石山本校 高校入試合格体験談その1

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

滋賀県の公立高校入試の合格発表から、早くも1週間が経ちましたね。

合格発表当日には様々な高校でKECの案内物を配布していました。

その案内物を見てくださった多数の方から、フレッシュ講座のお申込みをいただいております。

KEC石山本校では4月1日(木)から始まりますので、まだまだお申込みは可能です!

事前にクラス分けテストがありますので、受講をご検討の方はお早めにお申し込み下さい。

 

さて、今日はタイトルにもあるようにKEC石山本校の高校入試の合格体験談を紹介します。


S.Tさん 膳所高校(普通科)合格

私は兄がKECに入っていたので小5のときからKECに行き始めました。そこから今までKECでがんばり続けたからこそ、第一志望合格が叶ったんだと思います。

KECの魅力は楽しんで通えるところです。先生方は面白く、授業中も笑いがよく起こりました。また、ハロウィンの時期には先生が仮装をして盛り上がりました。勉強一色ではなく遊び心もありつつ、それらのメリハリもきちんとついているため、楽しみながら成長していけるところがとても良いと思います。

また、学習環境が整っているところもKECの魅力です。自習スペースが充実しており、質問対応もすばらしい。さらに朝から夜まで開いているためいつでも集中して学習できます。

このような環境で学習できた今までの時間はとても良かったと感じています。サポートして下さった先生方に感謝です。


ハロウィンの仮装といえばこのことでしょうか・・・。

 

さて、KECでは明日3月24日(水)から春期集中講座が始まります!

教科ごとに期間を分けて授業を実施しているため、途中から受講することも可能です!

フレッシュ講座と同様にクラス分けテストがありますので、受講をご検討の方はお早めにお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

祝!合格体験談!

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KECの各校舎のブログで大学入試の合格体験談がアップされていますね!

石山本校でも既に何人かの生徒に書いてもらっていたのですが、ブログにアップするのを忘れていました・・・。

 

ということで、今日は大学入試合格体験談の第1弾!

誰にするのか迷いましたが、中学1年生の時に理科を教えていた彼の合格体験談に決めました!


大谷高校卒 神戸大学 経済学部/立命館大学 経済学部 T.Tくん

僕がKECに入学したのは小学5年生で、高校3年生までの8年間、かなり長きに渡りお世話になりました。KECに入る前は勉強することが好きではなく、ゲームばかりをしていました。しかしKECの先生方のユニークで楽しい授業に引き込まれ、中学に入学したころには、勉強することへの苦手意識は消えていました。志望していた高校には合格することができず、落ち込むこともありました。しかし、先生方にたくさんはげまされ、高校入学後すぐに大学入試に向けての勉強を始めることができました。高校1年の頃はとにかく入学試験を解くための基礎を学び、授業後復習して分からない所は質問して理解を深めるといったことを繰り返していました。KECの魅力の1つに、質問がとてもしやすいという点があります。先生方を始め、アシスタントの方も常駐されているので、すぐに質問することができます。また先生方は答えの出し方ではなく、どのように考えると答えを導けるのかを重視されているので、同じような問題や、そこから発展した類題を解くときに役立てることができました。このように高校入学後からペースを作ることができましたが、特に高校2年の「Reスタート講座」以降は欠かさず自習室に通い、苦手だった数学を克服しようと勉強を続けたのは、僕の大学入試対策において大きなポイントになったと思います。KECはほぼ毎日自習室が解放されているので、家で集中力のもたない僕には最適の場所でした。合格発表の後、すぐに先生に電話して合格したことを伝えた時に、一緒に喜んで下さったことがとても嬉しかったです。KECで頑張ってきてよかったと思えた瞬間でした。皆さんも是非、KECで自分の目標に向かって頑張ってください。

 

枚方本校生の合格体験談 ≡大阪大学_法学部≡

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

2021年春 ㊗大阪大学(法)合格
四條畷高校のH.Tくんからの合格体験談です。「周りに笑われようが、馬鹿にされようが関係ない。努力が無駄になる事は絶対にないです。」という言葉が印象的でした。
迷いやしんどい思いもしながら毎日自習室で徹底的に勉強していました。本当に努力の賜物です。おめでとう!

——合格体験談——————————————————————–

私がKECに入学したのは高1の夏でした。その頃私はある程度高校生活に慣れてきたと感じており、受験もあるから塾に入ろうと思っていました。
KECに入学した理由は、同じクラブの友達に誘われたからというう単純な理由からでした。最初入学して、数学の授業を受けてみても友達がどんどん問題を解いていく中で私は全くついていけず、先生にも数学が苦手だと言われました。何度か心が折れそうな時もありましたが、腐らずに友達に負けたくない一心で数学の授業を受けていました。

KECは他塾と違って先生との距離がとても近い。私は数学の問題で自分なりに考えて分からないところがあるとすぐに先生に質問に行っていました。何度も何度も、先生もその質問に丁寧に答えてくれました。その中で新しい解き方を吸収し、勉強していました。
数学が苦手だった私が数学が得意になった理由はとにかく問題を解いたこと。学校で配られた問題集やKECの授業のプリントを復習し、ミスした問題は時間を置いてもう一度復習しました。とてもつらかったですが、この努力があったからこそ、合格できたと思っています。
KECの自習室はほぼ常に開いているという事も私が勉強できた大きな理由です。確かに勉強はつらいです。ですが、自分から逃げずに正面からぶつかってください。周りに笑われようが、馬鹿にされようが関係ない。自分のペースで(息抜きもしながら)頑張ってください。その努力が無駄になる事は絶対にないです

2021合格体験談 その3

こんにちは

KEC近畿予備校・長尾校(JR学研都市線・長尾駅前)より合格体験談part3です。

今回は一般入試で立命館大学に合格した牧野高校生を紹介します。2年の途中からKECに入学し、志望校・志望学部を自分で見つけ、それに向かって滑り止めを1校も受けず浪人覚悟で本命のみを受験し、見事合格を勝ち取った方の体験談です。

M.Hさん 立命館大学 産業社会学部合格 (牧野高校)

KECに入学したキッカケは友人紹介です。勉強に集中する環境が欲しかったので、すぐに入りました。自習室は2年生でも利用しやすく、とても良い環境でした。私は集中するまでが長いタイプなのですが、自習室は毎日たくさんの人が頑張って勉強しているので、それに感化されて毎日コツコツ頑張ることができました。特に3年生になってからは、周りが同じ3年生ばかりになるので、勉強を続けるモチベーションにもなりました。授業も最初のころは全く理解できなかったところが、3年生の中盤あたりから分かるようになってきて、特に英文読解は自分でもわかるほどメキメキと延びたのでとてもやりがいがありました。KECの授業は先生側が親身になって対応してくれるので、その点も良かったなと思います。私は1,2年生のころ、とにかく英語が嫌で3年生のなるまでほぼ放置していたので、受験期はとても苦労しました。どれだけ英語が嫌でも文法だけはしっかり身に着けておくべきだったと思います。文法を解く力があれば、3年生は英文読解に専念できるからです。英文法は、英単語を覚えるのはもちろん重要ですが、長文を読んで分からなかった単語を毎回その度に覚えることも大切だと思います。そうすることで苦手な単語が頭に入りやすくなるからです。日本史や英単語、古典単語などの暗記系は1日やらないだけですぐ頭から抜けるので、毎日コツコツ繰り返すことが重要です。それを怠った私は、最後のほうに毎日日本史と英単語に追われ、痛い目にあいました。繰り返すことで「私はこれだけやった」という自信にもつながるので、何をしたらいいか分からない時期はとりあえず暗記系に力を入れるといいと思います。KECは本当に親身になって受験生の相談に乗ってくれるので、不安になったら抱え込まず、相談することが1番です!

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2021 その3

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では、昨日から現中3生の高校準備講座が始まりました。
国語担当の講師が、さっそく本格的な古文を指導していました。
高校の古文は、外国語のようにきちんと文法、単語を学習しないと解けるようになりません。
ちなみに、高槻本校の中3と高校の国語講師は私の妻ですが、私は古文が苦手です。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第3弾です。
三島高校から同志社大学に合格したK・Aさんの合格体験談です。
後輩のために、長い時間をかけて書いてくれました。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

まず、私がKECを選んだ決め手は、先生に個別で入試説明を聞いたとき、頼れる先生であると確信したからです。当時、私の模試の成績はかなり落ちこぼれで、今後の将来が不安でした。しかし、先生はこんな未熟な私のことをそのまま受け入れてくださり、嬉しかったことを今でも覚えています。それが私の勉強の励みになりました。

私が思うKECの魅力は、やはり対面授業です。KECの授業はわかりやすいのはもちろん、授業のスピードも私に合っていました。また、周りの受験生に対してライバル意識をもって勉強に取り組めるので集中力が格段に上がります。そして先生との距離が近く、わからないところがあればすぐに質問できるし、勉強の方法まで詳しく教わることができます。また先生方は勉強面だけでなく、精神面でも力強いサポートをしてくださります。

最後に、後輩へのアドバイスが二つあります。

1つ目は数字や模試の判定にとらわれないことです。私は、友達の勉強時間や模試の成績の順位、判定で何度も不安になりました。でも今思えば、勉強時間は長ければ良いというものでもないし、模試の判定も途中経過にすぎないと思います。私が言いたいのは、勉強時間で自分の努力を評価するのではなく、常に自分の実力がついていると実感できるような勉強内容にすることが大切だと思います。模試の判定は私の場合、第一志望に最後までE判定でした。E判定でも最期まで諦めることなく勉強し続けたことが合格に繋がったと思います。

2つ目は、復習を怠らないことです。私は授業中に間違えたところを理解し、授業後は自習室に戻ってその日の授業の復習を必ず行っていました。そうすることで、同じミスを防ぎ自信がつきます。

受験勉強は長いようで短いものです。時間を無駄にせず、一生懸命頑張ってください。

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2021 その2

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ3月になりました。
大学受験まで,あと1年を切っています。
最近,現高2生(新高3生)のお問い合わせが増えています。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第2弾です。
三島高校から立命館大学に合格したH・A君の合格体験談です。
途中,第3段落でKECの講師陣に対して妙な評価をしている箇所がありますが,これは,ミルク先生の指示(冗談)によるものです。
こうして指示されたことにきちんと取り組む(?)ことが,学力を上げるコツかもしれませんね。

講師陣の容姿についてはさておき,ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私が立命館の情報理工に行こうと決めた理由は、立命館が情報に強いイメージがあったからです。将来必要とされているのは情報系だと思ったので、情報理工に行こうと思いました。あと、パソコンが触れたら、かっこいいと思ったからです。

KECの先生方が面白く、授業がとても分かりやすいです。先生と生徒の距離が近くて、先生に質問しやすいです。授業に遅れたり、休んでも、授業を録画しているので、とても助かりました。人それぞれですが、私的には、集団授業の方がやりやすく、すぐ質問できるので良かったです。また、自習室が広くて静かなので、よく利用しました。

授業はレベル別なので、授業についていけないということはありませんでした。また、KECには赤本がいっぱいあるので、いろいろな大学の過去問が解けるので良かったです。あと、KECの先生は美男美女なので、勉強のモチベーションが上がります。

受験生へのメッセージは、体調を崩さずに、頑張ってください。英語の十回読みは本当に効果があるので、やった方がいいと思います。学校や塾はあまり休まずに、友達とコミュニケーションをとることが大事です。なぜなら、友達としゃべったら、気持ちが上がって、勉強がはかどるからです。あと入試方式や入試科目を調べることも大事です。みなさんの合格を心から願っています。頑張ってください。

寝屋川本校生の合格体験談≡同志社大学文学部≡

塾 予備校 KEC近畿予備校 寝屋川本校です。
本日は大学受験科の合格体験談です。

高校2年生の冬にKECに入学した時、私はあまり成績が良くありませんでした。今思えば勉強の取り組み方が悪かったのだと思います。

私が思うKECの良い点の一つは目標をしっかりと持っている人が多く、良い影響を受けられることだと思います。高め合っていくうちに自分なりの勉強スタイルが形成されていったことが受験を成功に導いたのだと思います。

