近畿大学の説明会に参加しました。

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
9月10日に,塾・予備校講師対象の近畿大学の説明会が行われたので,参加してきました。
ここ数年,非常に人気が高まっている近畿大学。
高槻本校でも受験を希望する塾生がたくさんいるので,心して(?)見学しました。

まずは東門から入場です。

入試の動向について説明を聞きました。
進路指導にも生かせそうです。

情報学部を見学しました。
壁が少ないオープンな研究室で,活発な議論が生まれそうですね。
※夏休み中のため,学生は少なめでした。

アカデミックシアターという施設の入口にマグロの模型がいました。
近大の名物ですね。

アカデミックシアターにはガレージという施設もあります。
写真には入っていませんが,3Dプリンター等,いろんなものづくりの機械がありました。

たっぷり見学して,気がつけば西門です。
大学は広いですね。結構疲れました。

西門から出たところに,KINCUBAがあります。
学生の起業を支援する施設だそうです。

近畿大学の建学の精神は「実学教育と人格の陶冶」とのこと。
起業を支援するところも,まさに実学教育という感じで興味深いですね。
既に多くの学生が起業しているそうです。
近畿大学のアドミッション・ポリシーにも「謙虚に学ぶ姿勢を有するとともに,自ら課題を発見し解決していく意欲にあふれる人」とありますが,そういう学生が増えることを,KECも以前から願っています。
高槻本校からは近畿大学の合格者も毎年出ていますので,ご志望の方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

ちなみに,今回,説明会で頂いた資料は,高槻本校でご覧いただけます。

※この写真は筆者の都合により大和西大寺駅で撮影しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数ビルドアップ講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も終了し,いよいよ9月8日(月)から,本科授業を再開します。
9月8日(月)といえば,早朝に皆既月食が観測できるそうです。
この日は私が担当している中3理科の授業があり,天体の学習をする予定なので,楽しみにしています。

夏期集中講座では,みんな頑張りました。
小学生の皆さんは,FLENSカップという,タブレットを使った計算の全国大会に参加していたのですが,高槻本校の小学6年生は優秀賞として表彰されました。
頂いた記念品は,順次,渡しています。

ところで,本科授業の開講にあわせ,9月から新たに開講するのが算数ビルドアップ講座
現小学6年生の皆さまを対象に,数学・理科の基礎となる算数力を身につける講座です。
週1回のペースで,無理なく受講できます。

高槻本校では,毎週木曜日に実施予定なので,初回の授業は,9月11日(木)です。
授業は,中学数学,高校数学,中学理科,高校物理を担当する川渕が担当します。
※ちなみに,川渕は夏期集中講座中にメンサの会員カードを貰いました。

算数力が理系科目の資本となるので,ぜひ、この機会に鍛えておきましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ 第21弾! 【高槻本校】

こんにちは。KEC近畿予備校でアシスタントをしている、後藤です。普段は授業のサポートをしたり、自習に来てくれる生徒さんと話をしたりしながら、大学生活と両立して楽しく働いています。

私が通う滋賀県立大学は、琵琶湖のすぐ近くにある落ち着いた環境の大学です。キャンパスは自然に囲まれていて、授業の合間に芝生で友達と話したり、研究棟で勉強したりと、のびのびした雰囲気の中で学べるのが魅力です。高校生のときには想像していなかったような専門的な学びに触れることができて新鮮です。

大学受験のときのことを思い返すと、計画的に勉強を進められたことが合格につながったと思います。特に私が利用したのは「公募推薦」という入試制度です。一般入試だけで勝負するよりも早い時期に挑戦できるので、合格を勝ち取れば、その後は国公立大学の対策にしっかり専念できます。実際に私も、公募推薦で合格をもらえたことで安心して二次試験に向けた勉強に集中できました。これは大きな強みだったと思います。

KEC近畿予備校でも、公募推薦を視野に入れながら勉強を進める生徒さんが増えています。入試制度は年々変化していますが、塾の先生方が最新の情報を整理して教えてくださるので安心です。自分に合った入試方法を早めに考えることで、勉強の効率も上がりますし、何より「受験の見通しが立つ」ことで心が少し軽くなります。

これから受験に挑む皆さんには、「一人で抱え込まずに、相談できる環境を持つこと」を大事にしてほしいです。KEC近畿予備校は、そのための場所としてとても心強い存在だと思います。大学生アシスタントとして、私も皆さんの力になれたら嬉しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

第2回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今回は,2025年度第2回英検のご案内です。
KEC高槻本校では,10月5日(日)に1次試験を実施します。
※8月28日で受付を終了しました。多数のお申込みありがとうございました。
各級の試験時間は以下の通りです。

【2025年度第2回英検】
■1次試験実施日
10月5日(日)[準会場F日程]

KEC高槻本校で実施します。

■1次試験の試験時間
午前
【準2級プラス】
着席時間9:30 終了時間12:05頃

【3級】
着席時間9:45 終了時間12:00頃

【5級】
着席時間9:55 終了時間11:25頃

午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:05頃

【準2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【4級】
着席時間13:45 終了時間15:35頃

■2次試験(2~3級)
11月16日(日)[B日程]

協会指定の外部会場での実施になります。(1次試験の後に発表されます。)

高槻本校の開校時間は、以下の開校予定表でご確認ください。
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27121/

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年9月度の予定表【高槻本校】

2025年9月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
いよいよ本科授業再開です。
模試や検定などイベント目白押しの秋。
計画を立てて,効率よく学習しましょう。

pdf版はこちら⇒2025年9月度開校予定表_高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

漢検も受験できます【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期集中講座が終盤を迎えています。
高槻本校の中学生,先の前期中間テストでは,中1生で英語100点や数学100点の生徒が出ています。
中3生では,5教科450点を超えて授業料割引になる生徒も出ました。
夏期が終わった後,9月には,高槻市内の多くの中学校では前期期末テストが実施されます。
次回のテストも楽しみですね!

さて,このブログでは,高槻本校が英検の準会場であることをしばしば記事にしていますが,今回は,英検ではなく漢検の話です。
実は,KECは漢検の準会場でもあります。
語彙力は,国語力の基本。
KECの小学国語受講者には,漢検受験をお勧めしています。

そのため,10月に漢検を開催しているのですが,もちろん,一般生の方も受験できます
KECでは,2025年度第2回漢検を,10月19日(日)に実施します。
各級の試験時間は以下の通りです。

■8級・9級・10級
10:00~10:40

■2級・7級
11:50~12:50

■準2級・4級・6級
13:40~14:40

■3級・5級
15:30~16:30

高槻本校の申込締切日は,9月10日(水)です。
漢検のお申込みをご希望の方は,KEC高槻本校までお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

塾講師の休日2025年夏

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校ではお盆タームも授業を行っていますが,私はお休みを頂いたので,妻とお出かけをしました。
兵庫県明石市です。

日本の標準時子午線(東経135度)が通る街として有名な明石市。
市内を走る山陽電鉄の人丸前駅のホームにも,子午線が通っているそうです。
昔から気になっていたので,この機会に見に行きました。

ホームに引いてある線の先には,明石市立天文科学館が見えています。
プラネタリウムで有名な所で,私達も一般投影を観に行きました。
実物のプラネタリウムがとてもかっこ良かったので,記念に撮影しました。

ところで,この「人丸前」駅。
妻(国語担当)はもともとこの駅の存在を知らなかったのですが,今回のお出かけで駅名を知り,質問してきました。
「人丸って,柿本人麻呂のこと?」

明石市立天文科学館のすぐ裏手に,柿本人麻呂を祀る柿本神社があります。
古文が苦手な私(数学・理科担当)は全く気付かなかったのですが,そんな由来があったとは勉強になりました。
知識があると,世界が広がりますね!
早速,参拝しました。
神社に参拝するときは,いつも塾生の成績向上を願っています。

そんな,日々講師も研鑽を怠らないKEC高槻本校では,受講生を募集しています。
夏期集中講座の第3タームからの受講も可能ですし,9月から再開する本科授業からの受講も可能です。
体験授業も受け付けていますので,ぜひ,この機会にお問い合わせください。

ちなみに,9月の本科授業は9月8日(月)から開講しますが,この日の早朝には,皆既月食が観測できるそうです。
天文科学館で教えてもらいました。
私が担当している中3理科の授業では,9月から天体の分野を学習します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

動画の総集編【高槻本校】

高槻本校のサイトやブログでは,動画をふくむものがいつかあります。
その総集編です。
先生が登場するものについては,タイトルの後に【〇〇〇】とつけています。

■講師の動画【斉藤ミルク先生】
https://www.youtube.com/watch?v=n1B0YzpgV9s&list=TLGGY4OCpqVAxhYzMTEyMjAyMw&t=2s

■講師の動画【川渕先生】
https://www.youtube.com/watch?v=bqnYrKqng98&list=TLGGTq27JKfDgokzMTEyMjAyMw&t=4s

■講師の動画【???先生】
https://www.youtube.com/watch?v=B7w4JlMQIm0&list=TLGGZ2jn91OZgYIzMTEyMjAyMw

■モンテカルロ法
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/50149/

■2025年の共通テスト情報Iの問題
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/48447

■トランプをシャッフル
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/44661

■コラッツ予想
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/43394

■波にのる
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/42631

■ウラムの螺旋
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/41586

■v-tグラフ
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/40690

■共通テスト試作問題
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/39225

■教科書に載っているプログラム
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/38693

■ゼノンの逆説
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/37558

■動く放物線
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/37243

■多角形の対角線の本数
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/37169

■速度の合成
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/34619

■全国学力テスト
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/34147

■池の周りをまわる
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/34062

■分身
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/33507

■ハート型
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/33188

■静電気【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/32294

■ニュートン法
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/29942

■ユークリッドの互除法
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/29268

■表面張力【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28924

■正多角形
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28831

■コリオリの力
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28266

■扇風機【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27686

■フーリエ級数
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27629

■さいころを3回ふる
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27457

■ほうきの重心【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27402

■曲技飛行
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27212

■一筆書き【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27102

■長方形の辺上を動く点P
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27008

■凍らせた麦茶【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26920

■きつねうどん
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26584

■光の屈折
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26390

■空気の流れで持ち上がる【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26337

■ドップラー効果
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26163

■腕を振ってみると【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/26115

■放物線の焦点
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25847

■動く十円玉【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25685

■月食
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25577

■大気圧【???】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25398

■楕円の焦点
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25036

■三原色
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/6069

*************************************

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

夏期集中講座・後半【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
立秋も過ぎ、夏期集中講座の2ターム後半が始まりました。
連日、たくさんの塾生が来てにぎわっています。
そんな中、所長の斉藤ミルク先生は、医学英語検定4級に合格

川渕には、メンサの会員カードが届きました。

そんな、職員も頑張る高槻本校では、夏期集中講座・後半の受講生も、若干名、募集しています。
斉藤ミルクは、高1・高2・高3の英語の授業全般(英文解釈・英文法)を担当、川渕は、小学生の算数、中学生の数学・理科、高1数学、高2数学・物理、高3物理を担当します。
詳しい時間割は以下のページ内にあります。
小中学生夏期時間割
高校生夏期時間割

ぜひ、この機会に受講をご検討ください。
KEC高槻本校は、お盆も休まず開講しています。
開校予定表はこちらです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

74.0%の逆転合格の軌跡

KEC近畿予備校 大逆転合格の軌跡

志望校現役合格に向けて、皆さんの合格プロジェクトは順調に進んでいますか?

実は、KEC近畿予備校では、毎年、大逆転合格が生まれています。しかも、それが、1名、2名という話ではなく、

国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC生の
74.0%が”D判定&E判定”からの大逆転合格
を果たしています。
※5月実施の第1回全統共通テスト模試の判定
※D判定が18.6%、E判定が55.1%

国公立大に限定すると、77.8%がD判定&E判定からの逆転合格を果たしています。

KECで大逆転合格を果たした方々の合格への軌跡と合格体験談をまとめましたので、是非、皆さんの志望校合格プロジェクトのご参考にしていただければと思います。

順調に進んでいない方も、受験勉強はこれからという方も、逆転合格を信じて、がんばりましょう!

逆転合格の軌跡と体験談

国公立大編

■大阪大学 D判定からの逆転合格
■神戸大学 E判定からの逆転合格
■滋賀医科大学(医学科) E判定からの逆転合格
■滋賀医科大学(看護) D判定からの逆転合格
■滋賀大学 E判定からの逆転合格
■大阪公立大学 E判定からの逆転合格
■京都府立大学 E判定からの逆転合格
■大阪教育大学 E判定からの逆転合格
■神戸市外国語大学 E判定からの逆転合格

関関同立大編

■同志社大学 E判定からの逆転合格
■同志社大学 D判定からの逆転合格
■同志社大学 E判定からの逆転合格
■立命館大学 E判定からの逆転合格
■立命館大学 E判定からの逆転合格
■関西学院大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格
■関西大学 E判定からの逆転合格

産近甲龍大編

■近畿大学 E判定からの逆転合格
■近畿大学 E判定からの逆転合格
■龍谷大学 E判定からの逆転合格
京都産業大学 E判定からの逆転合格

女子大編

■同志社女子大学 E判定からの逆転合格
■京都女子大学 E判定からの逆転合格
武庫川女子大学 E判定からの逆転合格

外国語大編

■関西外国語大学 E判定からの逆転合格
■京都外国語大学 E判定からの逆転合格

 


⇧夏期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)⇧

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************