高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
3月になりましたが,寒い日が続きますね。
高校受験や大学受験をまだ控えている生徒もいるので,寒い日が続くと塾生が体調を崩さないか心配になります。

さて,今回は,三島高校から同志社大学に合格したN君の体験談です。
友人紹介でKECに入学したN君は,受験直前まで自習室を活用して黙々と勉強していました。
そういう塾生はたくさんいます。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入ったきっかけは周りの友達に誘われたことです。それと、お財布に優しいということもきっかけの一つです。この塾の良かった点は、先生方の的確で具体的なアドバイスや各々の志望校に沿った指導があったことなどです。加えて、僕は他の塾に通ったことがあるわけではありませんが、比較的先生と生徒の距離が親密だったからか塾へ行くことに対しての辛さみたいなものも少なかったのかなと思います。自習室やコピー機などの設備等も充実していたと思います。

そして、最も良いなと感じたのは過去問シュミレーションです。やはり自分だけで過去問をやるより皆で一斉にやることで本番の様な雰囲気で行えたのは、受験という中でとてもプラスにはたらいたんじゃないかと思いました。最後に僕からのアドバイス的なことを言っておくと国公立にしろ私立にしろまず英語を固める、これが肝要だと思います。理由としては、英語は小さな積み重ねの末点数が伸びる、つまり時間を要するのです。それゆえ周りと差をつけられる教科であると感じます。私立のことについて言うならば社会科目はさっさと仕上げてしまったほうが良いと思います。たとえ学校の授業がまだ受験範囲を終えていなくても、早々に本番レベルまで仕上げるべきです。正直社会科目はそこまで差がつきにくいので、早く仕上げて勝負どころの冬休みあたりから英語国語にリソースを多めに割くという形が良いのではないかと思います。

また、志望校をなるべく早めに設定しておくことで何をするべきか見えてくるので、早め早めに設定しておいた方が良いと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その5

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
3月になりましたが,受験はまだ続いています。
大学入試では後期入試,高校入試では公立高校一般入試を控えています。
高校入試では,私立専願で進路が決定した方々からは,「新高1フレッシュ講座」のお問い合わせが来ています。

さて,今回は,履正社高校から関西大学に合格したSさんの体験談です。
高校受験でもKECに通っていたSさんは,私立専願で履正社高校に進学後,大学受験もKECで頑張りました。
高槻本校の大学受験科は,英数国はもちろん,理科(物理・化学・生物),社会(日本史・世界史・政経)も集団授業で開講しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は、高校受験の時にもKECに通っていて授業が分かりやすかったので、大学受験のための塾もKECにしようと思い入学しました。

先生方はフレンドリーで話しやすく、授業の他にもおすすめの参考書や問題集を教えてくれたので何をどのように勉強すればいいのか迷わず勉強を進めることができました。また、1つの教室でそれぞれの志望大学の過去問を時間を計って解く時間を作ってくださり、本番を意識出来て私にとっては良かったです。

私は社会の選択科目を政治経済にしていましたが、学校で政経をやり始めたのが3年生からで、受験に間に合うのか不安になったので塾でも政経の授業を取り、特に力を入れて問題集や単語帳に取り組みました。KECの政経の授業は面白く話してくれるので頭に残りやすく、問題を解いている時に思い出すことができました。

私は公募推薦で失敗してしまい落ち込んでしまったのですが、KECの先生に一般入試も一緒に頑張ろうと励ましてもらい、最後まで諦めずに頑張ろうと思いました。公募推薦が終わって一般入試までの約2か月間、自習室も活用しながら集中して勉強した結果、希望する大学の合格を掴む事ができました。一度失敗しても志望校を諦めようと思わなくてよかったです。大学受験は長い道のりで辛いと感じることがあるかもしれないけど、最後まで諦めずに頑張ってください。
*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学入試の結果が続々と届いています。
高槻本校の私大合格者は、報告があった分(2025年2月22日現在)だけで現在、計145名
関関同立40名はじめ多くの私大に合格しています。
産近龍や大阪医科薬科大といった人気大学をはじめ、今年は、青山学院大学や明治大学の合格者も出ています。

さて,今回は,高槻北高校から関西大学に合格したFさんの体験談です。
高槻本校では一般入試で合格する塾生が多いのですが、Fさんのように指定校推薦入試で合格する塾生もいます。
早めに進路が決定しても、勉強をコツコツ頑張る塾生が多いです。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校3年生の4月に入学しました。学校からの距離も考え、KECへの入学を決めました。最終的には指定校推薦で合格しましたが、指定校が通らなくて一般入試を受けることや進学先で授業についていけないことがないようにと約1年間お世話になりました。

KECに入学して良かったと思うことは3つあります。

まず1つ目は先生と生徒の距離が近いことです。塾長をはじめKECには私たちをニックネームで呼んでくださる先生がいらっしゃいます。そのため相談もしやすく、授業の雰囲気が明るいです。
2つ目は、夏期講習などの特別講座が充実していることです。基礎から問題演習まで幅広い講座があって、自分が必要だと思う分だけ受講することができます。大晦日元旦受験合宿のように、勉強に力が入りにくい年末年始も全力で勉強できる環境があります。
そして3つ目は、今までたくさんの受験生を見てきた経験から、受験するうえで効率的な戦略を教えてくださることです。長文読解や文法は一度解いたものを何回も解くと実力がつくと教わりました。長文では繰り返し読むことを続けると、学校の長文が読みやすくなったと感じました。

単語のような小さいことの積み重ねが最終的に大きな差になり、一度解いたものを何回も繰り返すといった根気強い勉強が実力をつける一番の近道だとKECに通って感じました。頑張ってください。応援しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の多くの高校や中学校では学年末テストが行われるこの時期。
新学年に向けて,塾探しをする方が多くなる時期でもあります。
今年も多くの高校生の方が体験に来ており,受験に向けて頑張ろうとしています。

さて,今回は,槻の木高校から関西大学に合格したOさんの体験談です。
高3から受験勉強を始めたため少し出遅れましたが,最終的には志望校合格を果たしました。
E判定からの逆転合格です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は受験は結局自分との勝負ではなく、他人との勝負だと思ったので自分のペースに合わせてくれる個別や映像の塾ではなく志望校に合格するにはこの集団の授業についていかないと思い、KECを選びました。とって良かったと思うのは英文解釈の授業です。

私はまず、英文解釈の勉強法がわからなかったのでとてもタメになりました。この授業のときに教えていただいた10回読みというのを1日3回必ずやるようにしていたらだんだん長文が読めるようになりました。

もう1つ取って良かったと思うのは入試直前にある英語シミュレーションのオプション講座です。教室で大人数で一気に志望校の英語の過去問を解くというもので、一人だとどうしても集中が切れてしまったりすることが多いけれどこの空間だと本番のような緊張感で集中して取り組めるのでおすすめです。すべて参加すると14回もあったので、かなり力になりました。

おすすめの勉強法はお風呂で単語を覚えることです。入る前に自分で覚えたいものを決めておいて、それが覚えられたら上がって、寝る前にもう1回それを覚えてるか確認します。入試直前になってくると単語を覚えることに割ける時間が減るので私はそうやって覚えていました。

5月の模試で偏差値42をとってこのままではダメだと思い、本気で受験勉強を始めました。人より始めるのが遅かった分、誰よりも勉強しよう決め、夏休みには毎日必ず11時間以上、普段も平日は7時間、休日は11時間勉強しました。でも公募推薦に落ちて、E判定しか取れず、12月ですら偏差値43でした。それでも、泣きながらでも諦めずに勉強をつづけた結果、合格最低点で合格できました。本当にKECの先生方のおかげです。ありがとうございました。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
受験シーズンのこの時期、特に英語や国語の先生は添削に追われがちです。
英作文に小論文、国語の作文・記述など・・・
大変ですが、生徒の皆さんは遠慮なく頼ってください。

さて,今回は,三島高校から大阪公立大学に合格したHさんの体験談です。
国公立大学の推薦入試で、昨日合格したばかりなのですが早速体験談を書いてくれました。
今年は高校受験でも高槻本校から大阪公立大高専の推薦入試の合格者が出ましたし、大阪公立大学に何かとご縁があるのかもしれません。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校1年生の冬からKECに通っていました。KECを選んだ理由は、兄も大学受験の時にKECに通っており授業が面白く、成績も伸びたと教えてもらったからです。集団で授業を受けるので友達を作ることができ、入試直前で焦っていたり緊張している時も励まし合えてとても心強かったです。授業では先生が冗談を交えながらポイントを話してくださるので印象に残りやすく、学校の授業や自分の力だけでは足りない部分を補うことが出来ました。共通テスト直前の冬期講習では予想問題をみんなで一斉に時間を計って解くことで、本番前の心の準備ができました。

