学校が休みになるって!?

おはようございます。KEC茨木本校2230です。
昨夕から騒ぎになっております件,
お国からの「全国小中高休校要請」。

新型肺炎のニュースを聞かない日はありません。
全国的な蔓延と問題の深刻化を受けて,
政府が特別な措置が必要と判断。

早々と訪れる春休みに,ラッキー!と
喜ぶのは1年2年の生徒。
ゲームし放題やん!
3年生は,まだ入試だよ勉強どうすんねん!
卒業式どないやねん?

学習指導が不十分で困るのは学校。
通知簿はいつに?振替授業とか?

保護者としても,子どもたちの管理に困惑。
不用意に出歩かない原則なら,
家族でお出かけも派手にはできず。
共働きなら,いろいろ心配事も。

さあ,我らが塾予備校,どうする?
遠隔授業配信という手もありますね。
でも,KECの良さは,ライブレッスン。
自習室も朝から使い放題。
弱点を見直すにはチャンス!

今後の動向を見守りつつ,
KECができることがあればご提案します。
各種ご相談も承ります。
お気軽にいらしてください。

塾の登下校をメールでお知らせ

KEC_塾_予備校_楠葉本校_入退室メール

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日ご紹介するのは、「ほっ!とメール」です。「ほっ!とメール」とは何かというと、受講生の塾の登下校を保護者にメールでお知らせするサービスです。

パソコンにはカードリーダーがあり、こちらにカードを通すことで、自動的に登録いただいたメールアドレスに、登下校のメールが送信されます。

「塾をいつ出たか知りたいけど、スマートフォンを持たせるのはちょっと早いかな?」とお考えの保護者の方には、大変お勧めのサービスです。

 

ちなみに、こちらのシステムは月の通塾日も記録できるため、高校生の自習管理にも利用しています。具体的には、高校生が塾に来た時にカードリーダーにカードを通してもらいます。高校生は、その回数に応じて何と!景品がもらえます。

景品なんかで勉強に来るのかな?と思っていましたが、意外と子供たちは嬉しそうに勉強しに来てくれています。

実はこのアイデア、大学生のアシスタントさんの一言をヒントに仕組化しました。

とにかく、勉強習慣をつけることが高校生の最初のテーマ!学習習慣をKEC塾予備校 楠葉本校で、ぜひ手に入れてください^^

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KECの強みと合格体験談

こんにちは!塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

KEC各校舎のブログで合格体験談・合格報告が紹介されていますね

●西大津本校ブログ

●長尾校ブログ

●茨木本校ブログ

今回は枚方本校からも合格体験談の一部を抜粋して紹介します

(KECの強み)

「先生たちがとても真剣に進路の相談に乗ってくれるところ」

「KECの魅力は自習室はほぼ365日使えるということだと思います」

「朝から夜まで自習室が使える」

「受験生に対して親身に相談などを受けていただける先生がいらっしゃること」

「授業が少人数で一人ひとりの生徒をよく見てくれているところ」

「大学別の対策講座を受けてから一気に点数がとれるようになりました」

「面談や相談を丁寧に話をしてくれて精神的にもたくさん助けてもらった」

「分からないところはいつも先生に質問しに行くようにしていた」

「先生と友達の助けのおかげで合格できた」

「KECでできた友達に刺激を受けて勉強に励めた」

 

いつでも学習できる場と学習効率の高い環境を提供し

先生と生徒が一丸となって入試に向かう

それがKECの強みです

 

そんなKECをぜひ体感してみてください


全講座1回完結・全講座無料

受験準備公開講座はこちら

 

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

さて、いつも自習室に張り付き、一日に何回も事務所に質問にきていたU・Wくんから合格体験をを受け取りました。
彼はとにかく根性があり、完全にわかるまで必死で食らいついて質問していた姿が印象的でした。
そんな彼が見事志望校に合格することができました。


U・Wくん
京都産業大学 経営学部
比叡山高校

僕がKECへ通い始めたのは高3の7月で周りの人たちと比べてかなり遅かったと思います。

高3の7月まで部活にあけくれ、全然勉強してこなかった自分にとって、受験勉強はとても苦労しました。
その中でも特に苦労したのが英語でした。
当初、単語も文法もイディオムも全部初歩的なものしか覚えていなく、曖昧な感じでした。長文に至っては、いつもほぼ勘で解いていました。

しかし、KECの先生方はこんな僕にも毎回丁寧に理解するまで教えて下さったので英語の成績が段々と伸びるようになり、日々の成長を実感することができました。

また、KECは先生との距離が近く、質問しやすい環境であったのも大きく成長できたポイントだと思います。

そのお陰もあり、センター試験では良い成績を取ることができ、私立の入試でも合格を勝ち取ることができました。

僕が受験生の人たちにアドバイスすることころがあるとしたら、まず、受験勉強は少しでも早くから始めるべきです。
部活が終わってから勉強を始めようと思わないで下さい。それではかなり遅いです。

特に入試において必須である英語は、早めに基礎をしっかりと固めるべきだと思います。
そしてわからない問題があれば、すぐにKECの先生に質問するべきです。

これが僕からできるアドバイスです。
受験勉強は辛いと思いますが、諦めず体調に気をつけて頑張って下さい。

2月26日/本日、チラシ折込日!

KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_表

皆さん、こんにちは。
昨日、2月25日は国公立大学2次試験の日です。
今朝、京都には真剣な表情の受験生と思われる人が電車に乗っていました。

高校2年生にとっては、共通テストの日から1年を切っているのはもちろんのこと、国公立大学2次試験までも、あと1年を切ったことになります。高校1年生にとっては、あと2年を切ったことになります。

言うまでもないですが、大学入試は定期テストと全く異質です。実力が発揮できるようになるまでに時間を有します。ぜひその点をご理解いただき、一歩でも早いスタートを切ってくださいね。

本日は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の”春期集中講座”&”新年度受験本科コース”に関する新聞チラシを折り込んでいます。

是非、本日の新聞をご確認ください。

<京阪版・表>
KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_表<京阪版・裏>
KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_裏

<阪急版・表>
<阪急版・裏>

<近鉄&南大阪版・表>
<近鉄&南大阪版・裏>

<滋賀版・表>
<滋賀版・裏>

 

国公立2次試験!

みなさんこんにちは!
伊藤です。

今日は国公立2次試験の日ですね。
何人かが終わったあと校舎に寄って話をしにきてくれました。

まだ後期もあるので気は抜けませんね。

また、なかもず本校では公開講座がスタートします!
国公立大を目指すとき、
今年一年どのように対策を立てればよいかなど、アドバイスをします。
他にも現代文講座や古文講座、関関同立向けの講座などいろいろ用意しています。
どんどん参加してみてください!

いよいよ国公立大学2次試験

こんにちは!

塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

いよいよ明日、国公立大学二次試験

枚方本校では1月30日からほぼ毎日のように国公立2次対策講座の授業がありました

 

本当にみんなよくがんばりましたね

さあ、いよいよ本番です

自信をもって

胸を張って

できることなら今までの努力を出しきることを楽しんで

 

この1カ月十分の対策をして、とことん努力してきたみんななら大丈夫です

普段通りにいってらっしゃい!

 

 

 

いよいよ国公立二次試験!

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

明日はいよいよ国公立二次試験です。

いつもは最後までベッタリと自習室で勉強している生徒も、今日は少し早めに帰りました。

本当にいよいよって感じがします。

帰り際、私が彼らにかけた言葉は「落ち着いて!」です。

明日、彼らが自分の持っている力をすべて出し切ることができるためには、「落ち着いて!」以外の言葉が見つかりませんでした。

全員が、持てる力を出し切れることを心から祈っています!

KEC西大津本校スタッフ一同

試験監督をしたことがあります

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は2月24日。
明日,2月25日は,国公立2次の前期試験の日です。
2次試験といえば,実は,試験監督をしたことがあります。
平成前半の話なのですが・・・

大学院生の頃,ティーチングアシスタントをしていた私は,ある冬の寒い日,教授から「試験監督やらない?」と誘われました。
なかなか貴重な体験なので2つ返事で引き受けたのですが,思ったより大変な仕事でした。
まず,マニュアルがいろいろ事細かに決まっています。
いろいろあったのですが,例えば,「集めた答案の綴じ方」も決まっていて,試験前にみんなで練習をさせられました。

正直,「めんどくさいな・・・」と思わないでもなかったのですが,それもこれも,公平な試験を実施するには必要なこと。
受験生の一生を決める入試なので,手抜かりがあってはいけません。
粛々と働いて,結構疲れた思い出があります。
※ちなみに,時給はまあまあ良かった・・・

ということで,受験生の皆さん。
大学側は公平な試験実施のためにきちんと準備をしています。
あとは,皆さんの実力を発揮するだけです。
体調を整えて,ふだんの学習の成果を発揮してください!

将来の受験生の皆さんへ
KECの高1・高2の本科授業

いざ!国公立2次大戦

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
明日から国公立大2次試験です。
先月半ばのセンター試験,
今月初旬の関関同立戦に続き,
いよいよ大本命。
当校ではこの3週間,国公立2次対策講座で
皆さんに最後のメッセージをお伝えしてきました。

これらの授業はいずれも,お互いにハードでしたね。
受講する皆さんは,予習課題あり,
公開添削はドッキドキ。
授業する我らも,単に解き進めるだけでなく,
解法上のツボや,得点をもぎ取るためのあがき方を
伝えてきました。あとは皆さんに託します。

私大入試では僅差で涙をのんだ人もいるでしょう。
今度はあと5点,いや1点でも取りにいくのですよ。
記述式の2次試験では十分可能です。
KECの最後のレッスンで頑張った皆なら大丈夫。
さあ,堂々と戦ってきてください。