高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その11

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,4月8日から本科授業を開講します。
それにあわせて,高1生や高3生のお問い合わせが増えていますが,実は,高2から受験勉強を始めようとする方も毎年います。
高2からは開講科目も増え,受験勉強が本格化していきます。

さて,今回は,高槻北高校から関西大学に合格したI君の体験談です。
高2の春に転塾してKECに入学し,志望校合格を果たしました。
私も彼の物理の授業を何回か担当したのですが,自分で考えながら黙々と勉強していたのが印象的です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校2年生の春頃にKECに入学しました。前に通っていた塾では問題演習を中心に学習していたのですが、高校入学から1年経った頃、自分の基礎的な部分が出来ていないと考え、授業が主で家から通い易いこの塾を選びました。KECは、自分の実力や時間に合わせて受ける授業を選ぶことができて授業後などに質問もし易く、体調不良などの際にも、受けられなかった授業を後から見ることが出来るので知らない所や苦手を残しにくいのが魅力です。

また夏期講習などで広い範囲を復習し、自分が一度学んだ筈の箇所が抜けていないかを定期的に確認できるのも良い点だと思います。私は本格的な受験勉強に身を入れるのが遅かった上に志望校を決めるのも遅れていたので講釈を垂れる立場ではありませんが、少なくともどの学校がどの科目のどの範囲で受けられるのかを早めに決めておくことを推奨します。ある程度まで科目を絞っておけば、より高い目標を持つことができることもありますし、具体的な目標は勉強の意欲にも繋がります。

勉強の内容でいうなら英単語は早めにやるに越したことはないと思います。高3の途中まではクラブ活動を精いっぱいという人も多いですが、問題を解き始めるのは遅くても暗記は習慣づけた方が良いです。他と比べて単語は他の人より遅れていることに気づきにくいので早めに取り組みましょう。親身に相談に乗って下さった学校や塾の先生方には本当に感謝しています。後輩の方々が気を病むことなく、後悔の無い結果を残せることを心から祈ります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

KECの先生はプロ講師なので

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,社員だけでなく,プロ講師も授業を担当しています。
プロ講師の中には,他予備校でも教えている講師もいれば,大学で教えている講師もいます。
高槻本校で高校生の国語を担当(1)している川渕亮子先生(2)は,大学の非常勤講師をしている関係で,大学の教科書の作成に携わりました。
この春,上梓された,畑中智子編著(2024)『百鬼夜行する中世文学』烏有書林,の執筆陣に名を連ねています。

(1) 高槻本校だけでなく,石山本校山田本校枚方本校でも国語の授業を担当しています。
(2) 諸事情により私と同じ名字です。

KECでは,4月8日(月)から新年度の本科授業を開講します。
「これから予備校を探そう」という方向けに,体験授業をお勧めしています。
4月はさまざまなキャンペーンを実施しています。
プロ講師の授業を体験できる,絶好の機会です。


高1生対象 4月まるまる無料体験


高2・3年生対象 受験本科4月無料体験

予備校をお探しの方は,ぜひ,KECの授業を体験してみてください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,3月31日は,新中学1年生の能力診断テストの日。
2月から実施していた「新中1スタートダッシュ講座」の最終日になります。
新中1生の皆さんは,自習室を利用したり,質問に来たりと前向きに頑張っていました。
3年後が楽しみですね。

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
中1からKECに通ってくれました。
KECで楽しく学習して苦手の英語を克服できました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

ウェブ上の合格発表のページを見る前は、絶対落ちてる、と思ってため息が止まらなかったです。合格者一覧の中に自分の受験番号を見つけたときはおどろきと感動とで頭の中ごちゃごちゃで、涙が止まらなかったです。

KECは友達の紹介で入りました。どこの塾がいいとか全然知らなくて、どうせ入るなら友達のいるところがいいという理由でした。小学校の頃は他の塾で勉強していましたが長続きしなかったことから、塾も最初は不安だったんです。しかし、実際入って授業を受けてみて、どの科目もおもしろく、ここでなら頑張っていけると思えました。授業では、わかりやすい解説だけでなくちょっと笑える話や、暗記の仕方もありました。このおかげで特に苦手な英語では苦手意識もほとんどなくなりました。中学2年生で英語を担当してくださったKECの先生、3年生で担当してくださったKECの先生、本当にありがとうございました。

第一志望に合格できるかわからなくて不安になることもあると思うけど、諦めないで自分にできることを続ければ大丈夫だと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その10

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,塾・予備校への入学を随時受け付けています。
高3の春から予備校を探す・・・という方も毎年多くおられますので,この時期はわりと混みあいます。
塾・予備校をお探しの方は,お早めにお問い合わせください。

さて,今回は,槻の木高校から神戸市外国語大学に合格したSさんの体験談です。
高3の春からKECに入学し,なんとか受験に間に合わせました。
わからないところは遠慮なく先生に質問して解決していきましょう。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は、高校受験のときにKECにお世話になったことや、個別指導よりも団体での大人数に授業の方が自分に合っていると思い、入学を決めました。

授業では、教科書を読んでもわかりにくいところを先生が分かりやすく説明してくださったり、受験によく出るところを教えてくださったりしてとても参考になりました。また、夏期講習や冬期講習では、集中的に勉強することで自分の苦手な部分や不十分なところを見つけることができ、自分がどこを中心に勉強しなければならないのか自覚することができました。KECは集団で授業を受けるので、孤独感を感じることもなく、仲間がいるという事も勉強の励みになりました。私は入学した時期が3年生の春でスタートが遅かったので、もう少し早くから受験対策をしておけばよかったと後悔しています。また、目標がないと方向性がつかめず勉強のやる気が出ないと思うので、早めに自分の志望校を決めておくことをおすすめします。

勉強するときは、自分の苦手から逃げないことが大切だと思います。苦手なところを克服して得点源にすることがほかの人と差をつける事につながります。分からないところがあったら遠慮せずに学校や塾の先生に聞くことが大切です。私もわからなかった時はたくさん先生に聞いて解決しました。塾の先生方に聞いたときはいつも優しく対応してくださり、とてもありがたかったです。受験勉強は大変だと思いますか、自分に負けず、志望校合格に向けて頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

新高1大学入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今春の高槻本校の公立高校入試は全員合格、私立専願の塾生も第1志望のコースに合格とみんな頑張りました。
早速、大学入試説明会のお申込みもいただいています。

高校入試と比べ、いろいろ制度が複雑な大学受験。
KECでは、説明会をはじめ、さまざまな形で塾生の皆さんに情報を提供しています。
受験ガイダンスも毎年発行しています。

複雑になる大学入試ですが、やはり、学力はきちんとつけなければなりません。
高1から予備校をお探しの皆様を対象に、KECでは、4月無料体験も実施しています。
高校入試で身につけた学習習慣を継続すれば、大学入試にもきっと役立ちます。

高槻本校では、高1の授業から英語は斉藤ミルク先生が担当します。
合格体験談でもよく取り上げられるミルクの英語。
せひ、この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その1

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2023年度の高槻本校の中3生、無事、第1志望に全員合格しました。
早速、新高1フレッシュ講座に参加してくれている塾生も多くいます。
大学受験でも、ぜひ、頑張ってほしいものです。

さて,今回は,箕面高校(グローバル科)に合格した塾生の体験談です。
姉妹でKECに通ってくれました。
さまざまなKECのイベントにも参加し,実力をつけて模試の判定を逆転し合格しました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したきっかけは、姉がKECがとても楽しいと言っていたからです。最初は不安でしたが、塾の皆はとても優しく面白い人ばかりで授業がとても楽しかったです。

KECは勉強合宿があり、私はそれに2回参加しました。合宿は一日中ずっと勉強をするのでとてもしんどかったです。でも、その分、終わった後は達成感がすごかったし、力がついたのが分かりました。サボり癖のある私にとってこの合宿はとてもためになるものでした。

私は模試の判定がC以上になったことはありませんでした。でも、日ごろの授業や、日曜特訓で、たくさん勉強したり、分からないところは全部先生に聞いて分からないところをなくすことで、試験中に解き方がわからない、とか仕組みが分からない、とかはなく、焦らずに落ち着いて解くことができ、合格することが出来ました。

受験生の人は勉強ばかりでしんどいと思うけれど、諦めずに努力すれば絶対受かる!頑張って!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

小学生からKEC

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECには、大学生のアシスタントがいます。
先日は、卒業する4回生のアシスタントからいろいろ貰いました。
こちらこそ助けてもらって感謝です。

アシスタントは、高槻本校の卒業生からなります。
高1から入学した人、高3から入学した人などさまざまですが、今年卒業するアシスタントで最も古株(?)は、なんと、小4からKEC。
塾生・アシスタントを通算して、13年間もKECで頑張ってくれました。
三島高校から立命館大学に進学し、無事、就職も決まりました。
彼の算数・数学を小4から高2まで担当していた私も感無量です。

そんな、小学生から通えるKEC。
3月24日より春期集中講座を開講しています。
新小4、新小5の春期集中講座は、なんと、受講料無料
教材費のみで受講可能です。
高槻本校の小学生の春期集中講座は、後期の4月1日(月)開講
お申し込みはまだ間に合いますので、ぜひ、お問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

トランプをシャッフルすると8回で元に戻る

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大阪府公立高校入試の結果が出ました。
今年は高槻本校から春日丘高校,三島高校,箕面高校(グローバル科),槻の木高校,高槻北高校,芥川高校に合格しました。
みんな頑張りました。

公立志望の塾生のために,過去問はよく見ています。
その中の1つ,2007年後期の数学で,16枚のカードをシャッフルする問題がありました。
偶数枚のカードの束を2つに分けて,それぞれの束の端を弾いて高速で左右交互の束を1つの束にシャッフルする方法を,リフルシャッフルというそうです。

このシャッフル,正確に繰り返し実行すると,いつか,元通りの順番に戻ります。
例えば,52枚のトランプでも元の順番に戻ります。
では,何回シャッフルすればよいのかというと・・・

なんと,8回です。
これは気になる・・・ということで,久しぶりにScratchでコードを書いて実行してみました。
52枚のカードをかみ合わせていきます。

 
たしかに,8回で元通りになりました。
詳しい理由はさておき,ざっくりいうと,最後の1枚を除くt番目のカード(0≦t≦50)は,1回のシャッフルで「2t mod 51」番目に移動します。
※「2t mod 51」は「2tを51でわった余り」を表します。
2の8乗は256で,256≡1(mod 51)なので,8回で元の位置に戻ることがわかります。

2007年の入試でも何回目で元の位置に戻るか聞かれていましたが,前半と後半で場合分けして式にしていました。
余りを使えば1つの式にまとめられるので便利ですね。
動画のもとになったコードでも,上の計算を利用して動かしています。

このように,入試問題を多方面から(?)研究しているKECでは,高校入試に向けて学習を始める新中学1年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」の受講生を募集中!
英語と数学の無料先取り講座です。
2月から開講していましたが,3月24日から開講するコースもあります
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
前半期間と後半期間をあわせて,8日間で完結します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

合格報告と同時に【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,3月19日(火)は大阪府公立高校一般入試の合格発表の日。
今年も合格の報告が多く届きました。
高槻本校から春日丘高校三島高校槻の木高校高槻北高校などの合格者が出ました。
春日丘高校に合格した塾生の1人は,報告のついでに(?)新高1フレッシュ講座に申し込んでいきました。

大学受験まで対応できるKEC高槻本校では,すでに高1から継続して学習することに決めている塾生もいます。
その手始めになるのがフレッシュ講座。
英数の先取り無料講座です。
しかも,高槻本校では,特別に個別形式で実施します。
その詳細については,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

新中1・新高1生向け特別講座

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,大阪府公立高校入試が終わりましたが,高校受験・大学受験のどちらにも対応しているKECでは,早速,「高校準備講座」を開講中。
久しぶりに登場の○○○先生が,理科について熱く語っています。

さて,KECでは,中学生,高校生になるにあたって塾・予備校をお探しの皆さまを対象に「新中1スタートダッシュ講座」「新高1フレッシュ講座」の受講生を募集中。
どちらも無料で英数の先取りができる講座です。
特に新中1スタートダッシュ講座は2月から開講していましたが,3月24日から新しいクラスを開講します。

春休みの前半に3日間集中して学習し,後半には2月開講クラスに合流します。
新中1の先取りができる最後のチャンスです!
ぜひ,この機会に,KECの熱い授業を体験してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら