次の機会

こんにちは。KECの塾・予備校,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,実施された大阪府公立高校一般入試。
理科の問題では,第1問で日食や月食に関する問題が出ていました。
奇遇なことに,本日,3月14日(金)は皆既月食が起こる日とのこと。
とはいえ,今回,タイミングが合わなくて日本では皆既月食を見られないそうで,ちょっと残念・・・
ですが,次の9月8日の皆既月食は日本で見られるそうです。
楽しみですね。

そんな感じで,最新の入試情報などの収集に余念がないKECでは,2月より,現小学6年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」を開講しています。
英語と数学の中学校の先取りを,無料でできる講座です。
実は,3月24日(月)から開講するコースもあります。

塾をお探し中の方はもちろん,別の塾に通っていたけど「なんか合わなくて残念・・・」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
ちなみに,新中学1年生(現小6)の方だけでなく,新小学4年生(現小3),新小学5年生(現小4),新小学6年生(現小5)新中学2年生(現中1),新中学3年生(現中2)新高校1年生(現中3)の方の春期受講料も無料になるキャンペーンがあります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大阪府公立高校入試第3回希望調査の結果(旧第1学区)

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日、2月10日(月)は、大阪府や京都府の私立高校の入試日。
毎年、この時期はドキドキしますね。

そんな中、大阪府の公立高校の第3回希望調査の結果が発表されました。
先日,公立高校の第2回希望調査の結果もご紹介しましたが、少し、変動があるようです。
おもに旧第1学区の高校の結果を,過去2年の入試結果とともにまとめてみました。
※背景が赤の部分が今回の第3回、緑の部分が前回の第2回の結果です。

第2回で倍率が高かった高校は少し低くなり、低かった高校は少し高くなる傾向が見えますが、そんなに大きな変化はないようです。
他の学区は載せていませんが、旧第1学区は他の学区よりも全体的に倍率が高め。
来年、再来年に高校受験を迎える皆さんも、早めの準備が必要ですね。

ということで、KECでは、次に中学生になる現小学6年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
前回は2月開講クラスをご紹介しましたが、実は、3月開講クラスもあります。

2月クラスに合流することもできますし、3月クラスで受講することもできます。
どちらの内容もそんなに大きく変わりませんので、早めに中学の準備ができます。

さらに,新高校1年生(現中学3年生)向けには,フレッシュ講座も開講します。
小学生・中学生・高校生の各講座の体験授業もあります。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大阪府公立高校入試第2回希望調査の結果(旧第1学区)

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高3生は関関同立入試が始まり,高2生はリスタート講座が始まってなにかと大忙しの今日この頃。
中3生も受験に向けて頑張っています。
来週には私立高校入試,3月には公立一般入試があるので,みんな集中して学習しています。

先日,公立高校の第2回希望調査の結果が発表されました。
おもに旧第1学区の高校の結果を,過去2年の入試結果とともにまとめてみました。
※後日発表された第3回希望調査の結果はこちら。

私立高校授業料無償化の影響でしょうか,倍率が1倍を切る高校がいくつかありますが,過去の例だとここから志望校が変わる受験生も多くいますので,もう少しバランス(?)が良くなるのではないかと思います。
槻の木高校は昨年も高槻本校の塾生が早稲田大学に合格したりと頑張ってはいるのですが,人気がないのが不思議ですね。
もちろん,高槻本校では,春日丘高校三島高校山田高校など,人気がある公立高校の塾生も頑張りました。
高槻北高校私立高校の塾生も結果を残しています。

そんな,大学受験に強いKEC高槻本校では,小中学生向けの講座も多数開講しています。
2月10日(月)からは,現小学6年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。

高槻本校では,2月11日(火)開講の火曜日クラスと,2月14日(金)開講の金曜日クラスが選べます。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

ビンゴは何リーチまで?

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
関関同立の入試が始まりました。
関西大学の受験を終えた塾生たちが早速KECに帰ってきたのですが、「英語でからあげの問題が出た~」と盛り上がっていました。
入試問題って,ときどきおもしろい問題がありますね。
その日のお昼ご飯にたまたまからあげを食べた私は,特におもしろく感じました。

ところで,先日の休みの日のこと。
なんとなくテレビを見ていたら,芸人さんたちがビンゴゲームをしていました。
4×4のタイプです。

あるお題にそって正解すると〇をしていき,縦か横か斜めに〇が4つ並ぶになれば良い,というゲームでした。
あと1つでビンゴになる状態を「リーチ」といいますが,表の埋まり方によっては,すぐビンゴになることもあれば,なかなかビンゴにならないことがあります。
番組上でも,芸人さんが「6リーチ!」と盛り上がっていましたが,ここでちょっと気になりました。
最大,何リーチまでありえるのでしょうか。
そもそも,4×4の場合,全部で10通りのビンゴがあります。

ということは,最大10リーチまでありえそうです。
表を10リーチまで埋めていくのは大変そうなので,逆に考えてみましょう。
まず,すべて〇で埋まった状態にします。

ここから,ビンゴを消していきます。
まず,縦のビンゴを消すためには,各列,最低1個は消さないといけないので,計4個の〇を消します。
例えば、1行目の〇をすべて消してみましょう。

斜めのビンゴも消えてしまいましたが,まだ横のビンゴが残っています。
ここから2行目や3行目の〇を消せば横のビンゴも消せますが,実は,〇を消さなくても,空白を移動すれば,横のビンゴを消せます。
例えば,こんな感じにすると,すべてのビンゴが消えます。

ということで,10リーチの状態を作ることができました。
この時の〇の数は12個です。
12回も正解してビンゴにならないのは,逆にすごい気もしますね。
ちなみに,中学入試の算数でビンゴに関する問題が出たこともあるそうです。

こんな感じで,算数の小ネタの収集に余念がないKEC高槻本校では,小学生向けのイベントをいろいろ実施します。

現小学6年生向けには,2月10日より「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
英語と数学の先取り講座です。
※3月開講クラスや春休み開講クラスもあります。

現小学5年生,4年生向けには,2月8日より「春のお試し体験会」を実施します。
学力判定テスト+1週間授業体験のセットです。
※テストも含めてすべて無料です。

小学生向けには,プロクラや速読,小学英語など,さまざまな講座を開講しています。
ひとくちにからあげと言ってもいろんな種類があるように,塾にもいろんな塾があります。
皆さんにぴったりビンゴな講座もありますので,ぜひ,お気軽にお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

新中1スタートダッシュ講座、もうすぐ開講!【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ大学入学共通テストや私立高校入試が近づいてきました。
仕事柄,いろんな私立高校の理科の過去問を見るのですが,たまに設定が被った問題を見かけることがあります。
例えば,洛南やラサールの昔の問題に似た問題を,近隣の高校の過去問で見かけたことがあります。
そういえば,共通テストでも,2年前の国語で,KECの冬期古文のテキストにある問題とよく似た問題【俊頼髄脳(としよりずいのう)】が出題されたことがありました。
幅広くいろんな問題を練習しておくと,似たような問題に出会える確率も高まりますね!

さて,KECでは,2月10日より「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。

中1の英語と数学の先取りを,週1回の授業で無理なくできる無料講座。
他の習い事と日程が被る人向けに,複数の開講曜日をご用意しています。
高槻本校では,火曜日クラスと金曜日クラスの2クラスを開講します。
※火曜日クラスは2月11日開講,金曜日クラスは2月14日開講です。

また,スタートダッシュ講座開講に合わせ,1月25日(土)には「新中1進学説明会」も実施。
こちらも,他の用事と日程が被る人向けに複数の開催日をご用意しています。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

四平方の定理

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ12月になりました。
12月2日(月)には,大阪府・京都府の私立高校入試70日前,大阪府公立高校一般入試100日前になります。
この時期の中3の授業は,入試問題演習が中心になります。
私が担当している数学では,中3の最後の方で習う三平方の定理ももちろん学習済み。

図のような△ABCで,∠C=90°のとき,
a2+b2=c2
が成り立ちます。
この三平方の定理,実は,3次元バージョンのようなものもあります。
ド・グアの定理というそうですが,巷では「四平方の定理」とよぶ人もいるとのこと。
中3の授業でも紹介をしたのですが,次のような定理です。

図のような,直方体の1つの頂点を切り出したような四面体で,△OAB,△OBC,△OCA,△ABCの面積をそれぞれS1,S2,S3,Sとすると,
S2=S12+S22+S32
が成り立ちます。
高校入試で使えるかというと微妙なところではありますが,個人的には,なかなか面白い定理だと思います。
いろいろ証明方法があるようですが,例えば,高校数学でおなじみの青チャートの数学IIICでは,AからBCに垂線をひき,三平方の定理を使って証明していました。

そんな,小中高一貫教育の特徴を生かして高校でも役立つような内容も含めて学習するKEC近畿教育学院では,12月8日(日)に「新中1進学説明会」を実施します。
高槻本校では,10:30~12:00の時間帯で開催します。
説明会では,「小学校と中学校の勉強の違い」「高校入試・大学入試制度について」「KECの学習システム」の3本柱を軸に,新中1スタートダッシュ講座の紹介も交えた4本立てでお話しをいたしますので,ぜひ,ご参加ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,3月31日は,新中学1年生の能力診断テストの日。
2月から実施していた「新中1スタートダッシュ講座」の最終日になります。
新中1生の皆さんは,自習室を利用したり,質問に来たりと前向きに頑張っていました。
3年後が楽しみですね。

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
中1からKECに通ってくれました。
KECで楽しく学習して苦手の英語を克服できました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

