3月4日(金)に発表された,大阪府公立高校の志願者数の中間発表です。
※旧第1学区の一部の高校のみです。

■春から塾・予備校をお探しの皆さんへ!
【小学生・中学生・高校生対象】
春期集中講座
■6年後の大学入試に向けて!
新中1スタートダッシュ講座
3月4日(金)に発表された,大阪府公立高校の志願者数の中間発表です。
※旧第1学区の一部の高校のみです。

■春から塾・予備校をお探しの皆さんへ!
【小学生・中学生・高校生対象】
春期集中講座
■6年後の大学入試に向けて!
新中1スタートダッシュ講座
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,コーチングのプロフェッショナルの認定証を頂きました。
KECでは講師のトレーニングも充実しており,業務の合間をぬってさまざまな研修を受けています。

研修といえば,1月末にプロクラのトレーニングも受けました。
2月から体験会を実施していますが,ご要望にお応えして3月も追加で開講します。
席に限りがありますので,ご希望の方はお早目にお申し込みください。

プロクラだけでなく,春期講習の新小4,新小5,新中1,新高1は受講料無料で受講できます。
塾・予備校をお探しの方は,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
いずれの学年もプロクラも,トレーニングを受けたコーチングのプロフェッショナル講師が担当しています。
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学理科担当の川渕です。
今日,2月25日は国公立大学の2次試験の日。
塾生の出来が気になる日です。
そんな中,今日は,6年後と2年後に2次試験を受ける予定の塾生(新中1・新高2)の授業を担当しています。
さて,今回は,三島高校から同志社大学に合格したOさんの体験談です。
高3の春からKECに入学した彼女は,受験までの1年間,KECをフル活用して志望校の同志社大学に合格しました。
現高校2年生の皆さんも,基礎をやり直すなら今が最後のチャンスです。
ぜひ,ご一読ください。
*********************************
友人が通っていたために私はKECの体験授業を受けようと思いました。先生方もアシスタントさんも優しく接してくださり、塾の雰囲気がとても良かったことからすぐに入塾を決めました。KECに入って良かった点は大きく2つあります。
1つ目は授業の質が高いことです。私は高校3年生まで勉強に対してかなりの苦手意識を持ったまま過ごしていたので「こんな状態で塾の授業について行けるのかなあ。」とずっと気がかりでした。しかしKECでは受験生だからといって詰め込むような授業ではなく、基礎から丁寧に教えて下さりました。少人数体制の授業なので先生との距離が近くて、質問がしやすく、分からないことはその場で解消できます。非常に有意義な90分間でした。
2つ目は設備です。自習室は清潔で静かなので集中して取り組めます。利用する生徒も多いので自分のモチベーションを保ちながら勉強に励むことができます。また、各大学の赤本や共通テストの過去問が豊富なので色々な大学の過去問をみることができるのも魅力的でした。
どんなに受験に対して不安を抱えていても、どんなに模試の成績が悪くても、頼もしいKECの先生方の指導の下で落ち着いて勉学に励めば、必ず合格することができます。親切なアシスタントさんも手厚いサポートをして下さるので、安心して本試験に挑みましょう。応援しております!
■合格体験談・総集編はこちら
■KEC高槻本校公式サイトはこちら
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学理科担当の川渕です。
大学の合格発表が重なり,テンションが上がった私は自分の思い出を語ったのですが・・・
やっぱり,受験生の皆さんに参考になるのは,先輩の合格体験談ですね。
ということで,今年も掲載が始まりました,合格体験談。
今回は,三島高校から同志社女子大に合格したOさんの体験談です。
中3の春期講習からKECに入学した彼女は,成績を上げて三島高校に合格し,さらに,大学受験でも志望校の同志社女子大学に合格しました。
他にも京都女子大や武庫川女子大に合格し,女子大を制覇(?)したOさんです。
ぜひ,ご一読ください。
*********************************
KECの入学のきっかけは、中学二年生の終わり頃に高校受験へ向けて塾を変えようと考えていた際、友達から紹介してもらった事です。友達のお姉さんがKECに通っていてとても良いと聞いて入学しました。
KECに入学して良かったと思う所は、1つ目は学力や志望に合わせてクラス分けを行い、少人数で授業を受けられる点です。クラス分けによって、同じ学校を目指す友達と切磋琢磨でき、授業も自分の学力に合った授業だったので授業についていけなくなる心配もなかったです。また、少人数クラスなので質問もしやすかったです。2つ目は、受験の事や進路の事で迷ったらすぐ相談できた所です。学校の授業の科目選択や共通テストを受けるべきかどうか受験方式など1人1人相談に乗って話を聞いて下さって決める事ができました。
受験勉強をする中で、1番重要だと感じたのは単語と文法です。学校の先生にも塾の先生にも、単語と文法は大切と教わってきましたが、私は単語をあまり覚えていなくて古文が初め全然読めませんでした。単語を終えてからは、英語も古文も以前よりも読めるようになったのでやっぱり単語や文法などの基礎は早めにやるべきと身をもって感じました。日本史では、初めから語句を覚えようとするのではなくて一問一答で単語を覚えるという勉強をしました。他の人もこの流れで覚えている人が多く、私も流れをつかんでからの方が定着しやすかったです。
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
私立高校の入試結果が出て,無事合格の報を聞いて安心しています。
専願の塾生はこれで高校受験が終わりますが,次は春期講座の新高1フレッシュ講座に来てくれるそうです。
併願の塾生は,公立入試に向けてのラストスパートがスタートします。
先週11日の新聞に,「2022年度大阪府公立高校入試の第3回進路希望調査」の結果が出ていました。
こういうのは仕事がら気になるので,高槻本校の近隣(旧第1学区)の結果をまとめてみました。
あいかわらず文理学科や春日丘高校,三島高校は人気が高いですね。