次に、個性豊かな先生方のきめ細かい指導もKECの良い点だと思います。「個性豊か」といってもキャラクターが濃いだけの先生ではなく授業が濃密で、苦手な英語も弱点を潰し長所を伸ばす良い意味で緊張感のある授業を受けることができ入試本番で武器になりました。

また、夏期講習などでは短期間で集中的に特定の科目などを勉強したことが学力の大幅な向上に繋がりました。休日にあった秋期講習では志望校に特化した勉強ができ、学力をつけていくにつれて受験のイメージも作ることができました。

私にとってKECの指導は受験にとって不可欠なものでしたが受験はやはり本人の努力も必要です。私がみなさんに伝えたいのは「量より質」という言葉に騙されないようにしてほしいということです。量をこなしてこそ質について考えるべきだと私は考えます。量をこなすことで自分の勉強スタイルを確立できるのだと私は強く思います。

また、一、二年の間は得意科目をできるだけ伸ばすことも大学受験を突破する上で重要だと思います。

最後に受験勉強は時に辛いものですが、確実に終わった後は成長することができます。自分の辛さにしっかりと向き合い、周囲の温かいサポートを感じながら目標に向かうことは人生の中でも稀な経験だと思うので頼れるKECの先生方の力も時に借りながら、これから受験生になる人は目標や夢に邁進していって下さい。

寝屋川本校 072-822-8111

 

枚方本校生の合格体験談≡関西大学 商学部≡

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

2021年春 ㊗関西大学(商)合格
牧野高校のM.Tさんからの合格体験談です。
遅くなってしまった受験勉強のスタートを、闇雲に走るだけではなく、走らず考えてるだけでもなく、走りながら考える・考えながら走ることで自分の伸びる勉強方法を見出すことができましたね。本当におめでとう!

——合格体験談——————————————————————–

私はKECに入学した当初、あまり受験勉強に対してのやる気がありませんでした。高校受験や定期考査は全てなんとなくで乗り越えてきたので、大学受験もなんとかなるだろうと心のどこかで思ってしまっていたのです。

しかしそんなに甘いわけもなく、志望校の模試の判定はずっとE判定でした。そして、このままでは浪人してしまうのではないか、そう思いやっと本格的に受験勉強を開始しました。受験勉強や志望校の決定が遅かった私が第一志望の関西大学に合格することができたのは、紛れもなくKECの授業といつでも相談に乗ってくださった先生方のおかげです。志望校の決定や受験方法、不安や喜び、すべてを親身になって聞いてくださった先生方には感謝しかありません。また、質問をした際にはお忙しい中、いつでも丁寧に答えてくださいました。そのおかげで、私は挫けることなく大学受験を終えることができたのだろうと思っています。

私には、今から受験生になる皆さんに伝えたいことがあります。それは、志望校の過去問を解き、問題の傾向をしっかりと掴んだ上で効率的に勉強してほしいということです。受験勉強という短い限られた時間の中でどのようにうまく効率的に学力を伸ばすのか、それが大切なんだなと非常に感じました。基礎を大事に、勉強に励んでほしいなと思います。

受験勉強にフライングはありません。まずは単語を覚えるなど、少しずつでいいので受験勉強を始めてほしいなと思います。皆さんがうれし涙を流せますように。

合格体験談 西大津本校

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のS・Tさんですが、いつも明るい笑顔で来校してきて、ひたすら自習室で頑張っていた一人です。実力がドンドン伸びてきて、第一志望をランクアップしての合格!

第一志望(第0志望?)合格おめでとう!


関西大学(商)・龍谷大学(国際関係)・関西外国語大学(英米語)合格 S・Tさん

私がKECに入ったのは高3の夏休み直前でした。
夏になるまでは、長い休校期間中どのような勉強をすれば良いのか、どれくらい時間をかけ勉強をすればいいのかわからないまま過ごしていましたが、KECの体験授業を受けてから勉強に対する意識ぎ変わりました。

中学時代は個別塾に通っていましたが、個人的にわたしにはKECの集団授業がとてもあっていたと思います。
周りが皆真剣に取り組む姿を見て「私ももっと頑張らないと!」といい意味で焦りや刺激を受けることができ、互いにいい影響になっていました。

また授業外でも先生方がわからない所を教えてくださりとても自信がつきました。

初めは英語長文が読みづらか苦手でしたが、KECに来て授業を受けるたび少しずつ読みやすくなり、好きだった英語をさらに伸ばすことができ受験でも本当に役に立ちました。

私は途中志望校を何度も変え最終的に関西大学を受験することに決めましたが、先生方の親切丁寧なアドバイスのおかげだと思います。

後輩に伝えたいことは、一日でも早くコツコツと勉強する習慣を身につけること、自分を最後まで信じてやりぬくことです。
受験期は周りと勉強時間など比べてしまいがちですが、本当に大事なのはその勉強がどれだけ自分の身になっているかどうかだと思うので、あまり自分を追い込みすぎず、体調を整えながら勉強に励んで下さい。

不安になった時は今まで自分のやってきたノートや参考書を見返して自信をつけても良いと思います。
やってきた努力は必ず自分の強みになるし、結果がどうであれ受験で頑張れたという事が将来自分の糧になると思います。悔いの残らないように全力で取り組んで下さい。


KECの滋賀エリアでは35周年を記念してキャンペーンも行っています!

2月末までに(通常)授業の申し込みの手続きをしていただくと本科入学金(16,500円税込)、年間テスト代(6,000円~20,000円)、年間教材費が全て無料!とかなりのスペシャル特典をご用意してお待ちしております。

さらに選で10名の方にKECで使えるKチケットを35,000円分進呈!講習代などで使用できるチケットです!

先着35名限定です! 是非、KEC西大津本校までお問合せ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

合格体験談 西大津本校

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

初めて来校してきた時から、「助産師の免許が取れる看護へ」と、しっかり自分の人生の目標を持っていたM・Yさん。

第一志望合格おめでとう!!


京都橘大学(看護)・大和大学(保健医療) M・Yさん(大津高校)

私がKECに入ったのは高校3年生の9月です。
最初は違う塾に通っていたけれど、そこでは映像授業で受験勉強をしていました。

でも質問のしづらいことやお金がかかることで不安を感じていました。
その時にKECに通う友達から勧めてもらい、KECに話を聞きにきました。

私は入ったのが8月の後半で夏期講習も始まっていたのにも関わらず、先生は親身になって相談にのってくださり、受験までのたった2ヶ月間だったけれど学力をかなりのばせたと思います。

KECの良かったところは先生に質問しやすいところです。
KECに来てから学校のわからない問題や過去問も質問したい時にはいつでもできたし、聞きやすい環境になって、自分で何時間も考えたりすることもなくなり勉強のペースも良くなりました。
また自分の受けていない科目の先生でも質問も心よく聞いて下さったり、受験でのアドバイスをたくさんもらえました。

またKECの英文解釈の授業は学校の授業とは違い、少人数教育なので、受けやすかったです。
音読の復習を大切にしていて、私もその大切さが改めてわかりました。
英文は音読することで本当に序々に読むスピードが上がってくるしら文をかたまりで読む癖が少しずつつきます。
それを実感することができ、英語が一番の得意科目になりました。

受験も近くなっている時期に塾を変えるのはとても迷ったけどKECに来て本当によかったです。


KECの滋賀エリアでは35周年を記念してキャンペーンも行っています!

2月末までに(通常)授業の申し込みの手続きをしていただくと本科入学金(16,500円税込)、年間テスト代(6,000円~20,000円)、年間教材費が全て無料!とかなりのスペシャル特典をご用意してお待ちしております。

さらに選で10名の方にKECで使えるKチケットを35,000円分進呈!講習代などで使用できるチケットです!

先着35名限定です! 是非、KEC西大津本校までお問合せ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226