高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その7

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
小学生から高校生,浪人生まで学習しているKECでは,長く通う塾生がたくさんいます。
高校受験がゴールではないので,高校合格後も継続して学習することはとても大切です。

さて,今回は,槻の木高校から同志社大学に合格したKさんの体験談です。
高校受験は高槻芝生校,大学受験は高槻本校で頑張って志望校合格を勝ち取りました。
受験が近づいてくると,ほぼ毎日自習室に一番乗りで頑張っていた姿が印象的です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は一時期個別の塾に通っていましたが、授業速度が想像よりも遅く、合わないと思い部活の友人の勧めもあり、KECに入りました。宿題の量も多すぎることはなく中学生の頃は月例テストで上位者一覧のところに名前が載ることを目標に頑張りました。高校に入ってからもその勉強習慣を維持していたことが良かったなと思います。

役立ったと思う講座は、私の取っていた講座の全てだと思っていますが、特に英文解釈や英文法の授業です。解釈の授業では自分で英文を読んでいても分かりにくい、気づきにくい、正しく読めないような部分をたくさん教わりました。そして授業で扱った文を音読することが何よりも大切だと思います。私は過去問に本格的に取り組むまでは一日5回以上は毎日必ず構造を意識して音読するようにしていました。これは本当におススメです。英文法の授業では、直前になると私がいたクラスは文法というより、頻出の熟語や受験生が見落としがちな、差がつきそうな熟語や単語を中心に教わることがありました。授業の冊子を毎日見返すようにして頭に入れました。その他にも古文の授業では読解だけではなく古典常識を沢山教わり、政経では特に経済分野の説明や年号のゴロ合わせが印象的で深く理解できました。

私は受験生モードに入ったら体育祭や文化祭の日を含め一日の勉強量が0という日を作らないようにしていました。そのためにも毎日自習室に来ることをオススメします。自習室に来れば、学校の子や同じ授業の子たちが勉強する姿に刺激され、やる気がなくても、メンタルが弱っててもやるしかなくなります。また英単語一冊は3年生になる前に8割覚えておくのが良かったと思います。見出し語以外も覚えるべきで私は単語の確認は学校での休み時間をフル活用していました。「自分はできる。」「絶対に受かる。」と最後まで信じて走り抜けてください。頑張れ、受験生!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

リスタート講座,もうすぐ開講! 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,大学入学共通テストが実施されました。
高槻本校の在校生は,茨木高校や豊中高校,春日丘高校,洛南高校,高槻高校といった進学校の生徒もいますが,どちらかというと,三島高校や槻の木高校,高槻北高校,芥川高校,追手門学院高校,大阪青凌高校,金光大阪高校といった,高槻市やその近辺の公立,私立高校の生徒が多いです。
国公立大学志望者だけでなく,関関同立や産近甲龍,医薬看護系志望の生徒も多く在籍しています。

そんな中,在校生の共通テストの自己採点の結果が出そろいました。
大学入試センターが発表した平均点(中間発表)と比較すると,多くの科目で全国平均点を上回りそうです。
英語のリーディング,数学IA,数学IIBC,国語はいずれも平均点を上回る見込み。
実は,これらの科目,高槻本校では,すべて2月からのリスタート講座で開講します。

頭に「Re」とついているのがリスタート講座。
受験生になるための復習講座です。
英文法,英文解釈,数学IA,数学IIB,現代文,古文と,さまざまな科目の復習が可能です。
さらに,物理や化学,生物,日本史,世界史,政治経済などの理科や社会の科目は,3月から開講します。
体験もできますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

ちなみに,今年は高槻市内にあるKEC高槻芝生校の30周年ということで,阪急エリア(高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校)で以下のキャンペーンも行っています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

新年度の目標!

みなさん、こんにちは。KEC高槻芝生校の吉井です。
唐突ですがみなさんは何か目標を立てて生活をしていますか。
目標というと大仰なようですが小さな目標を立ててそれをクリアしていく。
この小さな積み重ねがやがて大きな力となります。
先日報告させていただいた中2生で英検2級を突破した生徒さんもそうです。
目標を立てるということはとても大事です。

KEC高槻芝生校では全生徒が新年の目標を掲げています
達成できそうなものやチャレンジングなもの、ちょっとハテナのつくものなど様々で見ていて飽きません。

KECでは「これをしなさい、あれをしなさい」と決めつけることはあまりしません。
考える力を身につけて欲しいからです。

目標も同じです。自分で立てて自分で達成していく。われわれはそのお手伝いをするだけです。
皆さんもどうぞKECに来て、自分たち一人一人の目標を達成していってください。