こういう案内物や受験情報をまとめるのも,われわれ塾講師の仕事のひとつ。
せっかくなので,みんなの目につくようにしておかなければなりません。
そこで,静電気の力を利用してカウンターの塩ビ板に貼ったのですが・・・

万が一落ちたら縁起でもないので,テープで補強するのも私たちの仕事のひとつです。
 
■合格体験談・総集編はこちら
■KEC高槻本校公式サイトはこちら
新中1スタートダッシュ講座3月開講クラス受講生募集中!
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
産近龍や私立高校の合格報告が続々と届いています。
そんな中,新年度に向けて,次の受験生になる塾生たちの目標シートを掲示しました。
今回のテーマは「秋」です。

さて,この目標シート。
高槻本校に入ってすぐのカウンターのところに掲示しています。
カウンターの上には,コロナ対策のために透明な塩ビ板を設置しています。

塩ビ板は,事務所だけでなく教室にもおいています。
教室の場合,チョークの粉で板が汚れがち。
そこで,ティッシュで拭いてみると・・・

※奥の柱に貼りつけているのは高2Reスタート講座の案内です。
■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら
■KEC高槻本校の公式サイトはこちら
新中1スタートダッシュ講座3月開講クラス受講生募集中!
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
なにかと忙しくてブログの更新が滞っていました。
中3や高3の受験生の質問に答えたり,動画の撮影をしたり,補習を実施したり・・・
英検の1次試験の結果が返ってきたので仕分けもしています(2月14日に発送予定)。
また,新中1スタートダッシュ講座が始まり,多くの新規生が来てくれて盛り上がっています。
そして,プロクラの無料体験教室も盛り上がりました。
おかげ様で,2月13日(日)の体験会は満席です。
ということで,体験教室の第2弾を開催します。

