高卒生の合格体験談2022㊗関西大学(化学生命工)・龍谷大学(先端理工)

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
関西大学(化学生命工)・龍谷大学(先端理工)に合格したYくんの体験談です。

授業は一度も休むことなく、毎日1日中KECで勉強していましたね。
先生たちみんながその努力を見ていましたよ。
体験談にも書いていた「努力すれば差は確実に埋まる、1年間全力を出して最後まで」をしっかり実行して順調に成績を上げていってくれました。

本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私は浪人すると決めた時にいくつかの予備校を比べていく中で、家から近くて通いやすいところが魅力的だったため、KECに入学することを決めました。

KECでの授業は少人数制で行われるため授業中に質問しやすく、また夏まで基礎的な内容を中心に進んでいくカリキュラムによって、現役時には作れなかった土台を作ることができました。そして、夏期や冬期とは別に秋期講座があり、大学別の演習のおかげで志望校のレベルを知れたことが良かったです。

私は現役の時受験勉強を始めるのが遅く、過去問を解いて研究することを怠ってしまったので、その反省を踏まえて、基礎を終えた夏から過去問を解き始めました。KECの本棚には最新年度から10年ほど前の赤本が置いてあり、過去問が足りなくなることはありませんでした。毎日、過去問を解いていく内に、現役の時には分からなかった傾向や自分に最適な時間配分を知ることができ、自信を持って本番に臨めました。

受験は基礎もとても大切ですが、それと同じくらい過去問も大切です。過去問を解くことで抜けているところを発見し、大学側が求めている知識を知ることによって、本番で全く新しい問題が出てきたとしても落ち着いて解くことのできる力をつけることができます。

受験は過去問で始まり過去問で終わると私は思います。来年受験する受験生の人たちは最新年度の過去問を1年分解いてみてください。たとえ自己採点が合格最低点と離れていても、目標を変えずに勉強してみてください。努力すれば1年後にはその差は確実に埋まりますので、1年間全力を出して最後まで頑張ってください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

石山本校 高校入試の合格体験談①

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日3月16日は滋賀県公立高校の合格発表がありました!

大津市内にある公立高校のうち、膳所高校・石山高校・東大津高校・大津高校でKECのチラシを配っていましたので、手に取って下さった方も多くいらっしゃるのでは、と思います。

新高校1年生対象のフレッシュ講座ですが、KEC石山本校では4月1日~3日で授業を行います。

みなさんの高校入試は終わりましたが、それと同時に大学入試がスタートします!

高校に行って良いスタートが切れるように、一緒に頑張りましょう!

 

さて、そんな中、さっそく合格体験談を書いてくれた塾生がいました!

彼女は粟津中学から膳所高校に進学が決まりました!秋以降はずーっと塾にいるんじゃないか…と心配になるほど勉強していたので、努力の成果が表れて本当に良かったです!


私が膳所高校の合格発表を見た時は、すごく嬉しくて、嬉しさのあまり泣いてしまいました。

KECに入学したキッカケは、中学校の校門前で配られたチラシです。家からも近かったので、KECへの入学を決めました。KECの良かったところはたくさんあるのですが、特に良かったのは、自習室がほぼ毎日開いていることと、先生と生徒の距離が近いことです。

私は家で集中して勉強することが出来なかったので、自習室が開いていることはとても嬉しく、毎日のように自習室に通って集中して勉強することが出来ました。

さらに、先生と生徒との距離が近いため、分からない問題の解き方を先生に質問しやすく、先生はその解き方を分かり易く教えて下さったことも良かったです。先生は質問だけでなく、受験に対する不安などの相談も聞いて下さり、私のこころの支えになりました。

KECには心から感謝しています。受験を通して、中学1年生の頃からしっかりと勉強することの大切さを学んだので、後輩にはぜひ中1の時からしっかりと勉強してみてほしいです。


さて、KEC石山本校では来週木曜日の3月24日から春期集中講座を開講します!

 

 

 

 

 

お申込みはまだまだ間に合いますので、ご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

NLPコーチング資格認定証

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

NLPコーチング資格

上の写真は,「NLPコーチング資格認定証」です。
KECでは,2年間に渡りコーチング研修を行い,その最終試験に合格した証が上の写真です。
「コーチング」とは,質問により受講生が目標達成のための解決策に自ら気づき答えを発見することを促すものです。

コーチングの実践

山田本校の在校生の方はお気づきでしょうが,学習面談や訪問者への説明で,コーチングの手法を取り入れています。(面談時にしつこく目標を聞かれるのはそのためです。)
自ら考えて目標達成のための行動計画を策定することは,今後の高校入試・大学入試で必要とされる思考力・判断力を養成するのに,きっと役に立つでしょう。

上の写真は,氏名のところが光の反射で隠れていますが,左が私で右が所長のタカダです。
KEC山田本校では,認定証を有する2人がお問い合わせ等に対応しますので,これから塾予備校をお探しの皆さんも安心してぜひ一度来校下さい。

現在,春期集中講座・受験本科授業の新規受講生を募集中です。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

高槻本校 大学入試の合格体験談2022 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ブログの更新を頻繁に行っています。
今日で10日連続のアップになるのですが、これは、体験談がたくさんあるからです。
まだしばらく続きます。

さて,今回は,三島高校から神戸市外国語大学に合格したYさんの体験談です。
得意の英語をミルク先生の指導でさらに伸ばし,志望校合格を果たしました。
毎日,自習室で頑張っている姿が印象的でした。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高2が始まる前にとりあえず、塾には入っておこうという気持ちで友達の通っていたKECへの入塾を決めました。英語は元から少し得意ではありましたが、感覚で解いていました。KECの授業では英語の構文や法則を丁寧に教えてもらい、高度な英語にも触れることができたので、自分の英語力を最大限に伸ばすことができました。苦手だった世界史も少人数授業のおかげで楽しく学ぶことができました。国語は実践練習をしながら、政経は難しい所を整理しながら、それぞれベストな方法で教えていただきました。先生方は質問がしやすく、志望校別の問題も作ってくれるとてもいい方々でした。

私自身は、部活が終わった5月から毎日22時まで自習室で勉強し、夜ご飯も塾で食べました。少し恥ずかしかったですが、メリハリをつけ、塾にいる時間は、周りの皆に負けじと頑張りました。最後の模試もCかD判定でしたが、進学先を迷うほど合格できました。模試の結果で志望校を変更する必要はありません。迷ったら進路の相談にも親身になって答えてくれる先生に聞いてください。

志望校すべてに受かった今思う大事なことは、自分を信じることと、継続することです。周りに流されず、自分ならできると思い、淡々とこなしていってください。計画を週間、月間ごとに立てることと、口に出して覚えることをお勧めします。英語の単語は絶対に発音できるようにした方が良いです。また構文が分からなかった長文は、前からスラスラと読めるようになるまで読み直しましょう。

正直あまりよく考えずに入った塾でしたが、優しく温かい先生方、アシスタントの方々、仲間たちと接し、見送られた今、この塾に入って良かったと心から思います。皆さんこれからもKECを存分に頼って頑張っていってください!!!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

現役国公立大学合格生のパネルディスカッション

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

昨日は毎年恒例の新高3生対象の公開講座「国公立大学の英語」の日でした。
1部は国公立大学の実際の入試問題を用いた講義
2部は今年度の現役国公立大学合格生を迎えてのパネルディスカッション

今年は京都大学・神戸大学・大阪公立大学・京都工芸繊維大学に現役合格した現高3生6人が来てくれて、「おすすめの勉強法」「おすすめの問題集・参考書と取り組むべき時期」「これだけはするな」「これだけは絶対にしとけ」「共通テストに向けての取り組み」「2次試験に向けての取り組み」「高校と塾の上手な活用」などなどたくさんのことをインタビュー形式で一人ひとり話をしてくれました。
参加した新高3生も真剣な表情で聞き入ったり、先輩の話に笑ったりとても有意義な時間だったと思います。

さて、春期集中講座まであと10日をきりました。
面談で約束した目標の達成を存分に意識して、積極的に取り組んでいきましょう!
達成を疑ったら遠慮なく相談に来てくださいね。
3月を制する者は受験を制する!みんながんばろう!

Ξ 春期集中講座3月24日(木)開講!!Ξ

 

復習の重要性

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、KEC高槻芝生校の吉井です。

先日の「成績を上げるにはどうすればいい?」でも書いていたのですが復習ってやっぱり大切ですね。

というのも、学年末試験の結果を見てつくづくそう思った次第です。

中学1年生
5教科平均点 437.1点

中学2年生
5教科平均点 445.4点
みな頑張って、有終の美を飾ることが出来ました。

勉強が得意な子だけでなく、不得意な子もいてこの点数です。
勉強が不得意な子も底堅く力がついてきていることを実感させられ、非常にうれしいものでした。

現在KECでは春期集中講座の募集をしています。
苦手でも大丈夫!一緒に勉強していきましょう!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

お疲れ!受験生!

皆さんこんにちは。枚方本校アシスタントの竹元です。
長い冬も終わりに近づき,暖かく心地よい日も多くなってきましたね!

さて,KECでは,怒涛の受験シーズンも終盤を迎えています。
先生たちも夜も眠れぬ受験シーズンを終え,すこし安心したように見えます😁
続々と結果報告にくる生徒さん達の姿や見て,先生方も「お疲れさん!」と結果に関わらず笑顔を隠せない様子です!やはりほっこりしますね(笑)
受験生の皆さん,長い長い受験シーズンを戦ってきましたね。お疲れ様です!
受験を終え,KECでの日々を振り返ったり,これからどうしようとお話に来たりする生徒さんの姿を見ると,アシスタントとしてもなんだか安心したような,嬉しいような,そんな思いです。
どんな結果であろうと,まだまだ人生はこれからです。他人に何を言われても,自分の人生をたくましく歩んでいってください!

最後に,KECでは新学期に向け着々と準備が進んでいます。人生を変えたい,もっと上に行きたい,そう思っているそこのあなた!ぜひKECに足を運んでみてください!笑顔でお迎えいたします!

 

英検の申込み受付を開始しました!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大学受験の合格発表がどんどん届いています。(合格体験談をご期待ください。)また、大阪府の公立高校入試の合格発表が今週の木曜日に行われます。楽しみです。 受験学年でない学年のみんなも、学年末テストが返却されている状況ですね。通知表成績も楽しみです。

さて、学年がひとつ上がるこの時期の目標のひとつに「英検」があります。大阪府吹田市にあるKEC山田本校では、5月29日の第1回英検の申し込み受付を開始しました。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院には、中学生にはオンラインでの英会話練習があり、学年を問わない筆記対策もリスニング対策もできる個人別英検対策講座もあります。ぜひ、お試しください。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

《春期集中講座についてはコチラから》

 

高卒生の合格体験談㊗大阪公立大学(農)・近畿大学(農)

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
大阪公立大学(農)・近畿大学(農)に合格したNくんの体験談です。

この1年間、大晦日元旦合宿も含めて見なかった日はほぼなかったですね。毎日自習室でがんばって勉強している姿、明るく仲間と話をしている姿、分からないところをいつも質問しにくる姿が目に焼き付いています。
大学に入ったら好きなサッカーを思う存分やってくださいね。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談 ———————————————–
僕は浪人生になるのが決まった時、朝起きるのが苦手だったので、家から近いKECに通うことに決めました。

高3の時は映像授業の塾に通っていて、ただ見ているだけといった感じだったのですが、KECでは少人数制で先生との距離も近く、いつも集中して授業を受けることができました。

勉強で特に心がけたのは復習です。得意な数学が、自分が思っていた以上にできていないことがわかったので、力を入れて取り組みました。その結果、入試問題もどんどん解けるようになっていきました。ただ、今から考えると、好きな数学に逃げていたところもあり、もう少しバランスよく勉強すべきだったかもしれません。

共通テスト本番では、数学の平均点が下がったこともあり、思うように取れず、少し悔しい思いをしました。逆に、共通テストリスニングの点は現役の時より、20点アップしました。英語の国公立クラスではCDを用いてリスニングも行うので、その効果が出たと思います。2次試験では、特に化学で直前の国公立2次対策講座の効果が出て高得点が取れたと思います。

これから受験生になる人は、自分の目標に向かって突き進んで欲しいと思います。
一年のうちには、伸び悩んだり集中力が途切れたりすることもありますが、一緒に通う仲間と気分転換をしながら、乗り越えると嬉しい結果が待っています。頑張ってください!

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

新高1準備講座 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
昨日(3/14)は中3の数学の授業がありました。
入試が終わったばかりの中3の授業です。
この時期の中3の授業の別名は「新高1準備講座」。
高1数学の授業を担当しました。

※ファイティングポーズをとってみたのですが,塾生は淡々と問題を解いています。
※ドアが開いているのは換気のためです。

小中高一貫教育のKECでは,高校受験が終わったからといって生徒を放ってはおきません。
大学受験に向けての学習を始めています。
KECオリジナルの受験ガイダンスも配布しています。

そして,ちらっと左に見えている「新高1フレッシュ講座」。
これは一般生の方も受講できる英語と数学の無料講座です。
この機会に,ぜひ,受講をご検討ください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■プロクラ体験会のお知らせはこちら

■新高3生向け公開講座のお知らせはこちら

■新中1スタートダッシュ講座のお知らせはこちら

■中学から高校に継続してKECに通って志望校に合格した体験談はこちら