KECの「一人ひとりのケア」(第1弾)

みなさんこんにちは!

塾 予備校 枚方本校の秋田です。

KECは特徴として「一人ひとりの面倒見の良さ」ということを掲げています。

ただし、少人数制で、「あーうちはあんまり面倒は見ないんですよ」という塾・予備校なんてないと思うので(笑)、具体的にKECがどういうことをやっているか、ブログで順に紹介していこうと思います。

*定期テスト直後の個人面談*

今回はその第1回めとして、
KECの行っている「定期テストの直後の個人面談」を紹介します。

定期テストの「前」に、目標点を決めて、「○○くん、じゃあ今回はどういうことを頑張る?」という話をするのは、ごく一般的な話で、もちろんKECでも行っています。

これに合わせて、定期テストの「直後」の成績が返ってきたタイミングでも個人面談を行っています。

*なぜテストの後なの?*

それは、テストの直後だと、

うまくいかなかった時は悔しい気持ち、そしてその敗因。
うまくいった時はうれしい気持ち、そしてその勝因。

こういうことが鮮明に頭に残っているからです。

そこで、まさにこのタイミングで、

「○○さん、今回の結果を見て、自分ではどう思う?」
「上手くいかなかった原因は何やと思う?(あるいは上手くいった原因)」

という問いかけをします。

 

上手くいかなかった生徒はこのタイミングだと、
「あーしまった! もう少し早めにスタートしたらよかった」というような気持ちを持っているので、
「よし、今回の失敗を踏まえて、次回は絶対○○をやる!」と素直に思えることが多いです。

 

もしくは、上手くいったのなら「よし、次回もこの方法でいこう!」と目標を立てやすくなります。

 

みなさんにも経験があると思いますが、
テスト前には、「数学は○○を今日中に全部やって、英語はノートを全部まとめて、…」と、「壮大な計画」を立てたりすることがあります。

またその逆に、「なんか焦らなアカンのに、気合が足りない…」ということもあるかも知れません。

 

そういう経験のある人は、ぜひ「結果が出た直後」に振り返りをすることで、
冷静に判断して、次回に向けてより良い計画を立てやすくなると思います!

それでは、
また次回以降も、KECの行っている「一人ひとりのケア」の具体的な取り組みを紹介していきます。

 

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

 

KECの「一人ひとりのケア」(第2弾)

みなさん、こんにちは!

塾予備校 KEC枚方本校の秋田です。

 

KECの「一人ひとりのケア」に関しての第2弾のブログになります。

前回は、「定期テスト直後の面談」ということをお伝えさせてもらいました。

さて今回は、同じく面談に関してですが、

「コーチング」という観点でお伝えします。

 

*コーチングとは?*

みなさんは、コーチングという言葉は聞いたことはありますか?

簡単に言うと、

「なにか相談や困っていることがある時に、

その人に『指示』を出して、「これをやっておくように!」と決めてしまうのではなく、

「何をすればいいか、(いったん)自分で考えてみよう」という手順を踏むことです。

(生徒が先生に相談する場合で、その先生が『コーチ』となります)

 

*相談したいのに、自分で考えるの?*

すぐにアドバイスして欲しいと思うかも知れませんが、

「いったん自分で考える」

実は、このプロセスがとても重要になります。

 

そして、

いったん自分で「こういうふうにしたいな」とか、「こういう感じになりたいな」と考えて、
そこから具体的な行動目標、数値目標などに絞り込んでいきます。

その段階では「先生=コーチ」から、アドバイスもしながら、「一緒に考えていく」ことになります。

最終的に、自分で決めた目標に向けて「よし、これで頑張る!」となれば理想ですね。

その際には、

「今日から、具体的にやることが決まっていること」
「いつまでに、何を、どれぐらいやるか。数値を伴っていること」

が望ましいです。

KECの社員スタッフは、全員「コーチング研修」を受講し、3段階のコーチングの試験に合格し、

コーチングスキルを身に付けています!

コーチング資格認定証

 

*コーチング具体例

たとえば、こんな感じでしょうか…、

「高3 志望校に向けて頑張っているつもりだが、今のままでは勉強不足とも感じている生徒からの相談」のケース。

【悩み・困りごと】
「特に英語が苦手で、語彙力不足で焦っている」

【いったん自分で考えて】
「単語帳をどんどんやる。文法の復習をする。」

【これを具体的にするプロセス】
「単語帳の500まではだいたい覚えていると思うが、いったん総チェックをかける」

→100個ずつに区切って、実際に書いてみて答え合わせをする。
「その後、夏休み前までの約1か月で、1,000まで覚えることを目標にする」

→1日あたり最低20個(出来るなら30個) 1週間で最低150(出来るなら200個)

→約4週間あるとして、「150×4週間=600個」なので、充分クリア出来そう。

 

【途中で、コーチに報告する日を決めておく】

以上の計画を、実行出来ているか2~3週間後にコーチに報告をする。

「報告日」があると、その分「やらなきゃ!」という気持ちになりやすいので、

計画倒れになりやすい人には、この「報告日の設定」はおススメです。

順調に出来ていなければ、コーチと一緒に、計画を見直しましょう。

 

最後に、KECのパンフレットには以下の一文を大きく掲載しています。

『自分で決めた目標だから頑張れる』
『自己解決能力を養成』

何かあったらぜひ、いつでも相談に来て下さい。

一緒に考えましょう!

 

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

 

 

 

KECの「一人ひとりのケア」(第3弾)

みなさん、こんにちは!
塾予備校 KEC枚方本校の秋田です。

KECの「一人ひとりのケア」に関しての第3弾のブログになります。
前回は、「コーチング」ということをお伝えさせてもらいました。

さて今回は、「授業をする専任のスタッフが常駐」という点をお伝えします。

 

塾・予備校において、「授業をするのみ」の先生は、
その授業のある曜日、その授業のある前後の時間しかいません。

例えば、ある先生が月曜日に「物理」を担当していて、その先生は月曜日の授業の前後にしかいません。普段は他の場所で勤務(授業)をされているということになります。

 

*授業を担当する専任のスタッフが常駐*

KECでは、

各校舎に、授業を担当する専任のスタッフが必ず常駐しています。

基本的に「英語担当&数学担当」がペアで常駐しています。

*授業を担当しているスタッフが常駐しているメリット

授業を担当しているスタッフが常駐しているメリットは以下のようになりますね。

(1)質問の受け付け

授業を持っている先生が、直接質問の受け付けをします。

ふだんその生徒を担当しているので、生徒が質問に来た時にも、ただ単に答えを教えるだけではありません。

その生徒の学力、志望校から、

その問題には「どうやって取り組むか」「今後、どういうレベルまで出来るようになるべきか」

などもアドバイスします。というか出来ます!
(KECでは、学生チューターも、サポートとして存在してくれています)

 

(2)進路指導、面談

進路指導、面談も、授業を行う先生が直接担当します。

ですので、普段のその生徒の様子、その生徒の学力、などなど様々なことを踏まえてアドバイスをすることが出来ます。

ちょっと伝わりにくいかも知れませんが、

実はこのこと(進路指導・学習指導)は、かなり大きいことです!

 

ここで、前回までのブログのお話のように、

「テスト直後の面談」「コーチングでのアドバイス」などに繋がります。

何かうまくいっていないことがあれば、都度修正して、改善を図っていきます。

 

それでは、また次回のブログで!

***「一人ひとりのケア」ブログ***
第1弾 定期テスト後の面談について
第2弾 コーチングについて
第3弾 ”専任講師の常駐”について
第4弾 ”少人数”について
第5弾 授業担当者が入塾の説明も担当
*******************

”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>
【代表電話】0120-99-1919
【HP】https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塾ナビ 口コミランキング No.1
*******************

冬期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)

 

 

 

 

2学期期末テスト得点アップ事例① ~中学生編~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さて、本日より何日間かは2学期期末テストの

高得点事例、点数アップ事例をご紹介していきます。

 

中学2年 Yさん

2学期期末テストの英語15点アップの84点。

夏期講習からの生徒で、よく頑張ってくれています。

 

こんな報告をどんどんしていきますね!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp