KECは今年で50周年を迎えました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

この前のブログ「友人紹介キャンペーン実施中です!」の中で、

KECは今年で50周年を迎える、と書きました。

KECが掲げる『宇宙一キミに向き合う』を実践してきたからこそだと思っています。

 

そういえば、KECと似た名前で長く愛されているところがあったなぁ、

と思ってちょっと調べてみました。

KFCつまりケンタッキー・フライド・チキンの日本国内第1号店ができたのが、

54年前の今日1970年11月21日だそうです。

 

何事も長く続く理由、続けられる理由はきっとあると思います。

それは企業だけでなく、勉強も同じです。

自分自身が勉強を続けれられる理由は何でしょうか。

テストのため? 受験のため? 将来のため? 褒められるため? 怒られないため?

誰かに負けられないため? 何となく? ライバル・友達がいるため?

理由は何でもいいと思います。

自分自身の続けられる理由を少し考えてみましょう。

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

KECの「一人ひとりのケア」(第4弾)

みなさんこんにちは!

塾予備校 枚方本校の秋田です。

「KECの一人ひとりのケア」の第4弾のブログになります。

 

今回は、「生徒数の上限」について書かせていただきます。

*1クラス生徒数の上限*

KECは「少人数制」にこだわって授業を行っていて、1クラスの上限人数は以下のようになっています。

  高校生=25人まで

  中学生=20人まで

  小学生=13人まで

上記のように、高校生は上限が25名なので、ある一つのクラスが25名を超える場合は、クラス分けを行います。

例えばある授業が、20名を超えて22名、23名・・・となってきたら、

「そろそろクラス分けを考えなければならない」というように我々は考えます。

そして、「例え全く同じレベルであったとしても、B1とB2でレベル差なし」のようにクラス分けを行います。

ちなみに、私の過去の経験ですと、ある年の夏期講習の時に「B1、B2、B3、B4、B5」と全く同じレベルで5つに分けたことがあります。

*なぜクラス人数の上限制を設けるの?

「いや、同じレベルであれば、例え80名でも、100名でも一度にやればいいじゃないか」

という意見もあるかと思いますが、やはり「生徒一人ひとりの出来具合をチェック」しながら授業を行いたいと思うと、人数が多くなると苦しくなります。

1クラス25名以内であれば、授業中に生徒が問題を解いている間も、

・生徒の解答
・生徒のノート
・解いている途中経過

などをチェックして、一人ひとりの理解度を見て回ることが出来ます。

それが、やはり30名を超えてしまうと、一人ひとりのチェックはかなり厳しくなってきます。

過去に、「1回だけの特別講座」を40名強でやったことがありますが、正直言って教室の後ろのほうに座っている生徒の出来具合はさっぱり分かりませんでした。

やはり、この25名というのが一人ひとりという観点では上限かなと、経験からも思っています。

そして、中学生は20名、小学生は13名と、それぞれ1クラスの生徒数に上限を設けてクラスを運営しています。

やはり、中学生、小学生と学年が下がってくると「統率」を取るのにより少ない人数が望ましくなりますね。

 

今回は以上となります。それではまた!

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

 

 

KECの「一人ひとりのケア」(第5弾)

みなさん、こんにちは!

塾予備校 KEC枚方本校の秋田です。

 

KECの「一人ひとりのケア」に関しての第5弾にして、

このテーマとしては最後のブログとなります。

今回は、「授業担当者が、入塾の説明も担当」

ということをお伝えさせていただきます。

*授業担当者が入塾の説明も担当*

KECでは「ふだん授業をしている先生が、そのまま入塾の説明も担当」しています。
「そんなの当たり前では?」と思う人もいると思いますが、

世間にはいろいろな形態の塾・予備校があり、
意外と「入塾説明オンリーの担当者」を置いているところも多いです。

 

*授業担当者が入塾相談をするメリット

KECではそうではないので、最初にパンフレットを使って説明する時も、

「志望校は?」
「その志望校に対しての現在の力は?」

ということをしっかり確認し、話を進めていき、そして、その志望校に合格するためには、

「具体的にどういうことをすればいいか?」を話し合っていきます。

「英語は○○という問題集をつかって、○月○日までに何ページまで…」ぐらい突っ込んで話をすることもよくあります。

 

*生徒のためになるか、ならないかが揺るがない基準

その際に、一番気を付けていることは、

「それが、その生徒のためになるか、ならないか」
という基準です。

ずっとゆるがない基準です!

 

私自身も、過去には「この生徒は、KECに入らないほうがいい」と判断して、

他の塾を勧めたこともあります。入塾を(丁重に)お断りしたケースもあります。

 

あくまで「その生徒のためになるかならないか」

という基準、これをKECでは「For youの精神」と呼んでいます。

読んで字のごとく「あなたのため=生徒のため」になるかどうかを考える精神です。

 

このことを少し言い方を変えてみると、

もし自分の息子or娘だったとしても、KECを勧めるか?という基準です。

自分の子供、親戚の子供、お知り合いの方の子供、

それでもおススメ出来るものこそが、本当のおススメだと考えています。

 

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

KECの強み「一人ひとりのケア」

宇宙一、キミと向き合う塾予備校KEC

みなさんこんにちは!

KEC近畿教育学院/KEC近畿予備校です。

KECでは「宇宙一キミと向き合う」「受講生一人ひとりの面倒見の良さ」を大切にしています。

ただし「あーうちはあんまり面倒は見ないんですよ」なんていう塾・予備校なんてないと思いますので、具体的にKECがどのようなことをやっているか、

そのKECの大きな特徴を5回にわたって紹介します!

 

*KECの「一人ひとりのケア」ブログ*

第1弾 定期テスト後の面談”について

第2弾 コーチングについて

第3弾 ”専任講師の常駐”について

第4弾 ”少人数制クラス”について

第5弾 授業担当者が入塾相談も担当”について

 

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

 

*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************