ウェブ上の合格発表のページを見る前は、絶対落ちてる、と思ってため息が止まらなかったです。合格者一覧の中に自分の受験番号を見つけたときはおどろきと感動とで頭の中ごちゃごちゃで、涙が止まらなかったです。

KECは友達の紹介で入りました。どこの塾がいいとか全然知らなくて、どうせ入るなら友達のいるところがいいという理由でした。小学校の頃は他の塾で勉強していましたが長続きしなかったことから、塾も最初は不安だったんです。しかし、実際入って授業を受けてみて、どの科目もおもしろく、ここでなら頑張っていけると思えました。授業では、わかりやすい解説だけでなくちょっと笑える話や、暗記の仕方もありました。このおかげで特に苦手な英語では苦手意識もほとんどなくなりました。中学2年生で英語を担当してくださったKECの先生、3年生で担当してくださったKECの先生、本当にありがとうございました。

第一志望に合格できるかわからなくて不安になることもあると思うけど、諦めないで自分にできることを続ければ大丈夫だと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

トランプをシャッフルすると8回で元に戻る

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大阪府公立高校入試の結果が出ました。
今年は高槻本校から春日丘高校,三島高校,箕面高校(グローバル科),槻の木高校,高槻北高校,芥川高校に合格しました。
みんな頑張りました。

公立志望の塾生のために,過去問はよく見ています。
その中の1つ,2007年後期の数学で,16枚のカードをシャッフルする問題がありました。
偶数枚のカードの束を2つに分けて,それぞれの束の端を弾いて高速で左右交互の束を1つの束にシャッフルする方法を,リフルシャッフルというそうです。

このシャッフル,正確に繰り返し実行すると,いつか,元通りの順番に戻ります。
例えば,52枚のトランプでも元の順番に戻ります。
では,何回シャッフルすればよいのかというと・・・

なんと,8回です。
これは気になる・・・ということで,久しぶりにScratchでコードを書いて実行してみました。
52枚のカードをかみ合わせていきます。

 
たしかに,8回で元通りになりました。
詳しい理由はさておき,ざっくりいうと,最後の1枚を除くt番目のカード(0≦t≦50)は,1回のシャッフルで「2t mod 51」番目に移動します。
※「2t mod 51」は「2tを51でわった余り」を表します。
2の8乗は256で,256≡1(mod 51)なので,8回で元の位置に戻ることがわかります。

2007年の入試でも何回目で元の位置に戻るか聞かれていましたが,前半と後半で場合分けして式にしていました。
余りを使えば1つの式にまとめられるので便利ですね。
動画のもとになったコードでも,上の計算を利用して動かしています。

このように,入試問題を多方面から(?)研究しているKECでは,高校入試に向けて学習を始める新中学1年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」の受講生を募集中!
英語と数学の無料先取り講座です。
2月から開講していましたが,3月24日から開講するコースもあります
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
前半期間と後半期間をあわせて,8日間で完結します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

新中1・新高1生向け特別講座

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,大阪府公立高校入試が終わりましたが,高校受験・大学受験のどちらにも対応しているKECでは,早速,「高校準備講座」を開講中。
久しぶりに登場の○○○先生が,理科について熱く語っています。

さて,KECでは,中学生,高校生になるにあたって塾・予備校をお探しの皆さまを対象に「新中1スタートダッシュ講座」「新高1フレッシュ講座」の受講生を募集中。
どちらも無料で英数の先取りができる講座です。
特に新中1スタートダッシュ講座は2月から開講していましたが,3月24日から新しいクラスを開講します。

春休みの前半に3日間集中して学習し,後半には2月開講クラスに合流します。
新中1の先取りができる最後のチャンスです!
ぜひ,この機会に,KECの熱い授業を体験してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校にもいます

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高槻芝生校のブログで「新中1からKECに入学して,先日の中3Vもしで偏差値70を取った塾生がいる」と紹介されていました。
実は,高槻本校にも同様に新中1から入学して偏差値70までアップさせた塾生がいます
塾生の成績が上がると,本当にうれしいですね。
私は高槻本校に来る前は高槻芝生校で勤務していたので両校に馴染みがあるのですが,どちらも創立50周年のKECの方針を大事にしながら,地域性も考慮して工夫をしている校です。

そんな,高槻市内で成績を伸ばしている学習塾,KECの「新中1進学説明会」を2月11日(日)に開催します。
新中学1年生(現小学6年生)の保護者様対象の説明会です。

高槻本校では,10:30~12:00の時間帯で実施します。
お申込みは,KECの特設サイトからもできますし,お電話でも可能です。
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html
ぜひ,この機会にご参加ください。
ご都合が合わない場合も個別でご説明いたしますので,ご遠慮なくお問い合わせください。
実は,高槻市の古曽部出身で磐手保育所に通っていた川渕が,説明会を担当いたします。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら