時代に合わせて

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
関関同立の合格発表が始まりました。
今年も,多くの生徒が合格を勝ち取っています。
その話はまた後日にして,今回は,英検の話です。

先日,英検の1次試験の合格発表がありました。
ここ4,5年で,高槻本校の英検受験者は倍増しています。
今年も多くの生徒が英検にチャレンジしました。
小6の複数名が英検4級や3級に合格していました。
3級をとった生徒には,ミルク先生が2次対策をする予定です。
2次試験の面接は本来マスク禁止ですが,今回の英検だけはマスク推奨だそうです。
世相を表していますね・・・

・・・話がそれましたが,小学生のうちから英検を取得する生徒が増えている昨今。
みんなで「よーいドン!」と基礎から学習するのが難しくなってきています。
そこで,高槻本校では,中1の英語の授業を4月の最初からクラス分けします。
中学在籍中に英検2級を目指し英語を入試の武器にするクラスと,中1の基礎からじっくり学習するクラスに分ける予定です。

英語を武器にしたい新中1の皆さんや,英語を基礎から学びたい皆さんにKEC高槻本校の授業はぴったりです。
ぜひ,受講をご検討ください。
また,小学生のうちから英語を頑張りたい皆さんには「小学英語」のクラスがお勧めです。
英語を武器にすると,大学受験でも有利になりますよ!
※高校生向けの英語としては「ミルク講座」を多数ご用意しています。

春期集中講座(3月24日開講)受講生募集中!

WAKUWAKU学びFESTA!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_WAKUWAKU学びFESTA!

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

小学生対象のイベントWAKUWAKU学びFESTA!が3月1日(日)に開催されます。ただ今、先行予約申し込み受付中です。

このイベントでは、塾のさまざまな学習コンテンツをすべて体験していただくことができます。

《楠葉本校開催コンテンツ》
FLENS 全国のライバルと計算オンライン対戦
そろタッチ 両手でそろばん!計算力と暗算法をマスター
グリムスクール 国語力をゲーム感覚で身につける
小学英語 英語でイースターパーティー
速読 脳の可塑性をきたえるプログラム
算数図形 図形のセンスが磨かれる

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

復習&定着を全力でサポート!

KEC塾予備校 復習テスト

みなさん、こんにちは。KEC高校受験科(中学部)責任者の松田です。

このブログでは、KEC中学部ってどんな塾なの?どんな成績UPの仕組みがあるの?塾こだわりは何?などなど、お伝えできたらと思っています。

前回のブログでは、塾で習ったことを、毎週復習できる仕組み英数テストゼミについて書きました。

KECではこの英数テストゼミを4回(4週)行った後、月に一度の「月例確認テスト」を実施しています。

テストの雰囲気はこんな感じです。

KEC_塾_予備校_月例確認テスト

KEC_塾_予備校_月例確認テスト

月例確認テストの良い所は、勉強のできる。できない。ではなく、勉強をがんばったかどうかによって得点が取れるというところです。

KECでは、塾に通う受講生のモチベーションアップのために、得点上位の生徒のみのランキングもしています。ちなみに、月例確認テストの得点上位にランクインするのは、必ずしも成績上位の生徒だけではありません^^

KEC_塾_予備校_月例確認テストランキング

KEC_塾_予備校_月例確認テストランキング

月例確認テストは、校舎別ランキングも出ます。

KEC_塾_予備校_月例確認テスト校舎ランキング

KEC_塾_予備校_月例確認テスト校舎ランキング

こちらのランキングは、私たち先生にとっては、「どれだけ受講生に理解&定着を図る授業を提供できたか。」「どれだけ受講生のやる気を引き出し、復習に前向きに取り組ませられたか。」を表しているものです。

これをもとに、KECの先生は、「次は受講生がバッチリ理解できる授業をしよう。」「しっかりと目標を決めて学習に取り組めるよう、やる気を引き出そう。」と思い、授業の計画を練っています!

KECはそんな、受講生の成績UPにアツイ先生ばかりの塾です^^

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

小学生の英語の学習は任せてください!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

最近、小学生の英語に関する問い合わせが多く、教育改革がゆっくりではありますが、確実に進んでいることを実感します。

KECでは英語教育について、いち早く様々な学習形態を取り入れています。その中、本日は小学生英会話Leptonのご紹介です。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton英会話

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton英会話

Leptonについては詳しくはコチラ

KECで開講しているLeptonは無学年、個別指導学習型英会話教室です。どんな授業なの??
百聞は一見に如かず、上記URLからHPをチェックしてみてください。

時代にマッチした英会話コンテンツは、何と、樟葉にある塾で受けられます!まずはKECで体感してみてくださいね^^

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

2019年度 第3回 英検 一次試験

こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日はこちらの塾で2019年度第3回実用技能英語検定(英検)が開催されました。

KEC楠葉本校は昨年より英検の準会場として多くの生徒さんに利用してもらっています。

今日英検に申し込んだ生徒数はなんと54名!

普段KECに通ってくれている生徒たちがほとんどでしたが、

通っていない生徒さんたちも何名か受験してくれていました。

そしてうちの塾では多くの生徒が自分の学年に相当する英検の級よりも

髙い級を受けています。

簡単に各級の相当学年をお伝えしますと、、

5級 → 中1

4級 → 中2

3級 → 中3

準2級 → 高1~高2

2級 → 高2~高3

のように分けられます。こちらはあくまで参考です。

本日は高校1年生で2級にチャレンジしている生徒が7名もいました。

そして中には中学2年生で2級にチャレンジしている生徒も何名かいました!

すごい!これは本当にみんな良くチャレンジしてくれていると思いました。

 

そしてなぜ多くの生徒がこのように英検に果敢にチャレンジしてくれているのかというと

”周りのみんなが英検を受験するから”という答えもあるのではないかと感じています。

もちろん、将来の受験に役に立ったり、という側面はありますが、私が思うに、周りにどれだけ

同じ目標や違う級であっても英検に取り組んでいる人がいるかはとても重要な要因です。

KEC楠葉本校では周りのみんなが英検にチャレンジすることで英語に向き合い勉強するチャンスを作っている生徒がとても多いです。

 

3級以上の級には試験に英作が含まれているので、生徒は英作の添削依頼をよくしてくれます。

こちらは準2級の勉強をしていた生徒の英作の添削例です。

こちらの生徒は添削後にそのやり直しまでしっかりやってくれています。

このように学校や塾で習っていなくても英語は”言葉”なので、自分で進んで学びさえすれば

自分の学年に合った級でなくてもチャレンジすることができます。

さらに英作の添削だけでなく、KEC楠葉本校では、二次面接の練習もしています。

普段の授業の合間や、授業後の時間を使って二次面接の対策を何回も行うことができます。

英検に合格することで英語にさらに自信をつけてもらい、普段の英語学習の良いモチベーションになってくれたらと考えています。

 

 

次回、2020年度第1回英検は6月です。

近隣にお住いの生徒さんで、英検受験したい!という方がいらっしゃいましたら、

是非お問い合わせ下さい。

℡:072-850-8888

 

 

ご精読ありがとうございました。

受験準備 公開講座をチェック!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_公開講座

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、受験準備公開講座の案内です。公開講座とは、塾生はもちろんのこと、塾を検討している方も無料で授業を体験できる講座です。

大学別講座は傾向分析はもちろんのこと、どのような勉強を進めていけば良いかも伝えてもらえます。しかもすべての先生が、春からの授業を担当しますので、実際に通塾したときにイメージも持てます。まずはHPの受験準備公開講座をチェックするか、お問い合わせください。

℡072-850-8888

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

授業力向上プロジェクト

こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

今日はセンター試験の2日目でしたね。昨日のセンター国語が例年と比べ易化したという情報を聞き、うちの塾の生徒たちはどうだったんだろうと気になっているところです。

生徒たちからは、数学ⅡBは少し難しかったかもという声を聞いています。

 

さて、本日はKECで定期的に行っている授業トレーニングについてお話します。

こちらが何かと言いますと、先生たちが集まり、各科目ごとに単元を絞って模擬授業をするというものです。

塾で提供している商品と言えばやはり授業ですよね。毎日の授業で生徒に良いものを提供したいので、毎月、定期的に商品のブラッシュアップをしています。

本日のブログに載せてある写真ですが、先日1月17日(金)に実際にこちらの楠葉(くずは)本校で行った授業トレーニングの様子です。今回取り上げたテーマ・単元は2月10日(月)から始まる無料講座、新中1スタートダッシュ講座

の英語の授業についてでした。すでに小学校で英語をやっている生徒さん、そしてこれから英語を始めていく生徒さん、いろいろな生徒さんが参加されるこちらの講座で、どのような授業が子どもたちにとって楽しくかつ学びがあるものになるのかについて話し合いました。

実際に模擬授業を行い、その様子を録画し、それを見直すことで良い授業とは何かについて再度討議しました。

このようにKECでは定期的に授業トレーニングを行うことでよりよい価値の提供に努めています。

 

 

今日のブログで少し触れました新中1スタートダッシュ講座ですが、英語・数学(全18回)が無料で

受講できる特別レッスンとなっております。開講している各曜日は定員が埋まり次第締め切りとさせていただいていますので、ご希望の際には早目にお問い合わせ下さい。

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座
ご精読ありがとうございました。

小学英語・英会話 無料体験実施中

こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。
最近周りで風邪やインフルエンザが流行っていますね。
センター試験を目前に高校3年生が頑張っているのを見て、体調管理を
しっかり行わないといけないなと思います。

