【傾向と対策】京都女子大学の英語

関西だけでなく北陸や四国からの受験生も増やしている京都女子大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも京都女子大学を受験します。

今回は、京都女子大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/06>

**出題方式**

・試験時間=80分

・大問の構成

Ⅰ     長文問題(内容説明)

Ⅱ    長文問題(空所補充、同意表現、内容説明など)

Ⅲ 会話文(空所補充問題)

Ⅳ    文法・語彙(空所補充問題)

Ⅴ    文法・語彙(整序問題)

*入試方式によって出題形式が変わってくるが、最もスタンダードな一般選抜A方式の傾向と対策について説明しています。

 

**出題傾向と大問別学習アドバイス**

長文(内容説明)

標準的なレベルの問題で選択肢は3つ。設問文は「In paragraph two / According to paragraph four」というように段落の指定がされているものが多いので、答えがどの段落にあるかで迷うことは少ない。また段落の指定がされていない場合でも、設問文の中にヒントになる部分が含まれていることが多いので、事前に設問文を読んでから本文を読んで解答していくという方法で解答していこう。

長文(空所補充、語句同意表現、下線部説明など)

かなりの長文であり出題される問題も様々な形式であるため、しっかりとした総合力が必要とされる。

空所補充問題では空所の前後(問題によってはもっと広範囲にわたる場合も)の内容・論理展開を把握していなければ正解を導き出せない場合や、文法の知識が必要とされる問題もある。

語句同意表現では、単語帳などで覚えている意味とは違った意味で、文中で使われていることもあるので、自分が覚えている意味にこだわらずに柔軟に対処できるようにしておこう。

下線部説明・内容説明では、内容の把握はもちろんだが、選択肢を正確に読み取り正解を導きだそう。紛らわしい選択肢もあるので要注意。

会話文(空所補充問題8問)

長めの会話文を読んで話の流れを把握し、適切な選択肢を選ぶ問題。会話文で用いる定型表現が問われる問題はあまり出てこない

文法・語彙(空所補充問題10問)

基本的な文法・語法・語句に関する問題の出題が多い。頻出事項をしっかりと覚え、問題演習を数多くこなしておけば得点源にできるだろう。

文法・語彙(整序問題5問)

標準レベルの整序英作文が出題される。日本文や選択肢の語句を見ただけで、使われている構文や語法・イディオが即座に浮かぶレベルにまで練習しておきたい。与えられている日本文が意訳されていることもあるので注意が必要。

 


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
***************** 

【傾向と対策】京都女子大学の国語

関西だけでなく北陸や四国からの受験生も増やしている京都女子大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも京都女子大学を受験します。

今回は、京都女子大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/23>

 

**講評**

公募推薦の問題と形式は数年前に大きく変更されたが、一般入試はあまり変化していない。A方式は時間的には余裕があるが、B方式はややきびしい。記述部分は抜き出し程度のものが多い。女子大の現代文に多く見られる語彙問題、口語文法、熟語の構成等の問題も出題される。また古文においても文学史、文法、漢字の読み等の対策も必須である。ただ設問のレベル自体は易~標準レベルのものが多く、標準的な学習で十分高得点を狙うことが出来る。

 

**傾向**

・制限時間 A方式=80分 B方式2科で=120分

・配点は原則100点 現古配分は推定1:1

・大問2問 小問は各10問程度。

・形式 A方式:マーク記述併用 B方式:マーク式

・構成 A方式(1)現代文・評論  (2)古文

    B方式(1)現代文・評論  (2)現代文or古文

 

**問題レベルや難易度**

現代文・古文とも標準レベル。A方式は記述があるので注意

漢文は独立問題では出題されないが、設問で出題されたことがある。

75%以上をめざしたい。

 

**対策 おすすめの問題集**

古文

単語帳・文学史:学校で使っているものでOK

文法:(河合塾)古文文法ドリル

読解:(河合塾)中堅私大古文

現代文

漢字:学校で使っているものでOK

読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス

語彙:(桐原)現代文単語⇒女子大現代文では必須

過去問

一般に向けた過去問演習は公募推薦終了後から標準的な学習で十分高得点が狙える。過去問・市販のテキストを利用して演習量を増やそう。公募推薦と一般で形式・時間・設問内容が異なるので注意


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

【傾向と対策】同志社女子大学の国語

京都府内に2つのキャンパスを構え、奈良県、大阪府を中心に、京都府、滋賀県からの受験生も増やしている同志社女子大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも同志社女子大学を受験します。

