皆さんは,何に見えるでしょうか。
「星」と答える塾生も多いのですが,なんとなく「ヒトデ」のようにも見えます。
ただ,個人的にはそんなにヒトデ好きではないので,ちょっと可愛くしてみました。
ちなみに,星のマーク「☆」は,ヒトデが由来なんだそうです。

ところで,中3理科の1タームのテキストでは,ヒトデがチラッと出てきました。
塾生の皆さん,覚えていますでしょうか?
軟体動物がどれかを選ぶ選択問題です。
ヒトデは棘皮(きょくひ)動物で,軟体動物とは異なる種類の動物。
棘皮動物の仲間には,ウニやナマコ,ウミユリ,クモヒトデなどがいます。

ナマコからは想像がつきにくいですが,棘皮動物のからだの特徴の1つは「中心から5方向に放射状に伸びたつくり」とのこと。
ということで,冒頭の問題。
図の中の顔を・・・

・・・詳しくは,ブラックタイガー先生の動画をご覧ください。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

大逆転の夏・夏期集中講座
2ターム(8/4~)からの受講も可能です!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

いろいろチェック

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期講習が始まりました。
といっても,時間割上,私の担当授業が1ターム前半は少なめになっているので,ちょっと余裕があります。
そこで,いろんなものをチェックしました。
ふだんは少しふざけ気味の高槻本校のブログですが,今回はまじめに活動している様子です。

■公立高校のアドミッションポリシー
7月初旬にアップされました。
高槻近隣の高校では,槻の木高校,山田高校,大冠高校で変更があったようです。
短い文章ですが,各高校が独自性を出そうと知恵を絞っていて,読んでみると意外に面白いです。
芥川高校は,やる気と元気が溢れています。
個人的には,高槻北高校の「坂の上の輝く青春」がお気に入りです。
また,入試問題では,三島高校の数学がC問題からB問題に変わるという変更がありました。
詳しくは,大阪府教育委員会のサイトをチェックしてみてください。

■中3生の日々の学習の記録
この夏から,中3の塾生の勉強時間や勉強内容をチェックすることにしました。
チェックした後は,お手製のハンコで押印です。

ちなみに,タイ〇ーマスク君も日誌を書いています。

■理科の教材・テキストなど
理科科に所属している私は,用語のチェックなどいろいろ大変。
以前,ブログで紹介した「優性・劣性」→「顕性・潜性」のように,地味に用語が変わるので,なにかとチェックが欠かせません。
ちなみに,生物の縞の方向は,体軸と平行なら縦,垂直なら横,だそうです。
タイ〇ーマスクやトラは横縞ですが,阪神タイガースのユニフォームは縦縞です。

ということで,国際的なスポーツ大会で盛り上がる昨今ですが,KECも夏期集中講座で盛り上がっています
途中からの受講も可能ですので,ご希望の方は,ぜひ,お問い合わせください。

大逆転の夏・夏期集中講座
受講生募集中!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

凍らせた麦茶

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
最近,雨が多いせいか,蒸し暑い日が多いですね。
暑いときに必要なのが水分補給。
ここに,ふつうの(液体の)麦茶と凍らせた麦茶があります。
白く霜が付いているのが凍らせた方です。

この2本,同時に坂で転がすと,どちらの方が速く転がるでしょうか。
もちろん同じメーカーの同じ商品です。
それでは,転がしてみましょう!

 
ということで,位置を逆転させて2回,転がしました。
いずれにしても,速かったのはふつうの麦茶。
これは,回転の仕方が異なるからです。

液体の麦茶の場合
⇒麦茶はほとんど回転せずにペットボトルだけが回転
⇒速い

凍らせた麦茶の場合
⇒麦茶とペットボトルと一体となって回転
⇒遅い

物体が落下するとき,物体の持つ位置エネルギーが運動エネルギーに変わり,加速していきます。
凍らせた麦茶が転がるときは,ペットボトルだけでなく麦茶を回転させるためのエネルギーも必要になるので,その分,スピードが上がらないのだそうです。

ということで,もし,皆さんがふつうの麦茶と凍らせた麦茶の区別がつかなくなったときは,坂を転がしてみるとわかります。
速く転がった方がふつうの麦茶です。
ちなみに,実験をしてみた感想としては,凍らせた麦茶は冷たいし硬いし,とても長時間持てたものではありません。
・・・って,よく考えてみたら,転がさなくても麦茶の区別はつきそうですね!
逆転の発想です。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

大逆転の夏・夏期集中講座
受講生募集中!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

☆???の微妙な理科実験動画シリーズ☆
1 折れる割りばし
2 踊る十円玉
3 縮む腕
4 浮き上がる紙

イオンのプリント

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,夏期講習の準備と面談で大忙し。
ブログの更新が疎かになっていました。

夏期の準備といえば,中3の理科。
KECの夏期講習は,3ターム制です。
中3理科の夏期カリキュラムは,以下のように学習します。
1ターム「中1の理科」
2ターム「中2の理科」
3ターム「遺伝・イオン」

夏休み明けの実力テストに向けて中1・中2の復習をしっかりしつつ,中3の内容も学習するカリキュラムになっています。

ところで,高槻市内の公立中学で採用されている教科書は,学校図書の「科学3」。
教科書の順番が塾のカリキュラムとは異なります。
そのためか,塾生に中学校で習ったことを確認すると「運動!」「遺伝!」という感じで,イオンが後回しになっている学校が多いようです。
※高槻本校では,毎週,塾生に中学校で学んだことをアンケートで聞いています。

ということで,カリキュラムを変更して,最近,イオンの学習を始めた高槻本校。
中3生向けに,チェックテストを作成しました。
※LaTeXでmhchemというパッケージを利用して作成しています。
教科書で出てくる順番で作成していますが,一部,順番を入れかえたり,教科書に載っていなかったりするものもあります。
 
KEC高槻本校_中3理科_イオンの化学式小テスト
KEC高槻本校_中3理科_電離小テスト


 
忙しいのですが,こういうプリントは作成するのは嫌いではありません。
むしろ,好きな方です。
そういうこともあって,ブログの更新が疎かになっていたのですが,明日からは更新に励む予定です。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

■夏期講習に向けて塾をお探しの皆さんへ■
夏期集中講座開講まであと2週間。
本科授業を体験できる最後のチャンスです!

体験授業をご希望の方は,お早めにお問い合わせください!

■プリントを作成したシリーズ■
平方根
元素記号・化学式
化学反応式
植物の分類
力の合成
平方完成

折れる・・・

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,6月27日(日)は,朝から高校入試説明会,昼から面談,夕方は中1の能力診断テストの間違い直しと,イベントが目白押し。
心が折れそうになりながら頑張っています。

・・・と,「心が折れる」は冗談ですが,空気中から水中に進む光が水面に斜めに進入すると,光は屈折します。
中1の理科で出てくる光の屈折。
塾生に対して戯れに「水の中に光好きの妖精がいて,光を引き込もうとするから屈折するんやで」と説明することもあります。
そこで,妖精が光を曲げるようすを,恒例のスクラッチでコードを書いて表現してみました。
 


 
光は,水中では空気中よりも遅くなります。
UFO達の群れを波面とすると,先に水面に到達した所から遅くなり,曲がっていきます。
光の妖精で満足できない塾生も多いので,まじめな説明(?)も並行して行っています。
理解して覚えることが、実力をつけるためには大事ですね!

先日,KECでは「能力診断テスト」という実力テストを実施しました。
高槻市内の中学校は6月に定期テストがあるところが多いので,学校のテストと塾のテストが並行して塾生は大変そう・・・
でしたが,みんな,頑張って受験しました。
そんな塾生たちに「実力テストは事後の復習が大事!」ということで,能力診断テストの間違い直し補習に引き込んでいます。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

スクラッチで表現してみたシリーズ
1 楕円の焦点
2 放物線の焦点
3 ドップラー効果

扇風機を買ったので

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
最近,暑くなりましたね。
西大津本校の梶山先生から心配されたように,夏にこのマスクはお肌によくありません。
そこで,買いました。
手で持つタイプの扇風機です。

ぜんぜん効かない・・・

・・・気を取り直して,実験です。
扇風機を利用しましょう。
紙に風を当てると舞い上がります。
では,紙の上に風を流すと,どうなるでしょうか。


 
毎度おなじみの微妙な感じ(?)ですが,扇風機の風を受けて紙が持ち上がろうとします。
これは,空気の流れが紙にそって下に曲げられるとき,その反作用で,紙が流れる空気の方に引き寄せられるからだそうです。
ちなみに,実験に使った紙,実は,今度の日曜日に行われる「高校入試説明会」のご案内。

6/27(日)10:30~12:00にて,中3生の保護者様対象の高校入試説明会を実施します。
一般生の方も無料でご参加できますので,ぜひ,お問い合わせください。
説明の担当は川渕です。
本当は???が担当したいところなのですが,実は,私には重大な欠点があります。
ブラックタイガー先生から「先生は授業をしないのですか?」と聞かれたことがあるのですが,このマスクをしていると,あまり声が出ないのです。
扇風機の風が中に入らないように,中の声も外に通らない構造になっています。

???の微妙な理科実験動画シリーズ
1 折れる割りばし
2 踊る十円玉
3 縮む腕