本日はこちらの塾で開講している小学英語・英会話教室についてお話いたします。
この英語教室はKEC独自の英語教室です。
去年の12月22日には『いつからでもどのレベルからでも始められる子ども英語教室』ということで
Leptonについてお話させてもらいました。

Leptonが完全個別指導型英語教室であるのに対しこのKEC独自の小学英語教室は
集団授業であることが1番の特徴になっています。
日々の授業の中で、発表する機会を多く設け、その日に習った英語をどんどん使ってもらいます。
様々なアクティビティを通し、中学生になる前に『英語って楽しい!』と思ってもらえる授業になっています。

さらにKECの小学英語教室では英検にチャレンジしていっています。
2カ月に1回のペースで英検の問題にトライし、少しずつ慣れていっています。
今年のクラスの生徒も次の1月の英検で『全員が5級に合格している状態になるかも!』というところまできています。

KECで楽しく英語を学び、さらに英検に合格することで英語に対して自信がつくと
中学生になってからも楽しく英語学習をしていくことができそうですよね。

そして、今こちらの塾ではこの小学英語教室の無料体験を実施しています。
集団ならではの楽しい英語の授業に是非一度ご参加ください。
お問い合わせはこちらの電話番号まで!
℡:072-850-8888

ご精読ありがとうございました。

Leptonって何??

 

こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日はこちらの塾で取り入れているLepton子ども英語教室についてお話致します。

 

 

今様々な英語・英会話教室がありますが、

その中でもLeptonにしかない特徴があります。

 

それは『いつからでもどのレベルからでも始められる子ども英語教室』

だということです

 

私が思うに、今の小学生の英語学習歴には非常にばらつきがあります。

1年生でもう2,3年英語を習っていたり、また、5年生の学校で初めて英語を始めたばかりというところまで様々ですよね。

 

そこでLeptonでは生徒が自分のレベルに合ったテキストとそのCDを使って自立学習をしていきます。CDの音声に従ってテキストを進め、ネイティブの音声を真似していきます。1,2ページ進んだ段階で先生にそこまでの範囲ができているかをチェックしてもらいます。

 ※実際のテキストとそのCDプレイヤー

 

 

近年どんどん小学生が早い時期から塾や英会話教室で英語を始めていきますが、

途中入学が難しい場合もありますよね。

Leptonではいつからでも始められることを最大のポイントとしていますので、

今から英語が気になっているけど、どこで始めたらいいか分からない生徒さんに

とてもおすすめです!!

 

ただいま絶賛体験受付中ですのでお問い合わせの際には

KEC近畿教育学院楠葉本校までお電話ください。

℡:072-850-8888

 

ご精読ありがとうございました。

現高校2年生 どうなる!? 新大学入試 ~英語~

こんにちは。KEC楠葉本校の瀬川です。

本日は今話題の新大学入試について少しお話していきます。

最近になって、共通テストでは国語と数学で記述問題を入れないことや、外部検定を当面採用しないということが発表されましたね。

これには学校や塾、そして現高校2年生は新大学入試どうなるんだろうと心配になったと思います。

『記述がない』というのは現状のセンター試験となにが違うのでしょうか。

正直、当日問題を見るまで全貌は分からないのではと思ってしまいます。

 

そんな中、英語には大きな変化があると思います。

現センター試験の英語はリーディング200点に対してリスニング50点ですが、

共通テストではリーディング100点、リスニング100点になります。

大学によって共通テストの二次配点比は異なりますが、それでも元の点数で

リスニングが100点もあるということには驚きです。

受験直前になって焦ってもそんなにすぐにリスニングはできるようになるとは思えません。

 

ここでやっぱり今から取り組めるのが、英検やその他外部試験だと思います。

外部試験は採用されないから受けなくていいのでは?と思っている方もいると思いますが、

資格のためだけに英検を受けるのではなく、自分の英語のためにそういった試験を

利用するのがいい。個人的にはこのように考えています。

申込むからには合格したい、これは皆同じです。

英検は一次試験突破のためにはリスニングの練習もしないといけないですし、

二次試験では実際に面接官の発言を聞き取り会話しないといけません。

こちらの塾では通っている生徒に対して、中学1年生の間から、英検の受験をすすめています。

より早い段階で英検合格というひとつの小さな目標に向かって自分で勉強をし、そしてリスニングや二次面接の練習もしていきます。

共通テストのリスニングがどれほどの難易度になるかは実際に受けてみるまでは分からないかも

しれませんが、普段から音を大事にして英語の学習に取り組んでいる人が結果的に共通テストを

受けたときに焦らずテストに臨めるのではないでしょうか。

 

今後、共通テストがどのように変わっていくのかはまだ分かりませんが、

今塾に通ってくれている生徒が英検や外部試験を受けていたおかげで、大学受験に困らない状況が

作れるようにサポートしていきたいです。

ご精読ありがとうございました。