2月27日(日),3月13日(日)の実施です。
ご興味のある方は,ぜひ,お問い合わせください。
ちなみに,KECにはYouTubeチャンネルがあります。
私やミルク先生,???先生の動画もあるのでよかったら見てください。
新中1スタートダッシュ講座は,3月開講クラスもあります。
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高3生や中3生が受験を迎えるこの季節。
一方で,新しく入学する塾生が増えています。
2月が忙しいのは毎年恒例ですが,塾生に配ったキット〇ットのあまりを食べながら頑張っています。
さて,創立48年の伝統あるKECでは,時代の変化に伴い新しいコンテンツを次々と導入しています。
先日は,プロクラの研修を受けてきました。
4月開講に向けて,無料体験会の受講生を募集中です。

※上記日程の一部は定員に達していますが,2月後半からも体験会を実施予定です。
久しぶりにプログラミングをして刺激を受けた私は,スクラッチでコードを書いて実行してみました。
見覚えのあるシルエットができました。
KECでは,高校生向けにatama+も導入しています。
こちらの体験も随時可能です。

さて,このコード。
atama+のサイトにある数式(x2=-1/2y3+y+3/2)を打ち込んだだけだと,こうなります。
なんか変ですね。

スクラッチの座標の設定で,頭の部分が小さくなってしまいます。
そこで,今回は,座標に合わせて式を変換しました。
手計算で式を考えました。
先日,研修を受けたプロクラの研修でも,コードはパソコンに打ち込みますが,作品を作るための設計図は手書きで作るそうです。
デジタルコンテンツはいろいろありますが,自分の考えをまとめるには手書きも重要ですね。
ということで,KEC伝統の新中1スタートダッシュ講座では,ノートの書き方も指導します。
受講生絶賛募集中です。
こんにちは。KECの塾・予備校部門,お祭り担当の???です。
関関同立の入試が始まっています。
また,私立高校入試も近づいてきました。
ということで,今日は,中3生にカイロを配布。
ちゃんと手を消毒してから配布です。

1人1人手渡します。

貰った塾生はカイロを見ています。

こんな楽しい高槻本校ですが,将来の受験生に向けて各種講座が始まるのもこの季節。
■新高3リスタート講座(現高2生対象)
■新中1スタートダッシュ講座(現小6生対象)
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/31701
■プロクラ体験教室
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/31482
一部講座では定員に近づいてきています。
ご興味がある方は,お早めにお問い合わせください。
消毒しながらお待ちしています。
みなさん、こんにちは。KECの高校受験科(中学部)責任者の松田です。
「中学1年生からの塾、どこにしよう….。」
この時期、悩まれる方も多いことと思います。
何をもとに塾を決めたら良いのでしょうか….?
① 評判
② 指導システム
③ 進学実績
④ 講師の力量や授業の質
⑤ 家からの距離
などなど、いろいろと判断材料はあります。もちろん、すべてが揃っている塾だと最高です。
私は、何よりお子様が「前向きに」「楽しく」塾に通ってくれる。勉強に取り組んでくれていることが一番大切だと思っています。
そのため、塾がどんな雰囲気か。先生はどんな人か。実際に通ったらどんな感じか。を知ることはとても重要だと考えています。
そこで、じゃじゃーん!

KEC 中学準備講座 塾 予備校 新中1スタートダッシュ講座
そうです!今年もやってきました!
KECの新中1準備講座 新中1スタートダッシュ講座 です。(文字をクリックしていただくと、特設サイトに行きます)
こちら、特にこの時期、塾選びをされる方には大変お勧めの講座です。
何がお勧めかと言いますと…
1⃣ 2~3月で英語・数学 計18回のレッスン。中間テストの内容を完全に予習できる。
2⃣ 週1回の通塾で、曜日も月曜~金曜から選択可能。
3⃣ 1クラス定員10名までの少人数指導。
4⃣ 高校生まで指導できるプロ講師による授業。
5⃣ 授業料、教材費 完全無料。

KEC 中学準備講座 塾 予備校 新中1スタートダッシュ講座
実際に、中学生でKECに通塾してくれている塾生の90%以上は、この 新中1スタートダッシュ講座 からスタートされています。
現在、申込受付中です。大変人気の講座のため、ぜひ、お早めにご予約ください。
お問合せ、お待ちしております^^