カイロを配布

こんにちは。KECの塾・予備校部門,お祭り担当の???です。
関関同立の入試が始まっています。
また,私立高校入試も近づいてきました。
ということで,今日は,中3生にカイロを配布。
ちゃんと手を消毒してから配布です。

1人1人手渡します。

貰った塾生はカイロを見ています。

こんな楽しい高槻本校ですが,将来の受験生に向けて各種講座が始まるのもこの季節。

■新高3リスタート講座(現高2生対象)
■新中1スタートダッシュ講座(現小6生対象)

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/31701

■プロクラ体験教室
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/31482

一部講座では定員に近づいてきています。
ご興味がある方は,お早めにお問い合わせください。
消毒しながらお待ちしています。

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

プロクラ始めます!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

KEC山田本校では,4月から「プロクラ」を開講します。

「プロクラ」では,ここでしか体験できないプロが作った「特別なワールド」で,プログラミングを学びます。受講生自らが,考えて実行することにより,「できた!」を自信にしていきます。そして,受講生が個性やアイデアを安心して表現できる場所として,「創る楽しさ」を知ることができます。

開講に先立ち,無料体験教室を下記のチラシに記載された日程で行います。
初級コース小学4年生以上基礎コース小学3年生以下を想定しています。
(ただし,パソコンを使用するためキーボードの操作ができれば低学年でも初級コースの受講可)
各コース各回,定員5名となっております。
プログラミングの学習に興味のある方はぜひお早めに申込み下さい。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。
 

くずは本校へ異動しました!

みなさん、こんにちは!

本日、2/1にくずは本校に異動になりました、鈴木といいます。

以前は、KEC寝屋川本校に在籍しておりました。担当科目は英語です。

簡単な自己紹介としては、

好きな事 英語、スポーツ観戦 海外旅行

実は、2017年から2019年の4月まではカナダのトロントに留学をしておりました。

向こうでは、パン屋さんで働いたり、シーフードレストランでshucker(カキを剥く仕事)をしておりました。 職場は、カナダ人だけでなく、ヨーロッパの方から東南アジア、アフリカの方など様々な国籍の人に囲まれて過ごしていました。 国籍の違う人とは話すことは、今まで自分が経験したことがないことなど聞けたりと新鮮であっという間に1年が経ちましたね。

授業の中でも第2の故郷のトロントの話はしていきますので、くずは本校の塾生は楽しみにしておいてくださいね。

くずは本校の皆さん、よろしくお願い致します。

ぜひ講師紹介動画も見ていただければと思います。

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

 

2月の行事予定表

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ最近はあまりブログの更新が出来ておらず、ついにはアシスタントの手を借りることになりました!

アシスタントとはKECでアルバイトをしてくれている大学生のことで、KEC石山本校の卒業生です。

授業で使うプリントの準備や教室の掃除、そして中学生や高校生からの質問にも答えてくれます!

これからも引き続きブログの更新、よろしくお願いします!

 

さて、話がそれましたが、今日から2月に入りました!

1月下旬から私立大学の入試も始まっていますが、関関同立の入試は今日からスタートです!

石山本校の塾生の多くも受験に行っていることだと思います。自分の力を100%発揮してくれていることと思います。

また国公立大学の志願者の方は、今日から国公立2次対策の授業も始まりますね!こちらの時間割は、受講生一人ひとりに手渡ししているので、各自確認をお願いします!

 

受験学年でない方も2月13日(日)に新学年としての能力診断テストが控えています!

また、月末には学年末試験もあると思いますので、計画的に勉強を進めていきましょう!

 

KEC石山本校の2月の行事予定表は以下の通りです。

PDF版はこちらからどうぞ!

 

行事予定表に書くのを忘れていますが、2月8日以降には新中1スタートダッシュ講座も始まります!

現在申込受付中です!詳しくは下の動画およびHPを参考にして下さい。

上記の画像をクリックすると、スタートダッシュ講座の特設ページに移動します!

ぜひご検討下さい!


 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

新中1からの塾選びには…

KEC 塾 予備校 新中1スタートダッシュ

みなさん、こんにちは。KECの高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

「中学1年生からの塾、どこにしよう….。」

この時期、悩まれる方も多いことと思います。

 

何をもとに塾を決めたら良いのでしょうか….?

① 評判

② 指導システム

③ 進学実績

④ 講師の力量や授業の質

⑤ 家からの距離

 

などなど、いろいろと判断材料はあります。もちろん、すべてが揃っている塾だと最高です。

 

私は、何よりお子様が「前向きに」「楽しく」塾に通ってくれる。勉強に取り組んでくれていることが一番大切だと思っています。

そのため、塾がどんな雰囲気か。先生はどんな人か。実際に通ったらどんな感じか。を知ることはとても重要だと考えています。

 

そこで、じゃじゃーん!

KEC 中学準備講座 塾 予備校 新中1スタートダッシュ講座

KEC 中学準備講座 塾 予備校  新中1スタートダッシュ講座

 

そうです!今年もやってきました!

KECの新中1準備講座 新中1スタートダッシュ講座 です。(文字をクリックしていただくと、特設サイトに行きます)

こちら、特にこの時期、塾選びをされる方には大変お勧めの講座です。

 

何がお勧めかと言いますと…

1⃣ 2~3月で英語・数学 計18回のレッスン。中間テストの内容を完全に予習できる。

2⃣ 週1回の通塾で、曜日も月曜~金曜から選択可能。

3⃣ 1クラス定員10名までの少人数指導。

4⃣ 高校生まで指導できるプロ講師による授業。

5⃣ 授業料、教材費 完全無料

 

KEC 塾 予備校 中学準備講座 新中1スタートダッシュ講座

KEC 中学準備講座 塾 予備校  新中1スタートダッシュ講座

実際に、中学生でKECに通塾してくれている塾生の90%以上は、この 新中1スタートダッシュ講座 からスタートされています。

 

現在、申込受付中です。大変人気の講座のため、ぜひ、お早めにご予約ください。

お問合せ、お待ちしております^^

 

《KECのHPへはコチラから》

《新中1進学説明会はコチラから》

【本日2月1日】新聞チラシ折込日

KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

皆さん、こんにちは。
KEC各校では、「国公立2次対策講座」が始まりました。
受講生は各大学の問題への対応力と記述力強化に取り組んでいます。
授業担当者は記述答案の添削の必死のパッチです!

本日、2月1日は、
KEC教育グループ・KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の創立記念日、
且つ、
3月24日に開講する「春期集中講座」に関するご案内の新聞チラシを、折り込んでいます^_^

今回のチラシにも
塾ナビ 口コミランキング 大阪府 第1位
塾ナビ 口コミランキング 大津市 第1位
のロゴを掲載しています。

是非、ご覧いただければと思います。

新聞を定期購読されていない方は、このページからご覧いただけますので、このページの下をご覧ください。

主に

<高校生・高卒生(新高1含む)>
【新高3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新高3・2】
受験準備公開講座<無料> 2月6日~
【新高1】
新高1フレッシュ講座 3月24日開講
【高卒・浪人】
KEC大学受験科・高卒コース
4月15日開講

<中学生(新中1含む)>
【新中3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新中3・2】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新中3・2】
プレ春期講座<無料> 3月8日~
【新中1】
新中1スタートダッシュ講座 3月1日開講

<小学生>
【新小6・5・4】
春期集中講座 3月24日開講
【新小6・5】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新新6・5】
プレ春期講座<無料> 3月8日~

に関して掲載をしています。

ぜひご覧ください。

 

▼▼ 画像をタップ(クリック)すると拡大表示できます。 ▼▼

◆京阪沿線版はここをタップ(クリック)
◆阪急沿線版はここをタップ(クリック)
◆近鉄・南海沿線版はここをタップ(クリック)
◆滋賀版はここをタップ(クリック)

 

**京阪版**

<京阪版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

<京阪版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版裏-枚方-くずは-長尾-交野-寝屋川-門真-大和田

 

**阪急版**

<阪急版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版表-高槻-茨木-吹田-千里山田

<阪急版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版裏-高槻-茨木-吹田-千里山田

 

**近鉄沿線・南海沿線版**

<近鉄・南大阪(南海)版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪表-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

<近鉄・南大阪(南海)版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪裏-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

 

**滋賀版**

<滋賀版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版表-大津-石山-西大津-大津京

<滋賀版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版裏-大津-石山-西大津-大津京

スタートダッシュからの高校入試合格体験談

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

新中1スタートダッシュ講座の開講2月8日まであと1週間。来週の火曜日が開講初日です。楽しみですね!!

本日は、合格体験談をご紹介します。KEC山田本校には新中1スタートダッシュ講座から入塾し、いろいろな経験を経て、北千里高校に合格して、現在は大学合格を目指して頑張っている生徒です。ご一読ください。

*************************

私はKEC山田本校に小学6年生の2月に入学しました。初めは部活と両立できるか不安でしたが,KECの先生方の授業はとても面白く分かりやすくて,部活をしながらも楽しく,他の人たちに勉強で遅れることなく付いていくことができました。私が受験を本格的に意識し始めたのは,中学3年生の9月に行われたKECの勉強合宿に参加してからでした。KECの他の校舎の生徒も来ていて,みんなとてもやる気に満ち溢れていたので,私もやる気を出して勉強に臨まないといけないと思うようになりました。2泊3日でとても大変な合宿でしたが,やりきることでとても自信がつきました。また,KEC山田本校ではいつも自習室が開放されていて,そのときに分からない問題もすぐに先生に質問することができ,私にとって集中して勉強できる良い環境でした。私はKECの先生方の指導がなければ第1志望の高校に合格するのは難しかったと思います。高校入試までの3年間ありがとうございました。これからは3年後の大学入試に向けて頑張っていきたいと思います。

*************************

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

共通テストを実感しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日の高2対象イベントのお話を。

共通テストを実際に体験するイベントとして,KECでは
「共通テスト実感講座」
をセンター試験時代から開催しており,今回は共テの2年目。
高2有志諸君が参加してくれました。

解説デーの昨日,2230は数学を担当。
今年のは難しかったよ平均ズダボロでさ,とスタート。
共テなりの出題形式のこと。
要求される試行と思考。
出だしは基礎チェックで,ラストの突き放しはまだキツイ。
これらが解けるように,覚悟を決めて進もうよ。

国語,英語と続いてアッと言う間の4時間。
皆,神妙に取り組んでくれていました。
次の受験生としての闘志が芽生えてきたなら,嬉しいです。

おっと,まだこれから受験の先輩方のこと,忘れちゃいません。
国公立2次対策もこれから本番。
さあ,後輩にカッコいいとこ見せてくださいよ。

共通テストの後

こんにちは!KEC近畿予備校石山本校アシスタントの田中です。

さて、大学受験生の山場の一つである共通テストが終わって二週間ほど経ち、そろそろ私立の入学試験シーズンに差し掛かる時期になりました。最近では、志望校判定を見て一喜一憂している生徒を見かけたり、自分の受験校をどこにするかについての相談を受けたりすることが多くなり、自分が受験生だった頃のことを思い出すことが増えてきました。(とは言っても、去年のことなのですが笑)

そんな中でよく聞かれるのが、「今、自分は何をするべきだと思いますか?」といったことです。
この問いについて、共通テストの後私も同じことを悩んでいました。下に挿入したのは、私が共通テストの答え合わせをした後にInstagramにあげた写真です。(なぜ壁に向かって撮っているか、今では不明です笑)
このように、一つ大きなイベントが終わった後、何をしたらいいかわからない状態になることを、一般に燃え尽きた症候群と呼ばれることがあります。共通テストという一つのゴールを終えて、次の目標を立てることができない。受験生にありがちな状況だと思います。

ここで、さっきあげた質問に回答するなら、「目標を一つ一つこなしていく」ことが大切だと思います。志望校を決める、過去問を解いてみる。小さな積み重ねが、自分の目標を達成するのにつながると思います。

ただ、その途中で自分だけでは解決できない悩みも出てくると思います。志望校が決まらない、解答を見ても問題が解けない。そんな時は、KECの先生やアシスタントに声をかけてみてください!皆さんの力になれるように、全力でサポートしますので、いつでも気軽に相談してみることをお勧めします。

受験生の皆さんが、自分の目標を達成できることを心から祈っています。私も、ここで自分で書いてしまった以上、責任を持って、大学の期末試験というゴールに向かって邁進して参りますので、一緒に頑張っていきましょう。笑
最後に、新型コロナウィルスの感染が急速に拡大し、冬場の気候から体調を崩す人が増える時期になったので、体調管理に気をつけていきましょう。

KEC石山本校

KEC石山本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師による少人数徹底指導の塾予備校

住所:〒520-0855 滋賀県大津市栄町4-5 京都中央信用金庫ビル

電話番号:077-537-5861

二次試験に向けて

こんにちは!

滋賀県大津市のKEC近畿予備校石山本校アシスタントの弘中です。本格的な寒さが身にしみる頃、風邪等ひいていませんか。

先日、共通テストが終わり、多くの受験生は二次試験に向けて毎日勉強しているかと思います。二次試験は私立大学、国公立大学ともに共通テストとは大きく異なり、記述問題が増えて一気に難易度が上がります。私自身、立命館大学の数学にはとても苦しんだのを覚えています、。

二次試験の対策に向けて重要となってくるのが、受験する大学の問題の特徴を分析することだと思います。私は理系なので数学や物理の問題しか解いていませんでしたが、大学によってよく出て来る分野や逆に絶対に出ない分野、また決まった分野は決まった問題でしか出さない等、過去問を解いていくうちに様々な特徴が見えてきます。なので過去問をひたすら解くことはとても大事です。KEC近畿予備校石山本校には様々な大学の過去問がたくさん用意されてあるので、二次対策にはもってこいです!

しかし、なにより体調を万全に保つことが一番重要です!最近ではオミクロン株がさらに広がってきて、油断できない状況です。体調には十分に気を付けて、残りの受験勉強を頑張ってください!

 

KEC石山本校

KEC石山本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師による少人数徹底指導の塾予備校

住所:〒520-0855 滋賀県大津市栄町4-5 京都中央信用金庫ビル

電話番号:077-537-5861