2024年度11月能力診断テスト【高槻本校】

能力診断テストのお知らせ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
身近な気体の1つ,二酸化炭素。
二酸化炭素を発見した人は,スコットランドのジョゼフ・ブラックだそうです。
1750年代に,黒板で使われるチョーク(炭酸カルシウムを含む)を加熱して,発生する気体から見つけたとのこと。
そういう話を聞くと,チョークを加熱してみ・・・

・・・まだ加熱はしていないのですが,この話,たまたま,ラ・サール中学の入試問題をみて知りました。
入試問題って,学校によっては凝った問題が出題される場合もあり,雑学的な意味でも結構勉強になります。
KECには,高校入試,大学入試の過去問がたくさんありますので,ぜひ,ご活用ください。
※中学入試の問題は個人の趣味で持っています。

さて,入試に向けて現状の学力を知るためのKECの実力テストが「能力診断テスト」。
在校生(小4~高2)は全員受験しますが,一般生の方も受験も大歓迎です。
高槻本校では,以下の日程で実施します。
大人の事情(?)により,KEC各校とは実施日が異なりますので,ご注意ください。

■高2
11月10日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語 (選択受験可)

■高1
11月10日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■中3
11月3日(日) 13:00~17:30

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中2
11月3日(日) 14:00~18:00

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中1
11月3日(日) 14:00~16:20

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■小4・小5・小6
11月10日(日) 14:00~15:30

算数・国語
※全員,2教科受験すること。

日頃の学習の成果を確認し,受験に向けて加熱していきましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

自転車の「ながらスマホ」,罰則強化に

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
自転車に乗る小中高生の皆さんにお知らせします。

自転車関連の交通事故は,年々増加しており,全交通事故の2割超を占めるそうです。
対自動車の被害者となることだけでなく,対人の加害者にも。そのため自転車保険は必須ですが,この度の道交法改正では自転車の運転ルールが強化され,11月から施行となります。

皆さんもやりがちな違反としては次のようなものがあります。

①信号無視

②通行区分違反(右側通行,歩道通行等)

③携帯電話使用等

④傘差しやイヤホン

⑤2人乗り

⑥並進運転

③について。
自転車こぎながら,スマホ持って通話したり画面を注視することが×です。
以前は
5万円以下の罰金
だったのが,11月からは
6か月以下の懲役または10万円以下の罰金
に!
片手ハンドルってだけでも不安定なのに,前見てないって危険ですやん。
これについての罰則が厳しくなるのは当然ですね。

④について。
傘さし運転は,5万円以下の罰金など。
イヤホンなどを使用して安全な運転に必要な音や声が聞こえない状態での運転は,5万円以下の罰金。
これらも違反なんです。罰金とられても仕方ないのでやめましょうね。

多くの皆さんは,KECに来るのは夕方以降の暗い時間帯です。
自分とまわりの安全のために,ライトON&交通ルールOKで,よろしくお願いします。

アシスタントブログ第2弾!【高槻本校】

皆さんこんにちは、KEC高槻本校アシスタントの髙橋です。
十月も中旬に差し掛かりましたが、いまだに半袖Tシャツを着用する毎日です(笑)
短い秋を存分に楽しみましょう!

KEC高槻本校アシスタントによるブログの記念すべき第二回では、私が通っている立命館大学衣笠キャンパスのおすすめ施設を紹介させていただきたいと思います!
立命館大学衣笠キャンパスは金閣寺、龍安寺、仁和寺、そして等持院に囲まれた、非常に京都の歴史が感じられる場所にあります!
そんな立命館大学衣笠キャンパスで私が一押しする施設は『平井嘉一郎記念図書館』です!
オススメポイントを三つに分けてご紹介します。

1.圧巻の景観
写真の通り、パルテノン神殿と見間違えてしまいそうなほどの圧倒的な存在感を放っております!また、きれいなのは外観だけでなく、館内は1Fから3Fは吹き抜けとなっており、開放感ある空間で学びを深めることが出来ます。

2.圧倒的な蔵書数
本学は約346万冊の図書資料を収蔵しています。この数は、私立大学の中では全国4位となっており、西日本では第1位です!
平井嘉一郎記念図書館だけでも100万冊を超えており、まさに知の宝庫です!

3.都市伝説
館内入ってすぐのところに平井嘉一郎さんの銅像があります。噂によるとその平井嘉一郎さんの銅像がかけている眼鏡の取り外しが可能だそうです!
私は、銅像の圧に負けて、眼鏡に触れることが出来ませんでした(笑)

以上、私が通っている立命館大学衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館の紹介でした!
大学という場所にはこのような素敵な場所がたくさんあります!
大学受験を控えている皆さん、このような情報から受験勉強のモチベーションをアップさせてくださいね♪

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

能力診断テストご案内

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて今日は「辞書の日」だそうです。アメリカの辞書製作者・教育者ノア・ウェブスター(Noah Webster、1758~1843年)の誕生日だそうで、ウェブスターと言えば英英辞典で名高いですね。けど、このブログをご覧の方は英英辞典?となっている方も多いと思います。

Truth is stranger than fiction, but it is because Fiction is obliged to stick to possibilities; Truth isn’t.

という有名な言葉があります。試みにstrangeという単語をウェブスターのオンライン辞書で調べてみましょう。そうすると次のような解説があります。

different from what is usual, ordinary, or expected odd

英会話部門もあるKECっ子です。将来は英英辞典も使えるといいですね。

さて、今日は能力診断テストのご案内です。学校での定期テストはどうしても範囲が狭く、また、過去の内容など記憶の彼方。ましてや過去の学年のことなど完全に記憶から消え去っているかと思います。しかしながら、当然今までお勉強してきたことは受験では全部必要です。その点この能力診断テストは、当該学年までの既習事項をすべてテスト範囲としていますから今までの復習にもってこい!また、KECの各校舎の生徒さんたちとの比較もされますから、客観的な受験での立ち位置を知ることも出来ます。お値段完全無料!お気軽に「今の力はどの程度かなぁ」と受けてもらえたらと思います。

 

 

KEC枚方本校の魅力✨

こんにちは!
枚方市の塾・予備校、KEC枚方本校アシスタントの仲尾です。
最近昼・夜の寒暖差が激しい日が続いていますが、皆様体調にはお気を付けください!

今回はKEC枚方本校の魅力を1つご紹介します🌟

KEC枚方本校では、いつでも赤本を借りることが出来ます!!!
比較的新しい年度のものから、少し前の年度のものまで置いてあるので志望校の過去問対策バッチリです✨

   

私も受験生の時には、赤本が借りれることにとても助けられていました!
皆さんも是非利用してください!!(⌒∇⌒)

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

テスト明け, 来たれ高2生!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
定期テストが終わるかどうかって頃ですね。
今回は,高2生へのメッセージです。

試験が済んで,ああやれやれと,いつもの部活三昧の日々に戻るつもりの高2生諸君。
お待ちを。

受験って,まだ先のことと思っています?
それとも,だいぶ迫って来たなあといった印象でしょうか。

きっと多くの高2生は,高校生活も折り返しを過ぎて,受験を無視できない時期だと感じていることでしょう。

先輩に聞けばきっとこう答えてくれます。
「高2の今が始め時だよ」「受験の基礎を今のうちに,ね」と。
高2秋に,受験を意識した勉強を始めた先輩は,およそ7割。

定期試験が終える今,意識を受験校に向けませんか。
なんとなく憧れているあの大学&学部に近づくために,動き出しましょう。

KECがそんな高2生にお手伝いできること。
それが「リスタート講座」なのです。

高1高2までに学習してきた重要項目を再整理し,入試基礎力を固める講座群です。
まずは11月に「リスタート数学・ハイレベル」,12月には「同・標準クラス」「リスタート英文法」が開講します。
志望校のことや学習方針などについても,個々にお話ししますので,是非いらしてください。

今から始めて間に合わせる,リスタート講座,お勧めです。

大学入学共通テスト100日前【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,10月9日は「塾の日」でしたが,本日,2024年10月10日は何の日かご存じでしょうか。
・・・
そう,大学入学共通テスト100日前の日です!
ということで,今年も始めました。
カウントダウン(なぞなぞ付き)です。

今日も,高槻本校には早くからたくさんの受験生が勉強に来ています。
実りの秋,涼しくなってきましたが,皆様,いかがお過ごしでしょうか。
高槻本校の自習室はとても快適で.衣手が露にぬれることもありませんので,ぜひ,ご活用ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

KEC枚方本校の魅力!質問対応編

皆さん、こんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの森本です。

今回は私が思う、KEC枚方本校の魅力をご紹介します!

皆さんは勉強していて、分からないことが出てくることありませんか?
「授業では分かったはずなのに…。」「この解説、意味わかんない!」などなど…。

そんな時、すぐに疑問が解消できたらいいと思いませんか?

KEC枚方本校なら、講師が受付にいるので、いつでも質問に行くことが出来ます
塾の授業の内容はもちろん学校の宿題のことでも構いません。
また、アシスタントも質問対応をしているので、講師が授業に出ていても対応できます。

自分で考えることも大切ですが、分からないことは人に聞いた方が早く理解できることもあります。
ぜひ質問に来てくださいね!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

算数検定・数学検定も実施しています【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
先日,日本英語検定協会から郵便物が2通届きました。
感謝状と奨励賞だそうです。

英検や漢検など,さまざまな検定試験を実施している高槻本校。
実は,算数検定・数学検定も実施しています。
今年度は,12月7日(土)に実施します。
申込締切日は、10月25日(金)です。
各級の実施時間は以下の通りです。

■準1級(高3程度)
14時から開始
検定時間:1次60分+2次120分

■2級(高2程度),準2級(高1程度)
14時から開始
検定時間:1次50分+2次90分

■3級(中3程度),4級(中2程度),5級(中1程度)
14時から開始
検定時間:1次50分+2次60分

■6級(小6程度),7級(小5程度),8級(小4程度)
14時から開始
検定時間:50分

■9級(小3程度),10級(小2程度),11級(小1程度)
13時から開始
検定時間:40分

個人的に検定の思い出(?)といえば,学生時代に日商簿記検定2級には合格したことがあるのですが,簿記も,近年では時代の変化とともに試験範囲が増え難しくなっているとのこと。
早めに取得しておいて良かったと実感している次第です。
申込書は事務局にあります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

英検、入試に効くなら挑戦しない手はない

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は英検でした。

年間3回(1,6,10月)実施される英検,KECは英検の準会場です。

英検は受験勉強の足がかりとしてお勧めです。
その理由としては,
①年3回あって,目指す目標としてちょうどいい
②入試英語の対策になる
からです。

入試に向けて何かやらなくちゃと思っても,まだまだ先のことだし何したらいいかわからない,単語や文法とか知識だけ詰め込んでてもなあ,,,人,多いです。でも,取り組んだことが結果として目に見えるもので返ってくればやりがいもあるはず。そこで英検です。

英検は入試に効きます。
その理由としては,
①入試の出願資格になっているところあり
②入試で加点されることあり
③入試で英語科目が免除されることあり
だからです。

関西大学を例にしますと,
AO入試での出願資格であり,一般入試では英語試験がない2教科型を受験できる学部あり。
英検加点型では,2級以上で50点,準2級40点,3級で20点が加点されます。
外国語学部や文学部では,英語の入試の点数と英検のスコアを比較して高いほうが採用される場合も。

次は1月です。
特に高2生諸君,1月に英検取得して,受験勉強への弾みとしたいですね。