KECではスタートダッシュ講座3月スタート生も募集しています。お気軽にお問い合わせください。
☎KEC高槻芝生校Tel: 072-694-8822

高槻芝生校のGood News その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻芝生校のGood News担当の川渕です。
吉井先生の先輩です(先週と同じネタ)。
高槻本校に10月の英検の1次試験の結果が返ってきました。
皆さんにお渡しできるよう,返送作業を進めています。

さて,高槻芝生校の塾生たちは,前回の英検で頑張りました。
3級の1次試験に,中1生が2名合格しました
その他の学年の塾生たちも,多数合格しています。
高槻市内のKECでは,高槻本校が英検の準会場。
Good News担当の川渕ですが,高槻本校で英検も担当しています。
高槻芝生校の皆さんの受験を,般若とともに歓迎しています!

次回,2021年1月24日(日)実施の第3回英検の受付も始めました!

高槻芝生校のGood News

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻芝生校のGood News担当の川渕です。
高槻芝生校のブログを担当していますが,ふだんは,高槻本校に勤務しています。
実は,高槻本校に来る前は,高槻芝生校で所長をしていました。
こう見えても(?),吉井先生の先輩です。

さて,高槻芝生校の中1生は勉強に燃えています。
特に3名の生徒が頑張っているとのこと。
授業後に残って勉強したり,授業のない日も自習に来たり,土曜日はお昼過ぎから高槻芝生校に来て勉強しています。
中1からこんなに勉強できるのはすごいですね!
KEC内の月例テストでも,芝生校は上位に来ています。
今後が楽しみです。

KECは,頑張る生徒を応援しています。
在校生の皆さんは,どんどん自習室を活用してください。
高槻芝生校の皆さん。
判らないことがあったら,後輩の吉井先生に質問してくださいね!

中3 勉強合宿

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週から中学3年生に『勉強合宿』の案内を配布しています。
今年は、開催も危ぶまれていましたが、
コロナウイルス感染拡大防止の態勢を整えて実施することが決定しました。

9月20日(日)・21日(月・祝)・22日(火・祝)の3日間。
受験生として、大きな飛躍を遂げてくれるでしょう。

昨年、KEC近畿教育学院 山田本校 から参加したFNさんは
現在豊中高校の1年生。
KEC近畿教育学院 山田本校 在籍4年目の今は大学受験を目指して頑張っています。

そのFNさんの『勉強合宿』の感想文です。
ご一読ください。

「この合宿に来たきっかけは、母に勧められたことでした。
 自分自身はそれほど「合宿に行きたい」と思っていなかったし、合宿の少し前に配られたしおりを見て、ハードなスケジュールに乗り越えられるだろうかとすごく不安を感じていました。

 また、私は数学がいちばん苦手で、他の人のペースについていけるか心配していました。合宿が始まって、緊張とともにテストを受けました。私の数学の解答用紙には空白がいくつもありました。

 ですが、授業では、テキストを自分のペースで進めるので、分からない問題も納得がいくまで考えられたし、どうしても分からないときは、たくさんの先生に教えていただき「正解する楽しさ」そしてそれが積み重なっていくと「考える楽しさ」まで実感していきました。

 また「楽しい」と思うことで、時間を忘れて取り組み、集中力も格段と上がったように感じます。

「勉強が楽しい」とこれほど思ったことは今までになかったことで、この合宿に来て本当に良かったと思います。勉強に対するこれからの意識も変わったと思います。志望校合格に向けてこの3日間で得ることができた成果をたくさん活かしていきたいです。
 本当にありがとうございました。」

皆さんにも、必ずFNさんと同じ充実感をお届けします。
ぜひ『勉強合宿』に参加しましょう。

お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

友人後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁も実施中です!

出題範囲縮小!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,阪急エリア高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ大阪府公立高校入試で除外される出題範囲が発表になりました。
詳しくは大阪府のサイトを見て頂くとして,除外される範囲は以下の通りです。

【英語】
・『現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法』のうち「後置修飾」
・「大阪版中学校で学ぶ英単語集」にある単語の一部

【数学】
・『図形』のうち「円周角と中心角」「三平方の定理」
・『資料の活用』

【国語】
・中学3年生で学習する内容のうち『書写に関する事項』
・中学校で学習する漢字の一部

【理科】
・第1分野のうち『科学技術と人間』
・第2分野のうち『自然と人間』

【社会】
・『私たちと経済』のうち「国民の生活と政府の役割」
・『私たちと国際社会の諸課題』

※大阪府のサイトでは,教科書のページまで詳しく記載されています。

いろいろ思うことはありますが,とりあえず,決まったルールの中で最善を尽くそう!