高卒生の合格体験談2022㊗龍谷大学

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
龍谷大学(法・経済・文)に合格したMくんの体験談です。

自分の信念を持って先生から言われたことを忠実にやっていましたね。
KECでできた仲間と励まし合い、競い合っていたことも成績を伸ばせた大きな要因になったと思います。苦しい時に一緒にがんばっている仲間の存在ってすごく大きいですね。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私は高校受験で第一志望だったところに受かって以来、ほぼ全く勉強をしませんでした。
高校1、2年生の時はほぼ全く勉強をせずにダラダラとしていました。そのせいで学年でも下の方の成績を取っていました。特に英語が一番点数が取れていませんでした。当時配られていた単語帳も小テストの直前の休み時間に見て小テストをしのぐ、ということでしか使っておらず、もちろん小テストが終わったら単語はすぐに忘れる、というのが高校時代の英語勉強でした。そんな自分も高校3年生になり、大学受験を迎えました。結果は案の定、全て不合格でした。
そして浪人生活が始まるのですが、ここで一つ行動を起こしました。それは、3月の間にシス単とネクステをすべて覚える、ということです。これのおかげで4月からのKECの英語の授業の始まりは苦労なくスタートできました。その後も単語を覚える時間を日本史や古文に使えたので、早めに単語・文法を終わらせることはとても役に立ちました。
またKECの授業もとても役に立ちました。ネクステには書いていない文法事項や同義表現などを知ることができたし、何より授業を受けている時に基礎の重要性を強く教えてくれていたことを強く覚えています。英作文も先生に聞けばすぐに答えてくれたので英語の力は今年一年で大変上がったと思います。
他にもKECでは友達が作りやすく、友達と競い合うことでモチベーションが落ちにくく勉強がはかどります一人でできることには限界があり、それを友達や塾の先生に支えてもらうことで、できないことができるようになります。試験前日まで自分のできることを続けてください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

春期講座開幕しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
いよいよ本日,KEC春期集中講座,開幕しました。

午後から夕方にかけてスタートする講座が多いのは,中高生の部活シフトですね。
KEC春期講座が,皆さんの夢への一歩になりますよう,スタッフ一同サポートしてまいります。

KECの少人数制の良さのひとつに,「しっかり見てもらえる」があります。
一人ひとりの理解度を確認しつつ進めていきます。
下は小学生のレッスンの様子です。

こんなふうに,直に手元を見ていっています。

さあみんなで頑張ってまいりましょう!

高卒生の合格体験談2022㊗関西大学 合格

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

皆さん、こんにちは。
今回は、布施本校の高卒生コースから関西大学に合格した3名の合格体験談をお届けします。
戦い抜いた3名の合格体験談です。是非ご一読ください。

●関西大学(文)合格  大阪府立住吉高校卒 森山 愛 さん
●関西大学(経済)合格 大阪朝鮮高級学校卒 李 勇志 さん
●関西大学(文)    上宮高校卒     三浦 美優 さん

 


***

関西大学(文)合格

大阪府立住吉高校卒 森山 愛 さん

「主体性を大切に個性豊かな先生達が熱心にサポート」

受験ポータルサイトに並ぶ不合格の文字と、合格点よりもずっと低い得点の刷られた言葉。流行病を言い訳にする自分が悔しくて残念で仕方なく、親と話し合いKECに入学を決めました。

最初は家から通える距離にあって実績もあるからと安易に決定しましたが、今ではKECを選んで良かったと心から思います。

一番大きな理由としては、先生と関わる機会が多かったことです。私は内向的な性格で勉学からも逃げがちでした。ただ、KECは生徒の主体性を大切に個性豊かな先生達が熱心にサポートしてくださる場所です。授業の空き時間には様々な悩みや疑問を抱えた生徒が先生方に集います。そのため、必然と自分から先生に話しかけるようになります。

普段の授業に加えて自主学習も行うのはかなり辛いことだと思います。私もそうでした。そんな時に一度手を休めて先生と対話する時間は気分転換にもなりましたし、疑問を解決できたならもう少しだけ頑張ってみようとも思えました。

やるべき事はおのずと見つかりますし、それを最後までやり遂げられるかは自分次第です。どれだけ頑張っても不安になり、心が折れそうになることも多いでしょう。KECは自分一人で抱え込むことが無いよう、自ら頑張れるような場を与えてくれます。

分からない問題からどうか逃げ出さないでください。勉強を止めることだけはしないでください。自分と向き合いながら、必死に頑張った1年間は必ず自信に繋がります。望んだ進路に進めるよう、先生方と共に頑張ってください。応援しています。

 


***

関西大学(経済)合格

大阪朝鮮高級学校卒 李 勇志 さん

「多くのアドバイス、わかりやすい授業。楽しく勉強できた。」

高校生の頃、自分はサッカー部に所属していて、毎日サッカーに打ち込んでいました。引退したのは、11月頃で他の受験生よりもかなり出遅れていました。しかも、塾にも通っていなかったので、どう勉強するのかも全く分かりませんでした。

そんな感じで挑んだ大学受験では、案の定、自分が行きたかった大学には受かりませんでした。1つの大学は受かったけど、第一志望の大学に行きたいと思い、こんな中途半端な感じで終わりたくなっかたので、親を説得して浪人することを決意しました。

その後、友達のすすめでKECに通い始め、本格的に受験勉強し始めました。先生からたくさんのアドバイスをもらったり、授業も分かりやすかったので、楽しく勉強することができました。

しかし、浪人した後は、朝から晩まで勉強漬けの毎日だったので、疲れもでてきて勉強をやめたいと思い始め、何のために勉強してきたのかも分からなくなることもありました。そんな私を元気づけてくれたのが、塾の先生や友達、家族でした。こういう人たちの支えもあって、私は諦めずに、受験勉強をやり続けることができ無事に、第一志望に合格することができました。

最後に、これから受験へ向かっていく人たちへ、受験勉強は本当に辛いです。何度もやめたいと思う時があります。けど、それを乗り越えようとする気持ちや諦めない気持ちを持てば、今後の自分への自信に繋がります。ですから、最後まで諦めずに、受験勉強頑張って下さい。応援しています!

 

 


***

関西大学(文)合格
立命館大学(文)・近畿大学(文芸)合格

上宮高校卒 三浦 美優 さん

「しっかり基礎固めができたことが、苦手な問題の把握と早めの克服を実現!」

私がKECに入学したのは、現役時代に受験した大学のうちほとんどが不合格で、もう一年勉強して実力をつけたいと思ったことがきっかけでした。

入学したばかりの頃に授業で基礎的な内容から勉強することになり、しっかり基礎固めができたことが、秋以降の演習で自分の苦手な問題を把握し、早めに克服することに繋がりました。

また、テストで他生徒と比べて自分がどのくらいの点数が取れているかが可視化されていたので、自信をつけながらも適度に焦り、怠けすぎることなく勉強に取り組むことができたのだと思います。

この合格体験談を通してこれから受験生になる皆さんに伝えたいことは、基礎固めをはじめとした、こつこつと積み上げる勉強や、精神的な辛さに対処することの重要性です。

前者については、先ほど述べた通り、蓄積してきた知識のおかげで後々の演習を円滑に行うことができるという点で大切ですし、これは後者に関わる話でもありますが、基礎を固めることである種の不安を解消することにも繋がります。あやふやな記憶をもとになんとなく解答を選び、点数の上がり下がりに一喜一憂するということがなくなるのです。

受験はメンタル勝負と言う人がいるように、自分の精神を平静に保つことはとても大切で、打ちのめされたような気持ちでいつも通りの質の勉強をこなすことは困難です。だからこそ、辛いことがあれば少し休んだり、たまに自分にごほうびをあげたり、自分を追いつめすぎないことが大切です。

ここまで長々と色々なことを述べましたが、結局のところ言いたいのは、根を詰めすぎずコツコツと頑張れば自ずと何かしらの成果は得られるということです。そうして得たものはきっと人生における立派な財産になります。受験生として生活は辛く厳しいものですが、私の後輩になる方々が合格を掴みとることを願っています。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

新人アシスタント研修会

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの大地です。
今回は新一回生のアシスタントに向けて行った業務研修会の様子をお届け致します。

自己紹介から始まりKECの基礎知識、アシスタントに求められる技量の説明、先生の紹介など約2時間に渡っての研修となりました。
途中でメモを取って真剣に聞き入ってくれる一方で、笑ったり声を上げたりしてくれて
互いにいい雰囲気を作り上げられたと思います。
休憩時間には上回生との交流も見受けられとても盛り上がっている様子でした。
研修の最後には電話対応の練習など実績的な研修も行い、即戦力となれるよう励んでくれました。

これからKECのアシスタントとして楽しみながら、色々なことを身に着けていってくれたらと思います。
後々KECブログにも新一回生が登場します!お楽しみに!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

 

昨日、合格祝賀会しました!

KEC塾予備校 くずは本校 合格祝賀会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

昨日、3月22日は中学3年生の「合格祝賀会」を行いました。高校の登校日でもあり、出席できなかった生徒はいました。しかし、それでも瀬川先生のくずは本校最後の日であることもあり、多くの生徒が参加してくれました。

 

KEC塾予備校 くずは本校 合格祝賀会

写真は途中で行ったジュースじゃんけんの様子。瀬川先生に勝った人から好きなジュースを選ぶことができます。

コロナ下で飲食はできませんので、祝賀会はゲームを中心に行いました。そして、お菓子をたっぷりと持って帰ってもらいました。

 

みなさん、高校進学後に最も大切なことは、高校生としての学習の習慣を身につけるということです。KECの自習室にしっかりと通って、最高のスタートダッシュを実現してくださいね🎉

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のM・Kくんですが、とにかく集中力のある生徒で、教えたことをぐんぐん吸収してくれている実感が持てる生徒でした。

見事、第一志望合格!
おめでとう!!


膳所高校 普通科(進学)・比叡山高校 Crestコース・大谷高校 バタビア・マスターコース
M・Kくん

私は中学三年生になり成績が落ちはじめたときにKECに入学しました。
入学のきっかけは友達の誘いと兄が入っていたからです。

KECに入ってからは分からないことがあった時や勉強方法に悩んだときにしっかりと教えてくださり、その結果学校の期末テストや実力テストの点数がぐんぐんと伸びていきました。

そして滋賀県Vもしの膳所高校の判定がBまで上がりました。

先生のいろいろなサポートがあったからこそ第一志望校合格が叶ったんだと思います。
KECの最大の魅力は楽しんで学習できるところだと思います。

先生方は面白く、生徒同士も仲が良いことで勉強が難しく、嫌だった時期も乗り越えることができました。
また自習スペースがあり、質問の対応をいつでもしてくれることもKECの魅力だと思います。

このような環境で学習できたことにとても感謝しています。
こんなに楽しく勉強できる場所は他にはありません。

ぜひKECに通ってみてください。


KEC西大津本校 TEL:077-526-0226

高槻本校 大学入試の合格体験談2022 その8

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ明日,3月24日からは春期集中講座を開講します。
新しい塾生もたくさん来るので,今からワクワクしています。

さて,今回は,槻の木高校から滋賀大学に合格したF君の体験談です。
ミルク先生や学生アシスタントとよく相談をしながら国立大学合格を勝ち取りました。
自習室にもほぼ毎日来て,KECを目一杯活用していました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

KECの入学のきっかけは高校1年生から通っていた塾に不満を持ち、友達に誘われて入ることにしました。

KECに入って良かった点は3つあります。まず1つ目は先生方が大ベテランということです。過去問でどのように出題されるかなどすべて知っているし今年の共通テストの数学は難しくなると先生にずっと言われていたので入念に対策して臨みました。すると予想通り難化しましたが、先生のおかげで失敗しませんでした。また、私は国公立の記述の問題があったので途中で合っているのか間違っているのか分からない時が来ました。先生に聞くと本当に丁寧に教えてくれました。また模試の点が思うように伸びない時や学校の評定の重要性などほんの些細な事でも丁寧に教えてくれました。

2つ目はアシスタントさんがとても優しいということです。KECにはアシスタントさんという大学生の方がいます。その中に僕の第一志望と同じ大学に行っている方がいました。僕はその人に夏の模試での判定はどうだったとか日々の勉強法とかセンター試験の過去問はどうだったかなど先生が知らないようなことをずっと聞いていましたが、優しく教えてくれました。アシスタントさんは心が沈んでいる時など受験生を直近で経験しているからこそいつも優しい言葉をかけてくれてとても救われました。

3つ目は自習室が素晴らしいということです。とても広く長時間勉強できる空間で自習室のおかげで合格できたといっても過言ではないくらい素晴らしいです。

最後に、受験勉強において大切なことは諦めないことだと思います。たとえ判定が悪くても気にせず突き進むことが大切だと私は思いました。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

自治医科大学(医)合格記念キャンペーン

皆さん、こんにちは。
先のブログでもご案内をしましたが、KEC近畿予備校の石山本校の受講生が治医科大学 医学部に合格をしました!
自治医科大学は、各都道府県から2~3名しか合格できない、超難関大学です。)

合格体験談はこちらから

速報!自治医科大学(医)合格!

 

それを記念して、
自治医科大学(医)合格記念キャンペーン
を実施します。

キャンペーン内容は次のとおりです。

~ ~~~ キャンペーン内容 ~~~~

<対象>
2022年3月1日~2022年3月31日の期間に
KEC石山本校またはKEC西大津本校に入学手続きを行う
高卒生コースを除く全学年の方(新小1~新高3)

<キャンペン内容>
 **1**
 受験本科入学金 16,500円(税込)全額免除
 **2**
 年間テスト代 2022年度分 全額免除
 (通常6,000円~20,000円)
 **3**
 年間教材費 2022年度分 全額免除

 

 

是非、この機会にKECでの学びをスタートさせてください。

先着36名様限定のキャンペーンですので、
お早目のお問合せとお手続きをお願い致します。

 

詳しくは、

*****************
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

石山本校  TEL 077-537-5861
西大津本校 TEL 077-526-0226
*****************

までお問合せください。

 

高卒生の合格体験談2022㊗ 神戸大学(医‐看)合格!

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

高卒生コース(KEC朝昼間大学受験科)の受講生から、神戸大学合格の体験談が届きました!

毎日コツコツがんばる生徒でした。質問にもよくやってきていました。自分に自信がない様子がありましたが、よく話をしに来き、その都度、「勇気をもらった」と言って元気に前向きになって行ったことがよくありました。

元来のやさしさと、受験で培った粘り強さと何ごとにも真摯に取り組む姿勢は、看護師になった後にも活かされると思います。おめでとう!

 

<ここから体験談>


神戸大学 医学部‐看護学科 合格

「手厚いKECだから、走り切ることができた。」

滋賀県立膳所高校卒 古川 ありさ さん

浪人が決まった4月当初、私の気持ちは不安でいっぱいでした。現役生のとき、友達との一切の連絡を絶ち、1日12時間以上自習室に籠り、勉強最優先の苦しい生活を送っていたにも関わらず、結果は不合格。完全に自信を失い、気が滅入ってしまいました。

しかし、KECでの授業が始まると、そんな気持ちは嘘のように払拭されました。KECの経験豊富な先生方の授業はどの教科も魅力的で、勉強は苦しいものという私の概念を大きく変えてくれるものでした。

また、先生方が生徒一人一人に対して手厚くサポートしてくださる点も、学校やほかの予備校にはない、KECならではの魅力だと思います。生徒が解いた問題を、全て手作業で添削してくださる先生もいましたし、授業時間外にもかかわらず、時間を設けて質問対応をしてくださる先生もいました。

私は心配性で、急に不安になることが多かったので、先生方にはよく話を聞いてもらっていました。先生方からアドバイスをいただいて、最後まで走りきることが出来ました。

KECでの浪人生活を経て、無事、神戸大学に合格することが出来ました。沢山の挫折を通して、学力以上に人間として大きく成長することができました。この先の人生、まだまだ試練があると思いますが、この一年の経験を糧とした私は、きっと乗り越えます。

最後になりましたが、支援してくださった先生方、スタッフの方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

高校入試合格体験談 fromKEC山田本校

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週の木曜日に合格発表があった大阪府公立高校の入試で合格を手に入れたKEC山田本校の在校生の合格体験談です。書いてもらう際に、本人から何度も「思っていることを素直に書いていいですよね」と確認(というか、念押しというか)があった体験談です。小学6年生からKEC山田本校で勉強し、北野高校に合格しました。おめでとうございます!

ぜひ、ご一読ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・
僕は中学入学と同じタイミングでKECに入塾しました。はじめは、入塾テストの点も悪かったり、先生に叱られたりして、どちらかというと志望校合格のためではなく、親に行かされているという感じでした。けれども入塾のきっかけになった友達やライバル、それぞれ独自の方法で知識を叩き込んでくれる先生方のおかげで少しずつ塾に行きたいと思うことが増え、学校のテストでも安定して点を取れるようになりました。僕は中3の最後まで「行きたい高校」がありませんでした。そのため、受験勉強に対するモチベーションがすごく低く、とても受験生とは思えない生活を送っていました。そんな僕が進学先の高校を選んで無事合格できたのには理由があります。KECの先生と面談でたくさん話し合えたこと、年末年始の合宿、直前の予想問題、もちろん努力もあったと思うけれど、やっぱり学校と同じくらい、KECの存在は大きかったと思います。受験を終えて大切だと思ったことは先生にきくことです。質問攻めしても、KECの先生は困るどころか1つ1つ丁寧に教えてくれます。「分からないままにしないこと」 この3年間でKECが僕に教えてくれたことです。

KEC塾予備校-2022年春-新高1フレッシュ講座

KEC山田本校では新高校1年生「フレッシュ講座」を4月1日~3日で開講します。新たな一歩を一緒に踏み出して、自分が想像する未来を現実にしていきましょう。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

《春期集中講座についてはコチラから》