本日より新学期開講です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
冬期集中講座を終え,受験本科コースが再開。

本日1/10(月祝),冬期講座からの新たな仲間と共に,進んで参ります。

次の受験生となる高2生が増えてきています。
受験生になろう,とKECでは高2生向けの講座やイベントを取り揃えています。
今月ですと,Re英文法が週1で追加ラインナップ。
また月末には「共通テスト実感講座」ですね。

俺達のことは?との声が,,,受験真只中,受験生の皆さんですね。
12月度の過去問取れ高に加え,出願予定校を伺っています。

受験日プランも記入願いまして,無茶な受験案を未然に防ぎます。
今月に挑戦予定の問題セット数も聞いていますが,人により様々です。

秋入試でおさえを確保済みの,Aさんの場合。
2月の入試は大本命1校に絞れるハッピープランです。
学部個別や全学部日程,めいっぱい攻めて,過去問は10セット以上やる気満々。
入試はこれからのBさんの場合。
おさえが1/29と30,相応校が2/1と3と4,そしてチャレンジで2/7。
それぞれの過去問を今月に4,4,2セット。おさえの出来次第で2月中旬に再挑戦ありのプラン。
国公立大メインのCさんの場合。
まず共通テスト利用方式で私大をおさえたいところ。
共テの出来が◎なら○○大,×なら△△大に出願へ。もちろんどちらの願書も年末に入手済み。

共通テストはいよいよ週末から。
弱点ノートの見直しと,授業でのメッセージを胸に,受験日までを過ごしましょう。

冬期講習 総復習テスト

こんにちわ。

寝屋川市にある 学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

冬期講習は本日で全学年すべて終了になります。2週間本当にお疲れ様でした。

最終日は、高3生は授業、中学生は総復習テストでした。

 

中学生の皆さんは、冬期講習前に目標を立てましたね。

➀総復習テストで85点以上取る
②チャレンジテストで前回より+10点アップ

今回のチャレンジテストの範囲が冬期講習で習った範囲と同じです。
ということは、総復習テストで目標点を取れれば、+10点は取れるはずです。

本日のテストの結果は、明日以降に返却します。
今回どうしても受けれなかった生徒は、月曜日以降の指定された日に来てください。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

 

実力テスト対策

本年もよろしくお願いいたします。

さて、中3生は受験まであと1か月。
1/13(木)には全ての中学校で「実力テスト」が
おこなわれます。

実テで何としても好成績を残して欲しいので
今日は中3生対象の「実力テスト対策勉強会」を
実施しました。

中1・2生も13(木)に「チャレンジテスト」があるので、
自主学習に来てくれた生徒もいました。

数学の質問をいつも以上に熱心にしてくれる
中3生もいて、いつもの「テスト対策」とは一味違った
いい緊張感が漂っていました。

全員志望校合格!
まだまだ頑張ってもらいます。
みんな体調には十分注意して、合格を勝ち取ろう!

明日から通常授業再開します…

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の、”お久しぶりです”の米谷です。

遅くなりましたが皆様、明けましておめでとうございます。

新年のご挨拶が遅れてしまったのは、
私は冬期講座期間中はKECの枚方本校で授業をしていたからです。

今日、今年に入って初めてくずは本校に来たので、受講生の皆様に
「あけましておめでとうございます。」とご挨拶しました。

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

さて、昨日のブログで「共通テスト1週間前」とお伝えいたしましたが、

今日であと6日!

今日も朝から高校3年生は自習室で黙々と勉強しています。

あと一週間。新しいことはやらずにしっかり総復習!

本当に体調に気を付けてくださいね。手洗い・うがい・消毒

 

そして、KECでは明日から通常授業再開です。

1/10(月)は成人の日で祝日となっておりますが、授業がございます。

お間違いないようご注意ください。


《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

共通テストまであと6日!!

こんにちは!

大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント寺田です。

夏には連続で猛暑日になって全国的にも有名な枚方ですが、冬もしっかりと寒いですね。

体調を崩さないようにしっかりと対策しましょう!

 

ついに今週末には受験生にとってとても大事な共通テストが控えています。

受験にはもちろん勉強の積み重ねが大事ですがリラックスすることも同じくらい大事だと思っています!

気を抜きすぎるのもよくないですが、緊張しすぎると本来の力を発揮するのが難しくなってしまうものです。

しっかりとリラックスして本番に臨みましょう!!

 

そして明日からは本科の授業もスタートします!

冬期期間は終了しましたが気を引き締めて後悔のないように頑張っていきましょう!!

■□■■■■
受験本科(通常授業)1/10(月)開講!
プロ講師陣による少人数制徹底授業
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
■■■■□■

5月20日は何の日?

こんにちわ。

寝屋川市にある学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

共通テストまであと1週間ですね。高3生の様子もいつもとは全然違います。
睡眠不足なのか眠たそうな塾生やいつも化粧をしているのに今日はしていない生徒などさまざまですね。 何度も言いますが、体調管理はこの1週間しっかりして共通テストに臨みましょうね。

さて、本日も英語ジムの中で話したことを書こうと思います。

11月11日は「ポッキー日」ですね。では、5月20日は何の日かご存じですか?

 

 

多くの人が知らないかと思うのですが、「ローマ字の日」です。

「ローマ字の日」は、大正11年に日本ローマ字社設立され、昭和30年に制定されました。

では、ローマ字は最初に使われたのはいつなのでしょうか。

 

室町時代です。

室町時代にポルトガル人が日本へ交易のために来て、その時に日本語を習得する手段として、日本語をローマ字で書きとりました。

その後、鎖国でローマ字がいったん使用されなくなり、江戸時代末期に再び貿易がはじまりローマ字がまた使われるようになりました。
その時に、アメリカ人のヘボンさんが外国人にとってわかりやすいように英語風ローマ字を作りました。これが「ヘボン式」と呼ばれる文字です。

その後、明治18年に日本人に都合の良いローマ字「訓令式」ができました。

よく塾生から質問がありますが、「訓令式」と「ヘボン式」の違いはなんですか?
一言で言うと、「ヘボン式」➟外国人向けのローマ字 「訓令式」➟日本人向けのローマ字になります。

新中1スタートダッシュ講座では、「中学1年生の中間テストまでの先取り」+「将来を見据えて中学生の間でやっておくべき大事な事」を授業の中で話させていただきますので楽しみにして下さい。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

count down

KEC塾予備校 くずは本校 共通テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

写真、見てください。100日からカウントダウンしていた共通テスト….。ついに1週間を迎えました!!

高校3年生も朝から自習室で、共通テストの問題を解いていました!がんばっている姿を見ると、心の底から応援したくなります。

 

KEC塾予備校 くずは本校 手洗いしましょう!

みなさん、ここからは早寝早起き!手洗いうがい。

体調管理しっかりね!(べんぞーさんも応援してるよ^^)

 

受験本科(通常授業)は1月10日(月)より再開します。

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

冬期講座終了(高1・2)

こんにちは

高1・2の冬期講座が終了しました。欠席者も少なく、充実した冬期講座だったと思います。以下のことを終了時に伝えています

高1:能診・英検・学年末テストに向けて目標を設定し、直前に焦るのではなく、日々取り組むように。人数が増えたので英語のクラス分けを実施します。

高2:定期テストだけでなく、模試・受験に照準を合わせた勉強を始めていきましょう。在校生増に伴い、1月からクラスわけとReスタート講座の1部開講、2月からは理社、古文文法等の本格的なReスタート講座を開講します。また3学期に自分でやるべき課題を提示します。

 

 

 

共通テスト実感中継講座

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

高校2年生も冬期講座期間で受験意識が高まってくれたのを感じます。
冬期から新しく来てくれた生徒たちも本当に良い雰囲気で授業に積極的に参加してくれています。
みんなの今後の成長が楽しみで仕方がない!

枚方本校では高校2年生対象
共通テスト実感中継講座」1/29(土)・20(日)に実施します。
今年の実際の共通テストの問題を用いてテスト&解説講義を行うことで現状の確認、今後の目標を明確にします。
KEC生以外の方も無料で参加できます。
HP申込フォームからも申込できますので、積極的に参加してみてください!
↓お申し込みはこちらをタップ(クリック)↓

受験生の皆さん
共通テストまであと8日。
体調管理をしっかりと!最後の最後まで気を引き締めていきましょう!

 

速さの問題

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

小学6年生で習う「速さ」の問題ですが、中学生でも結構間違える問題を紹介します。

■□問題□■

日哉(はるや)くんは、家から12キロ離れたところにあるおじいちゃんの家に歩いていきました。

行きは時速4kmで歩き、帰りは暗くなってきたので急いで時速6kmで歩きました。

日哉くんの平均時速は何kmですか。

 

この問題、「行きも帰りも同じ距離だし、普通に(4+6)÷2=5じゃね?」と答える人が多いのです。

速さの問題は、「速さ」✕「時間」=「距離」が基本です。

ですから、行きは12kmを時速4kmですから、12÷4=3、つまり3時間かかったわけです。
帰りも同様に考えると、12÷6=2ですから、2時間かかったことになります。

よって、往復の距離24kmを5時間かけて歩いたわけですから、24÷5=4.8 答えは時速4.8kmが答えです。

ところで、主人公の日哉くん、実は、私の孫の名前です。すっかり体中から孫バカが吹き出している梶山先生でした。

お待ちしております。

 

 


 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157