私が受験を控えている皆さんに伝えたいことは1つ、「自分を信じて最後まで諦めないこと」です。これから受験勉強を進める中で難しい問題に出会うことが増え、投げ出したくなることがあると思います。私も苦手な数学でもうやめたいと思うことが何度もありました。やめたいという気持ちをぐっと堪えて踏ん張ることが1番の成長のカギだと思います。その時に1人で頑張ろうとする必要はありません。どんどん先生や友達に頼ってください。1人でやるよりも勉強の効率が上がるし、自分がどこでつまづいているかを知ることができます。とにかくたくさん勉強をしろといいたいところですが、体調管理をすることも大切にしてください。私は高3になって2回も風邪をひいてしまいました。体調が悪いと勉強に集中できないのを2度も感じたので皆さんには気をつけてほしいです。

最後に、本番で味方になれるのは自分だけです。「ここまでやってきたから大丈夫。」と強い気持ちで本番に挑めるよう、後悔のないように頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その1

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中3のVもしの結果が返ってきました。
KECでは,中3生は4月・8月・1月と3回Vもしを受験するのですが,多くの塾生が偏差値を伸ばしています。
苦手を克服して,4月から偏差値を10以上伸ばした塾生もいます。

さて,今回は,金光大阪高校から同志社女子大学に合格したHさんの体験談です。
苦手科目を克服し,公募推薦入試で年内に志望校合格を勝ち取りました。
高槻本校では,高3の前半に受験生としての基礎を固め,秋から志望校別対策を開始します。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECを選んだ理由は、体験の時の授業が分かりやすく、楽しかったからです。始まる前は、理解出来なかったらどうしよう・・・とドキドキしていましたが、板書が少ないので話に集中して聞けたり、図で分かりやすくしていただいたりなど、生徒思いの良い塾だなと思いました。また、時々先生がボケてくれたり、私たちのことをあだ名で呼んでくれたりしてくれるので、穏やかな雰囲気で勉強することが出来ました。

私は高校受験の時は個別指導に通っていましたが、周りの人を良きライバルだと思いたかったのも集団塾であるKECを選んだ理由の一つです。KECは、特に講座が豊富であり、夏期や冬期講習などを自分の必要な分を取れることが魅力的だなと感じます。大学のレベル別での授業だったり科目ごとにも何種類かあったりして、苦手分野を短期で克服するのにも向いていると思います。

もちろん、普段の授業も様々なレベルで分かれているので自分に合った授業を受けれるのがとても良かったです。私は英語が苦手だったのですが、英単語を学校の誰よりも覚えようとした生徒の話を先生がして下さり、それなら私もできそうだと思い、毎日コツコツとやり続けてみようとしました。勉強習慣が無かった私ですが、英単語をきっかけに長文の意味も理解しやすくなり、勉強が楽しくなって毎日続けられるようになりました。また、古文も全くと言っていい程読めませんでしたが、英語同様、単語から始めました。段々知っている言葉が増えて、文章の雰囲気も掴みやすくなりました。だから、何から勉強しようか悩んでいる人は単語からやってみて欲しいと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その7

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECには、他塾から転塾してくる塾生もいます。
なかには受験が近い受験学年の生徒もいますが、なんとかお力になれるよう、いろいろご提案をしています。

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
中3の秋からKECに入学してくれましたが,高校合格後もKECで勉強を頑張っています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入ったのは中学3年生の後期ちょうど夏休みが終わった頃で、それまでは他の塾に通っていました。なぜこのような遅い時期にKECに移ったのかというと、勉強することが辛くなったからです。

前の塾にいたとき、はじめの方は成績が順調に上がり、勉強して結果が出ることを嬉しく感じていました。長時間の授業にも大量の宿題にも耐えられました。しかしいつからか成績が大きく下がりはじめ、先生に質問することすら怖く感じるようになりました。そんなときに、KECのある先生が相談にのってくださり、KECに入学することになりました。KECでは無理をせず、自分のペースで勉強できたので、落ち着いて受験勉強に取り組むことができました。

もちろんKECに入ったからと言って勉強が辛くなかった訳ではありません。しかし、自分にあった環境を見つけることができて良かったです。今はまだ目指していた高校に入れる実感がありませんが、とても達成感を感じています。後輩のみなさんも、自分のペースで頑張り、受験にのぞんでください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

E判定からの逆転合格!京都女子大学

こんにちは!KEC近畿予備校の藤原です。

高槻本校から京都女子大学(発達教育)逆転合格!をつかみとったFさんの合格体験談を紹介します。

Fさんはどんな生徒?