今回は、同志社女子大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/23>

 

**講評**

現代文・評論1題と古文1題のオーソドックスなスタイル。時間的にも60分で十分にこなせる。女子大の現代文に多く見られる語彙問題、口語文法、熟語の構成等の問題も出題される。また古文においても文学史、文法、漢字の読み等の対策も必須である。看護学部の受験生用に現代文型が用意されており、2題めが語彙や知識問題を中心とした問題構成になっている。同志社女子の国語は高得点が出やすく、他科目との得点調整で15点以上下がることもあるので注意が必要。8割以上の高得点が必須である。

 

**傾向**

・制限時間=60分

・配点は原則100点 現古配分は推定1:1

・大問3問 小問は各10問程度。

・形式 すべてマーク形式

・構成(1)現代文・評論

(2)古文

 

**問題レベルや難易度**

現代文、古文とも易~標準。

80%以上が必須。

 

**対策**

・ おすすめの問題集

古文

単語帳・文学史:学校で使っているものでOK

文法:(河合塾)古文文法ドリル

読解:(河合塾)中堅私大古文

現代文

漢字:学校で使っているものでOK

読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス

語彙:(桐原)現代文単語⇒女子大現代文では必須

過去問

一般に向けた過去問演習は公募推薦終了後から標準的な学習で十分高得点が狙える。過去問・市販のテキストを利用して演習量を増やそう。公募推薦と一般の形式が同じなので両方使用できる。古文は関大等で出題されたものや、問題集に載っているものが出題されることが多い。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

【傾向と対策】同志社女子大学の数学

京都府内に2つのキャンパスを構え、奈良県、大阪府を中心に、京都府、滋賀県からの受験生も増やしている同志社女子大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも同志社女子大学を受験します。

今回は、同志社女子大学の数学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/23>

**文系数学(学芸学部、現代社会学部、看護学部、表象文化学部、生活科学部)**

**出題傾向 概要**

・制限時間=60分

・大問の数=4題

(1=空所補充形式、2=空所補充形式、3=空所補充形式、4=空所補充形式)

大問1と2はいずれも小問集合形式で変わりばえしないのだが,これは大問1が薬学部との共通問題のためかと思われる。大問3と4はそれぞれが1つのテーマの設題で,旧センター数学のような形式である。流れに沿って考えると自然に解答できるものが多い。

見慣れない考えにくい設問が含まれることがあるが,解ける問題を優先して先へ進むのがよい。合格には70%超の得点が欲しい。

 

**勉強アドバイス**

多くは教科書章末問題と同等レベルであり,獲れるところで落とさないことが合格の秘訣である。各分野での定番問題の経験値を稼ぎ,解法を身に付けてあれば合格は堅い。出題範囲は数学ⅠAのみのため,弱点分野は早々に攻略したい。

今から夏にかけて取り組んで欲しいことは以下のとおり。

まず,数ⅠA全分野について,教科書章末問題に取り組む。困った分野が見つかれば,参考書などを用いて対応したい。次に傍用問題集A問題レベルで演習経験を増やし,定番問題での扱い方を習得する。図形問題では自分で大きめの図を描いて,手を動かすことを厭わずに取り組んで欲しい関数では絶対値を含むものも扱えるよう,積極的に取り組みたい。

過去問は夏明けから挑戦したい。そのために今は入試の基礎力を身につけよう。

 

**理系数学(薬学部)**

**出題傾向 概要**

・制限時間=60分

・大問の数=4題

(1=空所補充形式、2=空所補充形式、3=空所補充形式、4=空所補充形式)

大問1は数ⅠAからの,大問2は数ⅡBからの小問集合である。なお大問1は文系学部と共通問題である。大問3と4はそれぞれが1つのテーマの設題で,旧センター数学のような形式である。流れに沿って考えると自然に解答できるものが多い。ほとんどの問題はこれからの受験勉強の中で経験するであろう定番問題である。

見慣れない考えにくい設問が含まれることがあるが,解ける問題を優先して先へ進むのがよい。合格には70%超の得点が欲しい。

 

**勉強アドバイス**

教科書章末問題から標準的問題集の出題レベルの克服を目標に取り組もう。大きな弱点は早めに潰しておきたい。

今から夏にかけて取り組んで欲しいことは以下のとおり。

まず,数ⅠAⅡB全分野について,教科書章末問題に取り組む。次に傍用問題集A問題レベルで演習経験を増やし,定番問題での扱い方を習得する。

過去問は夏明けから挑戦したい。そのために今は入試の基礎力を身につけよう。

近畿大やセンター数学の過去問が演習ネタ流用できるので,高得点を狙いたい人はそれらも活用して欲しい。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
***************** 

【傾向と対策】同志社女子大学の英語

京都府内に2つのキャンパスを構え、奈良県、大阪府を中心に、京都府、滋賀県からの受験生も増やしている同志社女子大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも同志社女子大学を受験します。

今回は、同志社女子大学の英語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/23>

**学校型選抜(推薦入試S)**

**出題傾向 概要**

・制限時間=2科目で90分

・大問の構成

【Ⅰ-A】長文問題(空所補充問題 25問)  

【Ⅰ-B】長文問題(内容一致問題、同意表現 10問)

 (注)国際教養学科・英語英文学科は【A】【B】両方、その他の学科は【A】のみ解答。

・方式=完全オールマーク(記述なし)

 

**出題傾向 大問別**

 

[Ⅰ-A]長文問題(全学部共通)

25問全てが空所補充問題という同志社女子大特有の問題。

英文自体は標準レベルだが、しっかりとした読解力に加え、文脈、文法・語法、語彙(イディオム含)などの多角的な面から空所に何が入るかを考えながら解いていく必要がある。空所が多いために内容全体の理解が難しく、普段からなんとなく雰囲気で長文内容をとらえながら問題を解いている受験生にとっては厄介な問題といえる。

対策として、過去問を利用し、常に「なぜ空所にその選択肢が入るのか」をきちんと理解しながら解いていく習慣をつけていくことである。空所補充問題のみに焦点を合わせた問題集がないので、他大学の長文問題で空所補充問題になっているものを利用するなどして、しっかりとした対策をして受験に臨んでほしい。

 

[Ⅰ-B]長文問題(国際教養学科・英語英文学科のみ)

英文、問題レベル共に標準的な問題。内容一致問題が5問、語句の同意表現選択問題が5問で合計10問。内容一致問題は、事前に質問文をしっかりと読み、何が問われているのかの把握、または内容を予測してから本文を読み進め解いていくといった練習を日頃から積んでおくことが必要である。一般的な長文問題対策をしておけば心配はいらない。

同意表現選択問題では、単なる単語・熟語の言い換えではなく、前後の関係から推測しなければならない。若干難しい語句が出題されることもある。

[Ⅰ-A]長文問題に時間がかかるかもしれないので、15分程度で解くことが望ましい。

 

**一般選抜(一般入試)**

**出題傾向 概要**

・制限時間=60分

・大問の構成

【1】長文問題(内容一致問題、同意表現 10問)  

【2】長文問題(空所補充問題 10問) 

【3】文法・語法問題(空所補充問題 20問)

【4】会話問題(空所補充問題 10問)

(注)国際教養学科・英語英文学科は【1】~【4】、その他の学科は【1】~【3】を解答。

・方式=完全オールマーク(記述なし)

 

**出題傾向 大問別**

【1】長文問題 【2】長文問題

学校型選抜のⅠ-A長文問題Ⅰ-B長文問題の解説を参照。

 

【3】文法・語法問題(空所補充問題 20問)

基礎~標準的な問題。覚えるべきことをしっかりと覚え、文法・語法に関する問題集を早めに仕上げておくとよい。基礎~標準的な問題なので、確実に得点しておきたい。

 

【4】会話問題(空所補充問題 10問)

空所前後の会話の流れをつかみ、自然な会話になるような選択肢を選ぶ問題。会話での定型表現も出題されているので、一通り覚えておいた方がよい。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
***************** 

大学別【傾向と対策】女子大編

近畿地方の代表的な女子大である同志社女子大学京都女子大学

ともに人気の高い大学で、京都女子大学は女子大唯一の法学部があったり、建築が学べる大学、同志社女子大学も多彩な学部・学科が設置されており、就職サポートが手厚いことでも有名です。

女子大は各大学によって問題の特徴・配点・難易度など違いがあります。

同志社女子大・京都女子大の大学別・科目別の傾向と対策をまとめましたので、志望校の傾向にあった対策で第一志望合格をつかみ取りましょう!

科目別【傾向と対策】女子大

| 同志社女子大学

同志社女子大学の英語
同志社女子大学の国語
同志社女子大学の数学〔文系・理系〕

| 京都女子大学

京都女子大学の英語
京都女子大学の国語

**その他の大学別傾向と対策**

大学別科目別【傾向と対策】関関同立編
大学別科目別【傾向と対策】産近甲龍編
大学別科目別【傾向と対策】関西外大編

 


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

【傾向と対策】京都産業大学の国語

1つのキャンパス内に10学部を擁しさまざまな研究も行っている京都産業大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも京都産業大学を受験します。

今回は、京都産業大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/23>

**講評**

公募推薦は現代文のみであるが、一般入試では原則古文が課される。公募推薦では時間が短く速読力が求められるが、一般入試では古文が短く易しいこともあり余裕がある。現代文は標準的な文章が多く、公募推薦と異なり知識問題はほぼ出題されず、選択肢が長めの読解問題が中心である。古文は有名な文章の出題が多く、内容・設問も易しい。

 

**傾向**

・制限時間=80分

・配点は原則 100点 現古配分は推定3:1

・大問3問 小問も各8問程度。古文は少なめ

・形式 すべてマーク形式

・構成 (1)現代文・評論

   (2)現代文・随筆or小説

   (3)古文

 

**問題レベルや難易度**

現代文は標準・古文は易しい。

80%以上を目指したい

 

**対策**

・ おすすめの問題集

古文

単語帳・文学史:学校で使っているものでOK

文法:(河合塾)古文文法ドリル

読解:(河合塾)中堅私大古文

現代文

漢字:学校で使っているものでOK

読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス

語彙:(桐原)現代文単語⇒推薦対策に有効

過去問

現代文は10月頃から、古文は公募推薦終了頃から

標準的な学習で十分高得点が狙える。過去問・市販のテキストを利用して演習量を増やそう。

公募推薦と一般で形式・時間・設問内容が全く異なるので注意。

 


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
***************** 

【傾向と対策】京都産業大学の英語

1つのキャンパス内に10学部を擁しさまざまな研究も行っている京都産業大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも京都産業大学を受験します。

今回は、京都産業大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/30>

**出題方式**

・制限時間=80分
・オールマーク(記述なし)
・大問の数=8題
(1=中文(200~300語) 2=長文(500~600語) 3=同意文の選択
 4=会話(長い) 5=文整序 6=中文の空所補充 7=文法・語法
 8=語彙力 (大問8の語彙力問題は、2022年からの変更)
・配点=100点

**出題傾向 概要**

京産の英語は、近大や龍谷と違って、推薦と一般で問題が大きく異なります。

推薦では、「2科目(英国or英数)を90分で解く」というパターンで大問は4題。

一般入試では、80分で大問が8題と、時間も量も2倍近くに増えます。

推薦では、文法問題が「3点×15問で45点」と100点満点の約半分を占めますが、一般入試の文法問題は同じ15問ですが、配点は1点。代わりに長文が2題で33点と3分の1を占めます。さらに大問5と6も読解力の問題で、22点が加わり半分以上になります。また大問3と4も読解力は求められるので、読解力の比重が公募に比べてかなり高くなります。

このように、内容も、量も推薦と一般でかなり異なるので、対策を立てる時には注意が必要です。

 

**出題傾向 大問別**

〔1〕中文

*配点*

(配点12点 2点×6問)

*出題内容*

200~300字程度の中文の空所補充問題。語彙力はそれほど高くはなく、平易~標準レベルと言っていいでしょう。文章が短いので、内容が取りづらいようであれば、最初から「二度読み」するつもりで取り組んでも、時間を圧迫するようなことはないかと思います。

〔2〕長文

*配点*

(配点21点 3点×7問)

*出題内容*

上記の〔1〕の長文に比べて長くなります。同じく、平易~標準レベルと言えます。

しかし、「平易~標準」とよく赤本などにも記載されますが、それはあくまで大学受験全体を見て、「比較的、平易~標準」ということなので、当たり前ですが、決して楽勝で問題が解けるということではありません。特に京産をチャレンジで受ける場合は、この長文の〔1〕と〔2〕は苦戦することも予想されます。

よって、推薦入試が終わったらすぐに、つまり合否の結果を待たずにすぐに、一般の対策を始めることを強く勧めます。

〔3〕同意文選択

*配点*

(配点8点 2点×4問)

*出題内容*

提示された文とほぼ同じ意味の文を選択する問題。

頻出の構文(例えば、比較、仮定法、関係代名詞など)や、頻出の熟語などの知識が必要とされることも多いです。「文法的な間違いを指摘する」のではないので、選択肢も全て文法的には正しいです。意味が一致するものを選ぶということを取り違えないようにしましょう。

ちなみに、近大の大問4に類似の問題があるので、それをやってみるのもいい対策になります。

〔4〕会話文

*配点*

(配点16点 2点×8問)

*出題内容*

比較的長めの会話の空所を埋める問題。

会話の決まり文句は、ある程度は覚える必要はありますが、それらを踏まえた上で、会話の流れを重視して問題を解くようにしましょう。会話の流れとは、つまり会話の前後関係になります。特に前後の「後」を軽視しないように取り組んで下さい。

〔5〕文整序

*配点*

(配点10点 5点×2問)

*出題内容*

与えられた1~2行の英文に対して、選択肢がどの順番になるかを答える問題。

解く時のヒントになるのが、

①「代名詞(が何を指しているか)」

②「マーカー」です。

マーカーとは、「論理の展開を示す接続詞や副詞のこと」で、but, however, for example, moreover, in additionなどのことを言います。例えば、選択肢に「in addition=さらに」があると、何かがあって「さらに」となるので、これが最初に来ることはあり得ない、などと考えていきます。もしこういうマーカーが語彙的に弱いと思う人は、優先的に覚えるようにして下さい。

〔6〕中文の空所補充

*配点*

(配点12点 3点×4問)

*出題内容*

与えられた4~6行程度の文章を読んで、最後の空所に入る語句や文の一部を選択する問題。

文法ではなく、読解力を問われる問題です。上記の〔5〕同様に論理力を問われます。過去の出題の一例として、「月は見かけの大きさが変わりますが、これは公転の軌道が円ではなく楕円だからです」という文が与えられていて、空所には「地球からの距離が最も近い時が、一番大きく見えます」というものを選ぶ、などです。「距離が近いから、当然大きく見える」という「論理的に当然」というものを、しっかり選ぶことが出来るようにして下さい。

〔7〕語彙力

*配点*

(配点15点 1点×15問)

*出題内容*

一つの文に、空所が2か所(一部3か所など)という出題パターンが基本。

時制、関係詞、比較、仮定法など、幅広い文法と、語法が問われます。

大学入試に対応した問題集(ネクステ、ヴィンテージ、スクランブルなど)を、夏の終わりまでに、2周もしくは違う問題集を2冊やっていることが望ましいです。そして、9月以降は単元別ではなく総合問題が解けるように計画的に学習を進めていきましょう。

〔8〕語彙力

*配点*

(配点6点 1点×6問)

*出題内容*

前年(2021年)までは、発音問題だったが、2022年から語彙の問題に変更。

「下線部と意味が最も近いものを選択せよ」というタイプの問題。下線部は、やや語彙レベルが高いものもあるが、選択肢は「甘い」と言えます。普段から、単語帳を使って語彙力アップに努めましょう。

 


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

 

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

【傾向と対策】京都産業大学の数学

1つのキャンパス内に10学部を擁しさまざまな研究も行っている京都産業大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも京都産業大学を受験します。

今回は、京都産業大学の数学の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/23>

**理系数学**

・制限時間=80分
・大問の数=3題
(1=空所補充形式(異なる分野からの小問5問)、2=空所補充形式、3=記述式(証明問題のこともある))

まんべんなく出題されるが、微分積分、数列・関数の極限のウェイトが高い。ベクトル、確率も頻出。2020・2021年度は複素数平面についての出題もあった。また、証明問題が出題されることがある。複数分野の融合問題もよく出題される。

基本・標準問題中心であり、基本事項・公式をきちんと理解し、それらを十分に使いこなせるかどうかが問われる内容である。

 

*KEC近畿予備校の京産担当の考察と対策*

教科書やその傍用問題集を中心とした学習で、基本事項を身につけておこう。特に、公式・定理は覚えるだけでなく使いこなせるようにしておきたい。そのうえで、教科書の章末問題や、より発展的な問題にも手を伸ばしておこう。

結果だけが求められる空所補充形式の問題のウェイトが高いので、十分な対策をしておきたい。途中経過が考慮されないため、計算ミスや転記ミスなどのケアレスミスをしないことが特に重要である。また、途中の過程を省略して要領よく正解を導く技術を身につけておくと有利である。問題演習を数多くこなしておきたい。

記述式問題は、解答のまとめにくいものもあるので、日頃の問題演習の際には、実際の試験の答案を書くつもりで、思考過程を論理的に要領よく記述するように心がけるとよいであろう。複数分野の融合問題もよく出題されているので、いろいろなタイプの問題に当たることも大切である。また、証明問題が出題されることもあるので、その解答の書き方にも習熟しておきたい。

仕上げの段階では、過去の問題を振り返り、出題頻度の高い分野を中心に同様のタイプの問題演習をすれば、より効果が期待できるであろう。分野としては、微分積分、数列・関数の極限(漸化式を含む)、場合の数・確率を特に重点的に、次いで、図形と方程式、ベクトル、指数対数関数、三角関数、整数の性質といったところを強化していこう。

 

**文系数学、理系数学(数Ⅲなし)**

・制限時間=3科目型60分 2科目型80分
・大問の数=3題
(1=空所補充形式(異なる分野からの小問5問)、2=空所補充形式、3=ほとんど空所補充形式だが、最後の小問は計算過程が必要な記述式)

まんべんなく出題されるが、微分積分、ベクトル、確率が頻出である。微分積分と図形と方程式の融合問題、因数分解もよく出題される。指数対数、三角関数も比較的多く出題されている。

基本・標準問題中心であり、基本事項・公式をきちんと理解し、それらを十分に使いこなせるかどうかが問われる内容である。2科目型の方はやや難しい問題もある。

仕上げの段階では、過去の問題を振り返り、出題頻度の高い分野を中心に同様のタイプの問題演習をすれば、より効果が期待できるであろう。分野としては、微分積分、数列・関数の極限(漸化式を含む)、場合の数・確率を特に重点的に、次いで、図形と方程式、ベクトル、指数対数関数、三角関数、整数の性質といったところを強化していこう。

 

*KEC近畿予備校の京産担当の考察と対策*

教科書やその傍用問題集を中心とした学習で、基本事項を身につけておこう。特に、公式・定理は覚えるだけでなく使いこなせるようにしておきたい。そのうえで、教科書の章末問題や、より発展的な問題にも手を伸ばしておこう。

結果だけが求められる空所補充形式の問題のウェイトが高いので、十分な対策をしておきたい。途中経過が考慮されないため、計算ミスや転記ミスなどのケアレスミスをしないことが特に重要である。また、途中の過程を省略して要領よく正解を導く技術を身につけておくと有利である。問題演習を数多くこなしておきたい。

仕上げの段階では、過去の問題を振り返り、出題頻度の高い分野を中心に同様のタイプの問題演習をすれば、より効果が期待できるであろう。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

【傾向と対策】龍谷大学の国語

京阪沿線に本部を構え大阪府、兵庫県からの受験生も増やしている龍谷大学。

京阪沿線に教室があるKEC近畿予備校の受講生の多くも龍谷大学を受験します

今回は、龍谷大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2025/04/20>

**講評**

公募推薦・一般とも60分で3題を解くことと、古文が長めの文章であることからタイムマネジメントが難しく、速読のトレーニングが必要。現代文は標準的な文章でオーソドックスな出題が多いが、語彙問題、知識問題、文学史が含まれることもある。選択肢が短いので判断に迷う問題もある。古文は長めの文章であるが、読みやすい内容の文章が多く、中世・近世からも出題される。時刻や方角等の知識問題、文法問題も出題され、文学史は必須である。ただ日々標準的な学習を積み重ねていれば、85%以上の高得点も十分に狙える。

 

**傾向**

・制限時間=60分

・配点は原則100点 現古配分は推定7:3

・大問3問 小問は各8問程度。

・形式 すべてマーク形式

・構成(1)現代文・評論

   (2)現代文・随筆

   (3)古文

 

**問題レベルや難易度**

現代文、古文とも易~標準。

80%以上を目指したい。

 

**対策**

・ おすすめの問題集

古文

単語帳・文学史:学校で使っているものでOK

文法:(河合塾)古文文法ドリル

読解:(河合塾)中堅私大古文

現代文

漢字:学校で使っているものでOK

読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス

語彙:(桐原)現代文単語

過去問

現代文は10月頃から、古文は公募推薦終了頃から標準的な学習で十分高得点が狙える。過去問・市販のテキストを利用して演習量を増やそう。

公募推薦と一般の形式が同じなので両方使用できる。


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************