苦手だった英語の力を引き上げることができたのは、先生に教えてもらった勉強方法を信じて実践したこと。
自習室と家での勉強の仕方を自分なりに分けて、習慣化できたことも集中して受験勉強を継続することができた大きな要因となりました。

何より模試の結果に一喜一憂せず第一志望大学を最後まで諦めずに目指し努力し続けたことが、体験談にもあるように「一発大逆転での第一志望合格!」を実現させました。


Fさんの合格体験談

KECの授業が自分の糧になった

私は高校の英語の授業のスピードについていくことができなくなったため予備校を探していた所、KECに出会いました。
KECでは、どの授業もわかりやすく自分の糧になりました。

特に苦手だった英語は、KECの授業を受けることで英語の勉強方法を学ぶことができました。単語や文法を参考書を繰り返し学習したり、長文を読むときは指示語や関係詞などに印を付けることを習慣にすることで、英語の力がグンと伸びたと思います。

静かな自習室で暗記がオススメ

また、自習室と家での勉強の仕方を使い分けることで集中することができ、受験勉強を乗り越えることができました。
KECの自習室はとても静かで集中しやすいので暗記系をするのが私のオススメです。

最後まで諦めずに挑戦

第一志望の大学が決まったら、最後まで諦めずに挑戦を続けてください。
模試の判定は真に受けないで、どの教科のどの部分が自分ができていないのか確認するようにした方が後の学力の向上に繋がります。

第一志望の大学の過去問は早く解き始めた方が良いと思います。私立大学だと、大学によって出題傾向が違うため、その大学の癖を見つけることができると勉強を効率よく行うことができます。
私自身、一発大逆転で第一志望に受かりました。大学受験は高校受験とは全く違います。最後まで諦めず、頑張って下さい。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************


⇧夏期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)⇧

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その14

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
現在,KECでは「友人紹介キャンペーン」や「クラブ終了生応援キャンペーン」を実施中。
ということで,早速,本日も友人紹介から体験希望の高校生のお問い合わせがありました。
勝負の夏に向けて,塾・予備校を探す人が増えてきているようです。

さて,今回は,高槻北高校から龍谷大学に合格したA君の体験談です。
夏期集中講座からKECに入学し,志望校に合格しました。
KECは,受験に向けて頑張るみなさんを応援しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECを選んだ理由は友達が多く行っていて、とても評判がよかったからです。僕は高校3年の夏休みまで塾にも行っておらず、受験勉強もまったくしていませんでした。その時に友人に勧められKECに相談しに行くと、KECの先生が優しく、熱く接してくれたし、自分はまだ勉強もしていなくて他の受験生とはとても差があるのに、僕の志望校を言った時に、決して否定せずに受け入れてくれたから入ろうと思いました。

授業や講座の良かった所は、英語の文法の授業は、実際にテストに出る所をやっていてだんだんと解けるようになっていたし、英語の長文の授業は読み方や訳し方を教えてくれたので、どんどんわかるようになりました。世界史の授業は参考書をもらってそれを見ながら解説をしてくれたり、豆知識を言ってくれたりしたので楽しく覚えることが出来ました。冬休みの朝あるシュミレーション講座も、解く順番がわかるのでためになりました。

おすすめの勉強法は、とりあえず勉強している人と同じ生活をする、机に向かう時間を増やす、しっかりとメリハリをつける、友達と競い合うなどです。受験勉強をはじめたら、まず英単語、英文法、古文単語、世界史の単語などの基礎をしっかりと固めていった方がいいと思います。頑張れば絶対受かります。一年間頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
多くの高校では,定期テスト期間が近づいてきました。
特に高1生の皆さんは初めての定期テスト。
次の日曜日には,数学の質問会を実施予定です。

さて,今回は,槻の木高校に合格した塾生の体験談です。
夏期集中講座からKECに入学してくれましたが,高校合格後もKECで勉強を頑張っています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したキッカケは、成績ののびた友人からKECを紹介してもらったからです。夏期講習からKECに入ったので、周りのスピードについていけず何度も心が折れかけましたが、嫌な顔一つせず教えて下さった先生方のおかげで、塾で勉強するのが楽しくなりました。

私がKECで一番良かったなと感じたところは英語の授業です。私は英語がすごく苦手で中3の夏からでは遅いかなと諦めかけていたのですが、KECの先生の授業は、受験の後まで考えていたり、細かいポイントや家に帰ってからの復習方法まで教えてもらえました。おかげで英語が好きになれました。本当に名物授業だと思います。

私がKECに入ったのは、中3の夏で、まだ半年しかKECを体験していないけど、半年でここまで勉強が好きになれる塾はないと思います。もっと早く出会いたかったと思える塾です。いまKEC生の人は、KECなら間違いないのでこれからも頑張って下さい。 

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら